おはしをもつほうが・・・←左利きがいる
心臓のあるほうが・・・←わからない
北を向いた時東が・・・←わからない
左利きの奴には箸持つ方が左でいい
>>2
これ
はさみもつほう
太陽が上る方が左側太陽が沈む方が右側
>>5
え?
ミギーがついてるほうが右
体で覚えろ面倒くせえ
日本が右
それ以外が左
手を握って、こっちが右ッッッ!こっちが左ッッッ!
って言えばいい
わからないようであれば顔の頬を殴り、
オラァ、こっちが右ッッッ!
こっちが左ッッッ!
って言えばいい。一生忘れないだろう
>>14
クソコテの勢いにわろた
左右盲の僕にもすぐ左右が判断できる言い回し考えてくれ
こっちが右、こっちが左な!
これで十分
左右って文字の左が左側で右が右側
>>17
こういう奴って本当に分かってないなと思う
窓がある方が左、ドアがある方が右
一般的な交差点で矢印信号の方向が右
教室の黒板に向かって廊下がある方が右
右が百田尚樹で左が香山リカ
エロって書け
全てわかる
>>22
天才か?
>>22
わお
うちの玄関のノブが付いてる方だよ
3DSのRが右でLが左って言えば分かるんじゃね
心臓が右のやつだっているしな
天才俺「君は給食の時間箸を使うよね」
小学生「うん」
天才俺「君が箸を使う手で箸を使ってる人って多い?」
小学生「うん」
天才俺「じゃあ君が箸を使う手が右で、使わない手が左」
>>26
ぼくのてはぼくしかつかわないが?????
>>26
今は箸を使うのか
漏れの時は金属製の先割れスプーンだった
>>44
いつの時代だよ
時計を見て右が3、左が9。
く という字のとがってる方が左
教室で席につく
ひがしは三文字だからその方向はひだり
にしは二文字だからその方向はみぎ
ゲームのLボタンが左Rボタンが右
「頭の中でひらがなで「ひだり」と「みぎ」って書いてみよう」
「ひだりと書いて最後の画数で進む先がひだり」
「みぎと書いて最後の画数で進む先がみぎ」
俺はこう習ったけど今は違うんか
右と左の2つしかないんだから暗記でいける
車の信号の赤が右
>>55
こっち縦なんだけど(´・ω・`)
国語辞典で
左の項目には本書の偶数ページの方
右の項目には本書の奇数ページの方って
説明が書いてあってなるほどって思ったことある
オススメ記事紹介
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- お前らの上司、お偉いさんが発した迷言を晒してけ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 警察剣道怖すぎワロタwwwwwwwwww
- レアチーズケーキを作ってる
- よく考えたらさ、木のでっかい一枚板ってどっから切り出してんだよ?
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- ムカデ人間を超えるカルト映画を教えてくれ
- デザイン系の仕事って実際どうなの?
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 明日アパート見学に行くんだけど調べるべきことって何がある?
- おすすめのWeb漫画教えて
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 昔の日本の面白雑学書いてけ
元スレ 小学生でもわかる「左右」の言葉での説明ってほんとに無くね?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458082618/
コメント一覧 (51)
-
- 2016/03/16 15:21
- 教室で机に座って外が左で廊下が右
-
- 2016/03/16 15:25
-
>>39
結局言葉だけで説明してることにはならない
辞典のレイアウトに依存してるから
-
- 2016/03/16 15:26
-
こういうのは体に染みこませるしかないんじゃないかな
後はペン持つ手とか、利き手に合わせて教えるのが一番だろ
-
- 2016/03/16 15:30
-
小学生でもわかる・・・って
小学生なら流石に説明しなくてもわかるぞ。
左右(さゆう) くらいなら年長くらいで理解する。
みぎて、ひだりて くらいなら年少くらいで理解する。
-
- 2016/03/16 15:42
-
小さい頃、両利きだったせいで
「お箸を持つ方が右」で覚えられなかった……
-
- 2016/03/16 15:48
-
>>22
この覚え方凄い・・・
目から鱗だわ・・・
-
- 2016/03/16 15:48
- なぜか右手左手って名称は染み付いてたから右手がある方が右と意識するようになってから迷わなくなった
-
- 2016/03/16 15:52
- 普通に9時が左3時が右でいいだろ
-
- 2016/03/16 16:00
-
※9
時計がよめるなら左右もとっくにわかってるやろ
文字通り右も左もわからんやつに言葉でつたえるにはどうすればいいかって認知心理学の問なんやで
-
- 2016/03/16 16:01
-
俺とっさの時にどっちがどっちかわかんなくなる
そういう時は右手のペン胼胝を無意識に触って確認してたんだけどこのパソコン社会、胼胝が消滅してきちゃって意味なくなってる
-
- 2016/03/16 16:07
- このコメントは削除されました。
-
- 2016/03/16 16:07
- 誰も対称性の破れの話をするやつがいないのか…
-
- 2016/03/16 16:12
-
>>26
しかしそのクラスは日本では珍しい左利きの子の方が多いクラスだった!
駄目じゃん
-
- 2016/03/16 16:28
-
※12
左利き乙w
-
- 2016/03/16 16:29
-
小学生ってどの程度よ
っていうか1年生でも左右ぐらい理解できるやろ
理解できていないんじゃなくてすぐ忘れたり身体に染み付いてないだけなんだから旗揚げゲームの言い回しを変えて右手上げてとか染み付くまでやればいいだけ
-
- 2016/03/16 16:33
-
北を向いた時の西が左、東が右。
とか?
-
- 2016/03/16 16:46
-
頭の中で本を想像して開いてください。
1ページ目が右で2ページ目が左です
-
- 2016/03/16 16:48
- 小学生には回れ右回れ左をやらせて体に教え込むんだよ
-
- 2016/03/16 17:01
-
オズマ問題といってな
言語のみで左右を定義することはとても難しい
解決には素粒子物理学における対称性の破れという現象を利用する必要がある
-
- 2016/03/16 17:27
- 名札のあるほうが左
-
- 2016/03/16 17:36
- あんたがいま文字を読んでいく方向が右だ
-
- 2016/03/16 17:54
- 手の平見て親指が右なら右
-
- 2016/03/16 18:05
- 親指と人指し指でLができる方が左だで
-
- 2016/03/16 18:47
-
※22
イスラム逆やろ
漢文も
-
- 2016/03/16 19:07
- よし、左右はエロと覚えろ!
-
- 2016/03/16 19:39
- ここまで「10という数字の0の側」がないとか…
-
- 2016/03/16 20:10
-
>>22
これどういう意味?
-
- 2016/03/16 20:11
-
あ、わかった
漢字の下の部分か
-
- 2016/03/16 21:31
-
説明する必要が無いことを説明するのって大変だね
だって説明相手って池沼でしょ?
-
- 2016/03/16 21:33
- 時計の3時方向が右9時方向が左。
-
- 2016/03/16 21:35
-
>>22
単純に左右で良い気がする
-
- 2016/03/16 22:55
- 舟を編むスレ
-
- 2016/03/16 23:02
-
L⇔R
こう考えないとどっちがレフトでどっちがライトか未だにわからない
-
- 2016/03/17 01:11
-
横書きの日本語や英語で最初に見る文字が左
・・・・旧字体は右やな・・・・
-
- 2016/03/17 01:45
- 日本では車は道路の左側を走ってる。そっちじゃない方が右側。それでも分からん奴は小学生とは言えバカすぎる。
-
- 2016/03/17 02:47
- 心臓が寄ってる方が左でええやん、何も道具要らんし、確実やろ?
-
- 2016/03/17 03:23
-
※36
「何も知らない相手に言葉だけで伝える」というのは意外と難しいよ
そもそも車は「右側も走ってる」んだぞw
例えばその子が「道路で車がどう走ってるか把握してる前提」だとしてもそれをもとに説明するなら「自分が日本の道路の真ん中に立ったとして、自分の前の遠くの方へ走っていく車が通っている方が左、逆に自分に近づくように走っている方が右」と説明しないと伝わらんよ
-
- 2016/03/17 05:02
- 全盲の人に色の説明するようなもんじゃねーの
-
- 2016/03/17 07:36
- 心臓あっちこっち動く私はどうしたら
-
- 2016/03/17 07:36
-
>>17をわかってないとは思わんけどな
熟語と実態が合致している好例と違うか
-
- 2016/03/17 10:44
-
十字キーの方が左
◻︎△×○ボタンの方が右
これならどや?
-
- 2016/03/17 11:59
-
>>17
これでおわってるし
-
- 2016/03/17 12:55
-
小学生が対象だから論がぼやけるね
オズマ問題みたいに宇宙人相手なら面白い意見が出そう
-
- 2016/03/17 13:33
- 魚図鑑の頭が左尻尾が右
-
- 2016/03/17 22:08
-
俺も右肩折るまで明確な指標がなかったなあ
-
- 2016/03/18 00:54
-
ご飯おいてあるほうが左
みそ汁が右
逆においてる死人は知らん
-
- 2016/03/18 01:10
- 世界地図を思い浮かべて太平洋があるのが右側 日本海と大陸がある方が左側
-
- 2016/03/18 10:20
- 子供の頃 海外に住んでいて、現地の小学校では両手の人差し指と親指を垂直になる様に前に出して、Lの形になる手が左(Left)でそうじゃない方が右(Right)だと教えられたなー
-
- 2016/03/19 03:38
-
※41
※43
聞いた子が縦書きを想像したら成り立たない
※49
「言葉での説明」と書いてあるのに手を前に出させたらだめだろう
-
- 2016/03/19 04:16
- 磁界の方向を向いて導体を水平に持ったまま真上に移動させると電流が流れる向きが左で電子が流れる向きが右……だった気がする
最初は「右のキャンディー頂戴(左のお煎餅頂戴)」と教える。
しばらくしたら「右の頂戴(左の頂戴)」と移行させると覚える。