今でも後悔してることとかはありますか?
浪人すればよかったとか
ないわ
>>2
滑り止めでもある程度のレベルでコンプ持つ必要がなかったからとかですか?
入るまでは後悔するけど卒業する頃にはそれなりに愛校心持てるようになる
>>3
やっぱりそんなものなんですかね(´・ω・`)
むしろ一周して正解だと思うようになった
>>6
一周 とは
>>10
本当は東京の一番いいとこ行きたかったが全く自信がなくて関西の学校で妥協
↓
入ってみて分かったが当時の実力なら十分狙えるレベルだったと後悔
↓
いや別に卒業した大学名なんぞ何の価値もない実力が全てと気付く
むしろどの道東京行くなら関西生活する良い機会で面白い体験が出来たと思ってる
>>17
実力ですか
なるほど(´・ω・`)
>>19
突き詰めると学歴なんて何の価値もなかったりする
むしろそこしかアピールポイントが無い事の方がはるかに大きな問題
>>20
なるほどなるほど
なんかやる気でてきます
彼女も友達も出来て、第一志望の企業に就職も決まって文句なしや
彼女は嘘です
すみません
>>11
(´;ω;`)
参考になります
無い
社会人になって数年も経てばどうでもよくなる
ろうにんしても後悔しただろうからどっちでもいい
みんな社会人になったら気にしなくなるものなのね
普通はしばらくしたらどうでもよくなるが
なおコンプあるなら編入試験なり院試なりの勉強頑張れ
とりあえずどこ行くにしても英語は必須
>>16
ありがとうございます
参考にします
ただ大学があまりに低偏差値すぎて実力で勝負する前に足切りとかされるのも無きにしも非ず…
こちらの記事もどうぞ
ぼく「医学部です」バカ女「すごーい!お医者さんになるんだー!」
大学生なんだけど貯金ってどんどん使っていっていいものなの?
日本の奨学金がサラ金なみに腐りきっていると話題に
妥協したことより
そこで授業ちゃんといかなかったことに後悔してる
>>22
燃え尽きてやる気がなくなってしまった感じですか…
>>26
いや
ただたんに大丈夫だと思ってた
アホだった
授業を受けられる機会があること自体が貴重なのに
>>28
後になって気付くっていうね…
後悔ですよね
そんな会社はこっちから願い下げすればええねん
そもそも会社勤めするか自分で商売するかさえも自由な世の中なんだぜ
なるほどねぇ!
あんまり気にしなくていいのか
>>30
ありがとうございます
これからも頑張りますわ
学歴以外に何か持ってる人には学歴なんかいらない
ただそうじゃない一般人にとっては誰でも努力すれば手に入ってどんな資格よりもコスパいいのが学歴
>>29
一般人すぎてもうね
学歴が1番大事になるのは就活や
行きたい企業あっても面接前に書類落ち
>>31
就活やだなぁ
大学妥協しても、仮面浪人とかありますしおすし
>>35
それはちょっと考えてた
ただ大学の学習範囲と受験勉強の範囲が違いすぎて今困ってる
>>38
友人は、仮面浪人しつつ一橋入った。そいつは大学は進級ギリギリまでの単位とるだけで受験勉強に賭けてた。
あと、大学院で東大入ったやつもいる。学歴ロンダだ何だと言われながら中堅官庁の官僚になった。
まあ、まだまだチャンスあるから頑張ってくれ。
>>40
一橋とは!すごいですね
多分ぎりぎり不合格でかなり悔しかったんですかね
アドバイスありがとうございます
参考にします
俺はそもそも自分に甘い奴だから失敗の結果が常に付きまとってて頑張れたよ
「あの時頑張っていればぁああああ!!!」って思いながら頑張った
自分で追い込める人は浪人した方がいいとも思う
まあ滑り止めのランクにもよるわな
>>36
現役の時はそれなりに追い込めたけど大学落ちてからというものの追い込むどころかやる気さへ出なくなりました
浪人しません。
兄が早大文落ち中央大文落ちだが、これっていいのかわるいのか高卒の俺にはわからない
>>41
その大学が第何志望なのかにもよると思う
中央が第二志望だったらそこまで落ち込んではないかも
だけど初めから中央大に入る気がなかったのならかなり本人はだめだと思ってるし落ち込んでると思う
まあロンダって一般入試よりは簡単って程度で
中途半端な気持ちで受けて受かるもんじゃないからね
レス見てたらなんやかんやこれから行く大学に適応するだろいい意味でも悪い意味でも
>>43
なるほど
参考になります
でもやっぱり落ち込む
たとえ第1と第2にちょっとしか偏差値の差がなくてもかなりコンプ抱く
でも中央文でも外部者からみたら立派な学歴だと思います
中央文だったらちょうど自分と同じ感じだしその人の気持ちはめちゃくちゃわかります
でもどこかで立ち直る必要は絶対にあるんですよね…
みんな挫折しながらも頑張って生きてるんですよね
名大落ちて地方国立入ってあまり後悔ない僕が来ました
>>48
そりゃ国立だもの!
>>49
それはそうですが当時は…
エネルギー関係の学部少ないんですよ
かなり教授も熱心な方でここしかないと目標にして高校二年からかなり勉強してA判定取れてたのに落ちました
>>52
それは辛い
文系は何でもできるけど理系は施設がないと何も出来ないんですよね…
志望校全落ちして入った理系Fラン大学。入ってから実験が嫌いだと気づく。しにたいね
>>50
とりあえず就職までの辛抱…
まあとにかく実力勝負ってことはわかったし気を取り直して勉強続けていきます
もっと勉強しますお
お前らありがとうございました
>>53
頑張れ
俺みたく運よく第一志望と共同研究とかできたらまだいいがそうそうないし
やはり悔いのないようね
>>55
うん(`・ω・´)
参考書を読むより、山ほど問題集を解いて答え合わせをしたほうが実力がつくと気付いたのが大学入学後だった……
妥協した結果、最高の大学生活だった。
結局、どこに行こうが本人次第だと思うぞ
>>59
これ
こちらの記事もどうぞ
ぼく「医学部です」バカ女「すごーい!お医者さんになるんだー!」
大学生なんだけど貯金ってどんどん使っていっていいものなの?
日本の奨学金がサラ金なみに腐りきっていると話題に
小学館 (2016-02-19)
売り上げランキング: 40,701
元スレ 大学妥協して入った人きて
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459430528/
コメント一覧 (37)
-
- 2016/04/01 19:41
- まあ東大落ちて早慶行くと一工落ちて流れてきた組とも同一視されるわけだもんね。最初から一工にしときゃ、とか悩むわ
-
- 2016/04/01 19:42
- 東工落ちて慶応に入ったが、振り返ってみると悪くなかったかも。
-
- 2016/04/01 19:46
- 何についての妥協よ?やりたいことがあったのか?偏差値?ブランド?
-
- 2016/04/01 19:48
-
高校の宿題以外無勉で立命だけどもう一度受験生やれるとしても無勉で入れるところに行くわ
たとえそれが日大でも
-
- 2016/04/01 20:15
- 妥協だけど今になって考えると目糞鼻糞だった
-
- 2016/04/01 20:39
-
公務員になってから頑張ったから出世コースにのれましたよ。
大学卒で高卒枠で努力すれば報われるかも…
-
- 2016/04/01 20:42
-
妥協した地元駅弁で親友ができて尊敬できる教授達と出会えたから
卒業して15年たつけどつくづく幸せだったと思うわ
第一志望に受かってたら、性格的に独り暮らしからの引きこもりになってた可能性が高いし
-
- 2016/04/01 21:05
-
大学院なんてそれこそ入るのは競争率高くないが入ってからの勉強量が学部と密度も段違いだし
編入なんかはどこもTOEIC750は必要だし専門科目とかあるだろ
どの道も言うほど甘くないってことだわ
-
- 2016/04/01 21:08
- 浪人成功したから言えることでもあるが、浪人も悪くはない…カネ以外
-
- 2016/04/01 21:14
-
就職強いとこ入れたから後悔してない
というか大学生活という点では、楽しく過ごせてるから私立でよかったとも思う
親には迷惑かけてるけど受かった時すごく喜んでくれたからいいかなと
-
- 2016/04/01 21:27
-
高校の時、若干厨ニ病こじらせてたこともあったが刑務官とか福祉とかソッチ系に憧れてた。大学の説明会で2時間くらい県外の教授と意気投合してもう絶対そこの大学に行こう!と覚悟決めてた
「大学?受験してもいいけど地元以外ダメ」って言われて結果地元のFランですわ。しかも文学部。まぁ国語は好きだったけどな。
なお、勉強しようとする気は1ヶ月で折れた。周りがクソ過ぎた。授業中タバコ吸うわ、便所に使用済みゴム捨ててあるとか、壁にはタバコの焦げ痕があるとか、自習室は3部屋に1部屋はヤリ部屋だしな。
-
- 2016/04/01 21:29
-
米11
折角入ったんだからそんなのに負けずに頑張れ
-
- 2016/04/01 21:44
-
妥協したとか言い訳してるやつはホント見苦しい
全部ひっくるめて合格した大学が身の丈なのよ
-
- 2016/04/01 22:04
- 資格取ろう
-
- 2016/04/01 22:29
- 大学生協に見えた
-
- 2016/04/01 22:30
- コンプは無いが恨みがある
-
- 2016/04/01 22:40
-
身体的・精神的障害ありなどで受験資格が無いとかの理由も無しで、何の目的もなしでなんも考えずに何となく生きてる奴が妥協とか寝言を簡単に使う
それがお前の実力だし知能なんだと理解する脳みそが無い馬鹿
-
- 2016/04/01 22:42
- 阪大落ち同志社だけど、暫く引きずったな。今では愛校心があるけど、就活関係の話になるとまた学歴コンプに襲われる。俺は努力嫌いの無能だから学歴で良い職につく予定だったから尚更。今後ずっと学歴の壁を間違いなく感じるはず。それを乗り越えられる熱意やら気概があると良いね。
-
- 2016/04/01 22:43
-
第一落ちて滑り止めの理系私立に行った。
入学当初はコンプ丸出しだったけど必死に4年勉強してたら院は結構いいとこ行けた。
なんだかんだどこ行っても自分次第。
努力次第でマジでどうにかなる。
-
- 2016/04/01 22:49
-
学歴フィルターにかからない大学ならどこでもありだと思うぜ
大学名と自分の才能が釣り合ってないと、就職後にハリボテ扱いされてしまう
よほどハイレベル大学じゃなきゃ拘りなんてないほうが幸せに生きられる
-
- 2016/04/01 23:02
-
受験はリスクあるし内部進学でいいやって妥協して早稲田に行ってしまったことかな。
模試では学科によっては東大でもA判定あったし国立受ければ良かったと後悔してる。
-
- 2016/04/01 23:50
- 「身の程を知る」事ができて初めて大人になれるんだよ(ニッコリ)
-
- 2016/04/01 23:54
-
早稲田落ちマーチだが元カノに会えただけでもこれで良かったと思ってる
-
- 2016/04/01 23:59
- 妥協して東工受けた筈なのに落ちて早稲田行ったけどすげぇ良かった。教育が良かったんだな、と思う。視野も広がり思考も深まった。就活も希望の業界とか楽勝だったしな。
-
- 2016/04/02 00:08
- 2年目からはどうでもよくなるし、思うところがあるなら資格勉強したら良い
-
- 2016/04/02 00:29
- 日本のトップが成蹊ってとこみれば努力でどうにかなるって思うわ
-
- 2016/04/02 02:07
-
※18
俺も名古屋落ち同志社卒だけど、出たら出たで愛校心の持てる大学だよな。クラーク記念館好きだし。就職活動でも何だかんだで同志社のネームバリューが有利に働いたし。
だけど社会に出ると本当に学歴関係ないな。特に俺は民間から公務員に転職したけど、公務員って全く学歴の意味がない。早稲田を首席で出たやつが無能さと人望のなさでずっと燻ってたり、京大卒が最後まで日の当たらない部署で終わったり。
-
- 2016/04/02 08:05
- 自分で自分のことを妥協していると感じるなら浪人してやり直した方が良いな、と個人的感想
-
- 2016/04/02 11:07
- スレ主みたい性格はもう一度挑戦した方がよいだろうな
-
- 2016/04/02 16:37
- 割とみんなまともなこと言っててワロタw
-
- 2016/04/02 18:01
- 自分の実力からみて60〜70%の所へ行け。大学も就職も。
-
- 2016/04/02 18:17
-
入ってみると意外に賢い人が多くてびっくりした。サークル内は。
学部は予想通りだったけど。
-
- 2016/04/02 18:42
- 福岡県立内有数の難関公立高校から偏差値48の大阪の私立大学に進学したけど、大学の4年間に関西で友人達と遊びまくって面白かった。
-
- 2016/04/02 22:56
-
自分のコンプなんて他人からしたら関係無い事がほとんどだと思う。
大学で何がしたいかで大学を決めたら良いんだよ。
就職関係の事なら大学名気にするより自分見直した方が良いと思う
-
- 2016/04/03 00:13
- 頑張って勉強して、浪人までした挙句第五志望の大学入ったけど、その時に気付いた。これは妥協じゃなくて妥当だったんだって。1日10時間とか勉強したって、結果から考えてみると、あの時手抜いてたな、とか、あそこは後回しにばかりして結局受験本番までやらなかったな、てことがぽんぽん浮かんでくる。結局はなんとなく机に座ってたってだけの10時間っていう中身のない数字にプライドを寄せて高望みしてただけなんだって。結果に向き合って初めて分かった、受験舐めてたって。
-
- 2016/04/03 02:01
- なんか学歴系の割には控えめで良いスレなきがする
-
- 2016/04/03 20:00
- コンプ持つ持たない前提で大学行ってんの?