
免許試験「× 全ての車は無理な割り込みをしてはならないから」
俺「」
若葉マークってなに?
国語の試験やぞ
はの限定用法
鬼かな?
あるある
どんな問題がでるかぐらいは確認しておけ
これはわかるだろ
ごみとしか言いようがない
ちょっとでもおかしければ×にすればいいだけだぞ
これ普通の受験日本語でも使える
範囲を限定的にしてる選択肢は大抵ばつ
禁止されている なら✘なんだがなぁ
作文者は数学できなさそう
>>13
全く同じことを思った
必要十分条件の辺り
狭義で正解だろ
免許試験「全ての車は無理な割り込みをしてはならないから ○」
性格ブスがニヤニヤしながら問題作ったんだろうなきっしょ
>>16
仕事中にニヤニヤって連呼する基地外居て吹いたwwwちな障害者枠で入ってるやつ
やで
2は10以下の自然数である
○か×か
>>18
○だな…
>>19
1~10まですべて10以下の自然数だから×
>>23
こういうこと
>>27
全員正解になるレベル
>>23
かわいそう(´;ω;`)
こういう問題作る時って日本語絶対間違えられないから大変そう
無理な割り込みをしてはいけないから○なのか
若葉限定じゃないから×なのか
マジでこれ×なのかよ・・・
日本語通じねえじゃん
若葉マークの車も無理な割り込みをしてはならない
こういうクソ試験クリアして免許取ったが
たまにこの標識の意味ってなんだっけってなる
女性を殴ってはいけない
○か×か
>>30
×だな……
>>30
○だな…
>>35
男性も殴ってはいけないので不正解
死刑
>>35
男性も殴ってはいけないから×
>>41
本当にこのレベルだな
でも資格試験とか大抵こんなもんだぞ
道路上でキャッチボールをしてはいけない
◯か×か?
→× 車通りが少なければしてもよい
これ実際に出たわ
本屋で立ち読みしてて
『車は交通ルールを守らないといけない』
が×だったわ頭おかしい
>>34
信号青でも人がいたら止まるとかじゃなくて
>>36
車以外も交通ルール守らなきゃダメだからね
>>36
それも交通ルールの内だぞ大丈夫か?
これマジで誰か解説してくれ
>>34
もしかして車以外に歩行者も守るべきってことか?
>>39
そうと考えて諦めるしかない
>>39
ルールを守るのは人であり車ではない
>>39
正解
なんで数学の話してる奴いるんだよ
これ外国人絶対むりじゃん
店や細道から合流しようとして
割り込んでくる奴の9割が女という件
おもっくそクラックション鳴らして下げさせたろうとするんだけど
バック出来ないという信じられない奴が5割wwwww
ペコペコしながら謝るけど
悪いと思ってるならすんじゃねーよバカが
>>38
ジジババも割とひどい
後ろ見ないでバックしだすし
必要十分すべて満たさないと○はつけられないのかな?
ニホンゴムズカシイネ・・・
>>44
難しいのは問題作成者の意図の理解
日本人が無理なものを外国人に限定して無理だと言っても仕方ない
バカでも取れるように作らなきゃいけない事情を考えたら頭いい奴なら分かるだろ(笑)
日本語まともに使えない奴らが問題つくんなよ……
すべての車は高速道路では制限速度を守らなければならない
◯か×か
>>56
高速道路以外も
>>59
×ってことか
まあ正解
すべての車は高速道路では制限速度を守らなければならない
◯か×か
連投しちまった
緊急車両は除くのか…?
×
多分正しい文
全ての車は~を考えたあと
一部を変えてるんだろうな
正解は×
軽車両や原動機つき自転車は高速道路にはいれませーん
wwwww
多分正しい文
全ての車は~を考えたあと
一部を変えてるんだろうな
人間は死ぬ
○か×か
全ての生命は死ぬ ×
こう言うレベル?
つまり人間は死なないってことだよ!!!
オススメ記事紹介
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- お前らの上司、お偉いさんが発した迷言を晒してけ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww
- レアチーズケーキを作ってる
- よく考えたらさ、木のでっかい一枚板ってどっから切り出してんだよ?
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- ムカデ人間を超えるカルト映画を教えてくれ
- デザイン系の仕事って実際どうなの?
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 明日アパート見学に行くんだけど調べるべきことって何がある?
- おすすめのWeb漫画教えて
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 昔の日本の面白雑学書いてけ
永岡書店 (2016-02-24)
売り上げランキング: 3,609
元スレ 免許試験「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」俺「〇だな……」
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1456151797/
コメント一覧 (109)
-
- 2016/02/23 08:12
-
こういう引掛けに引っかかる奴はいつまでも言い訳してりゃいいじゃん
ルール作りたいんなら自分で作る側になれやボケ
-
- 2016/02/23 08:15
- 文句言ったところで何が変わるわけでもないのにな
-
- 2016/02/23 08:21
-
これを引っ掛けって言ってるあたりまじで頭悪いのな。
ルール作る側になれよってルール作ってる人と運転免許の試験問題作成者が同じだと思ってるの?笑
-
- 2016/02/23 08:21
- この手の糞練習問題は教習所の低学歴がテキトーに作ってるだけだ、実際の試験では出ないから安心しろ
-
- 2016/02/23 08:25
-
パターンや傾向があるのはわかるよ
そもそも問題文がおかしいって話
その違和感を受け入れることが勉強っておかしいだろ
-
- 2016/02/23 08:38
- 日本語をおかしくしてまで引っ掛け問題を作成するとか頭おかしいと思う。
-
- 2016/02/23 08:55
- めんどくさいけどすぐ対応出来るでしょこれくらい
-
- 2016/02/23 09:04
-
例えている奴らは問題をしっかりと理解できてないじゃん
>2は10以下の自然数である
これも例えとして不正等
10以下の自然数は2である→バツ
この方がまだマシ
違和感があったりわかり難いと思ってもよく読めば理解できる程度の言い回ししかねぇんだからぐだぐだ言ってねぇで勉強しろと
-
- 2016/02/23 09:12
-
※17
おかしいのはお前
「AはBではない。○か×か?」
という問に対して
「CもBではないので答えは×。」
と言っているんだぞ?
-
- 2016/02/23 09:16
-
※17
わかってないっていうより、理不尽さを強調しようとするあまり悪意のある曲解をしてる感じ
-
- 2016/02/23 09:22
-
※18
だから問題文を理解できてないって言ってんだけど?
数学じゃねぇんだぞ
AはBではない、って問題はAがBかどうかを聞いてるんじゃないんだよ
AはBではない、これが正しいか正しくないかを聞いてんの
-
- 2016/02/23 09:24
-
は?
これ論理的におかしくね?
「若葉マークの車」が「すべての車」に包摂されないとでも?
-
- 2016/02/23 09:29
-
そういう日本語的、論理的な部分が重要な問題になってるのがおかしいって
みんな言ってんだろ
交通法を完全に理解してても間違えるような問題が免許試験のテストとして適当とは思えないな
国語の試験になってるじゃん
-
- 2016/02/23 09:31
-
※20
※18だが
俺の 『「AはBではない。○か×か?」
という問に対して』と
※20の『AはBではない、これが正しいか正しくないかを聞いてんの』
は同じことを言っているように見えるんだが
-
- 2016/02/23 09:33
-
こういった問題の答えっておかしいよね
-
- 2016/02/23 09:35
-
※23
同じことじゃないよ
Aに「若葉マークの車」Bに「無理な割り込みをしてはならない」を入れてみろよ
-
- 2016/02/23 09:38
-
過去問解いてれば解けるようになるけど、※4の言うように、解ける解けない以前に不親切だよね
「初心者マークを掲示している自動車に対して周囲の自動車が幅寄せ・割込みを行うことは、やむを得ない場合を除き、道路交通法で禁じられている」ならさすがに○かな?
-
- 2016/02/23 09:42
-
過去問じゃないか
教習所でもらえる練習問題だ
-
- 2016/02/23 09:42
-
過去問じゃないか
教習所でもらえる練習問題だ
-
- 2016/02/23 09:42
-
※23
「AはBではない。○か×か?」
で「A」が「B」であるかないかを聞いているのか
「AはBではない」かどうかを聞いているか、という違い
-
- 2016/02/23 09:44
-
「×」では論理的におかしい。
「若葉マークの車」が「すべての車」に包摂されるから。
「地球は、恒星の周りを公転する」が「×」で(!?)、
その理由が「すべての惑星は、恒星の周りを公転するから」(!?)と言ってるようなもん。
-
- 2016/02/23 09:46
-
※30
交通の方法に関する教則
理解して出直して来い
-
- 2016/02/23 09:49
-
※31
は?
その教則()が論理的に破綻してると言ってるんだが?
じゃあ「若葉マークの車」は「車」には含まれないとでも言いたいの?笑
教則の前に論理を理解してからコメント書け。
-
- 2016/02/23 09:49
-
内容としては正しい文章だからな
以下を順守せよ、ってリストの中で
・若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない
・もみじマークの車は無理な割り込みをしてはならない
・聴覚障害者マークの車は無理な割り込みをしてはならない
・標識を表示していない車は無理な割り込みをしてはならない
だけど一文でテストに出てきた時には焦点が変わってくるってのがな
論理学のテストだわ
-
- 2016/02/23 10:02
-
※17
いやお前の例えが間違ってるから。
前件と後件を逆にしてるよそれ。
ある命題とその逆の命題は必ずしも真理値が同じにはならないので、お前の例えは完全に間違ってる。
聞かれてるのは、「無理な割り込みをしてはならないものは、若葉マークの車である」でなく、
「若葉マークの車は、割り込みをしてはならない」だから。
-
- 2016/02/23 10:20
-
問題作ってる奴は国語の出来ない基地害やぞ。日本語には様々な捉え方があるって知らんからなあいつら。
だからそんなど基地害に会わせた傾向と対策を教本で調べるんや。
天下りで出版業界と繋がってるんじゃ無いかと思ってしまうわ。
-
- 2016/02/23 11:11
- ま、何にしたって受かってしまえばこっちのもんよ
-
- 2016/02/23 11:20
-
天下りじゃなくても繋がってるよ。
免許更新の講習で配られる本もそう。
-
- 2016/02/23 11:39
- 小学生が考えたテストやぞ
-
- 2016/02/23 11:45
-
意固地になるなってことだよ
こんなの絶対に向こうが間違ってると切れてると事故をする
-
- 2016/02/23 11:59
-
>39
確かに運転中に起こる理不尽さを考えると、耐性がつくって思えばこういう糞問題もアリなのかもしれん
-
- 2016/02/23 12:43
-
正解できなかったのが恥ずかしいのはよくわかったからそんなに必死に問題のせいにして自己正当化しなくていいよ
やればやるほど恥の上塗りだから
そしてその恥ずかしい奴らは危険だから歩行者としても公道にでないでくれ
-
- 2016/02/23 12:51
- 全部バツにしときゃ満点取れんじゃねえの
-
- 2016/02/23 13:17
-
まあこんな試験対策とかしなくても受かるからいいんだけどさ
明らかにおかしくねこの問題は
常識で考えたとしても○にする人多そう
-
- 2016/02/23 13:21
-
クイズだから、出題者の想定したモノのみが正解であって
真理に則った答えを求めているのではない。
-
- 2016/02/23 13:31
-
※41
釣りで言ってそうだが、あえて答えてやる
お前はこの問題を初見で解けたか?
答えを見たとき「なんだこの問題!?」と一切思わなかったのか?
-
- 2016/02/23 13:33
- 「正解は○、ちなみに他の車も無理な割り込みは出来ない」って答えでも通るな
-
- 2016/02/23 14:16
-
※32
教則は問題と違うから論理破綻してないぞ?
-
- 2016/02/23 14:21
-
※34
例えが間違ってるから逆にしたんだよ
そもそもこれは数学じゃねぇんだよその例え自体が間違ってるって言ってんだろ
あえて例えるなら問題文は正しいから逆にしたんだよ
-
- 2016/02/23 14:22
-
「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」
これは若葉マークの割り込みの可否を問う問題じゃないって事
その前提を勘違いしてる奴が多すぎる
-
- 2016/02/23 14:34
-
見通しの悪いカーブに車が止まっていました
正しいものを選びなさい
1:注意して追い抜く
2:スピードを上げて追い抜く
3:追い抜いてはならない
最初2にしかけて3に直した
-
- 2016/02/23 14:43
-
実際は「だったら初心者じゃない俺は割り込みOKだな」なんてヤツ出てくるからね。
○でもおかしくないけど○にしちゃうと不具合が起きる。
こういう設問は運転免許以外に
安全や保安について問う資格試験で出てくるね。
-
- 2016/02/23 15:31
-
何もおかしくないだろ
例題だして指摘してるやつも意図的なのか素なのか>>1とズレてる
-
- 2016/02/23 15:36
-
ただまあ現実社会じゃそういうのは屁理屈だって言われるんだけどな
試験の時だけ馬鹿馬鹿しい言い回しの正否を問うってのはくだらないと思うね
-
- 2016/02/23 15:37
-
正しい法令があり
その法令と比較して正しいかどうかを問うてるのに
ただの馬鹿だよな1
-
- 2016/02/23 15:50
-
若葉マーク"は"でわかるやろw
こんなあからさまにわざとらしい言い回しに疑問持たないのか?
-
- 2016/02/23 16:15
-
言い回しでふるいにかけるんじゃなくて、もっと有用な問題作ればいいのに
×青信号は進んでよい
○青信号は安全を確認しながら進んでも良い
みたいな問題あるけど、そんなこといったらハンドル握る時点で常に安全に注意を払わなきゃいけないんだから、青信号に限らずで×になるじゃないか
-
- 2016/02/23 16:18
-
嫁に車貸したらぶつけて帰ってきたよ
試験も6回ぐらい落ちてるよ
もう貸さない絶対に
-
- 2016/02/23 16:38
-
作成者に逆らって受かろうとしてるその傲慢さ謙虚さのなさが車に乗っていいタイプじゃない
※39が真理ですわ
頭固すぎというか臨機応変に動けません、と言っているのと同じ
-
- 2016/02/23 17:06
-
×になっとくできねー
バツにするなら若葉マークの車に「限り」とかじゃないとダメじゃない?
でも日本語的には✕で正解なのか・・・
-
- 2016/02/23 17:13
-
この問題一つで合否決まるような人は極めて少数だけどさ
こうも微妙なニュアンスで出されるとなぁ…
しかもこの試験受けた人は大半若葉マークになるわけだしひっかけ問題みたいなもんだろ
-
- 2016/02/23 17:14
- 初心者マークとれてもこういうルールは守らなあかんよっていう出題意図があるのかもしれないが意地悪いな
-
- 2016/02/23 17:35
-
日本語の問題だからな
この程度の問題でイライラしてたら、運転したらどれだけイライラするか
-
- 2016/02/23 17:43
-
俺はもてない
〇か×か
-
- 2016/02/23 18:27
- こんなことでイライラする沸点低い人に車なんて乗ってほしくない
-
- 2016/02/23 18:59
-
確かに日本語としておかしいが
運転免許の試験といったらこういうもんなんだよ。
お前らまさか免許ももってないのか?
どんだけクズなんだよw
できるバイトでさえ限定されるぞ
-
- 2016/02/23 19:34
-
↑キレてる認定してるけど純粋に疑問に思わないの?
短絡的すぎるよ思考回路が
-
- 2016/02/23 19:54
-
「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」→×全ての車は無理な割り込みをしてはいけない
「原動機付き自転車は時速50kmで走ってはいけない」→×時速30kmまで
その文章が正しいか正しくないかではなくて
交通の方法に関する教則に則っているかどうかだからね
しっかり理解していれば悩むことは無い
-
- 2016/02/23 19:57
-
技能試験の方をもっと厳しくすべきじゃないですかね
バックも縦列駐車も出来ん奴が免許とってる不思議
-
- 2016/02/23 20:19
-
あーなんの対策もしなかったから普通にひっかかってたの気づかなかったわ
まあ普通に受かるよこんなん間違えても
-
- 2016/02/23 20:29
-
未成年は酒を飲んではいけない ←正解
未成年は麻薬をやってはいけない ←間違い
この違いの判らないカスが騒いでるだけ
-
- 2016/02/23 20:41
- 日本人には簡単なんだが…
-
- 2016/02/23 22:07
- 論理性のないFラン底辺がわからないだけ。
-
- 2016/02/23 22:08
-
論理性のないFラン底辺は、問題が論理的に破綻しているのに気づからない。
バカだから。
-
- 2016/02/23 22:10
-
※67
は?
バカすぎじゃねこいつ?
論理が破綻していたらその時点で偽なんだが。
さすが底辺。
-
- 2016/02/23 22:34
-
※74
自分が理解できないからって論理が破綻してるとかwwwww
こんなのが運転してたら困るわwwwww
-
- 2016/02/23 22:36
- 多義性のある文ってやつで、作文的にもだめだな
-
- 2016/02/23 22:48
-
間違ってはいないけど足りてないから×なだけだろ?
-
- 2016/02/23 23:30
- こういうパターンだけ完璧に把握して交通法認識が所々間違っている奴が試験通っていたの思い出した
-
- 2016/02/24 00:44
-
※63
×だな。お前だけじゃなく俺もモテないんだから。
-
- 2016/02/24 08:22
-
※75
いやいやお前が理解してないんだけど。アホすぎて笑った。
「若葉マークの車」は「車」には含まれず、無理な割り込みをしていいと?
君の方が交通ルールと論理と言語を勉強し直しなおしなよお猿さん。
-
- 2016/02/24 09:41
-
※80
若葉マークの車だけじゃ不十分だから×なんだよ
少なくとも日本人の運転免許はそうなってる
-
- 2016/02/24 10:31
-
※80
お猿さんとかバカにしてる本人が何も理解してなくてワロタ
-
- 2016/02/24 11:15
-
・言語の解釈の問題
・必要十分条件の問題
の2つが混ざって議論していってるから面白いことになってんな。
出題するならもう論理記号で書いてほしいね。
-
- 2016/02/24 11:27
-
※81
は?
足りないかどうかなんて関係無いんだが。
なぜなら聞かれてるのは若葉マークがどうであるかだから。
日本語は可能ですか?
「地球は惑星である」
「まる」か「ばつ」かで答えろ。
-
- 2016/02/24 11:29
-
※82
いや反論できないということでよろしいですかお猿さん?
「何も理解していない」を言うだけなら君のようなバカでも言えるよ?
-
- 2016/02/24 11:35
-
※83
「若葉マークの車は」の「は」に「だけ」といった述語の適用範囲の限定の用法はないからね。
明らかに問題文がおかしい。
-
- 2016/02/24 12:13
-
※84
水星や金星などがあるから×
これがアホな回答だと思うならこのスレの言いたいことを何一つ理解してないから猿以下だぞ
-
- 2016/02/24 12:45
-
※87
は?本物のバカですか?www
水星や金星があろうがなかろうこれからなくなろうが、地球は恒星を公転する限り惑星です。(呆れ
君の論理でいくと、「僕は今大学生です」や「私の職業は外科医です」とも言えなくなるよねぇ?
なぜなら外科医なのは「私」だけじゃないからとか君は言っているからww
小学生でも少し考えれば、君の言ってること完全なるアホ丸出しな言い分であるのはわかるよね?(呆れ
そもそも「は」という助詞に「だけ」といった述語の適用範囲の限定の用法はないんですねぇ。したがって、「無理な割り込みをしてはならない」という述語の適用範囲は「若葉マークの車」に限定されているわけではない。したがって、この命題から「若葉マーク以外の車は無理な割り込みをしても良い」は論理的に帰結しない。
ゆえに、この問題自体が間違い。
日本語のお勉強になったなお猿さん。
-
- 2016/02/24 12:47
-
※87
↑
いやぁ、呆れを通り越して驚愕だわ。
これをまさかマジで言ってる人間がいるとはね....。
-
- 2016/02/24 12:54
-
※84
その例題は地球が惑星かどうかを聞いてるよね?
本題は若葉マークの割り込みの可否を聞いてないんだよ?
「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」
という文が交通の方法に関する教則に則っているかどうかを聞いてるわけ
交通の方法に関する教則では全ての車は無理な割り込みをしてはならないと定めている
だから×なんだよ
そもそもの前提を勘違いしてないか?
-
- 2016/02/24 13:00
-
※90
いやだからね、「全ての車」の中に「若葉マークの車」は含まれないとか言いたいのか?って言ってんだけどいつ理解するのおバカさん?
含まれるなら当然「全ての車は無理な割り込みをしてはならない」と定めてあるのだから、「全ての車」の一つ(の外延)でもある「若葉マークの車」も割り込みをしてはいけないよね。
含まれないというのなら、「若葉マークの車」は少なくとも「車」に含まれなくなってしまうよねぇ。
小学生でもわかる論理をいつ理解するの?
-
- 2016/02/24 13:13
-
※91
「全ての車」の中に「若葉マークの車」は含まれるよ、当然でしょ
さらに若葉マークの割り込みも禁止されてるよ
その上で、問題は若葉マークの割り込みの可否を聞いてないって言っているんだよ
-
- 2016/02/24 13:26
-
※92
お前の論理破綻してすぎww完全に君詰んでるよそれw
>「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」という文が交通の方法に関する教則に則っているかどうかを聞いてるわけ(※91)
>教則では全ての車は無理な割り込みをしてはならないと定めている(※91)
>「全ての車」の中に「若葉マークの車」は含まれるよ、当然でしょ(※92)
以上より、「若葉マークの車」は「全ての車」に含まれ、かつ教則:「全ての車は無理な割り込みをしてはならない」のだから、「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」は当然○だよね。
バカなの?
頭悪すぎww
-
- 2016/02/24 13:27
-
※92
お前の論理破綻してすぎww完全に君詰んでるよそれw
>「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」という文が交通の方法に関する教則に則っているかどうかを聞いてるわけ(※90)
>教則では全ての車は無理な割り込みをしてはならないと定めている(※90)
>「全ての車」の中に「若葉マークの車」は含まれるよ、当然でしょ(※92)
以上より、「若葉マークの車」は「全ての車」に含まれ、かつ教則:「全ての車は無理な割り込みをしてはならない」のだから、「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」は当然○だよね。
バカなの?
頭悪すぎww
-
- 2016/02/24 13:49
-
全ての人間は死ぬ。
ソクラテスは人間である。
ゆえに、ソクラテスは死ぬ。
※92
↑
こんな単純な三段論法も理解できないバカがいるとはね...
同じ人間として今世紀最大の驚愕だわ。
-
- 2016/02/24 13:52
-
※93
「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」
この問題が聞いているのが
若葉マークの車の割り込みの可否じゃない、って何度言えばわかるの?
-
- 2016/02/24 13:59
-
※96
うんだから、教則にあってるか、つまり「全ての車は割り込みをしてはならないにあてはまるか?」を聞いてるんでしょ?
で若葉マークの車は「全ての車」に含まれると君は認めたよね。
じゃあ「全ての車は無理な割り込みをならない」のだから、その一つである「若葉マークの車は無理な割り込みをならない」は当たり前に○だよね、と何100回言ったら理解できますかお猿さん?
全ての人間は死ぬ。
ソクラテスは人間である。
ゆえに、ソクラテスは死ぬ。
↑この論理的必然性を理解できますかおバカさん?
-
- 2016/02/24 14:04
-
※96
ちなみに、「若葉マークの車は」の「は」に「だけ」といった述語の適用範囲の限定の用法はないからね。
その方向の冗談もやめてね。
-
- 2016/02/24 14:05
-
※97
>じゃあ「全ての車は無理な割り込みをならない」のだから、その一つである「若葉マークの車は無理な割り込みをならない」は当たり前に○だよね、と何100回言ったら理解できますかお猿さん?
その一つって言ってるじゃん、足りてないんだよ
だから試験では×になる
-
- 2016/02/24 14:11
-
※97
「全ての車は割り込みをしてはならないにあてはまるか?」ではないよ
勘違いしすぎじゃない?
「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」が「交通の方法に関する教則
」に則っているかどうかだよ
そして「交通の方法に関する教則」では「全ての車は無理な割り込みをしてはならない」としている
不足があるから正しくない
君は徹頭徹尾「若葉マークの車の無理な割り込みの可否」しか判断してない
-
- 2016/02/24 14:12
-
※99
はあ?(呆れ
お前完全に日本語も三段論法も論理もなにも理解できてないよねクソバカさんよ。
述語の適用範囲を限定してるわけじゃないから、足りてないもクソもないんだよ。足りて無いのは君の頭の方なんだよ。
「は」に「だけ」といった述語の適用範囲の限定の用法はないんだよ。
お前の論理でいくと、「僕は今大学生です」や「私の職業は外科医です」とも言えなくなるよねぇ?
なぜなら外科医なのは「私」だけじゃないからとか、足りて無いとか君は言うだろうからww
さすがのアホでも少し考えれば、己の言ってることが完全なるアホ丸出しだと気付くよね?(呆れ
マジな知的障害だわこいつww
-
- 2016/02/24 14:13
-
※100
はあ?(呆れ
お前完全に日本語も三段論法も論理もなにも理解できてないよねクソバカさんよ。
述語の適用範囲を限定してるわけじゃないから、足りてないもクソもないんだよ。足りて無いのは君の頭の方なんだよ。
「は」に「だけ」といった述語の適用範囲の限定の用法はないんだよ。
お前の論理でいくと、「僕は今大学生です」や「私の職業は外科医です」とも言えなくなるよねぇ?
なぜなら外科医なのは「私」だけじゃないからとか、足りて無いとか君は言うだろうからww
さすがのアホでも少し考えれば、己の言ってることが完全なるアホ丸出しだと気付くよね?(呆れ
マジな知的障害だわこいつww
-
- 2016/02/24 14:16
-
あぁバカすぎ呆れる
知的障害にいつまでも構ってやる暇も道理も無いんだよ。
というのも俺は君の専属の介護士ではないからさぁ。
じゃあな知的障害者。
-
- 2016/02/24 14:26
-
※101
何度も言ったけど
日本語としてもルールとしても「若葉マークの車は無理な割り込みをしてはならない」は正しいよ
でも「交通の方法に関する教則」においては違うって事だよ
-
- 2016/02/24 19:18
-
なんか白熱してるところ悪いけど、どっちが正しいとかは別にして素直に思った疑問なんだが、もし日本語的な誤解を避けたいなら出題側は「若葉マークの車に限り、無理な割り込みをしてはいけない」って言う表現方法をすれば済む。
なのにその表現をあえて使わずわざわざ超絶紛らわしい表現使ってきてる以上、交通ルールの知識を問うているというよりなぞなぞ的な引っ掛けで減点しに来てるとしか取れないんだけど、一資格試験でわざわざそういうことする合理的な理由があるの?
煽りとかじゃなく普通に疑問だから、分かる人いたら冷静に説明してほしい。
-
- 2016/02/27 01:06
-
分からない人に説明すると
「は」(「で」や「を」も含む)の解釈が「=」と「⇒」の二通りあるからなのです
タイトルの文章の「は」を「=」と解釈するなら答えは×
「は」の解釈を「⇒」とするなら答えは○
こういった誤解を防ぐ為に筆者は「に限り」や「のみ」などの言葉に置き換える義務がある
一般の試験ならどちらとも取れる場合は問題の不備としてどちらの答えも正解にする処置が基本
前提として数学問題を国語に完全に置き換えるのは不可能
作成された文章にに国語力と数学力が欠如しているのは事実ではあるのだが当面は郷に従うしかない
近いうちに組織的に改革案を提出したいのだがこのスレ見ていると賛同者は少なそう
-
- 2016/02/27 21:46
- 106が最終的な答え。
-
- 2016/02/27 21:56
- 誤植だ
-
- 2016/02/28 22:38
- 散々ここまでヒートアップしておいて※105に答えられる奴は居ないとか面白いな。