「大人って恐い」と認識させて、子どものイタズラを抑制するって一つの方法でしょ
一言で語れる問題ではないけど、自分は体罰を肯定する
パワハラ受けても文句言うなよ
|
|
歯止めが利かない馬鹿が出なければいい。
殴りすぎて殺す馬鹿とかが出るから止めざるを得なくなった。
グーとパーの違いが分からんアホが多くて困る
>>3
校門の鉄扉を無理やり閉めて女生徒を圧死させる事件とか幾つもあったからな。
当時の学校教師(体育会系)の凶暴さは異常だった。
罰ではなく
懲らしめは必要やろ
教員はストレス解消に難癖つけてぶん殴るようなクズばかりだからダメ
普通に一般社会と同じ対応すればいい
暴力は警察、授業妨害は強制退場
校則とか寝てるとかゴミみたいな事は規制する学校がおかしい
体罰が消えた教育が当たり前の世代が教師になってる時代だから
簡単に結論出せないのはわかるんだけどさ
必要な体罰とダメな体罰の区別がつかなくなったバカな大人が増えすぎたのが原因だろうな
体罰をする奴の大多数が叱ると怒るを混同しており、精神障害産む機械になるので反対
常に冷静でしっかりとした教育哲学もあり、実績もあるものが必要だと思って叱る分には問題ない
八つ当たりを指導と言い逃れる教師達が居るからな
それを護る教育委員会
加害児童達に指導もしないし
被害児童を転校させるし
親御さんが理解あり、教師も程度を知ってると別に問題無かったりする
>>21
1980年代には、そういう理想的な関係も珍しくなかった。
残念ながら逆の関係(暴力教師と(生意気なだけのガキと過保護な親)というのも、それなりに居た。
てかイジメとか校内暴力に警察出張らせるようにすれば良いんだよ
>>34
うちは田舎のお蔭か知らんけど良い関係だよ
>>39
警察も関わろうとしないよ
届けても
>>39
けど、警察が早期に関与してくれる方が良いやろな
これからは特に
外国人達の児童が増えているからな
なんと言うか先生に対して尊敬しなくなったのが原因なんじゃないのか?
>>22
先生にもクズがいるからさ
ハリセンならいいよ
体罰は法律ではOKにするべきだと思う。
じゃないと最近のクソガキは法律を盾に教師をなめるから。
でも原則として体罰はダメっていうのを各教師に勧告しておく、っていうのがいいと思う。
>>29
そうすると極端な教師が出てくるだろ
>>31
だから体罰をしたら減俸みたいなのを内密に定めておいけばいいんじゃないかな。
>>40
なんで減俸?
そんなことすると、子どもを矯正するために身を呈して指導する立派な教師なんていなくなっちゃう
>>48
まあ減俸はいきすぎかも知れないけどそれなりのペナルティを背負わせて、教師をなめるクソガキと暴力教師の均衡を保つしかないんじゃないかな。
高校時代は担任にちょっかいかけた不良が回し蹴りされてたわ
でも問題にならなかった
>>59
(蹴るだけでいいじゃん…なんで回るんだよ…)
体罰したところで結局自分がなぜ悪いのか理解させなければ意味がないんじゃないかな。
完全には否定しないけど恐怖心を植えつけさせたら子供は話をすることも聞くこともなくなるから話し合いが一番だよ。
>>60
机上の空論ごくろうさんw
>>73
小さい頃からしっかり子供との話し合いの場を設ければ机上の空論ではないよ。
まあ、結局は家族間のコミュニケーションがなければ成立しない、君の言うとおり机上の空論かもね。
>>84
「学校」という場所には話し合いの通じない特殊な家庭環境の未成年者が沢山いる。
話し合いレベルで解決可能な生徒しかいないのなら、そもそも「体罰」などという概念すら不要だ。
平気でウソつきの教師が居るし
保護者を怒鳴る教師も居るからな
大学でチャリ盗まれた時に警察から「大学から許可貰わないと色々マズイ」って言われたわ
大学側は「なんで?」って言ってた
>>74
大学の名前出したくないんやろ
>>79
なんで?オレ110番してるんだぞ 緊急なんだぞ
>>86
大学の体裁
>>89
大学側は警察に「許可なんか必要なのかい?」って言って苦笑いしてた
そしたら「京都の件で・・・」って口を濁してた
DQNが増えると思う
褒めるところは褒め駄目なところは駄目というのが教育
昔よく親にシバかれたなあ。んである程度力付いてきたら、やられた50倍ぐらいで返して、余計に怒られたなあ
全ての教育者が一流じゃないから体罰を用いるのも仕方ないって話
煽りとか雑音は無視で
>>94
教えられる側が教える側の未熟さが原因で暴力振るわれるのが正当化されるとか理不尽すぎませんかね
感情的にならないなら体罰も有効だけど
イタズラに怖がらせるだけの体罰は逆効果だね
>>97
これなんだよな
正しい教育は難しい
一部除いて、おーぷんって倫理観の欠片もないやつばっかだな
元スレ 体罰は必要
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454578019/
|
|
痛みを知らんからナイフで刺してもそんないたないやろ~ザク~
とか
まぁ口で怒られるだけやから耳栓しとけば解決~
こんなアホばっかだろ。
悪いことしたらビンタ。これでいい。
でも、その教師が体罰を暴力として使わないかどうかなんて判定不可能なんだから、一律に禁止するのが当然だわな
教師も、もちろん生徒もだよ。
体罰なんて必要ない。クソガキは退学でいいんだよ。
残念ながらそれは詭弁やで
そんな理屈が通るなら、虐待を受けた人間が自分の子にも虐待したり、
部活なんかで先輩に奴隷扱いされてた奴らが自分の後輩にも同じようなことを強いることはないはずやろ
実際には、殴られて育ったから殴る以外の育て方を知らないとか、「自分はこんなにひどいことをされてそれに耐えたんだからお前らも同じ目にあって耐えろ」というような、不公平感を解消して自分の境遇を正当化しようとする心の動きで暴力は連鎖するんやで
もちろん賢明な人は連鎖を断ち切ることもあるけどな
大人が悪い事をしたら留置場に入れられるのに、悪い生徒を部屋に閉じ込めたら体罰って意味分からん
来ない。絶対に。
暴力はダメ、教師なんて圧倒的な力を持った立場なんだからなおさら。
それぐらい前提で話そうぜ
子供だってそれなりに悪いことしたら少年院に入るぞ。
司法手続きもなしに教師の判断で勝手に部屋に監禁したら体罰どころか犯罪だよ。
ハッキリ言って人が殴られるのを見ていたくない
騒ぐ奴は殴られたって騒ぎ続ける。嫌な思いをするのは真面目に授業受けてる大多数の人間。
教室から追い出すのが一番いいと思うんだけどな。
考える事を放棄させている。
事件を平気で起こすのは、想像力が欠如しているからだ。
そして怪我をした子供を見て親は学校に乗り込むわけだな
しかし体罰は必要だろう
やって良い事と悪い事の区別が全くつかないといつか大怪我させちまう
まあ骨を折るや血を出させるような事は流石にあかんが
自分もあまりにもひどい時は反省させる意味で手はあげるし
まぁそうは言ってもモンペが発狂するから実際には出すわけにはいかんだろうけどな
・親の仕事=自分の子供+αの小集団での中で立ち居振る舞いの躾
・教師の仕事=勉強を教える+大集団での中で立ち居振る舞いの躾
適材適所
ただ、その方法を正しく使える人が殆ど居ないから、
結局は使わせない方が効率が良いって結論になってるんやろ。
馬鹿が使う体罰なんてクソだからな。
同じ生徒同士から見てもこいつは体罰食らってほしいと思った奴いたし
ソースは団塊の世代。
団塊の世代は子供の頃、体罰ありだった。
実際、駅職員への暴行が一番多いのが団塊の世代
人口比を考慮したうえでも最も多い
結局「自分は優しく、体罰をしなくても立派に躾けられる親なんだ」と自己満足したいだけじゃないのかねぇ…
体罰不要だと思うならまずは体罰無しで子供を立派に育てあげてみたらどうかな
そうすれば説得力もうなぎ上りだろう
我慢もいるし知識もいるしボキャブラリーもいる
それらがないやつ、それらをめんどくさがるやつが体罰をする
子供が殺人マシーンになって親だけ殺せばいいけどたいていは親以外が被害者になるから絶対に体罰はやめてね
他の集団には直ぐ近くに警察は居ないから暴走し放題だし。
そりゃ話し合いで解決できるならそれが一番いいけど、親が躾けちゃんとできてないせいで聞き分けのない子供が多いなら仕方ないんじゃない
義務教育なら退学とか無理だし
動物レベルの生き物をやむを得ず制圧する用途以外には必要ないな。
つまり使う側も使われる側も恥ずかしい行為。
体育会系部活の指導に使う等は論外。
いやいや、それは無い!
殺人とかなら少年院行きだろうが、殴る、校舎のガラスを割る、小額カツアゲ
など、軽微なもので少年院はおろか警察もありえんよ
実社会とは違い、学校はその程度では警察も呼ばず穏便に済まそうとするからな
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







それについて、文句のある場合は第三者機関に訴えれるようにすればいい。
第三者機関の判断で違法なら停職とか講習にすれば良いと思う。