B007KG3CP2_02
1 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:05:26.47 ID:sZPpQg0i.net

熊本のニュース見てて、ちゃんと災害の時の避難セットくらい
用意しとかなきゃダメだなって思った

参考にしたいから画像貼ってけください

4 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:07:17.70 ID:7vtMIRWq.net

アウトドアセット

5 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:08:46.88 ID:sZPpQg0i.net

>>4

アウトドアやってる人って
地震の時とか知識フル稼働しそうだよね

12 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:23:43.89 ID:7vtMIRWq.net

>>5
ちっちゃいガスコンロは持ってて損はないぞ

13 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:24:50.22 ID:sZPpQg0i.net

>>12
ちっちゃいガスコンロってあれか
鍋パーティーする時に使う奴?

14 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:25:54.54 ID:7vtMIRWq.net

>>13
俺が言ってるのは降りたためて小さい巾着に入るようなやつかな
鍋パで使う奴は持ち歩き大変そうじゃない?

15 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:27:56.29 ID:sZPpQg0i.net

>>14
そっちか!
確かにあれは重いわ!

分かった
ホームセンターとか行けばあるかな
探してみる

17 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:36:43.23 ID:+r+t+KC7.net

>>14
登山用の奴か
小さい癖にいい値段するよな

18 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:38:28.71 ID:7vtMIRWq.net

>>17
1500ぐらいからあるくない?

6 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:09:52.99 ID:sZPpQg0i.net

画像じゃなくてもいいわ
コレがあると便利だよ!とかおすすめの商品とかあったら教えて欲しい


明日でちょうど大震災から5年経つけど、当時おまえらはあの日にどこで何をしてたのよ
7割が「地方で働くことに興味がある」…九州・沖縄が人気
水不足で困ってるアフリカの子供たちに送りたいもの
去年の広島土砂災害地域の割と近くに住んでるけど質問ある?
7 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:13:18.36 ID:kSV9iiet.net

遺書用意しとくのがいいんじゃね

8 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:15:20.90 ID:sZPpQg0i.net

>>7
別に遺産とかないから
何も残す言葉無いなぁ・・・

10 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:16:26.02 ID:kSV9iiet.net

>>8
感謝の言葉とかでもかいとけば?

9 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:16:20.83 ID:M4i4VHOH.net

高台の何もないハイジのような野原に鉄筋コンクリートの耐震住宅をたてるのがいいと思う

11 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:20:57.10 ID:sZPpQg0i.net

>>9
それが一番だと思うけど、まず家庭を作らないと一軒家はね・・・!なかなかね!
もうちょっとパパッと手軽にできる単身者向けのやつないだろうか

16 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:34:33.19 ID:+r+t+KC7.net

ビクトリノックスの十徳ナイフ持ってるくらいだわ
旅行に持っていくと便利だし2000円で買えるしオヌヌメ

20 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:48:52.33 ID:ALbza1xn.net

厚底の靴と軍手とゴーグルとタオル(粉塵を吸わない為)とヘルメット

21 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:06:05.53 ID:sZPpQg0i.net

>>16
確かにナイフは何かと使いそう
メモっとく

>>20
ホントにヤバい状況だとそういうのも必要なのか・・・こわ・・・
でかい地震経験したことないから危機感が薄すぎて考えもしなかったわ

22 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:10:34.68 ID:sZPpQg0i.net

ビクトリノックスの十徳ナイフとか、アウトドアグッズって結構かっこいいのあるのな
災害時の備えだけど、ググってると結構楽しいわ

19 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 00:45:50.06 ID:SAoM4Cn7.net

とりあえず水の確保

23 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:13:44.93 ID:6GtzixHU.net

学校とかで使われてる上履き
例え素足でもすぐ履けるし、わりと滑りにくいし、手に入れるのも楽で良いかなと

24 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:19:17.82 ID:sZPpQg0i.net

>>23
安いしいいね

25 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:22:33.95 ID:sZPpQg0i.net

因みに♀なので
女性ならではの物もあれば

風呂入れないのって結構ストレスだから
汗ふきシートとかあった方がいいかなって思ったけど
あれ保存効かなそう・・・

26 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:24:41.67 ID:mcNOFVZa.net

普段はファイヤースターターとナイフ程度は携行してるぐらいかな?

28 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:29:11.41 ID:sZPpQg0i.net

>>26
ファイヤースターター
こんなのあるんだ!

ライターとか着火マンとか、防災リュックに入れて補完しとくの
なんか液漏れとかしそうで怖かったからこれいいね

27 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:27:10.93 ID:MT7JZgLG.net

口腔ケア用品大事

30 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:30:40.72 ID:sZPpQg0i.net

>>27
モンダミンとか歯ブラシがあればいいかな

29 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:29:51.51 ID:6GtzixHU.net

女性か
それなら赤ちゃん用お尻ふきとかかな
嘘だろって思うかもしれんがアレなかなか使えると思う
赤ちゃんの肌ふけるって事は大人でも全身拭いて大丈夫だし、赤ちゃん居るなら兼用可能と言う有能さ

32 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:32:13.74 ID:sZPpQg0i.net

>>29
ほぉ~なるほど~
因みに赤ちゃんはおりません
独り身です、ぼっちです

31 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:30:45.46 ID:haNNEnSL.net

ホームセンター来た

33 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:34:02.91 ID:sZPpQg0i.net

>>31
今の時間ホームセンター開いてんの!?

34 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:35:59.40 ID:6GtzixHU.net

>>32
周りの人で赤ちゃん抱いてる人いたら有能>>1になれる

36 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:37:50.27 ID:sZPpQg0i.net

>>34
確かにお裾分けして人助けできるね!
助け合い精神大事

39 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:44:31.91 ID:6GtzixHU.net

>>36
その通り
それとラップあると良いのかもね
ダンボールの上に貼り付ければ皿代わりにしたり、簡易な止血と傷口を外に出しっぱなしにするの防げたり、棒と一緒に腕にぐるぐる巻きにして骨折した時の簡単なギプスにしたりとか
特別に使い慣れてないアイテム揃えるより使い慣れてる物とか単純なものの方が色々使えそう
専用アイテムとかも便利だけどさ

37 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:41:42.81 ID:haNNEnSL.net

>>33
間違えた。コミュニティセンター

40 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:48:27.25 ID:sZPpQg0i.net

>>37
びびったわw

コミュニティセンター初めて聞いた
そんな施設があるんだね

アカン、ほんと全然こういう事知らんわ

35 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:36:28.49 ID:sZPpQg0i.net

ホームセンターに避難できれば一番いい気がしてきた

38 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:43:17.31 ID:mcNOFVZa.net

家に帰れる保証もなければ帰ったところで家が残ってるとは限らないからな

41 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 01:52:33.17 ID:sZPpQg0i.net

取りあえず、防災リュックにお家にあったラップのストック突っ込んどきます

42 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 02:05:26.34 ID:haNNEnSL.net

>>41
どこ住み?

44 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 09:35:29.07 ID:J/Avii1c.net

>>42
ごめん 寝てたわ
ID変わったと思うけど1です
埼玉住みで東京勤務

東日本大震災の時はまだ上京前だったから
でかい地震は経験したことなくて、熊本のニュース見て怯えてる

43 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 09:25:33.39 ID:b8zWNFmQ.net

タオルとハミガキと爪切りあれば生きていける

46 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 09:45:08.91 ID:J/Avii1c.net

>>43
タフだね

私は暖かくて清潔な寝床と、閉鎖された空間がないと生きていける気がしない

48 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 10:00:53.51 ID:b8zWNFmQ.net

>>46
バックパッカーしてたとき
この三つはどうしても外せないアイテムだった
ほかはあったら便利だけどこの三つは外せない必需品

50 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 10:08:33.52 ID:J/Avii1c.net

>>48
そうなんだ
タオルと歯ブラシは分かるけど、爪切りは意外だな

51 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 10:17:01.01 ID:b8zWNFmQ.net

>>50
爪切りない生活想像してみ?むちゃくちゃ不便だよ
ハサミやナイフ持ってると飛行機乗れないし
国内だとおまわりさんのお世話になる事もある

52 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:02:48.81 ID:J/Avii1c.net

>>51
そうか・・・うん、確かに不便かも
延びた爪で瓦礫の除去作業とかしてたら下手したら爪剥がれそうで怖い・・・
あと不衛生だし

47 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 09:57:35.11 ID:fedqg9ZP.net

ダビデの星が印字された服を着る

理由=聖書に「キリストを着なさい」と書いてあるから

49 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 10:07:21.18 ID:J/Avii1c.net

>>47
言ってることが高尚すぎてちょっと分かんない
馬鹿でごめん(´・ω・`)

53 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:16:35.28 ID:YxAdPivZ.net

登山グッズは野外で使用するのを想定してるから防災グッズとしても優秀だよね
防寒はアルミシートが良いよ

60 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:42:30.49 ID:J/Avii1c.net

>>53
アルミシートね
おk

職場の近くに登山グッズのショップあるんだけど
見てるだけで結構面白いよね。

ステンレスのコップで、いざというときは直火にかけて鍋がわりになるやつとかいいなって思った
買っちゃおうかなー

54 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:19:20.74 ID:YxAdPivZ.net

キズができたら消毒出来るようにイソジン入れればいいよ
人にも物にも使えるから

56 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:27:17.76 ID:J/Avii1c.net

>>54
イソジンってうがい薬?
キズにも使えるのか

58 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:31:34.81 ID:YxAdPivZ.net

>>56
そう
イソジンって中身はポビドンヨードで手術に使う消毒液と同じ成分だから結構良いよ

59 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:36:11.39 ID:J/Avii1c.net

>>58
メモメモ

61 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:43:12.70 ID:YxAdPivZ.net

>>59
ただこの液組織障害性が少し有るからもし消毒するならその後アルコール綿で拭いてね

55 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:20:06.84 ID:6SCgLmTJ.net

なんも対策してないなー。
でも結構都会に住んでるから、陸の孤島化するとかは無いと思ってる。

57 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 11:28:59.23 ID:J/Avii1c.net

>>55
と、私も思ってたんだけどさ
でも備えあれば憂いなしって言いますしおすし

63 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:08:26.95 ID:J/Avii1c.net

https://item.rakuten.co.jp/realchuchu/10002119_l/

これ買おうかなーと思ってる
細々してるものは一通り揃ってるし、
これに色々プラスしていけばいいかな

64 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:17:59.26 ID:YxAdPivZ.net

>>63
オシャレで良いなこれ!
普段使いも出来そうな雰囲気

65 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 12:30:08.44 ID:J/Avii1c.net

>>64
いいよな
アルミシートもラップも爪切りも入ってるし

小さいリュックしか持ってなかったから
でかいのもちょうど欲しかった所だし

66 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 16:42:32.94 ID:bJ/xhEJ2.net

一人暮らしだが水は150リットル備蓄してる

67 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 17:22:58.52 ID:J/Avii1c.net

>>66
150リットル・・・!?(°Д°;)

68 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/04/17(日) 17:34:20.83 ID:J/Avii1c.net

ホームセンター行ってきたから色々買ってきた!災害グッズの特設コーナーとか出来てて色々置いてあったわ。


明日でちょうど大震災から5年経つけど、当時おまえらはあの日にどこで何をしてたのよ
7割が「地方で働くことに興味がある」…九州・沖縄が人気
水不足で困ってるアフリカの子供たちに送りたいもの
去年の広島土砂災害地域の割と近くに住んでるけど質問ある?
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3
イワタニ(Iwatani) (2013-11-08)
売り上げランキング: 3

元スレ お前らの災害対策晒してけ
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1460819126/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (22)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 22:45
    • アウトドア好きな俺は道具一式をバックパックの中に入れてあるから何時でも持ち出せる様にしてる
      遊びに行く時にフィールドに合わせて不要な物をバックパックから取り出す感じ

      因みにブッシュクラフト遊びも好きだからファイアースター使った火起こしはもちろん、ナイフ一本あれば火起こし出来る
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 22:51
    • ケリーケトルとポンプ式浄水器があるし、風呂には水をだいたい張っている。
      何かあってもご飯だけは炊いて食える
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 22:55
    • 地域ごとの避難場所の徹底と
      救援物資配送のマニュアルの作成
      ・自衛隊に大量の救援物資積み込み済みのヘリを常備する。それを決められた地点に
      速やかに輸送し。輸送中に順次用意する。生活必需品、夏ならスポットクーラー、冬ならジェットヒーター 仮設トイレ、燃料に至るまで大量に準備。
      ・道がわからないから、佐川、黒猫、郵便局に各避難場所に届けてもらう。
      ・警察には交通整理、空き巣被害の防止に力を入れてもらう。
      ・自衛隊に災害用輸送ヘリを決められた距離に数十機基常備してもらう。
      ・土建屋、レンタル会社等の重機を速やかに出せるようなシステム

      災害ありきの社会が必要。起こってからいかにスムーズに対処できるか。
      起こる前の準備がすべて。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:00
    • アウトドアグッズは必須 後は木刀も用意しとけよ
      東日本大震災の時に空き巣ボコボコに出来たのでかなり有用
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:05
    • ※4
      かっけぇ(笑)
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:14
    • マンション高層階から色々持って避難できるか心配。変質しないものは車に入れておくのもありかな。(機械式駐車場ではない前提)
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:18
    • フル充電されたモバイルバッテリーは今や必須アイテムだろ
      あと懐中電灯付き手回しラジオ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:23
    • とにかく雨とかに濡れても大丈夫なように全部ビニール袋の中に入れてからキャスター付きのリュックにしまってるわ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:25
    • 地震の後じゃなくて地震そのものに備えないと
      食糧や水を備蓄したって固定してない家具にツブされた後じゃ
      何にもならないってガッテンで文恵ちゃんがゆってた
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:35
    • さいつよなのは
      災害に巻き込まれる前に自○すればいいと思うの
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:35
    • 実はオーラルケアかなり重要
      被災時の衛生レベルはとても下がってしまうので
      感染症等になりやすい
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:37
    • 防塵マスク・安全靴&長靴・軍手+ゴム手・ヤッケ・ヘルメット
      これ一式は欲しいね
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/17 23:44
    • 非常持ち出し袋の中身は特別なものじゃなくていい
      大事なのは、まめに新品と交換すること
      非常持ち出し袋を、ラップや電池や汗ふきシートのスペア入れと考えればおk

      あと、空き2リットルペットボトルに水溜めて庭先に置いて、トイレ用水確保してる
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 00:10
    • ズバリ2輪車‼燃料が半分になると常に満単にしてるわ!道路が寸断されても脱出も買い出しも出来る
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 00:19
    • 予備の眼鏡
      これがないと命に関わる
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 00:24
    • 登山靴の準備
      不整地の圧倒的な踏破力、濡れない、足が冷えない

      写真のクラウド保存
      とりあえず自宅が火事や地震でなくなろうも
      思い出は残せる
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 00:26
    • 車の中にリュックに入れて一式用意してあるわ。そろそろ中身入れ替えないとなぁ。
      長期保存のアルファ米あるとええで。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 00:39
    • ガムテープ、ビニール袋、新聞紙
      カッターやナイフ、手回し式ラジオ
      アイマスク、耳栓、寝袋、エア枕
      ハンカチ、タオル、眼鏡と眼鏡ケース
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 00:47
    • 水、チョコレートなどの甘味、LEDライト、電池、石油ストーブ、ビニール袋、赤ちゃん用おしりふき、水なしシャンプー、ラジオ、軍手、マスク。
      避難所で過ごすならアイマスクや耳栓あったら便利じゃない?
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 05:31
    • 今回のことで思ったのだが、地震後どうしても家で寝たいなら2階の部屋を片付けて物をなくしてそこで寝たほうがいいよな。
      圧死者の多くは1階にいたわけだし。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/04/18 12:00
    • キャスターつきリュックいいな
      体力あんまり自信ないのでリュックずっと背負えるか不安なんだ
    • 22. shima
    • 2016/04/18 16:27
    • 現金30万円、重いもの、硬いものは床に置く。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事