PC230178
1 キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 23:57:48.74 ID:I+ASQnPM0.net BE:928380653-2BP(3276)

sssp://img.2ch.sc/ico/u_chinsyu.gif
外国人が日本のスーパーに売っていなくてびっくりしたものは?

海外の食卓をみると、日本であまり見ない食材を使っていることが多い。
では、外国人が日本のスーパーで買い物するとき、売っていなくてびっくりしたものは何だろうか。
日本在住の外国人20人に聞いてみた。

穀物・乳製品

・「オートミール」(イギリス人/31歳/女性)
・「堅いパン」(ポーランド人/30歳/女性)
・「ライ麦パンとそばの実がほとんどないことに驚きました。そばがあるのに何故そばの実がない……」(ロシア人/31歳/女性)
・「バターの種類が少なく、時には無い場合もあります」(ブルガリア人/33歳/女性)
・「エメンタールチーズ(穴あきチーズ)」(フランス人/35歳/男性)
・「安くておいしいチーズです」(ギリシャ人/33歳/男性)

・「羊などの背骨肉(骨付き肉)」(モンゴル人/39歳/女性)
・「鶏肉を丸ごと一羽分」(フィリピン人/35歳/女性)
・「牛タンをあまり見ないですね」(台湾人/34歳/女性)
・「豚肉も牛肉も部位の種類が少ない。肩だって、部位によって料理の仕方が全然違うのに日本じゃ肩ロースだけ」(韓国人/34歳/男性)

野菜・果実

・「唐辛子」(中国人/28歳/男性)
・「セロリの根、ビーツ、殻付きくるみ」(チェコ人/58歳/男性)
・「マンゴー」(インドネシア人/36歳/男性)
・「ドリアン」(マレーシア人/31歳/女性)

その他

・「日本のスーパーに売っていないものがなくてびっくりしました」(シリア人/35歳/男性)
・「日本のスーパーはなんでも売っていますね。逆にその豊かさにびっくりしました」(イラン人/28歳/女性)

多く挙がっていたのは、チーズなどの乳製品や肉類が乏しいという意見。ほかにも、主食の種類が少ないという声も寄せられている。
中には、「日本のスーパーには売っていないものがない」という回答も見られた。

https://news.mynavi.jp/news/2015/12/30/031/

60 マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:16:10.59 ID:uuBgecF/0.net

>>1
美味しいチーズ売ってる日本のスーパーなら成城石井があるよ。

安くはないが。

96 ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:24:51.14 ID:pi8rmQlk0.net

>>1
あたりまえだろ。ここは日本だぞ。

おまえらの国にだって、きしめん、ういろう、売ってないじゃないか。

147 アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:41:34.63 ID:bLqcuh120.net

>>1
子どものころエメンタールチーズを知らず、トムジェリーの表現が理解できな

5 ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:00:07.88 ID:C9YhSWrI0.net

オートミールはあるだろ

6 オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:00:19.89 ID:gkWyZAWU0.net

この質問を答えたガイジンが
物を売ってる場所・店を知らないか

そうとうなカッペ地区にいるか、貧乏人御用達スーパーしか
見てないだけ

292 16文キック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 02:02:57.27 ID:Vk325o8d0.net

>>6
ひでえ言い方

7 アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:00:34.66 ID:DICMp9Nb0.net

バケツのようなアイス

9 膝十字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:01:10.24 ID:S4de0FEa0.net

それぞれ専門店に行けよ

10 タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:01:31.71 ID:U9Gnp6y30.net

チーズが弱いのは事実なんだよな

11 レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:01:38.81 ID:9tLiMyst0.net

ここに出てる内容のは確かに近所のスーパーに売ってないけど専門店行きゃ手に入る。

俺はイギリスで鍋が食いたくなったが、白菜がどこ行っても手に入らなかったぞ。

23 オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:03:59.35 ID:gkWyZAWU0.net

小さいスーパーになければ
デパ地下か、食肉専門、輸入チーズ専門コーナー、
ドイツ系の固いパンの取り扱いのある店にいけばいいだけ。

こういうガイジンうぜーわ。
ゴミ出しの曜日も守らない、楽器演奏禁止のマンションで楽器は弾くは
歩きタバコを平然としたツラで吸うフランス人も家の近所にいるわ。

28 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:05:08.50 ID:jG6vJWTM0.net

長野県民「イナゴが売ってない!」

32 メンマ(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:05:54.11 ID:7pJD8Zpn0.net

>>28
ご馳走は地元でとるから美味いんやろw

44 張り手(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:10:53.29 ID:gO6DQNVD0.net

チーズよりソーセージだわ
みんな揃いも揃ってシャウエッセン的なのばかり

248 不知火(庭)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:38:09.75 ID:OjNAFh4i0.net

>>44
食肉コーナーで手作りソーセージとか売っててもよさそうなもんだけど無いよな。
ハンバーグ(生)とかはあるのに。

46 タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:11:35.46 ID:WBKbeW1w0.net

牛乳の消費が減ってるのに搾乳しないわけにはいかないからその牛乳捨ててるってニュース見たけど
捨てるくらいなら何故チーズをつくらないのか

158 ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:46:51.20 ID:SFkMMEy60.net

>>46
売れないんでねーの?

164 ミッドナイトエクスプレス(秋)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:47:48.66 ID:pxYpsQIT0.net

>>158
2ちゃんで見たけど利権のせいで牛乳をチーズに転用できないんだって

49 ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:12:35.31 ID:jkxiQUWQ0.net

ライフル
https://homepage2.nifty.com/zzyzx/DSC010851.jpg

59 ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:16:07.64 ID:o/S/LJPB0.net

>>49
スーパーではなくホームセンターだもんな福岡だと

232 ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:29:27.66 ID:M2dhGZr70.net

>>59
ちげーよ
ロケランやマシンガン探すなら土日のガレージセールが福岡県民の基本

53 ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:14:01.99 ID:hjDXdIWH0.net

日本人は本質的には乳製品や動物の肉を食べる文化がないんだよ。逆に魚の種類にこだわる民族だったわ

54 かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:14:22.03 ID:nLEeMbjs0.net

>>・「ドリアン」(マレーシア人/31歳/女性)
無理ゆうなw

128 アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:34:06.55 ID:alEeakFD0.net

※聞かれたから答えただけ

129 エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:34:20.54 ID:mvJ7DO1+0.net

チーズは泣き所だよなー

でも固いパンはあるだろふざけんな

130 カーフブランディング(宮城県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:34:25.13 ID:khwgUebX0.net

アメリカに裂けるチーズあんのかよ
チーカマもねーだろボケ

152 キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:43:13.78 ID:kbygnfRo0.net

>>130
メキシコなら裂けるチーズ(っぽいやつ)があるらしい

166 フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:48:03.29 ID:ZSPv6mTL0.net

>>152
オアハカのチーズだ

131 キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:34:42.01 ID:0iGAOzkd0.net

外人が普段どんなものを食してるか垣間見えて
ちょっと面白い(´・ω・`)

137 クロスヒールホールド(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:37:57.80 ID:o1FtLH0J0.net

「ライ麦パンとそばの実がほとんどないことに驚きました。そばがあるのに何故そばの実がない……」(ロシア人/31歳/女性)

外国の人も蕎麦食べるんだな

141 バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:39:45.85 ID:1X/n1vAY0.net

>>137
何に使うんだろうな
ガレットならそば粉だし

142 カーフブランディング(富山県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:39:50.90 ID:idElL0Wm0.net

>>137
麺の形にして食うのはアジアだけだよ
ドイツなんかは薄く伸ばしてクレープみたいにして食ってる

153 クロスヒールホールド(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:44:01.05 ID:o1FtLH0J0.net

>>141
>>142
ちょっとググった
ロシア人は蕎麦の実を煮てたべるみたいだな
消費量は世界一らしいわ

146 カーフブランディング(宮城県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:41:23.39 ID:khwgUebX0.net

ベンチャーズが日本には本物のチョコレートがないとか言ってハーシーズ持ってきてたな。
今はドンキにもあるが。
喉が焼けるように甘くないとチョコじゃないらしい。
毛唐の味覚なんてその程度。

156 フォーク攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:46:36.24 ID:n0UKRBOPO.net

ドクターペッパーとルートビア売ってる店が少な過ぎ

160 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:47:17.31 ID:pcJ/N9ng0.net

20年前、まだ近所に多くなかったかなり本格的なパン屋ができた時は
ドイツのなんにゃらブロートみたいな黒パンが結構あったのに
逆にいまの方がそういうのがないんだよなぁ

169 マシンガンチョップ(高知県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:49:54.71 ID:DIjhrO9M0.net

日本人用のスーパーだから当たり前だろ
外国でも日本の食材を探そうとしたらアジアンマーケットとかになるからお互い様だろ

175 ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:52:10.19 ID:qJ3V9nvw0.net

肉とチーズに関しちゃ、TPPに期待してるわ
海外の安くて美味しいものがバンバン入ってくるといいなあ

178 断崖式ニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:54:05.79 ID:NMjxQE4z0.net

ベジマイト売ってくれ。

181 オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:56:26.38 ID:5yAzWf930.net

想像上の外国人のコメント書いて記事にして犯罪じゃないのかこんなの

182 フランケンシュタイナー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 00:57:42.91 ID:X23CMKnM0.net

いい紅茶無くなったな。
あとTバックばっかりだ。

349 オリンピック予選スラム(長屋)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 03:50:32.21 ID:SJ/IoKsd0.net

>>182
下着かよ。

193 ブラディサンデー(家)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:09:45.93 ID:0eAXJ42D0.net

ドリアンは1個2~3千円するのと臭いって宣伝文句で売れないからね
チーズは本場だとスーパーで買うんじゃなくて、市場に個人が売りに来るもんなんだろ?

201 16文キック(芋)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:13:53.84 ID:vWOuObb60.net

チーズは関税下げるべき
デパ地下とかなら結構な種類があるけど高い
海外じゃアホみたいに種類があるらしいから本場の人には物足りないんだろうな

204 ミッドナイトエクスプレス(秋)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:14:41.23 ID:pxYpsQIT0.net

日本のチーズってなんであんなに高いんだろうな

210 河津落とし(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:16:08.94 ID:8d9eC1dP0.net

>>204
一キロのチーズを作るために、一トンの牛乳が必要だからやろね。

216 ミッドナイトエクスプレス(秋)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:17:59.22 ID:pxYpsQIT0.net

>>210
もうちょっとなんとかならないのか

205 アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:14:46.99 ID:hzUktgaI0.net

タコシェルがなかなか無い
最近近所で見つけて堪能中

206 リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:14:59.26 ID:TLHHu41v0.net

チーズは確かにもっと安く欲しいよな

213 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:17:06.00 ID:D4mxojJx0.net

>>206
TPPに期待しよう

207 ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:15:04.41 ID:pRuagLfB0.net

唐辛子が売ってないという中国人はどこに住んでるんだ

224 ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:20:47.66 ID:Kd70jklQ0.net

>>207
生の唐辛子じゃなくって乾物コーナーの袋詰めだから気が付かないんじゃね?

263 ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:44:20.83 ID:pRuagLfB0.net

>>224
池袋の中華食材店だと乾燥の唐辛子売ってた気がする

214 ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:17:07.39 ID:qFtkljlD0.net

フルグラブームの影響か
最近オートミールをよく見かける

217 河津落とし(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:18:12.23 ID:8d9eC1dP0.net

ヤフーショッピングで買えるから店舗になくても良い。

219 ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:19:14.15 ID:Kd70jklQ0.net

日本じゃ食わないけどセロリの根はマジうまい

221 河津落とし(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:20:03.64 ID:8d9eC1dP0.net

オートミールって糞不味いよね。
アンナのよく食えるな。
米があるのにオートミールなんか売れるわけない。
原料プラスチックって言っても信じられるレベル。

229 アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:27:20.24 ID:5Tut1RJc0.net

>>221
そういう意見をよく聞くから試しに食ってみたら麦麦してて美味かった。
牛乳とハチミツかけて。

269 リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:48:20.03 ID:TLHHu41v0.net

チーズ需要は高まってるだろ
日本はどんくせえからな
空港wifiなんかも導入遅かったし

274 フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:51:28.55 ID:ZSPv6mTL0.net

燕麦売ってるよ
ペットコーナーで猫草の種はたぶん燕麦

279 トペ スイシーダ(関東地方)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:53:54.95 ID:gUdumgEyO.net

>>274
うちの猫の好物だわエンバク

280 キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 01:54:34.37 ID:B/+Kn7Rf0.net

麦と米とトウモロコシ 
この3つは文明創生・発展の基礎だからね

でも日本的には、麦は米の下位互換

北海道【十勝ブランド認証品】【ナチュラルチーズ】チーズコンテスト受賞チーズお試しセット 1セット
チーズ工房NEEDS
売り上げランキング: 53,296

元スレ 外国人「日本のスーパーにはこれが売ってない」
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451487468/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (42)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 22:41
    • なんで日本にある地元住民のためのスーパーが他国のニーズに答えなければならんのか
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 22:45
    • 肉と乳製品は闇が深すぎるからな
      安くて美味しくて種類を豊富になんてしようとすると死人が出る
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 22:50
    • 売っててもクソ高いけどな
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 22:54
    • 別にこの回答者の外人も文句言ってるわけじゃないだろ
      わざわざそういう体験があったか聞かれて答えてるだけなんだから
      こいつらを攻撃しても仕方ない
      こんな質問して記事にしてる奴に文句言うべき
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 22:57
    • ロシア人はライ麦パンと蕎麦の実は売ってて当然と思ってたのか
      生食できる肉が売ってなくて驚いたとか言われるようなもん?
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 22:59
    • ※4これ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:11
    • おまえんとこの国に日本では当然売ってるものが全然ないやんか。アホか。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:15
    • この前,ロシア人観光客らしき人たちがソバ屋の前でワイワイキャーキャーやってた。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:20
    • 長野のイナゴは
      新潟とか東北とかから持ってくるんだぞ
      長野内でとって加工してるのはごく少数
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:21
    • だからどうしたんだよ
      海外住んだら日本人も日本で当たり前の食材そろわないのが当たり前なんだよ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:22
    • まぁ、スーパーじゃ売ってなさそうだけど、
      探しても手に入らないってレベルのものは無いだろ。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:34
    • 逆に日本人の目線で外国のスーパーに無い物も紹介して欲しいな
      醤油、味噌あたりがキツそうだけど
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:41
    • バターは言わずもがなだけど
      あの安くてくっそまずいチーズと
      おいしいけどくっそ高いチーズしかないのはホントどうにかしてほしい
      TPPには期待してる
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/12/31 23:53
    • お前らいっつも怒ってんな
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 00:07
    • コメも種類が少ないな
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 00:28
    • 大体のもん売ってんだろ
      むしろ海外のほうが何もないぞ
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 00:37
    • ※4
      これだよな

      >中には、「日本のスーパーには売っていないものがない」という回答も見られた。
      元記事のしぶしぶアリバイ作りのために載せといた一文って感じw
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 00:49
    • 大手スーパーで働いてるけど上であげられたやつ全部定番にあるぞ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 01:06
    • TPPのおかげでアメリカンなチーズならそのうち安く入手できるようになるかもしれんな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 01:21
    • 食性なんて民族固有の文化なんだから、異民族のそれがここで手に入りにくいのは仕方なかろう。
      しかし、食い意地の張ってる民族だから、都会の専門店を探せば大抵のものは力づくで手に入る事が多い。

    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 01:50
    • マレーシアのスーパーにはマジでドリアン売ってるのか?
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 02:00
    • 日本のスーパーの品揃えが一番いいと思うけどな。広く浅くで一通りそろうし。日本人だからそう思うだけかもしれないけど
    • 23. 
    • 2016/01/01 02:13
    • このコメントは削除されました。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 02:52
    • 聞かれたから答えてるだけだしそもそも文化の違いに驚いただけで文句言ってるわけじゃない
      イライラすんなよ文盲は
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 03:14
    • 日本のスーパーはなんでもあるけど同時に何にもない
      台湾人の「牛タンが無い」ってのはスライスされた焼き肉用じゃなく牛タンブロック
      中国人の「唐辛子が無い」ってのは乾燥唐辛子じゃなく生唐辛子
      の事を指してるんだと思う

      日本人で例えるなら白味噌や赤味噌が欲しいのに合わせ味噌しか扱ってない感覚
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 03:34
    • セロリの根ではなく根セロリだと思うの
    • 27. 
    • 2016/01/01 03:45
    • このコメントは削除されました。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 04:31
    • 輸入チーズ好きだからTPPにはマジで期待してる
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 04:34
    • ※12
      調味料なら、みりん、料理酒、ほんだし、ポン酢、めんつゆ辺りが手に入りにくいみたい

      今や醤油と味噌は品質に拘らない分には、普通にあるみたいだ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 05:08
    • 単純に数売れないから店頭に並ばないだけだと思うぞ
      不満を言うだけじゃなく啓蒙活動しろ
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 05:13
    • クエーカーのオーツミールならたいがいどこでも置いてるが
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 05:15
    • 単純に食文化の違いが出ただけ需要と供給のバランスに見合わない物
      が店頭に並ばないのは普通のこと
      それはほかの国で同様のアンケートをとっても同じような結果になると思う
      だからこそこの記事に腹立ててる人がいることを不思議に思う
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 05:16
    • 中国の巣鴨がないのが痛い
      あれ好きなんだけどな 鴨のほかにも肉もどきとか
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 05:17
    • 巣鴨じゃねぇ素鴨だたw
      上海でそこらじゅうで売ってるの食ってはまった
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 10:24
    • これにキレてるやつ余裕なさそう
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 10:44
    • 聞かれたから答えただけなのに
      文句を言うなとか言ってる奴はなんなの?
      ガイジ?
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 14:43
    • 長野県人「イナゴなら地元スーパーにしっかり並んでますが、特に食べないですね」
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/01 15:45
    • バターが売ってないのは日本人も困ってる
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/02 14:41
    • 外国に来て故郷のマイナーな食材が売ってないとか
      当たり前なんだがなぁ
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/02 17:17
    • 日本はチーズの種類少ないなっていつも思う…
      でも、さけるチーズは日本のが美味しい
      アメリカにもさけるチーズは売ってるけど、全然さけないよ
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/27 09:49
    • あきらかに捏造じゃねえか

      毎日新聞いい加減にせえよ
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/06/08 05:26
    • アメリカに裂けるチーズあるよ、モッツァレラ入りがうまかったね、ストリングスチーズって名前だった
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事