需要があるやつがいい
誰か教えて
性別
年齢
職業
最終学歴
趣味、特技
>>28
男
21
工場勤務
高卒
最近はジムで身体を鍛えることが趣味かも、、
あとプロ野球が好きだったり
C
BASIC
アセンブリ言語じゃろ
FORTRAN
ExcelがあるならVBAでもやっておくといい
windows8のpcしかないんだけど、プログラミングするときってソフトを購入する必要があるの?
エクセルはあります
>>9
メモ帳でもできる。がやめとけよ
フリーでも沢山あるけど言語決まらないとこれって言いにくい
言語による違いは今いっても混乱するだろうから
何がしたいのかを先に提示するといい
言語がどう違うのかがわからない、、
>>10
アセンブリ言語が一番カッコイイ
基本であり基盤
スーパーハッカーはみんなアセンブリ言語が出来る
>>27
調べてみたら本当にハッカーの人が使ってたりするんですね
>>34
さすがに知らないとウィルス書けないからね
なるほど
ちなみにプログラマーの職に就かれてる人います?
歩きたい
どの道通ればいい?
って何で歩きたいんだよ
どこに行きたいんだよ
超絶アホな質問だぞこれ
>>14
確かに、、
正確にはプログラマーをやってみたいけど、プログラマーになって何がしたいのかがわからない
ゴールはあるけど、そこまでの道がわからない状況かな、、
>>17
お前がわかってるのはスタートだけ
①vmware落としてインストール(無料)
②centOS落とす(無料)
③vmwareにcentOSインストール(無料)
④centOSにgccインストール(無料)
これでc開発環境完成
個人的にはアクセス用としてwindowsにtetaterm(無料)のインストールを強く勧める
>>16
これはすごく助かる
ありがとうございます
とりあえずC#
C言語のほうから勉強していきたいとおもいます
VBAがある。
初心者向けの入門用。
利用価値が高い。言語はBASIC言語。
書店に行けば書籍が一番多い。ネット検索をしてみ。
少し慣れてから、C言語に移るのが良い。
>>24
ありがとうございます!
「最も恐ろしいプログラミング言語」 5万人のプログラマが回答 1位はVisual Basic
今ニートでプログラマーの正社員になりたいんだけどさ
アメリカ様の名だたる大企業のオフィスが自由すぎる… IBMまでディズニーランドみたいになってる件
C言語は入り口が地味だからな
入りやすいし、勉強にいいけど
即実用レベルかとか、すぐ見た目にも面白い事ができるかっていうといまいち
小学生と工学部大学生では、話が違う。
>>31
どちらにもそれなりの良さがあると思うストライクゾーンの広い俺
rubyとかweb系の言語から始めた方が挫折しない気もするがな。
まぁそれより作りたいものを実際に作りながら勉強するのが一番効率いいから作りたいアプリとかサービス考えろ。
>>36
やっぱ勉強する前に目的を見つけるほうが大事ですよね
何がしたいか考えてみます
俺の知り合いでも高卒でプログラミング覚えてIT企業の社長になった人とか居るからね
>>38
すごい
相当努力されたんでしょうね、、
>>41
実際に動かしながら作る方がモチベーション上がると思う
特に何ができるかも良く分からんうちからフロー書いても無駄
>>63
諦めるなら早い方がええよ
>>65
コンパイラを何万円も出して買わなきゃならん時代じゃないし
別に挫折しても損するわけでもなくね
プログラミングに向いてないのは単にその人の適性の話で
スーパーハッカーになれなくたって恥でも何でもないんだからさ
エロを動機にしないと挫折しやすい
言語の種類めっちゃあるんですね
最初は、VBAを推薦する。
マイクロソフトの表計算ソフトEXCELに内蔵されているBASIC言語。
エクセルだけでも色々出来る。
そして、エクセルを自動化するのがVBA
業務用からゲームまで多彩に利用できる。
BASIC言語のプログラミングが出来るようになってから
C言語へ移れば良い。
web系のサービスが作りたい→ruby, php
Windowsのアプリや組み込みソフトを作りたい→C, C#, C++
iOSのアプリが作りたい→Swift, objective-C
Androidのアプリが作りたい→Java
iOS, Androidのゲームが作りたい→Unity(C#), cocos-2dx(C++), ruby or php(サーバ側のプログラムを書いてネットワーク機能を作る場合)
作りたいものにあった言語選べ。
基本からーとかいって興味ない分野勉強しても挫折するぞ。
C→プログラミングの幹 ITで生きていくならやって損は無いけど、使う場面あんま無いし得は少ないかも
C++→パンドラの匣。これを開けたら絶望が待っているけど、乗り越えたら希望が手に入る。
Java→幅広く使われてる GUIアプリとかサクッと作れちゃう 使えたら職にしやすいかも 個人的には書いてて楽しくない デザパ知らないと実装がめちゃくちゃに成りやすい
js→ナウでヤングな言語 使いやすくて簡単かつ、挫折しにくい。すぐにモノが出来る。超絶職にしやすい。一ヶ月集中して勉強したらフリーで仕事取れるレベルに簡単
php→この言語しか触れないとペチパーとバカにされる。rubyが増えてきてPHP案件減ってるけど、まだまだ現役でWEB系でよく使う言語。JSよりかは難しいかもだけど、JavaとかCに比べると楽ちん
ruby→完全オブジェクト指向。日本語のリファレンスが多い。サクッと使い捨てのスクリプト組むのに便利。入りやすい。イテレーターとか便利。
python→数学系のAPIが強い。文法がシンプル。インデントを強要されるから初心者でもある程度キレイなコードが書ける。勉強用としても結構良いかも。
>>55
ただし、フリーとして仕事取れると言っても簡単な分、仕事の単価は低いから稼げるわけじゃないお
本当にライバルが多いから、自分に仕事を依頼してもらうために他の人との差別化が必要なんだけど、技術が無いと
「他よりスピーディに、安く、深夜対応OK」って事でしか差別化できない。本当に仕事貰っても儲からない。
あと、一ヶ月って言ったのはちょっと盛りすぎたわ
俺はもともと趣味で他の言語齧ってたから一ヶ月で仕事取れたけど、本当に何も知らないなら2~3ヶ月は必要かも。。。
まぁお金の面考えないでやるなら結構楽しい言語。
すぐに動くものが作れるし、慣れるとテトリス程度なら半日で作れるようになるよ。3Dゲームだって作れる。
エクセルって仕事で資料作る時以外使ったことないけど便利なんですね
エクセル→資料を作りたい時、サクッと量のある計算をしたい時、ゲームを作りたい時に使う
簡単だとライバル多いから仕事にするには抜け無いとむりやで
とりあえずエクセルインストールしてます
「どれが簡単か」で選ぶと挫折するよ
一番簡単だと思ってるやつで行き詰まったら逃げ道が無いからね
一からやりたいならCからの方が良いと思うけどなあ
難易度とかじゃなくて学ぶべき順番の最初って意味で
言語の前にフロー書ききってみるのが一番や
紙と鉛筆で書けるしな
プログラムで最重要なんは最後までやる根性
フローすら書き切れないならプログラムなんか無理無理
VBA→C→??
とりあえずここまでやってみます
>>62
趣味グラマーならCはろくにものにならないうちに挫折するからやめとけ
職業PGなら基礎力つけるためにCから入っても良いけど
あとCもVBAも時代の流行に完全に逆行してるからな
目的があってあえてそうやるなら良いけど
VBAってあれだろ
dimとかgotoとか使う奴
変なクセ付きそうだな
>>64
変なクセがなかなか抜けないようなやつは
どんな言語から始めても変なクセが付くと思うがな
>>66
モダンな言語ならgotoなんて無いからそこまで変にならないと思うぞ
手続き型言語なら何でもよくね
ScalaとかHaskellとかPrologあたりから始めます、とか言い出したら「それはやめとけ!!」ってなるけど
とりあえずCでもVBAでもJSでも何でも良いから手を動かして「プログラミングっていうこういう感が方するんだ!」ってわかればそれで良いと思う
個人的にはC推奨だけど、VBAの環境整えてるならVBAで良いし、環境構築が面倒ならJSで良いし、Macとか使ってるならデフォルトで入ってるrubyとかpythonで良いし
「includeとかstdio.hとか、今は気にしなくていいよ、でも頭にはこの呪文が必要なの」っていう儀式がなくなりつつあるのは微妙に寂しい
別にITドカタになりたいのでなければLISPでもSmalltalkでも好きなのから始めればいんじゃね?
まぁスレ立てるだけでこんだけ「こうした方がいい」「ああした方が良い」「いやこれはダメ」「こっちの方が良い」っていろんな方法が出てくるんだ
方法はいっぱいあるし正解なんて無いし、もう人に聞くより適当に一つ言語選んでとりあえず手動かせばいいよ
効率よく勉強しよう!なんて思ってたら逆に効率悪くなる
「最も恐ろしいプログラミング言語」 5万人のプログラマが回答 1位はVisual Basic
今ニートでプログラマーの正社員になりたいんだけどさ
アメリカ様の名だたる大企業のオフィスが自由すぎる… IBMまでディズニーランドみたいになってる件
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 11,861
元スレ プログラミングやってみたい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460857798/
コメント一覧 (26)
-
- 2016/04/17 17:42
- Javaからやればいいじゃん
-
- 2016/04/17 18:07
-
別に何から始めてもいい。一個覚えれば他のもなんとなく分かるようになる。
何にするか決めかねて何もしないのが一番よくない。
-
- 2016/04/17 18:11
- エロを動機ってどういうことだ?
-
- 2016/04/17 18:14
-
プログラムの概念がわかってれば言語は関係なかったりする。
単純なVBA,Pythonあたりで基礎を学ぶといい。
-
- 2016/04/17 18:19
-
ただ趣味でやりたいのならRubyかな。あれは日本人向けだから分かりやすい
基本情報技術狙いならc++、Java。特にJavaでクラスの使い方とか覚えた方がいい
-
- 2016/04/17 18:24
-
Cは地味だろうが入門書とかもここから始めることによってなんでこうなってるかがハッキリしてくるから
本当の初心者はとにかくCから始めた方がいいだろ
若い頃に特別に何か教わったり、>>1みたいに人に聞かなくても何か作っちゃうような人が好きな言語から始めても大丈夫なだけ
-
- 2016/04/17 18:43
-
今更Cから始める必要はない
むしろ抽象度が低くて覚えることが多い分一つ一つの理解が不十分になるかも
-
- 2016/04/17 19:24
-
中学一年でプログラミングを独学で始めたな。
今は起業してIT会社の社長やってるわ。
言語なんてどれでもいいんだよ。
それよりモチベーション。
-
- 2016/04/17 19:30
- 21から転職するならPHPだろ
-
- 2016/04/17 19:36
-
真似でも何でもいいので作る物を想像して、それを作るにはどうしたらいいか調べ完了したらバージョンアップ、って感じで実際に作りながら勉強すべき
ゼロから作る楽しさ、それを成すための勉強方法を覚えると捗るよ
常に新しい言語や技術は増えていくから探究心を持つのが大事
-
- 2016/04/17 20:07
-
プログラミング初めての人間が、始める前にフロー書くか?
慣れてきた奴が作る前に書くもんだと思うが。
-
- 2016/04/17 20:12
- 自分で調べようとしない人間はプログラマにむいてない
-
- 2016/04/17 21:00
-
プログラマーが1時間でテトリス作る動画をニコニコ動画で見たが
あれは相当な勉強とトライアンドエラーが必要だと察した
なんの職でもそうだけど、プログラミングは特にそうだと感じたよ
-
- 2016/04/17 21:26
- cobolしか知らないっすー
-
- 2016/04/17 21:58
-
まーた名前とイメージに引っ掛かる馬鹿か
月労働300時間超えでSEから視野が狭いと馬鹿にされ客に怒られ手取り20行かない職業に
よく成りたいだなんて思うな
-
- 2016/04/17 22:02
-
※6はダウト、時代が古過ぎ
Cは必修だが初めに学ぶ言語には適さない
-
- 2016/04/17 22:07
-
とりあえずVSのcommunityかexpressでもインスコしとけ
環境はこれで十分
サクッとアプリとか作りたいなら.NETframeworkが使える言語調べればよし
-
- 2016/04/17 22:50
-
Javascriptは簡単にブラウザで実行できるからよく初心者に勧められるけど
個人的には最初は強い型付けの言語からやった方がいいと思ってる
-
- 2016/04/17 23:06
-
phpとjs、シェルスクリプトしかやったことない
俺はwebしか知らないペーペープログラマーだわ
-
- 2016/04/17 23:16
- このコメントは削除されました。
-
- 2016/04/18 00:05
-
プログラムは手段であって、目的じゃないんだが…
ただプログラマになりたいだけじゃ、長続きせんよ。
と、現役C++/CLIプログラマの俺が言ってみる。
-
- 2016/04/18 00:56
-
※8
自分語りキモスギ
-
- 2016/04/18 03:11
-
うーん、たぶんやりたいこと的に考えて、C#でunityじゃねーのかな
jsなんてそれこそ仕事じゃないと書きたくないし
-
- 2016/04/18 07:14
- c++に慣れると他言語がゴミ過ぎてイライラするよね
-
- 2016/04/18 11:19
- COBOLやると定年まで働けるよ。
-
- 2016/04/18 13:47
-
RPGツクール(小声)
半分冗談だけど全くプログラムと縁がなかった人が変数とか分岐とかそういう概念があることを理解するのには一番早そう