慣れと経験ですか?
努力はもちろんなんだけど。
仕事の内容によるだろ。
具体的になにができなくて困ってるんだよ。
>>2
的確
俺もそれを聞きたい
>>2
医療職です。
効率よく動くことが苦手です。
詳しく書け
職種によって全くアドバイスが異なる
>>3
作業療法士♀です。
人数たくさんする必要があるんですが焦ったり雑になったりしてしまいます。
そういう時は丁寧に落ち着いて仕事するようにしています。
>>6
まぁ作業療法士は供給過剰みたいな部分あるからなぁ
女やしその部分活かすのもありちゃうか?
>>8
転職は2回しました。
変わっても一緒なのでもう変わりません。
>>1
その通り(´Д` )ケイケンチ
>>14
今の会社で成長することを考えてます。
>>16
何年目?
誰(何年目の人)と比較して「仕事ができるには?」って悩んでる?
ベテランに片足突っ込んでる人と自分を比較してない?
>>20
7年目です。
誰かと比較はしてないかな…
ただ時間がかかってしまいます
>>16
何故自身がそもそもその採用になったのか考えつつ成長するように考えたら良いと思う
>>19
会社の利益と患者さんの利益の為です。
エゴは出さないようにしています。
限られた時間で能力向上させる、意欲のない患者さんには付き合わない。
最近はこれを意識しています。
俺も医療職。看護師だ。何の職種?アドバイスできるかもね
>>7
OTです。
少し対人恐怖症もある。患者さんに対してはもう慣れたけど先生や看護師さんにはうまく意見言えなかったりする。
効率よく働く先輩にアドバイスしてもらう
先輩がどうやって動いているのか観察する
>>11
仕事できる人は患者さんに深入りしません。
基本リハは拒否する患者さん多いんですが早い人はすぐ打ち切ります。
たとえ歩けなくなるのがわかっていても。
私は説得しようとするので時間かかります。
最近は浅くするようにしてますが。
すべてに理由を付けて動くこと
なぜその行動をするのか
>>15
はい
利益を求められるのでたくさんの患者さんをこなす必要があります。
この人にはもっとしたい!というのは私のエゴです。
なので限られた時間の中でするようにしてます。
あと他人の悪口や愚痴は言わないですね。
病院はあの人できるとかできないとか愚痴がすごいので。
マイナスの話には付き合わず建設的な話だけしてます。
>>24
そういう真面目なタイプの人は色々独りで抱え込みやすい傾向あるから無理し過ぎないようにね
頑張り過ぎると途中で疲れてしまうから肩の力抜いて、ほどほどに、長く続けるために
別に悪口に限ったことではないよ、仕事も思い詰め過ぎないように
>>25
はい
意欲ない患者はきっていきます。こちらはしんどくて時間かかるし患者さんの能力は上がらない。
利益の無駄です。
>>26
患者をきるとか付き合わないとかトゲのある表現するね…別にいいんだけども
従わない患者は可愛くないだろうけど、人には人のペースってものがあるからさ
その人のペースに合わせる感じで考えればいいんでないかな
まぁ切り捨てる感じで考えたほうがあなたに合ってるならそれがいい
>>32
暴力振るったりツバ吐く人が普通にいるんですよ。
行儀のいい患者さんは2割くらいかな。うちが療養で認知症の方ばかりなので仕方ないんですが。
>>36
認知症かぁぁぁあぁ……
難しいねー…
まともに取り合うと心が荒んでも仕方ない…
>>42
会話できる人が2割位wあとは意識なくて返事返ってこないかは黙ってリハビリしてます。
2割の方も日にちや時間わかってる人はいない。
7年目だと仕事の出来って言うより別のところに悩みの種や不満がありそう
実はそっちをどうにかしたいんじゃないかな
本人が自覚できるかは分からないからあれだけど…
>>27
対人恐怖症が少しあるのでこれがしんどいです。
>>29
それはつらい
職業として7年やっても克服できないってのは案外根が深いかもね
>>35
深いかもしれません。
OTって同じ時間に複数人同時に見るの?
それとも1人終わったら次の人ってやるの?
>>28
うちは一人一人しています。
何にでも言えるけど全ての療法士が同じタイプじゃいけない。
元々器用にテキパキこなすタイプじゃなさそうだし「こういうタイプが手薄だなー」と思うところを埋めるべき。
>>31
いい言葉や。
正解はないんですよ。しいていうなら患者さんが満足してたらOKです。
必ず歩かないといけない、座らないといけないではなく満足してたらOK。
一人ひとり見てる時点で丁寧だよ。
十分恵まれた環境。時間をかけてリハすれば劇的に良くなるものでもないでしょ。
患者の状態見て打ち切るのも重要だと思うけど。それが雑と思うなら患者を十分把握できてないだけかと
>>33
ただ一人で考えてるだけかもね。
なんとなくだけどリハビリ向いてなさそうだよね。
単純に「利益を追求するために手際を良くしたい」というタイプには思えない。
>>37
リハビリ向いてる人でどんな人?
>>41
一人一人と向き合うことと相手をかぼちゃだと思うことを環境や必要に応じて上手に切り替えられる人。
>>44
認知症の人には対応できるようになりました。
「今から酒飲ませろ」と言われても話題を変えてリハビリに持っていきます。
全く違う業種だからあてにならんかもしれんが…
1年、5年、10年先をイメージする
その通りになるために必要なものを考える
いわゆる「キャリアパスを描く」ってやつなんだが、短期でなく中長期的な目線を持つことが大事
>>38
長期的には療養病院や施設で働いていたいです。
認知症の人との接し方やら対応方法ってわりと特殊っぽいよね
認知症の人と接する医者やらケアワーカー?の爺様やオッサンでたまに魅力的な人がいるけど
そういう人って菩薩様みたいになってる、軽く悟ってるもん
1も悟りへの修行を積んでる最中なのかも
>>47
なにされても怒らないのは大事かも。
顔にツバ吐かれても怒らない。いきなり怒鳴られても怒らない。
それでリハビリで能力あげる必要があるからもっと経験いるかも。
あーでも(ケアワーカー?とか)女性は全体的な平均的が高い
男性はダメな人と異様なほど優秀な人に二極化しやすい印象あるかも
女性は振り切れるまでが大変なのかなぁ
>>48
認知症はねー…
認知機能がこちらと違うだろうからね…
笑顔で接すると良いとか言うけど、職場の雰囲気とかもあるだろうし…難しいねー…
>>49
何気に急変する人多いのでピリピリしてます。
老健みたいに歌うたったりする雰囲気にはならない。
その中で患者さんは好き放題するから厳しい雰囲気で接してます。
それは病院全体の雰囲気も考えたうえでね。
リハビリを打ち切るというのは病院にやる気ない患者は無視しろという雰囲気がある。
老健行けば丁寧に話聞いてもらえるかも。
あー…魅力的な人って対処方法としての笑顔が染み付いてるから菩薩様みたいになるのかな
>>50
笑顔大事ですね。うちではあまり出さない方がいいかな。
みんなイライラしてるからのんきな感じでいくと冷たい視線が…
>>51,52
職場の雰囲気ェ……
自分と合わないとつらいねぇ
患者や家族もその雰囲気少しは感じ取るだろうし
>>53
家族さんはうちの雰囲気よく感じないと思う。
まだ高齢者は歌聞いたり紙芝居みたりできる柔らかい雰囲気にいる方が落ち着く。
そこにいけないくらい重症な人がうちに来るんだけどね。
でツバ吐かれたり暴力振るわれるとこちらもきついんですよ。
プラス利益求められるのでリハビリに協力的でない患者さんは短くしていく。
そこに合わせるのがしんどかったかな。まだ途中ですけど。
職場の方針や雰囲気に合わせたほうが業務はスムーズにこなせるんだろうけど
自分がそうやりたくない場合、納得できないまま嫌々合わせた場合
自分の心が死ぬリスクがこわいね…
OTって夜勤はないか?
>>57
夜勤はないです。
夜にリハビリしたら昼夜逆転して逆効果だと思います。
オススメ記事紹介
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 人間関係で地味に気をつけてること
- レアチーズケーキを作ってる
- 社長様の息子様が入社して2年
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- 【動画】ちょっと変わったクラシック音楽の動画を貼っていくよ
- デザイン系の仕事って実際どうなの?
- 【夜の】ジャズ聴こうぜ、ジャズ【音楽スレ】
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- 一部だけが動いているGIF貼ってけ
- 明日アパート見学に行くんだけど調べるべきことって何がある?
- 「時間泥棒」で思い浮かんだサイト貼ってけ
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 宇宙すげええええってなる雑学教えて
元スレ 仕事ができるようになるにはどうしたらいいの?
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1457519650/
コメント一覧 (5)
-
- 2016/03/10 15:19
- 無い頭をフルに使えないで、ネットでどこのどいつかも分からん奴に聞こうと態々スレ立てする様な馬鹿は何やっても無駄無駄
-
- 2016/03/10 15:37
-
こいつただの馬鹿だろ
何やっても一緒だよ
逆に何も考えない方がいいかもな
-
- 2016/03/10 16:18
-
医療なんだ
福祉っぽい仕事内容だな
-
- 2016/03/11 00:06
- テーマの答えがソレても手前のお話の理由付けで目いっぱい
-
- 2016/03/14 01:16
-
似た仕事してるけど、この人は何を目標にしてるか分かんないね。利益とか言ってるけど、短期の利益と長期の利益どちらを優先してるのかも考えてない気がするし(もちろん両方取らないといけないけど)。総じて、この人は思考力が足りないんだろう。環境のせいか自分を抑えすぎてるし。クビ切られる覚悟さえすれば自由に動けて楽になると思う。
その次に、考える力を養うことだね。凡人が勝負に勝つには、無い知恵絞るしかないんだし。