sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
【速報】早慶・東大・京大の43%(在校生・卒業生)がピアノを習っていたと判明
ピアノを習う子は頭が良くなるーー。この噂、あなたも一度は耳にしたことがあるのでは?
で、「ホントのところはどうなの?」ということで、カシオ計算機株式会社が実施した“とある調査結果”をご紹介。
確かにピアノには「知的」なイメージがつきまといますが…実態はどうなのでしょう?
難関大学の在校生・卒業生
43%がピアノを習っていた!
はじめに実施されたのは、「難関大学」といわれる「東京大学」「京都大学」「早稲田大学」「慶應義塾大学」の4大学の
在校生・卒業生20~30代男女1,188名を対象にした調査。彼らに「子どもの頃の習いごと」を尋ねたところ、
43%が「ピアノ」を習った経験があると回答したのだそう。
次に、それらのピアノ経験者300名を対象とした「子どもの頃のピアノレッスン」に関する意識・実態調査を実施。
まずは、ピアノを習いはじめた「年齢」から見ていきましょう。
「3歳」が22%で最多、「5歳」が21%で続きました。全体の平均年齢は「5.1歳」となっており、幼稚園入園前や小学校入学前に習いはじめる人が多いようです。
https://d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net/uploads/image/files/11440/4106edd69c3a7635cd8cb701637721cd092be341.jpg
やっぱ金持ちなんだな
57%はピアノを習っていないと判明
まあそうだろうな
裕福な家庭は必ずしもピアノが上達することを子供に求めているわけじゃなくて
勉強以外にも興味や強みを持たせるために何が得意か色々な習い事をさせてみるんだよ
金持ちだからピアノを習えた上にいい大学に行けるたんだろ
Fランに聞いても一緒ぐらいなんじゃねえの
>>7
習ってた率がもっと増えたりして
>>7
F欄なら2割ないんじゃない
田舎だとそもそも近くピアノ教室なんてなかったりする
×ピアノを習うと頭が良くなる
○ピアノが習わせられるぐらい家が金持ちで教育にも熱心
ホンマでっかで澤口先生もピアノだけ習わせとけば、頭が良くなるって言ってたな。
まぁ、ピアノ業界から金もらったステマ研究だと思うけど、
ハーバード大学の研究では音楽を習うことで頭が良くなったりはしないと結論付けられてる。
>>11
どうでもいいことに金かけられるってことは教育にも金かけられるってことじゃね?
近代五種+ボーイスカウト+ロシア語+琉球古武術をやらされてた俺、身に付いてたら最強
>>17
身に付いてないのかよww
ピアノなんて金持ちじゃなくても習えるぞ。
うちは共働きの中の下家庭で保育園児だけど、年少から習ってるよ。親の援助があるわけでもないし。ピアノは中古だし、5千円の月謝なんてどうとでもなるだろ。
音楽は芸術だから、
絵画習うのと同じで金持って無いとそんなゆとれ無い。
俺ん家なんか飯茶碗を「腹減ったー、飯食わせー」って箸で叩くぐらいにしか芸術に触れていない。
>>19
お前に親近感を持つ。
中流以上の女の子はほとんど1度は習ってるんじゃないかね
男でピアノを習ってる奴はそこそこ金のある家って感じだよな
女はしらん
子供の時嫌々でも楽器に触れとくと、大人になってからいい趣味になったりするんだよな
大学入ってから軽音部で活動したが、譜面読めないから苦労したし、小さい頃からピアノやってた奴はやはり何かと器用だと思った
ピアノは高いので買えないが、小学生の時、
オルガン、習字、英語と習わされ、部活では陸上部に所属
何ひとつものにならずにF欄大学に行った... (´・_・`)
>>26
いい親じゃないか
学歴だけが全てじゃねぇぞ
おっさんになった時に意外な形で役立ったり、いい趣味になったりするもんだ
武家と庶民とあって。ピアノ等を弾けるのは武家の子孫
庶民はいくら習っても、唱歌の一本指弾きしかできない
>>29
俺の実家にはグランドピアノあるんだよ
みんな弾けるんだよ
でも俺だけ楽譜すら読めないんだよ
やっぱり橋の下で拾われた子なのかな…
違う
親の所得を調べよ
勘違いした貧乏人が子供にピアノ習わせちゃうだろ
>>37
俺の知り合いで貧乏人なのに唯一ピアノ習ってた奴は京大卒だよ
ちょっとは関係あんじゃね?
>>45
ピアノ教室を続けれるという事だろ。才能が無けりゃすぐに
イヤになって辞める。ある程度才能がないと続けれない。
音楽の才能は時間との戦いで、勉強のIQとも関係ある、とか
ピアノ習わされたが
ピアノぶっ壊してやろうかと思った
男にとっては糞みたいなもん
スレタイにある大学で軽音サークルだったけど、ボーカル、ドラム、ベースの奴らはたいていピアノがそれなりに弾けた。
俺を含めてギターのやつはギターしか弾けないし、譜面が読めない。
>>39
ベースとギターは似てるんじゃ?
>>43
ああ、たしかにギタリストはベースを鳴らすことはできるな。
今思うと、ギターの奴らは普通~下流の家柄が多いような気がする。
俺も育ちは良くない方だったし。
ピアノも発表会前に一夜漬けみたいな感じだった
ピアノ習わせたいけど、騒音の問題もあるしなぁ
家で練習となるとご近所に気を使うし
角地の一軒家だから道路側にピアノ置けば大丈夫だろうか...
>>62
電子ピアノじゃなくても外付けでヘッドホン繋げるようにできるよ
防音のボードをピアノと壁の間に挟むのも良い
子供の頃、家に若い女の先生が来てくれてた。
いい匂いしてた事だけ覚えてる。
大人になってからピアノ習いにいったけど、
曲練習ってただの反復練習なだけじゃないか?
メロディや和声法とか対位法など
作曲に必要な能力はピアノを習いに行ってるだけじゃ身につかないと思って
半年で辞めたわ
ただ、メトロノームに合わせて譜面通りに弾ける様に多少はなったので、
楽器全般で弾く時には役に立ってるとは思う
ピアノ教室いかされてたけど、家にピアノないし、そもそも親が音楽に興味あるわけでもない
練習も古典的な入門曲ばかりでつまらないから2年で辞めた
元々絵が好きだから美術部入ったけど、一緒に始めた親友が才能の塊で、露骨に美術教師に可愛がられてて、比較され続けて絵を描くのが嫌になって中学までで辞めた
ピアノも絵も一般人よりはできるけど、才能ある人と比べたらゴミみたいなもんだから
凄いねと言われるとなんか虚しくなる
こんなしょうもない事に人生の半分かけて、何の役に立つでもない、それより水泳でも習ってた方が健康的でよかったよまったく
美術もやるならやるで美術教室通うなり、テクニック本買って独学してりゃよかったんだろうけど、そんな発想ガキの頃にはなかったぜ
中途半端が一番良くないな
>>79
ほんまや。愚痴しか残ってねえじゃんw
売り上げランキング: 28
元スレ 【速報】早慶・東大・京大の43%(在校生・卒業生)がピアノを習っていたと判明
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452777270/
コメント一覧 (36)
-
- 2016/01/15 17:31
- そらもう裕福だからでFAやろ
-
- 2016/01/15 17:42
-
別に裕福じゃねーけどピアノは習ってたなあ。
結局12年くらい習ってたけど、もともとセンスも興味もないみたいで
だらだら続けて特に意味はなかった。
でも、今になってみればもっと本気でやってればもっと楽しかったろうなと思うし、特に人生の役には立たないものの、
やってるのとやってないのとじゃ結構違った部分もあるっちゃある。それで得したことはあんまりないけど。
-
- 2016/01/15 18:08
-
ピアノ習うと頭良くなるって昔から言われてるよな
-
- 2016/01/15 18:10
- ピアノ習ってるってことは一軒家の持家が多いんだろうなぁ
-
- 2016/01/15 18:18
-
記事をまとめると
・統計とって相関関係が出たっぽいよ!
・高学歴学生がそう言ってるからきっとそうだよ!
だな, 因果関係を欠片も示してない.
因みにウチは高校までやってたけど大学入って辞めた途端あっという間に弾けなくなったわ.
-
- 2016/01/15 18:32
-
おれんとこ全寮制の中高一貫だけど、寮でも当たり前にピアノやらバイオリンやらその他楽器習い続けてるやつ多い
そりゃ自宅にいたときのように本格的には無理だけど、親が頼んで楽器の先生に学校まで出張してもらったりもよくあるよ
結局、育ちのいいやつには高学歴って肩書きも漏れなくセットで付いてくるってことで、楽器も金あるからってことじゃね
-
- 2016/01/15 18:49
-
親が教育熱心なんだろうなあ
子供に勉強ばかりさせる教育熱心な親が子供をダメにするみたいなこと言われることあるけどこれは教育下手な親がダメなだけなんだろうな
-
- 2016/01/15 18:58
- 指だよ 脳と繋がってんだよ
-
- 2016/01/15 19:03
-
ピアノ(特にバッハとか)やってると理数系に強くなるとか言われるけどどうなんかね
個人的には相関性は少しはあると思ってるけど
少なくとも楽器弾くのはかなり頭使うんだから脳の発達に良いってのは当たり前だと思う
-
- 2016/01/15 19:08
- 東大、京大、早慶の学生はなんと100パーセント白米を食べた事がある模様!
-
- 2016/01/15 19:09
-
なんも関係ねーよ バーカ
指使って頭よくなるなら小さい頃からパソコンのキーボード打ってたガキもみんな頭いいだろ
-
- 2016/01/15 19:16
-
賢い親だな!
バカな親は必要ないと思うだろ!
勉強ばかりすると精神にストレスがかかる!息抜きに芸術は必要!
-
- 2016/01/15 19:17
-
何にも分かってないな…
ピアノをするには努力しか無い。
受験も殆どは努力有りきなんだよ。
つまり、努力をする人ってこと。
-
- 2016/01/15 19:19
- ピアノを習うもセンスが全く無い上に練習をサボり続け何も身に付かなかった京大生
-
- 2016/01/15 19:20
-
殆どの子供にとってピアノの練習って苦痛でしかない
長時間椅子に座って読んで覚えてミスってはやり直しの地味な作業
それに耐えられる子供は勉強も頑張れるってことだろう
あと初見できる人は頭の回転が早いと思う
-
- 2016/01/15 19:25
- ピアノは色々潰し効くし、運指、読譜が自然と身につくと何かと捗るのは間違いない。
-
- 2016/01/15 19:25
-
※16
そこも環境じゃね
楽器習うことが当たり前の環境なら苦痛ってほどでもないだろ
-
- 2016/01/15 19:35
-
ピアノを習っていた姉 院卒社会人
ピアノを習わなかった俺 高卒ニート
-
- 2016/01/15 19:37
- 1つの曲を暗譜なんかする場合は、記憶力と集中力、それに継続力が不可欠だからな。それらって結局勉強に必要な能力に他ならないので、ピアノと学力の親和性は高そう。
-
- 2016/01/15 19:38
-
ピアノ幼少期にやるとIQ上がるかもってのどっかで見た気がする
あくまで幼少期で12才こえてやっても意味ないらしい
-
- 2016/01/15 19:52
- 別にピアノじゃなくても、そろばん、書道、など4割超えがいろいろありそうだが
-
- 2016/01/15 20:02
- ピアノやってたけど今はニートです^q^
-
- 2016/01/15 20:12
-
羨むな
今更おまいらにはどうしようもない
ちな3歳から習ってたし
中学受験を越えるながらもいまだに引いてる(笑)
-
- 2016/01/15 20:32
- ↑くそうぜ
-
- 2016/01/15 20:40
-
ピアノ弾くのとパソコンのキーボード打つの変わらんやろって言ってる人いるけど、全然違うぞ
ピアノは楽譜読んで曲を構成しながら強弱や速さまで細かく変えなきゃいけないし(要は無意識に頭も五感もフルに使う)、先生の指導にも耐えなきゃならん。指の使い方もピアノのほうが遥かに複雑
-
- 2016/01/15 20:41
-
指は第二の脳と言われているのだからそりゃ関係あるに決まってるわな
ちな足は第二の心臓な
-
- 2016/01/15 22:05
-
そこそこのレベルまで習ってたけど、私は短大で何もしてない兄は帝大…。
私の場合はあんまり好きじゃないピアノに努力して、その上勉強まで努力したくなかったんだよな。
好き嫌いや向き不向きもあるし、ピアノしたからって頭良くなるとは限らない。
-
- 2016/01/15 22:26
-
※28
あなたの兄上は相当なご年配と拝察しますが
まだご健在でいらっしゃるのでしょうか
-
- 2016/01/15 22:29
-
小学生までピアノ中学からエレクトーンやってた姉は国立大から海外大学に編入してたな
ピアノやってない俺は通信高校卒で今外国人向けに翻訳してる定収入奴隷
-
- 2016/01/15 23:41
- 音楽やってるヤツは普通の学校だと運動出来なくても一目置かれて虐められ難くなるし、楽譜の暗記で記憶力が衰えないから勉強もある程度出来るようになる。だから必然的に社会で活躍出来る人の割合が多くなる。
-
- 2016/01/16 00:19
- クソ私大を旧帝と並べて書くなよ
-
- 2016/01/16 00:54
-
ピアノ習ってたやつなんて裕福に決まってる〜って思考回路がもうすでにダメだよな
手を細かく動かすとか他の要因もありそうだし
あと貧困によって学業にお金使えないことじゃなくて貧困によるストレスが成績悪化に関係大きいらしいよ
だから同じ経済水準でも楽天的な人の方がストレスが小さくて成績も良いって
-
- 2016/01/16 03:24
-
名前挙がってる大学卒だけどピアノを習っていたのが43%は流石に調査方法に問題があると思う。
相対的に富裕層が多いからピアノを含めて何かしらの習い事をしていた率は高いだろうけど。
※32
一般的な社会的認識からずれたことを大っぴらに言うと「馬鹿」としか思われないよ。
-
- 2016/01/16 05:36
-
ピアノやっていたけど小学校途中、引っ越しに伴ってやめてしまった
やっていた時はドラクエやFFの楽譜(バイエル程度の採譜)で遊ぶのが楽しかったな
もう少し長くやっていたら今に変化があったかどうかは解らんところだ
-
- 2016/01/16 14:21
-
※32
すぐそういうものの言い方するから、「旧帝は田舎者、世間知らず、お山の大将」みたいに言われるんだよ。
極端に勉強できないヤツって、小学校の低学年のときに放置されてるヤツが多い。九九ができないレベルのやつはたいていそう。