
sssp://img.2ch.net/premium/8114876.gif
■若手教員らの挑戦
ついに、先生たちが立ち上がった。
これまで教員の間で長らく不満が蓄積されながらも、有力な突破口が見つからないまま放置されてきた「部活問題」。
その改善を目指し、若手の先生たちがインターネット上で画期的な運動を展開し始めたのである。
「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携
http://blogos.com/article/151938/
http://rpr.c.yimg.jp/im_sigg7RAwYbl_PBMCtzvWnshTsw---x800-n1/amd/20151227-00052852-roupeiro-000-6-view.jpg
やならやめろ
>>2
やめさせてくれないんやで
|
|
>>2
はえーよ
外部コーチ雇おう
何かあった時のために校内に居てくれたらいいから、職員室で授業準備しておいて
>>4
それでいいと思う
定年退職して暇してる元選手とかOBとかなら喜んでコーチやると思う 無償で
>>209
一度書いたが、今定年退職している元選手みたいな人たちって
体罰上等で育てられた人たちだから、それをいまの子供にやる
んで、問題になる
上手にやってくれるならすげーありがたいが、一度トラブルと生徒の悩み相談
保護者への説明でくっそめんどくさくなる
>>216
そこじゃなくてもっと若いの
野球で言えばプロだと二軍にも引っかからなかったけど、って層がたくさんいる
俺たちパソコン部はほぼ顧問不在で活動してた
部活自体いらんだろ
>>7
本当だよな、勉強かバイトさせて社会勉強させた方が遥かにマシ
>>7
ガキは部活で拘束しとかないと
余った時間とエネルギーでロクなことしないよ
>>133
0時間目と7時間目を作れば時間も体力もなくなる
土日もクラブとかおかしいよ
>>8
練習試合組めないやん
教師が言ってたわ
土日祝日返上でやっても手当が500円だってw
ほとんどボランティアだよ
夏休みは何してるんですか?、っと
>>13
毎日部活と研修出張そして試合
外部コーチも当たり外れがあるから賛成できない。
今の勤務校は、顧問が専門家じゃないために外部コーチを入れた部活が三つほどあったが、
生徒から外部コーチへの苦情がきまくってやめてもらった。
苦情内容で共通してたのは
・差別的である
・暴言がある
所詮、夕方暇な年寄しかこれないから・・・
>>17
入れ替えはあっていいな
それを覚悟で教師になる道を選んだ訳で
>>19
サービス残業させるブラック企業の手口だな
法律違反してる時点で、企業側が悪い
本人が同好の志で引き受けたのならともかく
義務的に顧問を割り当てられてるのなら給与はいるだろうな
その辺学校ってどうなってんの?
>>22
経験や希望は考慮されるが、
専門で教えられる人がいない場合は誰かが貧乏くじを引かされる
また、文化系専門ひとつ見るだけ、なんて夢の世界で
若手は大抵運動系、特に野球やサッカーなんかの時間拘束が長い部活を勝手に割り当てられる。
ちなみに養護学校って部活無いから定時まで池沼の相手しなけりゃならないことを除けば案外ホワイトらしい
無給じゃねーだろ
その分も含まれてんだよ
>>31
なにもわかってない
顧問なんて週に1回顔出すかどうかだったわ
練習メニューは自分達で考えてたし怪我の予防のためにテーピングも自分達で勉強した
生徒の自立性を促すなら放っておくのもいいと思う
試合で負ければ誰でも悔しいから勝手に勝てる方法を考えてくれるよ
教師は残業代がつかないかわりに給与が高いし研修名目の長期休暇もある
教師の年収を下げて部活動には専門の人を雇うのがいいかと
あと研修なんてしてないで他の公的な仕事をさせたらいいと思う
嫌ならやめてええんやで
教師希望はいくらでもおる
>>44
残念ながらいないんだなあこれが。
社会科に限っては溢れかえってるけどね。
>>44
ほんこれ
高校の教員採用試験の平均倍率は約7倍
なりたい奴なんてゴマンといるんだから辞めたい奴は辞めてもらって結構
女子バレー部の顧問ならおまかせください
どう見てもオタクな教師がミニバスの顧問にされた挙句保護者からもっとやる気出せとか言われてて可哀想だった
偉い部活に真剣なガチ先生もおるやん?
あれはなぜ?
>>121
1.自分がその競技をバリバリやってきた人
2.部活顧問(=いろいろ権力がある)としてしか、生徒に威厳を示せない人
>>121
むしろそっちに力入れ過ぎてどっちが本業か分からなくなってるのもおる
それで子ども保護者が全員納得しとればまだいいが、そうでもなかったり
挙句他の部活と協調できずに、他の顧問からも白い目で見られる
保護者対応と部活動は教師以外にやらせるべきだな
>>127
それ賛成
まぁ民間も教師もロクな大人じゃないのが学校に出入りする
子供だけ可哀想だな
クズの精神科医が来られても
嫌なら辞めろという馬鹿の多さに驚愕するわ
部活まで担当すべきだというのなら、それをルール化しろって話だろ
「言われたことはなんでもやれ。嫌なら辞めろ。」って、どんな過酷な人生過ごしてきたんだよ。
>>135
日本人はブラック社畜という病にかかってるからw
もう国民病みたいなもんだな。人権意識の低い土民みたいなもん。戦前から変わらない病
年寄りの給料下げて若手に回せば良いんじゃね
体も動かない、頭も回らない年寄りが高給って何の冗談だよ
>>137
若手からすれば、金は普通でいいからそれなりの仕事してほしいんだわ
実際、授業準備する時間は確実に要る、プリント刷るとかもそうだしノートの計画作ってる人もいる
たとえ給料が月40万とかでも毎日4時起きで帰るのは11時ですじゃ潰れる
正直部活問題って、業務の偏りの改善が一番大事なんだと思う
部活持ってない先生達が悠々と定時に帰るのって結構腹立つよ
おれなら元帰宅部の経験活かして帰宅部顧問に立候補するね
>>138
お前が人を管理できるわけないだろ
余計な事考えるな
教師してたけど、まじで部活は嫌だったわ
補習や進路指導だったら無給でも喜んでやるけどね
>>164
お前の授業が嫌でも生徒には選択権がないのと一緒
嫌でもやるのが当たり前
>>166
だから、働いている間は嫌でもやってたわ
この前体育教師とムチムチJKの盗撮もの見たから擁護できない
女子部員しかいないなら積極的に指導者やりたい
聖なる指導者
中学時代顧問教師が2000円もらえるって言ってたけど違うの?
>>186
有事の際は数百万ふっとぶ業務に2000円の手当て
一生免許だった筈の教員免許が不遡及の原則無視して期限付きに成ったり
インクルージョンとか言って障害児ねじ込んだり
ジェンダーフリーとか言って性をおもちゃにしたり
男女平等とか言う意味不明な言葉で女を教員にしたり
PTAとか言う訳の分からない気違い集団作ったり
スーパーブラック職と成った今、
どうして教員に成ろうと思う人が居るのか不思議で成らない
>>205
いや女の教員は一定数は確実に必要だぞ
宿泊行事の女湯の人員や落し物管理とかもそうだけど
持ち物検査だの服装頭髪検査だのの時に
下着の色(体操着の時に透けて見える色は禁止)
のチェックだのを男性がやるわけにはいかん
>>211
そんなの、俺がやるわ
>>233
一人じゃ大変だろう
俺も手伝ってやる
>>261
ブラのカップが適正かどうかのチェックだけは僕にさせてください
オレ通ってた中学で教師が授業ボイコットした日があったな
理由は知らないけど休めてラッキーだった。不満があるなら行動起こさないと何も変わらないよ
大変そうだもんな
それに教わる方だってちゃんとした指導者に教えてもらいたいし
夏場に20キロとか走らされて死にそうになった思い出
土日も立ち会ってくれた顧問には感謝してるわ
指導は出来ないから自分の部屋に籠ってたけど、毎週来てくれた
未だに顧問に感謝してる友達は多い
先生というより講師やな
教師の資質次第ってのは部員の子どもたちも不幸ではある
元スレ 教師らが「部活動」にブチ切れ!『無給でなんかやってられっか!!』
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451185515/
|
|
この前のトイレでいじめろみたいなカースト制度のトップに立ちたいボス猿精神で動いてるやつも少なく無いだろうし
それで部活動もいやだって?
なら土日なにするの、家でごろごろしてるだけ?
ふだん楽な仕事ばかりしてるのに??
甘えるのもいい加減にしろ。ふざけやがって。
奴隷じゃあるまいし、「土日部活動手当が500円?」っていう現状に不満を出したら「いやなら、やめろ」というのはおかしい。
こういう問題が出たときに話し合うための基準として法律があるんだから。
とりあえずほんと部活の顧問してるってことは会社で言う残業みたいなものだろ。滅多に来ない顧問だったらサビ残扱いでいいが毎日来てる顧問は多少は残業代出すべき
それぞれに見合った報酬を出すべきだと思うな
これ半ば強制のボランティアだと本業の学問の方に支障が出るから
平気で言えるし、まして2chなんて基本ヒキオタキモニートなんだからそりゃ部活不要とか
公務員だから嫌なら止めろとか言うわな。
争うだけムダ。ほっとけ。
部活強制なんかもってのほか
米24 強制しているのは教育委員会だったり管理職だったり
現場教員ではありません
その言葉を信じて、ある部活(写真部とか演劇部とかの文化系)を設立したいので名前だけで良いので顧問お願いしますって有志生徒十人くらいで頼みに行ったら
『そんな部活はお前達の為にならない』『それは思い付きでお前達はすぐに飽きる』『お前らはどうせ何もできない』とか、あーだこーだグネグネ理由つけて断られて逃げられた。
以降教師を信じるのはやめた。
金八やごくせんにカブレるのは結構だけども中身を伴ってほしい。
自分で選んだ職業だからこそ教師全体の問題を解決するために立ち上がったんだろ
普通の企業で待遇改善するために話し合うのと一緒だよ
それでもどうしようもなかったら転職するだけの話で、これはその前にできることをしようって段階だよ
労働時間が守られない、残業代が払われない現状ではその程度の教員しか集まらず、結果としてここのコメ欄にもいるようなバカが育つんだよ
今や教員採用試験の難易度は右肩下がりで、最低限必要と言われる3倍を割る自治体も出ている
この時代の教員が主力になる20年後、さらにその教え子が社会の主力になる40〜50年後の日本はどうなっているかね?
そんな人に従わなきゃいけない部員がかわいそうな気がする…
今は自分で園芸部を立ち上げ、部員3名(うち幽霊部員2名)で趣味を兼ねて楽しく穏やかにやっている。
思考が社畜化してておかしい意見が目立つな、何とかしたほうがいい。
にもかかわらず教員になった後でそのことに異議を唱えていることはおかしいと思う
さらには「嫌ならやめろ」という文言に対して奴隷根性だの社畜根性だのというのもおかしい
自由や権利を奪われ、自らの意思に反して奴隷になってしまった人々や家畜と教員になれるだけの学歴を持ち、十分すぎるほどの職業選択の自由も権利も持っている(た)教員をどうして同列に語ることができようか
少し考えるか、それができないならコメント等の他人の意見を参考にしたうえでコメントしろよ
誰もが知っていることを愚痴だけ言ってるのは確かに鬱陶しいし嫌なら辞めろというのはあってるけど、これはきちんと改善しようと動いてるんだからおかしいことじゃないぞ
確かにおかしいっていう言い方は良くなかったな
これは自分のほうがおかしかった
こういった取り組みやそれを行っている人へ対する「善」「悪」といった概念的、倫理的判断を行うつもりはない
ただこういった取り組みは恐らく失敗に終わると思う
多くの理由があると思うけど一つには教員志望者数の多さがある
たとえ上の人間に要求を出したところで※43に書いたような論理で突っぱねられるのが落ちだと思う
働く側がいい条件で働きたいと思うのは至極当然のことだし全く「悪」いことではないが、悲しいことに雇う側も人間がやっていていい条件で人を雇いたいと思っている
働かな市ぬんやで
いやだいやだで、文句ゆってるだけ
もしくは、
嫌ならやめろ
とか
中学生みたいな馬鹿
自分で行動した奴だけが、
生きてる奴なんやでー
俺も賛成
大手の塾・予備校みたいに教務と講師に分けるべき。
部活も顧問(責任者)と指導者に分ける。顧問は教務が兼務し、指導者はOBに委託。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPPまとめスレ」「TPPの21分野」で検索
なぜなら部活は生徒主体の任意の活動であって、こっちはその手助けをするのが本来の形だからな
こっちの本来の仕事は第一が教科指導、で、ほかに進路指導、生活指導なんだよ
部活はおまけ
残業手当代わりの加算なんて1日1時間程度分しかついてないんだから、6時以降は完全にサビ残だぞ
あと、教師の仕事の給料が高いのは、大卒限定の各専門教科の免許が必要な専門職だからだ
いくらその教科が得意でも、免許がないと単位認定に必要な授業と認められないんだぜ
仕事が多いから時間が欲しいってのは教育委員会に言う事だし。
子供の教育をするのが教育者の仕事で部活動やその他の行事も教育の一環でやってるんだろ?
出来ないなら教師を辞めるか部活動を無くすかしか無いだろ?
2019秋冬最適ウブロコピー腕時計
皆さん、こちらへどうぞ、ご注意くださいね。
2019秋冬がソそろそろ来ますよ。
皆様へのいい気持ちを与えることができるため、
こういう季節に最適商品が登場しております。
ウブロコピー,ウブロスーパーコピー,ウブロコピー時計,ウブロコピー代引き,ウブロコピー 時計通販,
ウブロコピー時計販売弊店,は最低の価格と最高のサービスを提供しております。
皆様は最高の満足を収穫することができます。
▲下記の連絡先までお問い合わせください。
是非ご覧ください!
給料くらいは出したれよ
どんな職種だろうと労働には対価があってしかるべし