Gundam_Unicorn_-_02_-_Large_52
    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:23:29.111 ID:WkXRmPfv0.net

    宇宙居住コロニー作れる科学技術の水準で
    人が乗るロボット操縦して戦争ってありえないと思う…

    今でさえ無人機の開発が進みまくってるのに
    遥か未来で人が乗る兵器っておかしいよな絶対

    これが引っかかって楽しく観れない…

    2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:24:14.782 ID:eMJ6Pq420.net

    それはエゴだよ

    3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:24:17.339 ID:2o69CNoK0.net

    鉄人でもみてろ

    5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:24:34.926 ID:MmOx5CeXd.net

    ミノフスキー粒子

    16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:28:19.759 ID:WkXRmPfv0.net

    >>5
    でたよ…
    思考停止ワード

    86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:46:43.905 ID:W35DEMpX0.net

    >>16
    設定だからしかたない

    7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:24:53.954 ID:USWSXjLm0.net

    人と人が闘うのが美しいというのに

    9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:25:30.250 ID:sJzzbUdp0.net

    トレーズ様を怒らせるスレ

    10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:25:49.590 ID:cEAMuCfF0.net

    それはエレガントじゃない

    95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:48:29.947 ID:acevG8QUM.net

    >>10
    ほんとこれ

    11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:25:54.820 ID:TNM7ST0X0.net

    人が乗るって事がデメリットでしかないからな

    21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:31:15.160 ID:WkXRmPfv0.net

    >>11
    だよなあ
    戦場での兵の死は反戦運動に繋がるし
    兵士の補償金額も膨大な額になるし効率よくないんだよな…

    今でさえ無人ドローンが飛び交って主力兵器は弾道ミサイルなのに
    未来世界では人が乗る兵器はありえない

    12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:26:50.481 ID:SiYWy8vX0.net

    ロマンだろ
    実際あのくらい動いたらパトレイバーみたいに酔うけど

    35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:35:47.833 ID:WkXRmPfv0.net

    >>12
    ロマンというか子供っぽいというか
    きちんと戦争や政治を描いてるガンダムが
    世間ではいつまでもガキのものみたいな扱いなのはここが原因なんだよなあ…

    13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:27:42.031 ID:bKqOvyn9d.net

    ガンダム作品の疑問点は大体ミノ粉で説明つくぞ

    18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:30:08.706 ID:cEAMuCfF0.net

    ようはいやならみるなって言ってほしいスレか

    59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:41:49.925 ID:WkXRmPfv0.net

    >>18
    いやならやるなっていい続けてきた格闘ゲームが
    スト2国内220万本からスト5国内6万本まで落ちたんだぞ…

    それでいいのか?ガンダムも

    70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:43:19.671 ID:S7QWXKVq0.net

    >>59
    だからガンダムは常に新規開拓するべく子供向けの要素入れてるって言ってるじゃん

    76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:44:50.215 ID:tPHS+MUT0.net

    >>59
    お前の言うように作ったらだれも見んぞ
    さらに衰退する
    矛盾したこといってんぞ

    92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:47:55.266 ID:1twGixvb0.net

    >>59
    比較対象がおかしい

    99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:49:48.461 ID:W35DEMpX0.net

    >>59
    人気がなくなって淘汰されるならしかたない

    19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:30:12.539 ID:G8iqjHsF0.net

    否定したらそこで終わりだぞ
    何故そうなるのかと考え続けていかないと

    71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:44:01.140 ID:WkXRmPfv0.net

    >>19
    考えて考え抜いた最後に出てくるのが
    ミノ不スキー粒子なんだろ?

    哲学科学における神みたいな存在じゃねえかまるで
    行き止まりだぜ思考の ミノ不スキー粒子って

    85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:46:36.789 ID:G8iqjHsF0.net

    >>71
    いや、そうじゃなくてさらにその先考えろよ
    「こんなのあり得ない」って否定したらそれで終わりだし、関わらなければいいじゃない
    自分が納得できないからって「これは糞、あり得ない」って、じゃあどうしろと

    20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:30:34.038 ID:sJzzbUdp0.net

    ミノフスキー粒子を思考停止ワードとか言われちゃうと宇宙世紀ガンダムは見ない方が良いとしか

    22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:32:15.878 ID:zZIWDyNpp.net

    ミノフスキー粒子があるからコロニー作れた


    お前らの感覚だと「昔のアニメ」っていつ頃から?ハルヒは昔だよな?
    ベテランガノタの俺がガノタを種類別に解説してやる
    レゴブロックでデスティニーガンダム作ったったwwwwwwwwwwww
    ちょっと最近アニメ見るのが下手な人多すぎないか?
    23 レイもんど ◆IN.O33p.wg 2016/04/10(日) 14:32:16.905 ID:nIb8RHalK.net

    誰かがどこかで遠隔操作すれば良いの?
    その場所が狙われて操作してる人たち全員死んだらどうするの?

    84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:46:33.804 ID:WkXRmPfv0.net

    >>23
    そんなもん戦争するときに
    開戦していきなりアメリカに大本営狙われたらどうしよう
    なんてならねえだろ…

    93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:48:01.690 ID:PcXon3cW0.net

    >>84
    昔はそうじゃないけど現代戦ならいきなり大本営も狙えるけど

    24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:32:20.121 ID:SfU44xypr.net

    ミノ粉でレーダーつかえないなら小さい戦闘機タイプの方がいーだろ

    98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:49:28.703 ID:WkXRmPfv0.net

    >>24
    レーダーでも局所で使えるなら
    電波基地局と同じで無人ビットでもファンネルでも使って
    電波なりレーダー中継して経由してつなげばいいだけじゃねえか

    112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:52:08.398 ID:1twGixvb0.net

    >>98
    ファンネルは肯定してるのかよ 語れば語るほど自分でもよくわからなくなってきてね?

    25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:32:28.506 ID:Lq/FduBF0.net

    ミノフスキー粒子なんてとっくに論破されてる
    大体MSに乗りながら有線無線で兵器動かしてる時点でもうMSの意味ない

    26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:33:17.828 ID:CFsqUtMtM.net

    無人機を何処で操作するんだよって言ってるだ

    27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:33:26.905 ID:AXWKev7ea.net

    常識というルールで計れない世界を忘れちゃいけないよ

    28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:33:44.045 ID:2o69CNoK0.net

    ビルゴとかいう無人機はどうなん

    40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:37:46.087 ID:zZIWDyNpp.net

    >>28
    世界設定が違う

    30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:34:36.743 ID:G8iqjHsF0.net

    遠隔操縦って電波障害おこしたら終わりだろう
    現代の戦争でさえ情報戦になるんだから、電波妨害なんか当然誰だって考えるだろう
    遠隔オンリーで戦争なんて言うほど簡単じゃない

    31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:34:51.653 ID:S7ravRbId.net

    宇宙は広いし遠隔操作するにもラグがありそうじゃね?
    あと惑星の影とか入っちゃったら通信できなそう

    むしろ俺は人型であることにいつも疑問を感じている
    小回りとか姿勢制御ならボールみたいな球形の方が絶対都合が良さそう

    41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:37:48.506 ID:G8iqjHsF0.net

    >>31
    丸だと小回り効きすぎそうだし、スラスターその都度ふかさないと向き変えられないだろう
    姿勢制御の為に何らかの形が都合がいい、ってのはありうると思う

    でもまぁ、人型はおもちゃ販売とか戦略の都合だからそこは割り切ろう

    58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:41:49.184 ID:PcXon3cW0.net

    >>31
    球形は宇宙だと一番非効率的
    デススターみたいな一対無数が前提な兵器でない限り

    36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:36:32.125 ID:PFOoZ+pl0.net

    ユニコーンの世界から30年後くらいにちゃんと無人機登場するから

    38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:37:36.890 ID:WkXRmPfv0.net

    キモオタ向けアニメが美少女が出ないと見てもらえないように
    ロボアニメはMS出ないとどんなにきちんと戦争政治を描いても観てもらえないのかねえ…
    もったいないと思う

    46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:39:06.771 ID:AXWKev7ea.net

    >>38
    つ 銀河英雄伝説

    53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:40:38.476 ID:G8iqjHsF0.net

    >>38
    自分でわかってるじゃないか
    あと、ガンダムでやるならMSありきの世界観設定なんだから、出てこないとむしろ不自然だ

    42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:38:28.003 ID:Lq/FduBF0.net

    人に操縦させてヒューマンエラーで同士討ちさせるより
    AIの自動判別自動攻撃の方が精度高い

    大体敵味方の判別は人間が判断してるわけじゃなく識別信号だし
    人型のロボットの照準合わせも機械依存だし
    人の判断が入る分デメリットしかない

    48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:39:51.324 ID:Dyure1sk0.net

    >>42
    戦闘は全部AIって見てて面白いかなぁ

    65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:42:57.406 ID:5U4RRTvwd.net

    >>42
    ジャミングが捗るな

    43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:38:37.273 ID:/B03JY5R0.net

    AMBAC自体は割と理にかなっている件

    44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:38:46.975 ID:S7QWXKVq0.net

    むしろ常に子供層を開拓しようとしてるのがガンダムだろ

    45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:38:58.170 ID:xP+dS/Boa.net

    ロボアニメで子供向けにした上で戦争とか政治を描くのに意味があるシリーズなんだと思ってたけど

    50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:40:15.750 ID:WkXRmPfv0.net

    今朝やってたユニコーン二話もさあ
    ネオジオンバンザーイ!とかいってザクが爆死してくんだけど
    日本軍の神風突撃じゃないんだからさ…
    遥か未来の科学の発展した宇宙世界でまだこんな事やってるのおかしいだろ

    60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:41:57.873 ID:zZIWDyNpp.net

    >>50
    あれをザクと言うレベルの奴かよ…

    一通りUC作品全話みてから出直せ

    64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:42:45.605 ID:Lqvmz508M.net

    >>50
    虐げられてるスペースノイドとコロニーからいろいろ吸い取って生き長らえるアースノイドっていう構図だからじゃないの
    似たようなのは現代ですら有るじゃん

    51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:40:28.122 ID:SiYWy8vX0.net

    ガンダムファイトみたいな設定なら納得するのか

    62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:42:19.080 ID:PFOoZ+pl0.net

    ちゃんと人かそれ以外かで認識して攻撃する無人機が後の時代で登場するから
    xup4huwexxl
    http://f.xup.cc/xup4huwexxl.jpg

    68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:43:12.500 ID:CFsqUtMtM.net

    >>62
    これはビルギットだけを殺す機械

    72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:44:12.393 ID:S7ravRbId.net

    いやAMBACはミノフスキー粒子云々と変わらんレベルの理屈だろ
    姿勢制御するために人型にしてあれだけの大きさ重量を関節駆動で動かすのと
    小型球形でスラスターふかすのどっちがエネルギー効率いいだろう
    整備効率なんかも考えるとやっぱり人型は無理がある

    まあ実際そんな乗り物だったら作品見ないだろうけど

    80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:45:31.256 ID:S7QWXKVq0.net

    >>72
    球形はだめだろ
    姿勢制御が苦しすぎるし投影面積もあらゆる方向に大きめ

    深海じゃないんだから

    83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:46:15.596 ID:MoC4UNXnd.net

    >>72
    球形じゃなくてスターウォーズみたいな宇宙戦闘機でよくね?

    73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:44:17.502 ID:Lq/FduBF0.net

    昔はアナログで操作してたものが
    操作が複雑になってくると間にオペレーションソフトを挟み機械依存になっていく
    確かガンダム内でもレバーで細かいエイミング操作をするのが無理があると自覚して
    「機械が勝手にやってくれる」って説明してたシーンがあったと思う

    75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:44:18.716 ID:elfV+d340.net

    自立型ならミノフスキー粒子は関係ないだろ。
    感情持ったAI出せば人が乗らなくても盛り上がるんじゃない?

    87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:47:10.873 ID:zZIWDyNpp.net

    >>75
    カメラやレーダーが使い物にならないのに自立型とか無理だろ

    103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:50:28.904 ID:elfV+d340.net

    >>87
    カメラは使えるでしょパイロットどうやって有視界戦闘やってんの。

    77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:44:53.620 ID:JucUki0N0.net

    無駄の局地である巨大有人人型ロボをごり押しするために
    ミノ粉で起こる障害を増やしすぎて
    縛りプレイしてるだけの馬鹿な世界にしか見えない

    90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:47:29.948 ID:Dyure1sk0.net

    >>77
    実際そうだしね、面白いけど

    33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/10(日) 14:35:20.372 ID:fpcWIbVy0.net

    それだと盛り上がりに欠けるだろ!!


    お前らの感覚だと「昔のアニメ」っていつ頃から?ハルヒは昔だよな?
    ベテランガノタの俺がガノタを種類別に解説してやる
    レゴブロックでデスティニーガンダム作ったったwwwwwwwwwwww
    ちょっと最近アニメ見るのが下手な人多すぎないか?

    元スレ ガンダムユニコーンみてるんだけど やっぱ人が乗るMSって違和感が拭えない…
    http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1460265809/


    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2016/04/10 22:39 ▼このコメントに返信
      こういう現実では~と言って来る馬鹿とは話すだけ無駄。
      ※2 2016/04/10 22:44 ▼このコメントに返信
      かぐや姫読んで「竹の中に人間がいるはずがない!どうやって入れるんだ!」
      って言ってるのと同じなんだけどねぇwwww
      ※3 2016/04/10 22:44 ▼このコメントに返信
      ゼクス「無人機がなんだって?」
      ※4 2016/04/10 22:46 ▼このコメントに返信
      AIが葛藤しながら戦うガンダムが見たいのかな?
      ※5 2016/04/10 22:48 ▼このコメントに返信
      米1が正論すぎる!!

      既存の兵器じゃないんだからさー
      こんなこと言ってたら何でファンタジーアニメの世界では魔法が使えるんだ!?って話になっちゃうじゃん
      ※6 2016/04/10 22:52 ▼このコメントに返信
      宇宙世紀モノの始まりである1stが放送されたのが1979年
      その頃考え出された世界観を踏襲した続編に「現実の世界では無人機が~」がとか言うのは野暮
      ※7 2016/04/10 22:54 ▼このコメントに返信
      みのもんたが全部いけないんだろ
      でっ小学生が人間関係無しの機械同士が勝手に戦うのを見るか?
      みないわな
      メインターゲットが小・中なのに、ええとし扱いたやつがぎゃーぎゃー騒いでると言うお間抜けさ
      ※8 2016/04/10 22:55 ▼このコメントに返信
      それを言っちゃあお終えよ。
      野暮ってもんだぜ、そりゃあ。
      ※9 2016/04/10 22:56 ▼このコメントに返信
      フィクションを楽しむ時は頭からっぽにして楽しむとええで。UCはバナージの成長と両陣営がまっすぐで若い意見ぶつけられて自分等を省みるところが熱くて好きや。ジオンの艦からガンダムが出撃するってとこにロマンを感じれんかったらかなしいが。
      ※10 2016/04/10 22:58 ▼このコメントに返信
      有人機である必要を捻りだしたのがミノフスキーだろ?
      ミノフスキー=思考停止 じゃないよ。
      >>1がミノフスキー粒子云々を覆す説出さないのが思考停止なんだよ。
      ミノフスキー有りきの世界で、無人機の有用性を主張してくださいよ1さんw
      ※11 2016/04/10 23:03 ▼このコメントに返信
      まあたしかにドローンやらの無人戦闘機が
      ここまで発達するとは思わなかったからな
      ※12 2016/04/10 23:04 ▼このコメントに返信
      MSなんて要らねぇ素手で十分だ
      ※13 2016/04/10 23:04 ▼このコメントに返信
      現実引き合いに出す奴がコンテンツを衰退させていく
      映像がより綺麗になるほど粗さがしする奴も増えるしな
      何でこうアニメをアニメと捉えられないのかね
      ※14 2016/04/10 23:06 ▼このコメントに返信
      こういうのが本当の
      「創作と現実の区別がつけられない奴」
      だろう
      ※15 2016/04/10 23:06 ▼このコメントに返信
      リアルめくら
      ※16 2016/04/10 23:07 ▼このコメントに返信
      同条件で人と瞬間対応競って勝てるロボットがどんだけあるよ。
      現実の無人機がある程度使えてるのなんて
      戦闘機+ロボットvs生身の歩兵
      とか極端な条件だけじゃねーか。
      野球すらできねー機械ごときが、そんなに簡単に人間圧倒できるかよ。
      ※17 2016/04/10 23:07 ▼このコメントに返信
      遠隔操作はミノ粉で無理
      AIじゃ人には勝てない。ただこれだけの話じゃね

      無限に広がる空間で有視界からしか情報がとれず、複数対複数の戦闘、多角から攻撃、
      そんな縛りプレイの中MS開発から16年で人より強いAI作れるのか?
      間何度も戦争して、機体の性能ぐんぐん上がっていくのに?無理だろ
      ※18 2016/04/10 23:11 ▼このコメントに返信
      まぁUC系ガンダムでのこういう疑問は
      だいたいミノ粉で全て解決出来る世界観設定になってるからな

      それでも違和感が拭えないならもうSFなんてもの観ない方が良いと思うの
      ※19 2016/04/10 23:18 ▼このコメントに返信
      結局コイツはどんな話なら良かったんだ?
      ※20 2016/04/10 23:18 ▼このコメントに返信
      そもそも宇宙で接近して打ち合いしてることが無駄の局地なのに、人型がどうとか、バカなの?
      ※21 2016/04/10 23:19 ▼このコメントに返信
      そろそろ新しく開拓してってのはわかる
      だから今までのは糞なとかは思わないが
      うまく取り入れればいいんだけどね
      先に進んでは欲しいと思う
      何か昔話ばっかりな気がするの
      ※22 2016/04/10 23:19 ▼このコメントに返信
      多分今のAI技術が順当に進化すれば人間以上の戦闘が可能なAIが宇宙世紀に可能な事は何となく想像できる。画像認識や平行処理の技術も全然進んでるだろうから出そうと思えば無人MS/MAも設定的矛盾無しに出せると思う。
      コクピット内のコンピューターが機能してる時点でミノフスキー粒子の電子機器への干渉がMSサイズなら無視出来るわけだしF90やWとは違った方向性で無人機に焦点を当てたスピンオフとか出ないかな。
      ※23 2016/04/10 23:20 ▼このコメントに返信
      矛盾してること自分で理解してなくてかわいそう
      ※24 2016/04/10 23:20 ▼このコメントに返信
      人型を作って試してみたことも無いのに「無駄」と言い切れるのは何だろうね?
      ミノ粉があるガンダム世界は他の形より(たまたま)有人の人型が調子良かった世界と素直に解釈して楽しむべきだろう
      地球以外の星なら地球とは異なる常識があるかもしれない、というのと同じ
      ※25 2016/04/10 23:20 ▼このコメントに返信
      あぁ、わかるよ。
      俺もSFやファンタジー作品に向かってリアルじゃない!とか言っちゃってた時期があるから。
      この子もまぁそういう時期なんじゃないかな?
      ※26 2016/04/10 23:21 ▼このコメントに返信
      アニメはアニメ、現実は現実
      これを受け入れられない大人が多いんだよな
      無人機とかW見ればどうなるかわかるだろ
      ※27 2016/04/10 23:21 ▼このコメントに返信
      ビルドファイターズは無人機みたいなもんやろ
      ※28 2016/04/10 23:22 ▼このコメントに返信
      ロマンというか子供っぽいというか
      >>なら大人向けのアニメみりゃいいじゃねーか
      きちんと戦争や政治を描いてるガンダムが
      >>きちんと戦争や政治を描いてる?世間知らずも甚だしい
      世間ではいつまでもガキのものみたいな扱いなのはここが原因なんだよなあ…
      >>んなこたーねぇ
      ※29 2016/04/10 23:23 ▼このコメントに返信
      無人ロボットに手術されるのと長年の経験と実績のある熟練の医師、どっちに手術されたい?
      ※30 2016/04/10 23:23 ▼このコメントに返信
      つーか逆にミノフスキー粒子って単語で思考停止してない?要するに戦闘に関してはジャミングの類語でしか無いんだが
      別にチャフやジャミングなんて現代でも当たり前のように使われてる術であって、ミノフスキー粒子の存在しないガンダムの世界になっても結局は無人機なんてジャミングされましたーの一言で終わっちゃうんだよなぁ・・・
      ※31 2016/04/10 23:27 ▼このコメントに返信
      1980年に世に出たロボットアニメの続編作品を2016年の科学常識を元に矛盾点を指摘するのはフェアじゃない
      ※32 2016/04/10 23:28 ▼このコメントに返信
      ※22
      アウターガンダムって漫画作品があってな?
      ※33 2016/04/10 23:30 ▼このコメントに返信
      批判批評は結構だが、だったらどうしたら良いかって建設的な意見を聞かせて欲しいもんだがなぁ
      ※34 2016/04/10 23:31 ▼このコメントに返信
      前提に突っ込んでもそういう設定だからで終わるやんか…
      ※35 2016/04/10 23:34 ▼このコメントに返信
      嫌なら見なきゃいいのに
      異世界でハーレムやってるアニメでも見てろよw
      ※36 2016/04/10 23:35 ▼このコメントに返信
      将棋対戦ソフトと違い、足元に味方の歩兵がいないかとか、ビームライフルの射線上に民間人がいないかとか、デジタルに判定できない要素が多すぎる
      ※37 2016/04/10 23:40 ▼このコメントに返信
      レトロフューチャーで結構じゃないですか
      ※38 2016/04/10 23:40 ▼このコメントに返信
      イッチみたいなんが突っ込むようなことは数十年前に議論され尽くしたことだ
      大してガンダムを見もせず、調べもせず、ただ批判することになんの意味があるんだ?
      なんだか受け入れられないってんなら黙ってりゃいいものを、下手に批判するからダメなんだよ
      所謂ガンダムオタクたちはミノ粉がモビルスーツのためのいいわけだなんてことはとうの昔に理解してるし、そういう世界の中で矛盾や疑問をあえて探し出して疑義科学を楽しんできたんだよ
      ユニコーンを少し齧ったくらいでファースト放映当時の盛り上がりやそこから脈々と受け継がれてきたガンダムブランドの面白さなんてわかるわけないだろーが
      ホントにナンセンスだわ
      ※39 2016/04/10 23:42 ▼このコメントに返信
      アニメに対して何言ってんの
      メタ的に言えばそれが一番映えるからそうしてるだけだろ
      無人同士の戦い延々繰り返すアニメを誰が見たいと思うんだよ
      ※40 2016/04/10 23:43 ▼このコメントに返信
      そもそも戦争に翻弄される人間ドラマが主題なのだから、
      無人兵器をコントロールする、じゃドラマとして成立しないという
      前提を理解してないよなぁ・・・。

      子供向けならビルドファイターズで良いわけだし。
      ※41 2016/04/10 23:44 ▼このコメントに返信
      ラーメン屋に自ら赴いたくせに
      「ラーメンという料理には欠陥があるので、食べる価値がない。果たしてこれでいいのか?」
      と独り言を言った末に立ち去る感じ
      ※42 2016/04/10 23:46 ▼このコメントに返信
      そんなこと言ったらMSが人型である必要もないからね
      てか現実とは違うところがよくて漫画とかアニメ見るんじゃないのか?
      ガンダムとか特にそうだろ

      ※43 2016/04/10 23:47 ▼このコメントに返信
      無人機を動かすとには人がいるだろ。カロッゾロナのラフレシア
      ※44 2016/04/10 23:54 ▼このコメントに返信
      おもしろいからいいだろ
      ※45 2016/04/10 23:55 ▼このコメントに返信
      まさかと思うが子供向けのアニメ作品であることを忘れてないよな?
      ※46 2016/04/10 23:55 ▼このコメントに返信
      フィクションに現実ならを持ち出すのがそもそも不粋じゃないかな。ってかそんなこと言ってたら、フィクション作品作れないもの
      ※47 2016/04/10 23:55 ▼このコメントに返信
      もうあんたは見ない方がいいよ
      ※48 2016/04/10 23:59 ▼このコメントに返信
      現代戦でも最後は人対人だろ
      ※49 2016/04/10 23:59 ▼このコメントに返信
      俺も実際あまり見ないし、面倒くさい事をいうとロボットと呼ぶのにも違和感あるけど、
      それはそれというか、どっかで割り切って見るものな気がするな
      ※50 2016/04/11 00:02 ▼このコメントに返信
      こんなの現実ではありえない!実際の戦争だったら~って考察するのは勝手だけどそれをあたかも正論のように振る舞うのもどうかと思う
      映像作品の世界観をしっかりと受け止めてられない奴にアニメって難しいと思う
      だからこの>>1は単純にガンダムに向いてないだけ
      素直にSF映画かSF小説でも読んでればいいと思うよ
      ※51 2016/04/11 00:04 ▼このコメントに返信
      人型にこだわるのは見栄えやおもちゃの為だろうけどね ジオンは人が死ぬからこそのあの士気だった気もするけどなぁ 死んでいった者のためにとか死にゆく者のために なんて言葉があったじゃない ポケ中と83で
      ※52 2016/04/11 00:06 ▼このコメントに返信
      陸戦型ガンダムは自動操作で歩いて帰ってたし、0083にも自動迎撃ロボットみたいなの出て来てるけどな
      まぁ攻殻機動隊とか考えると、ガンダムはハロ以上の自律型アンドロイドみたいなの出ないのは結構不思議だけどね
      ※53 2016/04/11 00:11 ▼このコメントに返信
      ゲッターロボ3「確かに純粋な人型はリアルじゃないな」
      コンバトラーV「超電磁と違って実在しない科学なのもリアルじゃないよな」
      鉄人28号「確かに人が乗る必要はないよな」
      ※54 2016/04/11 00:15 ▼このコメントに返信
      ハロがVガンダム操縦できなかったっけ?
      ※55 2016/04/11 00:17 ▼このコメントに返信
      つまり主役をガンタンクみたいのにしろって?
      ※56 2016/04/11 00:19 ▼このコメントに返信
      いや、コロニーの技術なんか大した事無いんだが…
      ※57 2016/04/11 00:22 ▼このコメントに返信
      これアニメだろ?ならいいじゃない
      ※58 2016/04/11 00:23 ▼このコメントに返信
      あの世界、たったの3週間で数十億の人が死ぬ世界だから命の価値なんてそんなもんなんだよな。
      ※59 2016/04/11 00:25 ▼このコメントに返信
      というかコロニー作れる技術と物資があるなら戦争そのものがなくなるんじゃないかな?
      狭い生存圏で少量の物資やエネルギーを奪い合うから戦争が起きるわけで、無限に宇宙で暮らせるなら戦争やるくらいなら離れて暮らせば良いわけじゃん。
      ラグランジュポイントの奪い合いはあるだろうが。
      ※60 2016/04/11 00:28 ▼このコメントに返信
      ハロに爆弾持たせて特攻させたほうがコスパいい
      ※61 2016/04/11 00:33 ▼このコメントに返信
      アニメ見てリアル!とかバカじゃないかね。
      メカもキャラも設定も世界観も100%ウソしかない、
      全て人間の妄想で、現実なんかひとかけらも無いのがアニメだろうが。
      それを解らないおバカちゃんに限って、現実を見ないでアニメばっか見てるんだよな。
      ※62 2016/04/11 00:39 ▼このコメントに返信
      ※59なくならないよ、例えばコロニーに住みたいヤツと
      地球にそのまま住みたいヤツがいたとして
      それぞの思想が違いすぎると「おまえ、地球に住むな」
      「おまえら、このポイントのコロニーに暮らすな」
      なんてことになるし
      コロニー内だけで衣食が完結はできないから
      足りない分の補充を地球・月からしなきゃならないが
      それも「なんでおまえらに、こんなに渡さなきゃならないんだ」
      「おまえらは、これで十分だろう」「いや、もっとよこせ」なんてことになる
      ※63 2016/04/11 00:41 ▼このコメントに返信
      ユニコーンだけ異質にすると前後で整合性取れなくなるからな
      文句言うなら完全新規に作られた世界観の作品に言うんだな
      ※64 2016/04/11 00:41 ▼このコメントに返信
      付け焼き刃の知恵で物事を語るのはあたま悪い
      ※65 2016/04/11 00:44 ▼このコメントに返信
      30年前理論を今時をぶつけるなよ
      ※66 2016/04/11 00:44 ▼このコメントに返信
      カルネージハートみたいな設定のアニメないかなあ
      ※67 2016/04/11 00:50 ▼このコメントに返信
      ガンダムがなぜ人型かというと、先の大戦で人型兵器であるザクが大活躍したからだ。
      なぜジオンというか、サイド3は、人型兵器を開発したかといえば、連邦の監視のめがあるからだろう。
      まともな兵器を開発なんかすれば即効中止させられるだろうが人型作業機械なら、兵器に転用するとは、おもわない。それこそ、監視していた連中は、半笑いで見ていただろう。だか、実際使ってみたら、めちゃくちゃ役に立ったってとこだろう。そしたら、連邦もマネするしかないじゃろ。
      なんでAIだの無人機にしないかとかは、ザクがそうだったから、なんだろ
      ※68 2016/04/11 01:16 ▼このコメントに返信
      そう言うものだと納得するわけでもなく、理由を頑張って考えるでもなく
      何がしたいんだ
      ※69 2016/04/11 01:23 ▼このコメントに返信
      常に時代の最先端技術に更新していくコンテンツがあっても面白いかもな
      もしガンダムがその路線に行ったら迷走でしか無いけど
      ※70 2016/04/11 01:28 ▼このコメントに返信
      ミノ粉を否定してる時点でファーストのすべてを否定してることになるぞ
      ※71 2016/04/11 01:28 ▼このコメントに返信
      元は小説の宇宙の戦士からヒントを得て、本来はパワードスーツで人vs人の戦いだったんだぞ
      それじゃ子供が興味記さない、玩具も売れないで大型人型ロボットにしろで苦肉の策でみのもんたハゲ粒子にしたのもさえアホの>1は知らないんだろうな
      現在の無人機?
      そんなもん有人戦闘機の獲物以外の何者でもないんだが、それさえも知らんのだろうな
      ※72 2016/04/11 01:35 ▼このコメントに返信
       劇中でこうなってるならどうすればそうなるかってプラス方向に創造力を働かせてたのが今じゃ自分の創造力は一切働かせずに自分の狭い世界をはみ出したら即否定する。
       SFやロボット物が減っていったのもアニメが認知されていったせいで視聴者の質が下がっていったのも一因だろう。
       
      ※73 2016/04/11 01:38 ▼このコメントに返信
      無人のサイコミュ機体とかサイコミュジャックの良い的だろ
      遠隔言うけど遠隔ってどのくらいの現地とどのくらいのタイムラグが生じるの?
      遠隔操作して有人と対等に格闘戦できるの?ましてや電波干渉引き起こす粉まで撒かれてるのに有人と対等に渡り合えるの?映像がコマ送りになって気づいたら遠隔側は落とされてるとかなりそうなんだが
      何にしてもアレだけの高速戦闘を遠隔でこなすのには無理があるだろ
      ※74 2016/04/11 01:39 ▼このコメントに返信
      そもそもMSを整備するメカニック、運用する艦船を動かすクルーで数十人。
      んでそれだけの人員のサポートを受けてMSで戦うパイロットはたった数人。
      たとえMSを無人化しても前線に行かなくて良くなるのはその数人だけ。
      むしろ無人化AIの整備の為のエンジニアまで前線に行く必要すらでて死者が増える。
      現実の飛行ドローンは基地から飛び立って基地に帰ってくるだけだから良いが、
      現実でも陸や海の分野では無人化が進まないのはこういう理由。
      ※75 2016/04/11 01:39 ▼このコメントに返信
      そりゃ戦闘機でもいいんだけど、人型ロボの「演技力」は演出上とっても魅力的
      ※76 2016/04/11 01:47 ▼このコメントに返信
      ミリオタ俺「弾道ミサイルが主力兵器とか北朝鮮軍かね?」
      ※77 2016/04/11 02:04 ▼このコメントに返信
      作品設定を許容できないなら、ノンフィクションだけ見てればいいんじゃない?
      この手の人は、過去の兵器にすら現代のルールを当てはめて「非効率的だ、あり得ない」とか言うだろうけど。
      ※78 2016/04/11 02:13 ▼このコメントに返信
      これは逆に考えるんだ、
      進化の渦中でなくて下がってるんだ!
      だからみのこを振り撒いたらそうなるんだ
      何もおかしくない
      意味もわからない
      ※79 2016/04/11 02:30 ▼このコメントに返信
      また10年過ぎたら、同じ会議しような。オマエラ。
      ※80 2016/04/11 02:52 ▼このコメントに返信
      ガンダムに乗ったことない奴がそういうこと言うんだよ。
      一回でも乗ってみれば考え方変わるよ。
      ※81 2016/04/11 02:56 ▼このコメントに返信
      無人兵器ってそもそも良いか?
      ミノフスキー粒子があるとかないとかにしても、コントロール奪われただけで敵に寝返る可能性もあるし有人兵器と費用対効果的には変わらないんじゃ
      ※82 2016/04/11 04:20 ▼このコメントに返信
      創作ってのは矛盾を楽しむもの。分かってんだよ、これおかしいって。だけどそれを正しちゃったらつまらなくなる。
      あえてifを入れ、それをどれだけ面白くするか。ガンダムのifは有人機の部分。リアルな戦争やそれ以前のロボット物は無人機もあったが、そんな中にあえて有人機にしたことで大ブームを起こした。有人機が創作に及ぼす最大の恩恵は、攻撃を人間がダイレクトに受け、人間を直接攻撃することによる精神の葛藤。つまるところ戦争に振り回される人間が面白いんだが、順番を間違えてはいけない。ガンダムがある世界の物語であり、ここを否定したらガンダムではなくなる。ガンダムがあるとしてどうしたらいいか、を考えた方が面白いよ。
      ※83 2016/04/11 04:41 ▼このコメントに返信
      この前、姿勢制御の科学者が、手足はあったほうがいいって言ってたよ。
      人間が操作するから感覚が同じほうが問題に対処しやすいとか。
      それに、ぶっ壊れたとき人間が居ないと捨てちまうしかなくなるし。
      ビグロの高速性の問題もあったけど、速いってことは次の位置を予測されて撃たれやすいよね。
      ※84 2016/04/11 04:41 ▼このコメントに返信
      必死に自分は大人だよアピールしたいだけの糞ガキじゃねーか
      ※85 2016/04/11 05:22 ▼このコメントに返信
      きっとその違和感はオードリーに会わなかったからだろうな
      ※86 2016/04/11 05:54 ▼このコメントに返信
      そもそも無人ドローンと弾道ミサイルが主力な世界ってどこの世界の話してるんだろう
      少なくとも俺が住んでる地球の話ではないよね

      更に「今」で言うなら未だに中東ではアッラーアッラー言いながら自爆してる人達がいるんだが
      ※87 2016/04/11 06:13 ▼このコメントに返信
      人型の最大のメリットは、周りの物と地形を有効活用できることが前提、柔軟な対応力はコンピューターには難しいし、遠隔操作なんてジャミングされて終わる。遮蔽物のない宇宙、空、平地は人型のメリットは無く、稼働部とモーター増加はデメリットでしかない。
      ※88 2016/04/11 06:52 ▼このコメントに返信
      バカじゃないの?無人機と無人機戦ってるの見てだれが喜ぶの?設定と現実結びつけるやつって、残念脳としか思えない。
      ※89 2016/04/11 07:03 ▼このコメントに返信
      アニメごときで何言ってんだコイツ
      ※90 2016/04/11 07:22 ▼このコメントに返信
      おは押井
      ※91 2016/04/11 07:46 ▼このコメントに返信
      素直に楽しめないなら観るなよ
      なにこいつ
      疑問を呈する俺かっこいいなの?
      ※92 2016/04/11 08:24 ▼このコメントに返信
      後藤隊長『子供の夢ってさあ、泉なんか見てるとわかるけど、基本的には「運転手さん」になりたいんだよな。 そういうのが、資本家の夢と だんだんかみ合わなくなってくんだ。』
      ※93 2016/04/11 08:39 ▼このコメントに返信
      現実の科学技術:フルオート制御よりセミオート制御の方が、技術的難易度が高い。無人ドローンっつても、パイロットは必要。
      現実の未来技術:究極のフルオート制御が出来ても、状況判断などの処理能力は、セミオートと同じかそれ以下であろう。
      ガンダム世界とあまり矛盾してる様には見えない。にうたいぷっていうスゲー空間把握能力がある人間とスゲーセミオート制御 イコウル最強兵器ってのは、想像に苦しくない。
      また、宇宙空間が一般化した世界では、全ての人間がにうたいぷ予備群だってのもありえない話しではない。過去、携帯電話出現時に、どんなに優れたプログラマーより、その辺のjkの方が圧倒的にタイピングスピードは高かった。
      以上から結論:おまえら考えすぎ
      ※94 2016/04/11 09:25 ▼このコメントに返信
      ※90
      あいつ絶対斜め上なこと意識してるんで版権作品いじらせんでくれ。
      ※95 2016/04/11 09:45 ▼このコメントに返信
      お前の言うリアリティはどれだけリアルなんだよと言いたくなる
      現実世界はドローンと弾道ミサイルだらけや、球形が至高とか言ってすぐ切り返されるレベルじゃねえか
      ※96 2016/04/11 10:06 ▼このコメントに返信
      イッチはユニコーンしか見てないでしょ?
      他の作品も見るのをお勧めするよ。
      ※97 2016/04/11 11:15 ▼このコメントに返信
      あれはダメこれはつまんねえって言ってる奴より
      いろんな物を面白いと思ってる奴のが人生楽しめてるよな
      ※98 2016/04/11 11:56 ▼このコメントに返信
      現実的観点からするとまずガンダムは存在しないんだよなぁ
      ※99 2016/04/11 14:17 ▼このコメントに返信
      なぜMSが人型なのか

      小説版ヴィクトリーで富野が
      「人類が有史以来の肉弾戦、闘争本能を忘れられないからでは」
      みたいな感じで自分で考察してたな。
      ※100 2016/04/11 14:24 ▼このコメントに返信
      >戦場での兵の死は反戦運動に繋がるし

      だから良いんだろうに。
      殺し合ってる自覚なくなったらどんどん悲惨な事になるぞ
      ※101 2016/04/11 19:49 ▼このコメントに返信
      そもそも、ミノフスキー粒子があるのが前提の世界の兵器に
      ミノフスキー粒子のない世界基準の話されてもね。

      そんなの只の船しか知らない奴が、飛行船に対して船が空を飛ぶなんておかしい!
      って言っている様なものだからね。
      ※102 2016/04/11 23:09 ▼このコメントに返信
      リアルめ○らスレか
      ※103 2016/04/18 04:48 ▼このコメントに返信
      まあロボットがないってなん?
      てのはわかる
      中にロボットが乗ってもいいじゃんか
      とかは思う
      アニメならその位軽いだろ
      戦隊物になるな
      みのこがーならダメなんだろ
      ※104 2016/04/29 17:30 ▼このコメントに返信
      アホか、「ロボットに主人公が乗る作品」なんだからそこを否定するのは頭おかしい。
      ミノ粒だってそのためにくっつけられた設定なわけだし、それを現実的じゃないとかアスペかよ。
      ※105 2016/05/18 00:48 ▼このコメントに返信
      MSを出すためのミノ粉だろうが
      サイコミュ肯定するくせにミノ粉否定するとかアホか
      無線機は使えない、AIは変化し続ける戦場に対処できない、戦闘に強いだけでは役にたたない
      戦闘機にしないのはミノ粉式核融合エンジンがでかすぎるからと、もしミノ粉エンジン積んだ戦闘機があってもMSに比べて機動性とか旋回性能とか劣るからだろうな
      あとMSなら物資コンテナとかでかいもの運べるのも大きいな
      ※106 2016/05/18 16:33 ▼このコメントに返信
      作品を盛り上げる舞台装置としての効率を先に求められるから
      リア厨の意見はポイーで
      ※107 2016/06/11 22:53 ▼このコメントに返信
      フィクションなんだから現実と違うところがあって当然
      中に人が乗ってて、撃墜されたら死ぬからフィクションとして面白くなるのに
      ※108 2021/10/14 10:11 ▼このコメントに返信
      まあ身も蓋もない話するならガンダムの世界観が創造された時に高性能な無人兵器なんて想像もできなかったからで終わるんだけど、現代的な知見を踏まえた上で「じゃあ何故あの世界で無人兵器技術が全然無いのか」を考えるのもオタクの楽しみの一つではあると思うんだよね
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/4/10
      categories カテゴリ アニメ・漫画・ゲーム

      hatena はてブ | twitter comment (108) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク