
一番食いっぱぐれのない、もしくは一山当てるチャンスが生まれる国家資格を教えて。
受験資格に必要単位などの条件がない奴で。
こちらもどうぞ
都内で焼きそばの移動販売を始めたけど売れない・・・
キャバクラ嬢だけど、ママ友と格差有りすぎて辛いwwwww
名前忘れたけど整体系統のやつ 資格あるだけで月給10万上乗せされる
>>4
柔整とかじゃなくて?
従業員なら介護なんて資格なくてもできる
視覚があるなら安月給で職員を働かせて、老人から金を巻き上げることがあと30年は安定してできる
>>6
それって管理者として働くってことだべ?
弁護士や会計士ですら仕事なくて困ってるって状況で持ってるだけで一生食いっぱぐれない資格って
>>1
学生か?
>>11
学生だよ
>>11
弁護士は仕事を選びすぎやろ?
>>14
いや
本気で無いぞ
超零細の俺のとこにも売り込みに来る奴がおる
ヒヨコの鑑定士
>>7
これスルーされてるとは
弁護士も700万に届くかどうかだし
1000万だけでいいなら運ちゃんでも届くし
>>46
ひよこって肉体労働のイメージがあるな
>>48
打音検査とかにおい判定士とか
犬みたいな資格はあるけど
あれが肉体労働ってなら弁護士も通訳も出張だらけの肉体労働だよ
>>51
そうなのか
よく分からないや
>>54
資格だけあっても生かせなくて稼げないパターンだろうな
俺もそうだが
昔は稼げたなんてのを信じていたらまさに懐古厨の老害やで
>>66
まあ資格なんて保険程度しか無いんだろうけどないよりマシかなぁって思ってな
宅建
>>8
宅建も考えたんだけど手当がつくってくらいだよな
不動産屋に就職はできるらしいんだが1000万は難しい
>>13
? 年収1,000万円が希望学!?
>>21
超えたいっしょ!
>>1
好きな学問?
得意な学問はなに?
>>12
好きな学問かあ特にないな
得意なのは英語と暗記と計算
これだけで大学受かったようなもんだから
>>17
やっぱ学生か
英語はなんだかんだと武器になる
磨いとけ
>>19
もう英語はカンストしたよ
一応帰国子女なんでな
>>20
帰国子女でも使わんと忘れるよ
そんな奴ごまんといる
>>26
少なくとも俺は大丈夫な方だわ
>>20
それなら通訳の国家資格
>>23
英語できるけど好きではないんだよな
まあでも通訳って稼げるもんなの?
>>21
通訳年収 1,000万円 ってサイト有ったよ
公認会計士
大卒要件なし、高卒でも勉強すれば受かる
学生が1000万目指すなら、web系プログラムやインフラ系の資格とりまくって
一人でたいていのwebサービススタートアップさせることができるようになるスキルをつけるのが一番早くて簡単なんじゃねえかな?
webサービス始めたい奴らなんてまだまだ沢山いるから、実装部分を全部出来ればいくらでも稼げる
>>24
ITパスポートならあるよw
>>27
ITパスポートって、なんの役にたつんだよ
すくなくとも今時PCも使えないバカではありませんってアピールできるくらいだ
>>34
それw
暇だからとったんだけどやるんだったらスペシャリストやればよかったわ
ひと山当てるといえばIT系しかないよな
英語だけで稼ぐ奴は殆どおらん
でも英語出来るだけで選択の幅がかなり広がる
英検とTOEICナンボ?
>>31
英検は取ってない
TOEICは900点台とだけ
>>33
なら、通訳の資格も直ぐに取れるやろ
>>37
まあ正直英語はできるけど仕事にしたいってほど好きじゃないんだよなぁ
>>41
金の為なら少しは我慢出来るやろ
ちなみに国語はチンカスだった
外資勤めでトイック900以上の何人も知ってるけど彼らもいまだ常日頃から英語の勉強してるよ
それが自分の持ち味であること判ってるから
>>36
そんな勉強することあるか?
>>39
忘れないようにするためと日本語との差異を是正するためらしい
>>42
仕事で使うのに忘れるとかあるか?
俺なんて受験では1分も英語やらなかったぞ?
>>44
さぁ
俺は英語諦めたから
でもおっさんになってくると頭は若い頃ほど回らなくなるぞ
>>45
それってデマって聞いたことあるけどなぁ
若かろうが年取ろうが記憶力や回転ってあんま変わらないんじゃないの?
ネット上でなら常識では考えられない美味しい商売がいくらでもできるからな
スペシャリストも大して変わんねーよ、あくまで人に使われる立場で1000万目指すなら足りなすぎる。
仕事があって、それを実現されるために指名される立場にならないと。
弁理士
>>50
司法書士と同じようなやつか
食いっぱぐれが無い
一発当てる
が念頭なんやろ?
弁理士は研修期間みたいなのが欲しいぞ確か
>>56
そうなのか
登録までに時間がかかるってこと?
>>58
筆記試験と口述試験に受かった後実務修習を修了する必要があるんだってさ
>>61
面倒くさそう…
>>64
そりゃかなり難しい資格だからな
弁護士
公認会計士
弁理士
不動産鑑定士
このあたりは俺でも知ってるくらい難しい資格でしょ
とりあえず通訳一級取っておけば良いやろキープ
>>57
そうだな
とりあえず通訳はとっておこうかな
毎日毎日必ず
「一発逆転できる資格はないか」
と言うスレが立つ
そういうスレには必ず
「まずは自分のやりたいことはなにかを探すのが大事だ」
という返事がつくのに相手にしない
就職活動を分かってないんだよ
仮に「持ってるだけで最強になれる国家資格」があったって、生半可な勉強の仕方じゃ絶対に受からない
英語が得意なら「英語に~の職種を組み合わせる」とかさ
いろいろ大学にいるキャリアコンサルタントに聞いてみればいい
>>60
なるほどな
>>60
そりゃそうだ
難易度上げて人数絞るからこそ、その狭き門を突破した者が最強になれるのだからな
「持ってるだけで最強な国家資格」が簡単に取れるならみんなそれを取る訳で、あっという間に人が余って仕事にありつけなくなる
医者や弁護士みたいに資格取得が超難関な場合ですら、それを突破する奴は日本中にゴロゴロいる訳で、それより簡単な資格じゃ最強な資格には絶対ならないだろうね
通訳一級を取ってから
ほかの国家資格取得取れば鬼に金棒やな (∩´∀`∩)
>>62の通りさ
英語しゃべれるだけじゃ、就職の幅が広がるだけで、稼げる金は人並み程度
俺の友達は英語能力+情報技術者の資格で20代にして月収40万
長期休暇も難なくとれるような仕事生活を満喫してる
英語+○○を探すのは意外と難しい。
大学にいるキャリアコンサルタントや、それこそ、いろんな専門家の講師や教授などに当たって話を聞いてみて探せばいい。
それを見つけて努力できたら、最高の人生を満喫できるかもしれない
少なくとも夢やぶれても工場の派遣社員などにはならん
>>69
一回キャリアコンサルタントってのに相談してみるわ
ついでに、エゴグラムと職業適性検査してから参考にして
キャリコンに行ってみて
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2015-bipmc2017-22)
売り上げランキング: 6,815
元スレ 資格に詳しいやつ来てくれ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459056564/
コメント一覧 (45)
-
- 2016/03/28 11:10
-
取れば安泰、は無い
例えばずっと無職で対人関係や実務が何もわからんやつが
資格だけ取ったとしてどこが採用する?
元々経験ある人が、更に資格があるから法的に○○の業務も行えます、っていうのが
本来の資格に有り方なんであって
実力の無さを帳消しにする免罪符じゃない
-
- 2016/03/28 11:12
- 難しくなくてめんどくさくもなく持ってるだけで高給を約束されて尚且つ自分が好きなこと。んなもんあるわけねーだろ
-
- 2016/03/28 11:18
-
>>食いっぱぐれない
>>一山当てたい
うーんこの
-
- 2016/03/28 11:18
-
英語できても専門分野は日本語で意味分からないと文章の組み立てできなくてそのまんま訳しても意味不明だから英語+アルファが絶対必要。業界用語だらけだし。
通訳頼んだとき通訳への説明がめんどくさくって、結局自分で言ったほうが早い時ある。
-
- 2016/03/28 11:19
-
英語はカンスト、と言いつつ英検なし
TOEICも満点じゃないみたいだし
結局口ばっかりで何もできなさそう
-
- 2016/03/28 11:19
- 普通に就職しなさい
-
- 2016/03/28 11:23
-
英語カンストでTOEIC900オーバーとか言っときながら英語の仕事はしたくない、でも資格とって1発当てたい、か
まあ英語カンストとやらは舐められたくないからのホラ吹きだろ
-
- 2016/03/28 11:28
-
就職は普通にするでしょ、アホの子だな
学生の今に使える資格を取得しておきたいって話やん
-
- 2016/03/28 12:00
-
>その資格のみで“仕事が舞い込む”ような仕事
これに近いのは医師免許
法律上、「医師しかできない仕事」の他に「医師の指示がないとやっちゃいけない仕事」が結構あって、指示を出すためだけ(実際はそこにいるだけ)のバイト求人がある
時給もそこそこいい(どんなに安くても1万/時はまず下らない)
まあ、いっちみたいな子には医師免許を勧めるよ
取れるもんなら、ね
-
- 2016/03/28 12:04
-
アクチュアリーがあがらないのか
とれれば最強だよ
外資に勤めれば1000万は軽く超える
とれればな
-
- 2016/03/28 12:06
-
弁護士も今では弁護士会が「仕事の数は増えてないのに弁護士の数は増え続けて生活できないの。だから司法試験の合格者減らしてっ!><」ってお願いしているくらいだからな~。
結局の所、どんな資格を持っていても顧客が出来なければ意味が無いという現実。そこを勘違いしている人が結構多い。
資格+顧客の創出(対応)が出来なければ今では食っていけないよむしろ顧客関連の方が大変だ・・・・逆に資格だけで食うに困らない資格があるなら是非教えて欲しいな。
-
- 2016/03/28 12:25
- 英語喋れるなら米国公認会計士
-
- 2016/03/28 12:27
- 2ちゃんねる特有のプライド高さ
-
- 2016/03/28 12:40
-
電検一種
三種を2年間勉強しまくってギリッギリ取ったけど一種は一生かけても俺には無理や。
そのかわり一種取ってしまえば絶対勝ち組になれる。と思う。
-
- 2016/03/28 12:50
-
※15
一生勝ち組になれるってわかっているのなら
無理だって決めつけてないで今の自由を多少犠牲にしたって取りに行けばいいじゃない
-
- 2016/03/28 13:19
- 公認会計士なんかは今人手が足りないってよく聞くけどな。初任給が平均の2倍ぐらいらしいからいいんじゃない?三大難関資格の一つだけど。あ、でも東芝の粉飾決算の時みたいにリスクもあるな。
-
- 2016/03/28 13:23
-
誰でも取れる資格の裏技を1つ公開しよう!
小便刑で刑務所に収監されて出所すれば
前科が付く。在監証明書を貰って福祉事務所
に行けば簡単に生活保護が貰えるから遊んで
暮らせるナマポ貴族になれるよ。
-
- 2016/03/28 13:23
-
友人の話し。リストラにあい失業。仕事探しの話しになったから資格は何を持っているか聞いた処、資格は一切持って無いとの事。
通訳やTOEICやTOEFLのテスト「私なら満点をとる。」と自慢された。満点とってから言えよ、と呆れました。
-
- 2016/03/28 13:29
- 某大企業グループに勤務していて資格は、国家資格や公的資格以外にも社内資格も沢山持っていた。某大企業グループを転職したら、苦労してとった社内資格は何の役にも立たない。社内資格は転職したらゼロ。資格取得するなら矢張り公的資格や国家資格でしょう。従業年数・就業年数の規定の有る資格は取れる時にとる方が良い。
-
- 2016/03/28 13:29
-
運ちゃんみたいなゴミ達でも稼げるって、運送関連の発展をどうにかしたらいいんだな…
よし、ドラえもん作ろう
-
- 2016/03/28 13:33
- 薬剤師が良いよ。
-
- 2016/03/28 13:46
- 電験は二種で十分でしょ
-
- 2016/03/28 13:49
-
水先案内人とかがいいだろ
難しい資格でも人が多ければ食うのが厳しくなる
これは今でも人が足りなく今後どんどん減っていくのが予想されてるから安泰
英語どころかいろんな国の人と話す必要があるから語学が堪能なほど有利になる
昔は実務経験とか必要だったけど今は学校で訓練受ければ取れるらしい
同じ1000万越え狙うなら飛行機のパイロットよりは遥かに安全だしな
-
- 2016/03/28 13:55
-
英語+技術系の専門分野一つ
別に資格は要らん。この2つで食いっぱぐれることはまずない。
-
- 2016/03/28 14:18
-
お前ら凄いなぁ
資格目指して勉強してるけど全然ペース上がらないよ。
-
- 2016/03/28 15:30
- 最高の人生とかアホらしい
-
- 2016/03/28 15:31
- 弁理士は完全にオワコン認定されてて受験者数激減してるんですが・・・
-
- 2016/03/28 16:30
-
狩猟とか樹木医は?
-
- 2016/03/28 16:58
- そんなのあるか、ボケ~
-
- 2016/03/28 17:15
- 何故日本で働くことしか考えないのか
-
- 2016/03/28 17:24
-
取れば安泰なら
弁護士、弁理士、公認会計士、税理士、この4つを取ればいい
詳細は忘れたけど弁護士、公認会計士、あと一つ国家資格を持ってる人がテレビに出てたよ。弁理士じゃないのは確かだったはず
史上初の三冠王って出てた。それで自伝でも出せば印税ガッポガッポじゃない?下手な勉強法提示しても誘蛾灯のようになれるだろう
-
- 2016/03/28 17:44
- 金貯めて株やれ
-
- 2016/03/28 18:38
- ここにきてる時点でこいつは資格を取れたとしても上位に入ることはない、考える力がないから
-
- 2016/03/28 18:45
-
知り合いが30までフリーターで職歴なしだったけど、人生に危機感を覚えたらしく、とある法律資格を取って今は立派に暮らしてるなあ
その知り合いはどっかの国立大出てたし元々地頭が良かったのかもしれんけど、努力次第で人生なんて切り開けるんやなと見てて思った
-
- 2016/03/28 18:48
-
医者一択
弁護士・税理士・社会保険労務士・公認会計士は相当の人が資格取ってるからマジで仕事ない
-
- 2016/03/28 19:10
-
学生なら会計士一択
学歴不問で大手監査法人に入れるから
仕事がないとか言ってる奴は独立前提でもの言ってるから
監査法人の人余りはもう終わってまた人手不足なのはニュースをまともに見ていれば知っているはず
-
- 2016/03/28 21:33
-
金があるか頭が良いなら医者だろうなー。
食いっぱぐれがないなら、電験二種とか。
-
- 2016/03/28 21:35
- ああ、薬剤師か。体力あるなら看護師でもいいだろう。
-
- 2016/03/28 21:57
-
弁護士とかはさておいて、フォークリフトは持っておくと何かと便利。
あとは車の免許。可能なら大型・二種も取っておけば転職の幅が出る。
どんな形であっても一山当てたいっていうなら英語と井戸の掘り方でも覚えて途上国行って学校の先生でもやったら?英雄扱いされるよ
あとは、現地の言葉(スペイン・フランス・ポルトガル語圏など)で数年ガチ生活して、現地の言葉スラッスラ話せるようになったら空港で日本人に観光ガイドとして自分を売り込め。
Twitterとかfacebookで広がって、そこそこ食えるようになるんじゃね。物価安い国で日本の感覚で報酬貰えばw
-
- 2016/03/29 01:51
-
監査法人は今ほんと辛いぞ
会計士は確かに初任給高いから
新卒で500,600万行くのも簡単
ただし仕事は超つまらないし、決算期は毎日終電で休みはない
東芝の事件のせいで手続きはやたら増えていく一方
もう監査制度は限界だよ
-
- 2016/03/29 02:36
- デンケン一種は多少では無理っすよ
-
- 2016/03/29 05:45
-
就職するならIT系コスパ最強は、第四級アマチュア無線技師。
役員のIT系ジジイはほぼ全員元アマチュア無線家で若者のアマチュア無線離れを嘆いている。
-
- 2016/03/29 23:36
-
英語が出来るなら何かと組み合わせて活かしたいな
英語単品じゃ役にたたない
弁護士とって国際法務専門でやるとか(この分野は人手足りてないと思う)
会計士か税理士とって国際税務とか
英語できる医者は結構いるが、英語出来る看護師とかは少ないはずだから、そんな看護師いたら外国人が多く住んでいる地域の医療現場ではかなり重宝する人材だと思う
ただ、専門用語や各国の制度の勉強を当然する必要があるから、相当の覚悟はしなきゃならんがな
ただ、学生が上記の資格をとるには高いハードルがあるけどな
英語捨てていいなら、電気工事士
ニーズは今後ますます増加するのは間違いないが、若手が殆どおらず、完全な人手不足
-
- 2016/03/30 00:11
-
※43
某PCメーカーでテレサポやってたが、フォネティックコードに理解があるだけでお客さんのテンションがすげぇ上がったわw
クリスマスに欲しいオモチャ買って貰った子供レベルにウッキウキな声で「Nはノベンバー!Cはチャーリー!ンフフフwwww」とか言ってた。びっくりした。
会社だとフォネティックコードを元にした独自の英単語確認法があったのよね。BはブラジルのB、HはヒロシマのHとか。主に国内の都市だった
会社勤務で業種に沿った資格で“技能手当て”等が上がるものが殆どであり、更には“〇年以上の経験者”という受験資格が必要なものばかりで、知識のみの未経験者が取得可能な資格だと、せいぜい“バイトで役立つ”程度でしょうか。
よほど、車の免許証の方が役立つかも、知れませんよ。