Invention-war-12
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:39:44.539 ID:XXgzfNLm0.net

ティッシュ
トレンチコート
電話
インターネット
野球

戦争は何も生まないと言ったやつちょっとこれどういうこと?

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:40:14.037 ID:G0mZO8fr0.net

戦争がなければもっと生まれてたのに

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:40:45.001 ID:1ndxvUVca.net

>>2
おめでたいな
偏差値28かな

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:41:23.600 ID:XXgzfNLm0.net

>>2
は?平和は何も生まないよ?

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:43:21.246 ID:OfN219Y+0.net

>>8
鳩時計を生んだんだが?

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:46:07.195 ID:J9R9sQTUr.net

>>16
鳩が可哀想だろうが

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:40:19.189 ID:1ndxvUVca.net

瓶詰め

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:40:41.133 ID:o63yuHDh0.net

インスタントラーメン
缶詰
GPS

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:40:42.564 ID:DNL27ULHd.net

ピーコート

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:40:48.090 ID:MIcKzHsw0.net

金属加工も追加で

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:41:31.502 ID:xF/rmwug0.net

ティッシュと野球って軍事なの?
サランラップとかレンジとかは聞いたことあるけど

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:41:32.461 ID:1ndxvUVca.net

技術を加速させるよねせんそうは

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:42:11.128 ID:o63yuHDh0.net

技術加速させてなんかいいことあるの?

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:42:50.071 ID:XqjrXZdwp.net

>>11
ないよ。

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:43:22.499 ID:1ndxvUVca.net

>>11
俺へのレスかどうかはしらんが、善悪なんて語っとらんやろ

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:43:22.651 ID:XqjrXZdwp.net

>>11
日本国は文明捨てて原始生活してたのに天皇が文化入れたから

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:42:44.339 ID:9DkZjLj10.net

腕時計

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:42:52.356 ID:KHocQ1MQ0.net

テレビが抜けてんぞ

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:42:59.656 ID:o63yuHDh0.net

戦争が生み出す負のものの方が有用なものより圧倒的に多いだろ
歴史もろくに学んでない中学生かな?

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:44:50.043 ID:1ndxvUVca.net

>>15
へえ、有用とか今の医療技術が何を根拠に急激に発展したか知ってんのかな

20 二階堂 ◆up0uojTooY 2016/03/20(日) 23:45:12.118 ID:LY1Amg9tr.net

ガムテープは違ったっけ?

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:45:16.097 ID:FDJmSxwI0.net

形状記憶シャツもあんで

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:45:39.119 ID:PuUbK3Xf0.net

アインシュタイン「すごい発見した!これは人類の発展に貢献するだろう」
戦争屋「よっしゃそれ使うわ」
アインシュタイン「 」

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:47:22.234 ID:1ndxvUVca.net

>>22
科学者は人類の発展なんて概念には無縁

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:53:51.841 ID:3rgHEap6M.net

>>22
多くの物が戦争へ応用されてるだけ何だよな
バカは戦争から発祥したとか池沼丸出しのこというんだけど

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:51:03.659 ID:md4UvRxo0.net

PSVRもだよね?

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:52:01.781 ID:FDJmSxwI0.net

ホッチキスもそうか

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:46:20.287 ID:7MrK4MPT0.net

早く戦争で戦争無くす道具発明しろよ

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:46:50.290 ID:1ndxvUVca.net

>>24
核やん

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:48:36.802 ID:7MrK4MPT0.net

>>25
>>26
なくなてねーじゃんw

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:49:20.301 ID:1ndxvUVca.net

>>31
総力戦はなくなったやろ

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:50:17.232 ID:7MrK4MPT0.net

>>33
核が戦力なんだがw
広島と長崎でググれ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:51:25.413 ID:1ndxvUVca.net

>>35
黙れよ阿呆

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:52:04.246 ID:7MrK4MPT0.net

>>38
はい論破

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:52:57.733 ID:1ndxvUVca.net

>>40
ほんと、お前みたいな馬鹿は死んだほうがいい

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:54:53.624 ID:7MrK4MPT0.net

>>43
日本は平和だわ

でも戦争はなくなってない核の力で

>>44
煽るな煽るなw

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:57:14.553 ID:xF/rmwug0.net

>>53
不可能だろうが全ての国家が核を持てば戦争はなくなる
それぐらい核の力はでかいことくらい知ってるだろ

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:58:11.585 ID:7MrK4MPT0.net

>>58
俺はなくならないと思う
テロに使われると思うわ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:52:12.829 ID:xF/rmwug0.net

>>35
核保有国同士での戦争は起こってないだろ

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:53:30.188 ID:7MrK4MPT0.net

>>42
核持ってなければボコられるてことだろw

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:54:10.422 ID:1ndxvUVca.net

>>46
うわぁ

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:52:23.255 ID:1ndxvUVca.net

>>35
こいつは総力戦の定義すら知らんアホ
今の代理戦争なんて人類史から見たら平和の範疇を超えてないわ

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:50:06.999 ID:q1H6nMxJ0.net

ダイナマイトは戦争で開発されたものではないけど結局戦争で使われた
ノーベルは想定していたらしく逆に抑止力になると思ってたが、そんなもんでビビる
人間じゃなかったみたいだ

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:47:14.097 ID:bekLyJQ10.net

電話って戦争関係あんの?

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:48:05.460 ID:1ndxvUVca.net

>>27
無線と間違ってるのかもね

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:47:39.286 ID:shHb0YX/M.net

インターネットは核ミサイルのいざこざで出来たらしいな
サンキュー核ミサイル 核ミサイルがなきゃ俺らもここで会話出来なかったんだ

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:49:04.654 ID:OfN219Y+0.net

このすごい機械のこの部分に日本の技術が使われてます!→日本SUGEEEEEEEE!
ってのと同じレベルの論法
山ほどある原因のひとつが戦争だからって戦争のおかげとか言っちゃう

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:51:02.995 ID:1ndxvUVca.net

>>32
国家の存亡をかける戦争が技術の劇的な発展をもたらしえない、なんて考えの方が
イカれてる

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:52:12.328 ID:nBL1wv9u0.net

地味だけどテフロン加工とかもあるや

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:53:01.445 ID:9DkZjLj10.net

誰も戦争が良いなんて思ってないだろ
戦争によって発明されるものがあることは事実ってだけだ

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:54:27.556 ID:Uxpptmtb0.net

サランラップ

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:54:28.982 ID:ohAsoKM3M.net

特需ばっちこいやぞ

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:54:47.519 ID:yAdX9+/J0.net

宇宙開発も冷戦がなかったらトンデモ科学の分野だったし
NASAはソ連に感謝すべきだろ

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:54:52.314 ID:Uxpptmtb0.net

ダッフルコートも

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:55:44.255 ID:VQCJof8l0.net

戦争が起きると医学が進歩するのは事実

あと電子レンジもそうだよな

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:56:23.548 ID:7MrK4MPT0.net

>>54
今の医学は関係なくね戦争と

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:58:46.095 ID:1ndxvUVca.net

>>55
いつの間にか、なうとか言い出してる…
スレタイも読めないのかな

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:59:24.618 ID:7MrK4MPT0.net

>>63
は?今も戦争なくなってねーんだけどw

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:56:31.048 ID:1ndxvUVca.net

>>54
中性子の方がレンチンより先なんて笑い話だよなあ

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:56:25.417 ID:FDJmSxwI0.net

コートならピーコートもやぞ

というか忘れてた

セーラー服

59 当/ブ!ロ、グ,ではma薬を販/売.し/てま.す 2016/03/20(日) 23:58:11.439 ID:QSEwNPkla.net

軍事発祥モノのトリビアスレかと思ったらバカ共が戦争してて笑う
この争いは何か生むのか?wwwwwwww

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:58:28.470 ID:f28imH5M0.net

これがあれば戦争が無くなる

ところがどっこい

の繰り返しじゃねーの?

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:59:22.564 ID:VQCJof8l0.net

(癌の絵放射線治療)

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 00:00:19.410 ID:N8OTo8v4a.net

>>64
放射線が癌に効くとかどういう経緯でわかったんだろね

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/20(日) 23:59:59.384 ID:2H6TYYsQ0.net

でもアニメやら芸術やらは平和な期間じゃないと発展しない

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 00:00:17.660 ID:0hgF32up0.net

ラジコンはおもちゃが先?

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 00:01:04.230 ID:ZozmvYtp0.net

戦争は発明の母というからな

元スレ 軍事発祥のもの多すぎワロタ
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458484784/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (89)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 06:15
    • 広島と長崎でググれでワロタ
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 06:41
    • 戦争というか本質的には競争だろう
      国家間の競争の一形態が戦争なだけで
      戦争以外にも定式化された国家間競争(冷戦とか)があれば技術は発展しえた
      だから戦争が必須というわけではない
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 06:47
    • でも一番生んだのは負の感情
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:06
    • 用語の定義どころか議論の仕方も知らないでよくスレに参加しようと思ったね…
      虫の居所でも悪かったのかな…
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:07
    • 気象予報もね
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:20
    • 抗がん剤で有名なシクロホスファミド(エンドキサン)も、ドイツのマスタードガスから開発された。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:20
    • ※1

      『日本の』義務教育で習うのを知らない人なんだろうw
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:33
    • 研究費の増大と、人間をモルモットにできる倫理無視できる環境が科学を発展させる。

      生きるか死ぬかになれば、とことんやるしか無いでしょ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:46
    • 核兵器否定ニキでワロタ 
      無知すぎんだろ
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:46
    • まぁ、現代の戦争でもそうかと言われればどうなるか分からんな。
      ミサイル打ち合いしまくって短期間で勝敗つきそうだし。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:51
    • 中学生多すぎ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:52
    • スレで行われている馬鹿共の戦争は何か産みましたか?(震え声
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:59
    • 民間や大学の研究だと、何千億や何兆という予算は到底とれない。
      大規模な技術開発は、どうしても国家レベルのプロジェクトじゃないと無理。
      そして最も予算を取れるのが軍事。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:59
    • スーツ、トレンチ、素材としてはベンタイル、ゴアテックスもかな?その他諸々。
      というか男の着る服の三分の一くらいは多分軍服由来。
      ダッフルも漁師の防寒服由来と言っても、普及には間違いなく軍が一役買ってるしね。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 07:59
    • 厨房が興奮しながらレス返してて笑えるwww
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 08:09
    • コンピューターを忘れてる。暗号解読と砲弾の着弾計算の必要からコンピューターは生まれた。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 08:10
    • まぁ実際平和なイメージのある江戸時代ってあんま文明的に発達してない気がする
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 08:16
    • 65
      こいつどうしようもなく頭悪いな
      たまに居る本気で論破してると勘違いしてる奴
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 08:33
    • 今と昔では戦争の定義が変わっているのに、未だに宣戦布告をつげる国家間での争いが戦争だと思ってるやつ多すぎだろ。本当に馬鹿しかいないんだな。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 09:05
    • 戦争があると発展にがっつり予算かけるからね
      人権はともかく、減った以上に人を増やせば繁栄はするし
      原爆っていうけど、今は戦前より人増えてるでしょ?
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 09:20
    • 平和でも技術はたくさん生まれるだろ。
      でも戦時中は「人権」の概念が消えるから「人体実験」やりたい放題なんだよな。だから開発したものをいきなり人体に使用できるから技術の発展スピードは上がると思う(中国は囚人にやってそうだけどw)
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 09:36
    • 1つの成功の為に、100万の失敗が許される……戦争というのはそう言う時代
      …なお人の価値も同じで、1つの爆弾で100万が消し炭になっても許される
      これが科学の発展というモノ
      これに慈悲など無い
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 09:39
    • というか戦争しないといつまで経っても人が減らない
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 09:45
    • 戦争のために開発された技術
      戦争に転用された技術
      戦争でも使われた技術

      これを一緒くたにしてるから頭おかしいことになっている
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 09:52
    • はい論破の奴みたいな頭悪いというか話通じない奴なんなんだろうな……
      構ってはいけない
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:00
    • カーディガンが軍隊(というか怪我人)用に作られたって話はびっくりしたわ。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:04
    • 戦争は技術加速させる←わかる
      だから平和は何も生まない!←ファッ!?
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:13
    • 大量に予算使ってんだからそりゃ発展するだろう
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:15
    • 戦争ってこんなしょうもない言い争いから生まれるのかなとふと感じた
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:41
    • 戦争があればというより金があればの方が正しい。レンジにしろなんにしろ戦争がなければ直接発明できたかも知れない。戦争のせいでないがしろにされた軍事利用できない分野がもっとすごい発見をしていたかも知れない。

      たらればの話をしても仕方ないし、何より「戦争が科学を発展させた」だから何なの?と思う。戦争が科学を発展させた。だから戦争は良いことだ。なんて言わないでしょ?
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:49
    • ※30
      良い悪いの話じゃないんだけど
      空気読めよ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 10:51
    • 今のドローンや自動運転者、人工知能も戦争となれば一気に実用化する気がする(ドローンはもともと軍事技術だけど)なんて言うか、技術の発達を妨げる大きな要因ってみんなの保守的な考えだとおもうんだよね。戦争になればなりふり構ってられなくなるから一気に実用化、普及が進むんじゃないかな。
      核にせよインターネットにせよ戦争の前から構想はあったんだよ。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 11:09
    • 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 11:24
    • >>30
      電気通信の技術の中で通話に関することを電話という。
      トランシーバーでの通話も電話
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 11:34
    • 大量生産自体銃製造から生まれたらしいよ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 11:46
    • あれじゃないかい
      戦争の時に加速する技術と平和な時に加速する技術もあるという所じゃない?
      まあ、戦争時は普段よりお金とか道義とかすっ飛ばすからね☺
      生き死にがかかると進化しやすくなるね
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 11:53
    • ※30

      お金があっても強烈なモチベーションが必要。お金だけじゃ人間はだらしなくなるだけ。
      平和時の技術者は知的好奇心・名誉欲あたりがモチベなんだろな。
      そして戦時中は自分が死ぬかもしれないから生存欲求も加わる。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:17
    • トリビアスレじゃ無かった
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:20
    • ラジコン
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:22
    • ※29
      実際個人の喧嘩を規模デカくしただけだから見る人から見たらしょうもない理由で戦争おっぱじめてるからな
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:23
    • 勝つか負けるか、生きるか死ぬかって状況なら死に物狂いで頑張れるからな
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:29
    • あくまで技術が発展しただけであって、発祥は平和な時代なんだよなあ。
      平和な時代がなければ技術が発展することはあっても生まれることはない
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:32
    • 少なくとも戦争が人類の進歩を早めたのは厳然たる事実だな。
      1938年には複葉機も結構使われていたのに、1945年にはジェット戦闘機だぜ。
      こんな異常な進化は戦争なくして有り得ない。
      原子力にしても宇宙開発にしても、戦争という要因がないと、あんな巨額の
      予算をつぎ込めないから、平和だと実用化は大幅に遅れたと思われ。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:35
    • そもそも、技術を軍用と民生用とで区別することに意味が無い。
      技術は技術でしかない。軍用だから悪いとか民生用だから良いとか、そんなことはない。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:41
    • 争い、競争から物は生まれてきたのは事実だからな
      戦争を悲劇だが、人類の進化に多大な恩恵をもたらしてきた
      失うものが多いほど得るものもまた大きい

      自然界の真理よ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 12:46
    • 馬鹿な小学生のレスは見てて不快

      まとめだけ見ててどうぞ


    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 13:01
    • 倫理の箍が外れるからそりゃ発展するよ。次の大戦ではどうなるか。
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 13:10
    • 技術系のスレかと思ったら変なの湧いててワロタ
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 13:13
    • 産業革命は戦争が産んだものではないからなぁ
      戦争がなくてもいずれ生まれてたんじゃね?
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 13:24
    • 平和ボケには難しいのかもしれないが、善悪は関係なく、戦争、競争が技術の発展を生むのは確か。
      思考できずとにかく平和としか発言できないやつは何も平和に出来ない。頭を使わない連中は一番の人類の敵。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 13:45
    • 中学生同士の低レベルな争い
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 13:46
    • 厳密に言えば、戦争が新技術を生み出すのではなく、
      戦争があると少しでも相手に技術的優位に立つために
      新技術の開発に平時よりも格段に物的・人的リソースが注ぎ込まれるから新技術が生まれやすいだけなんだよなぁ……
      つまるところ新技術が生まれるのは戦争の有無自体は関係なく予算と人員の問題でしかないよ
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:07
    • 冷戦時代も西と東で競い合って宇宙に行ってたしな
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:17
    • 直接の戦闘がなくても宇宙開発競争が進んだり
      競争があるなら戦争である必要はないな
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:19
    • 歴史上戦争していないほうがむしろ異常に思える
      規模と頻度を少なくはできても無くす事はできない気がするわ
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:24
    • 戦争があるから生まれるのではなく、技術はまずは戦争に利用されるのだ
      その後医療・エロと続いていく
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:24
    • ※31
      だから「言わないでしょ?」って書いてあるだろ?
      空気以前に文章を読めよ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:26
    • あーあれだルンバもそうだよな地雷除去
      米33 激しく同意 8からするのやめた
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:27
    • 予算と人員が多かっただけ、で議論を終わらせようとする人間が本当に謎。
      その予算と人員を最大限つぎ込むのが戦争だろ。
      完全に切り離して考えられると何で思うのかな。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:36
    • ※59
      分野によっては平時の方が予算と人員が割かれるもの(医療系とか)もあるからだろ
      何でもかんでも戦争で技術が進展したという短絡的思考の方が謎だわ
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:42
    • 核抑止議論がかなり危ういのは本当だろ。
      「結果として、全面戦争が起きてないから核抑止は有効」なんてアホな推論だ。

      ゲーム理論の本を読むと出てくるが、ゲーム理論と戦略研究のトーマス・シェリングが核抑止の専門的理論的な部分を主張していた。
      彼の「戦争という共有されたリスク」をあえて瀬戸際で操作することが、実際に極限で起きたのが、キューバ危機。その数十年後、内部資料が公開されてみると、核全面戦争が起きなかったのは単なる運としか言いようが無い。
      『マクナマラ回顧録』では「戦略的合理性には限界がある」と述べられている。人の心は不確定でゲーム理論の様には動かず、予想されてた事とは全然違う事象ばかり起きていたのだ。

      核抑止万能論は、九条無戦争論と同じぐらいお花畑だよ。
      米ソ時代から一貫して核削減してるのって、別に平和主義だからじゃねぇからな。
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:47
    • コメ欄の※2が言うとおり
      戦争じゃなくて競争だよね
      現に戦争中じゃなくても国家間・企業間の競争があるから有益な発明が生まれてる
      逆に軍事費に予算をかけすぎて民間の活力がなくなると発明は減りそう
      戦中の日本や北朝鮮のように
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 14:58
    • ※37
      長くなるから消したんだけど、生きるために必死になるってのは確かにある。ただ、平和な時でも最先端の研究者は同業者の一歩先を行くために必死に研究しているよ。※54のように競争は平和でもあるんだから。もちろん不眠不休とはいわないけどね。
      それに会社の平社員じゃないんだからモチベーションだって当然ある。費用が大きいために実行できない研究も多い。
      もう一点、緊迫した状況で必死に行うのと余裕をもって行うのとどっちが効率がいいのかってのは分からないよね。研究者の妻子を人質にしたり、本人を脅したりして研究の成果が上がるかどうか。
      まぁ、これは研究の内容によるし、発想が必要な分野でも出てしまえば作業な訳だから反論と言うには弱いけれど。
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 15:45
    • 飛行機が大幅に進化したのは戦争投入による開発のおかげ
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 15:51
    • 戦争が技術の発達に寄与したのは間違いなく事実
      だからと言って戦争が必要だと言うのは暴論

    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 16:03
    • ※59
      何となくだが君のコメントを見ておもった。理系出身か文系出身かで「戦争が科学技術を発達させた」のとらえ方が違うから意見が分かれるんだと思うわ。

      理系出身だとこの文が疑似相関(直接の因果関係がない見かけだけの相関関係)に見えてしまう。
      現実として戦争→人員・費用→発達だから三段論法的には「戦争が発達させた」で間違いないんだけど、

      ・平和でも人員・費用を科学技術に割くことは可能であり、割かれれば科学技術が発達する。
      ・戦争があっても人員・費用が与えられなければ発達しない。
      ことが想定できるため戦争と発達に因果関係は無いと考える。
      だから、人員・費用って言ってる人は理系出身なんじゃないかな
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 16:12
    • ライト兄弟が生涯をかけてやっと飛行機を飛ばすことに成功した。その1年後には、戦場の上に偵察機が飛ぶようになった。
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 16:23
    • ネットの発展&普及については
      エロ目的>>>>>>軍事目的
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 16:26
    • ※60
      主張には完全に同意だし揚げ足とるようでなんだけど、医療系は戦時の方が力入れられる分野なんだわ。発達としては一番と言ってもいいかもしれない。
      けが人死人が増える。環境悪化による病気も増える。何より人体実験が行われるってのが大きい。

      人を殺す戦争で人を生かす技術が発達するというのは何とも皮肉なものだけど、殺す戦争は裏を返せば殺される戦争なんだから当たり前っちゃ当たり前かもね。
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 16:31
    • 集団的自衛権の限定範囲の話をしたいのに
      「戦争法ハンターイ!」しか言わないのが相手だった
      自民党の方々の苦労をお察ししますw
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 16:37
    • ※70
      おう、書きこむページ間違えてんぞ
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 17:28
    • 戦争が何かを生むというか、戦争で実用的な何かが無いとどうにもならんというか。
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 17:47
    • アメリカンフットボール発祥
      スタートレック発祥
      も結構ある
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 18:24
    • ※54
      宇宙開発が進んだのは競走じゃなく冷戦の賜物でな。宇宙開発初期のロケットは
      弾道弾ミサイルを流用したものじゃ。直接的な戦闘だけが戦争でもない。

      冷戦時は米ソ共に軍事関連に莫大な資本が投下され様々な技術が進歩したから
      その恩恵を現在の我々はおおいに受けてるのも現実。



    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 18:29
    • 軍事関連の研究で生まれる技術もあるが
      元からある技術が軍事関連で必要になり多大な投資を受けて進歩が促進する。

      両方あるって事で良いんじゃないですかね。
      どちらかと言えば後者の方が多いと思うけどね。
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 19:37
    • 第二次世界大戦で技術は20年くらい一気に進んだね
      少なくとも核技術は戦時中じゃなきゃ進まなかった
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 19:39
    • みんな仲良くアフリカで暮らしてたら、今ごろウホウホ言ってると思う。
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 20:21
    • セーラー服とかのことかと思ってたら違う内容だった
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 21:05
    • 戦争アレルギーの人は根本的に勘違いしてるんだよ
      人の命は意外に軽いって事に気付いてない。
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 21:56
    • 日本は全く平和じゃないだろ
      裏でかなり朝鮮に汚染されてる
      今はネット社会になったからいいものをネットがまだまだ普及してないと思うとゾッとするわ
      社会もそうだが世間知らなさすぎなんじゃない?
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:17
    • 馬鹿多すぎでは…。
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 23:23
    • 日本って外国産100%って感じがするよな
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 23:32
    • ※42
      理論は平和なときに生まれたものでもそれを実践させるだけの予算はなかなか降りない
      戦時下という特殊環境だと軍事転用という形で莫大な予算とスタッフが揃うからという側面はあるけどな
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 00:04
    • 戦争中は平時の三倍技術が進むってどっかで聞いた
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 00:07
    • これだけ出てて
      光学機器に触れない人がいないとかw

      ニコンなんて軍事の国策企業だ
      戦艦の照準器を作ってたんだぞ
      今でも狙撃用照準器を作ってるよ
      偵察衛星、偵察機のカメラも作ってるし
      各国の偵察用カメラもキヤノンかニコン

      光学メーカーが外資系に買収されそうになると
      軍事技術の流出を防ぐ目的で公的資金注入が行われる
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 08:52
    • 核保有国同士での総力戦が無くなったっていってもせいぜい60数年だからな
      あと100年、200年あればどこかが使うだろ
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/24 17:31
    • 輪ゴムもだよね
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/26 10:48
    • 武田鉄矢がテレビで漢字の由来話すときの死にまつわる物大杉
      言葉や文字自体も統一されて素早く指示するために発達したのが多い
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/26 10:57
    • コンピューターは暗号解読器が発達したもの
      インターネットは核攻撃による命令系統の消失を避けるために情報を分散させたのが始まり
      ティッシュは毒ガスから守るための防護マスクのフィルターを別用途で一般に普及させたもの
      ピーコートやトレンチコートは軍服からファッションに転用
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事