1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:33:08.311 ID:vtbNQh2y0.net

遠くのもの撮って、液晶では綺麗に写ってるのに、パソコンでよく見るとものすごくノイズが入ってる

さらに編集ソフトの使い方難し過ぎ
フォトショにしても、ニコンの付属ソフトにしても、東芝のフォトショのパクリソフトにしてもさ

なんなのこれ

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:34:11.517 ID:yQDrFwC10.net

RAWで撮ってる?

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:36:01.041 ID:vtbNQh2y0.net

>>2
撮ってるよ
RAWのfineだとさすがに連射が重すぎるからやめたけど

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:35:33.260 ID:jNFeqDRy0.net

小さい液晶でも拡大表示すればパソコンと同じようにノイズチェックできるぞ
編集ソフトはトリミングとローテーションと露出とコントラストとホワイトバランスの意味が分かってればどこのメーカーのもだいたい使える

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:47:06.209 ID:vtbNQh2y0.net

>>3
コントラストとホワイトバランス以外がよくわからない
簡単に解説頼む

ノイズを消す方法ってどうすりゃいい?
特に300mmのズームレンズ使った体育館みたいな場所だとさ

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:04:05.432 ID:eM+20wiIa.net

ここに撮った画像上げてみ
https://2ch-dc.net/v6/

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:06:06.743 ID:vLs5RY5n0.net

>>13
exifに残ってるから確認はできるけどな
まぁ>>6でだいたい分かったからいいや
結論から言えば無理
極力ISOを下げて後処理で頑張るしかないよ
DxOでもLrでもNEATでも別にいいけどまぁ気休めくらいってことで
被写体のくっきりはブレかレンズ

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:12:45.156 ID:vtbNQh2y0.net

>>15
すまん
人が写ってるから申し訳ないがさすがにうpれないわ

>>17
手ブレの問題ってことはしっかり固定すりゃいいのな

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:16:13.132 ID:vLs5RY5n0.net

>>19
SSもかなり遅そうだしホールドである程度改善するかもね
レンズの限界かも知れんけど

レンズから被写体までの距離は全部均一かな?
何mmのレンズでの話?そこら辺の条件も大きく関わってくるよ

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:18:37.801 ID:vtbNQh2y0.net

>>21
レンズは55~300のズームレンズ
話聞いてて思うけどやっぱり難しいな
F値やシャッタースピードを理解しても感覚的に被写体とレンズとの距離も計算にいれないといけないみたいだし難易度高いわ

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:20:22.821 ID:vLs5RY5n0.net

>>23
理屈(計算)で求めることは可能だけどそれよか場数踏んで体で覚えた方が万倍楽だからねw
慣れりゃそこまで難しくも無い

…と思う

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:22:39.406 ID:vtbNQh2y0.net

>>25
まだ二十代だし人生長いから気長にやるわ

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:48:34.929 ID:vLs5RY5n0.net

ノイズってどういうことだ?
感度高すぎてってこと?
ブレとかピントならともかく

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:51:46.988 ID:yItlzbRR0.net

ノイズを消すのはとても難しい
市販のソフトで簡単にできるレベルだと適当にぼかして目立たなくする程度の処理がやっとって感じ

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:53:22.818 ID:vtbNQh2y0.net

>>7
なんていうか黒いカーテンを撮影したんだがムラがあるんだわ

被写体もくっきりしてない

>>8
わかった
つまり撮影時点でできる限りノイズを無くすように心がけるんだな

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:55:48.994 ID:vLs5RY5n0.net

>>9
カメラとISOいくつ?
黒いカーテンなら感度ノイズだろうね
現像である程度はカバーできるけどある程度だねー

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:02:40.656 ID:vtbNQh2y0.net

>>10
カメラはD5500
一眼は先週はじめたばかりの初心者だわ
ISO感度は勝手に変化するから放置してるけど、いま確認しようとしたけど撮影時のISO感度って確認できなかったわ

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:55:50.118 ID:IaW35uYx0.net

シャッタースピードが遅いとか感度が低いのか必要以上に高い?

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:03:44.448 ID:vtbNQh2y0.net

>>11
シャッタースピードって停止物撮影するのでも早くしておいたりするのか

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:07:44.619 ID:vLs5RY5n0.net

>>14
静止物を三脚で撮るってんならSSは気にする必要無いね
それより露出と絞りでしょ

>>18
絞りってさ
被写体くっきり、背景ぼんやりで撮れるときと撮れない時が多々あるけどなんの差なの?
F値5.0くらいで撮影しても背景くっきりのときがよくある

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 19:58:18.393 ID:eM+20wiIa.net

ノイズを消すだけならDxO Optics Proが一番いいぞ

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:05:46.240 ID:KFxQTxVP0.net

難しいね


https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org787722.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org787724.jpg

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:15:22.540 ID:eM+20wiIa.net

室内スポーツでも撮ったの?
できればフルサイズに70-200F2.8じゃないとノイズはなかなか厳しいぞ

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:16:47.303 ID:vtbNQh2y0.net

>>20
まさにその通り
卓球を撮影した
フルサイズじゃないわ
アキラメロンってことか無念

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:19:31.874 ID:jNFeqDRy0.net

F5.0なら広角だとあんまボケないだろうな
ズームで遠くから撮ればいいんじゃね?

まあモニタ全画面で見るとノイズ気になる写真でも
L版印刷したり縮小してネットに上げれば他人はそんなに気にならんと思うぞ

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:21:15.281 ID:vtbNQh2y0.net

>>24
なるほど
そういういい加減さも大切なんだな

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:25:20.345 ID:jNFeqDRy0.net

>>26
室内スポーツなんてプロは機材だけで百万単位の金かけてる世界だからな
それに一般人にはノイズや解像度なんかよりも
雰囲気が伝わる構図やインパクトのある瞬間を切り取ったコンセプト重視の写真のほうが受けるから
画質追究はほどほどに好きなものを好きなだけ撮りまくれば良いと思うよ

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:28:12.423 ID:vLs5RY5n0.net

現場が体育館だとそれだけで憂鬱だわ

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:41:13.185 ID:vtbNQh2y0.net

>>28
>>29
なるほど
そもそも10万に満たない安物で何を言ってるんだってレベルなのな

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:43:19.074 ID:vLs5RY5n0.net

>>32
ある程度諦めることは必要だけど、全部諦めるこたーないぞ
70点くらいまでは知識と運用で頑張れる
多分まだやるべきことたくさんあるぞ

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:45:44.270 ID:vtbNQh2y0.net

>>33
わかった
しばらくは頑張ってみるわ
ただ面倒臭くて仕方ないのがパソコンでの編集だわ

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:50:30.230 ID:vLs5RY5n0.net

>>34
まーそればっかりはな
一括処理で済む分でとりあえずよしとしてそのあと1枚づつ作り込む感じで頑張れ

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:28:48.976 ID:m7x/sGao0.net

サンニッパ「暗いとこならまかせろー」

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:30:40.164 ID:vLs5RY5n0.net

ニーイチパ「キヤノン三大変態レンズの一角としての力、ご覧にいれよう!」

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:54:58.626 ID:m7x/sGao0.net

LR「現像ならまかせろー」

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:56:30.727 ID:vLs5RY5n0.net

Lrまじさいこう

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 20:58:46.409 ID:vtbNQh2y0.net

なんの話かわかんねて

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 21:02:07.621 ID:vLs5RY5n0.net

>>38
現像ソフトの話だよ

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 21:02:21.443 ID:G0KAkrBN0.net

Dfineみんな使ってへんのか?

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 21:06:24.082 ID:vLs5RY5n0.net

初耳だ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/21(月) 21:08:33.032 ID:m7x/sGao0.net

ニコンの配布してるやつしか使ってないなんて言えない……
というかそもそもあんまいじんない

Adobe Photoshop Lightroom 6 日本語版 Windows/Macintosh版
アドビシステムズ (2015-04-28)
売り上げランキング: 33

元スレ 一眼レフ難し過ぎわろた
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458556388/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (15)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:16
    • ISOは3200まで、絞り開放で撮ってみな。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:24
    • 3200って最初はビビるけど、案外気になんなくなるね
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:31
    • ニコンの4桁だと入門機でしょ?
      入門機で暗い望遠で室内スポーツとか無理があるわ
      下手すりゃRX100でも使った方が綺麗に撮れるんじゃないかね
      入門機なら単焦点だけど安くて明るいいわゆる撒餌レンズを使ってみるといい
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:31
    • 卓球とかw
      体育館でのスポーツなんてど素人が何言ってんだか
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:33
    • レンズ買いなおせ
      55~300mmの数字に引かれる気持ちも解るが
      70~200mmくらいのF2.8とかにするとスッキリするぞ
      それでもなお長玉が欲しければ300mmの単焦点F4あたりが良いぞ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 22:54
    • 液晶サイズで綺麗に見えるんならそれでいいんじゃないの?
      L版プリントとかブログ投稿ぐらいならなんとかなるでしょう。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 23:07
    • 室内スポーツでaps-cならシグマやタムロンあたりからでてる安い2.8ズームでいいじゃん。

      フルサイズにしても被写体頻度とSS稼げなくて、ISO上げるはめになるよ。



    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 23:11
    • 単焦点かってからやってりゃうまくなるんじゃねぇの
      てかレンズに問題あるし知識にも問題ありそう。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/21 23:17
    • 多少ノイズ乗ってても気にすんな。
      どうせ編集で消える。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 00:23
    • やたら色が不自然になってる加工写真の多いこと
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 00:52
    • α7sかえ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 00:57
    • 最初に入門一眼買った俺もこういう感じだった
      所詮安物の一眼の機材揃えただけなのに、腕があればプロの機材と同じ画質で撮れると勘違いしてた
      入門機、APS-C、キットレンズで、しかも室内でスポーツを、ノイズなしに綺麗に撮れるわけがない
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 02:45
    • コンパクトカメラより失敗が少ないくらいに思っておけばいい。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 04:51
    • 室内で(=暗い環境光)
      望遠側で(=暗いレンズ)
      動きの速い被写体(=短い露出時間)
      →高感度に設定(=ノイズ増加)
      背景の黒カーテンにノイズ(=低光量部)
      当然の結果。
      失敗しながら理屈と対応させて覚えるしかないけど。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/03/22 18:12
    • 被写体頻度って何?
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事