職を失った父親も今は社員としてどっかの冷凍の工場かなんかで仕事してるし
家も取られるとか言いつつあれからまだ住めてるし
母親は離婚届はずっと持ってるけど今の所離婚話はないし
安月給でなんだかんだ家族仲良くやってる
ただ父親の婆さんは脳梗塞で倒れてる上最近ボケ始めて
親戚手に負えないらしいし
二世帯で同居してた爺ちゃんが家を失う事を聞いて
自暴自棄になって自殺した事が大ダメージだったかな
自営業って成功するのどれだけ難しいのか分かったわ
これから父親になる人へ自営業だけはするなよ
おまえが出世して養ってやれ
|
|
>>1はニート?
学生
というのは嘘です
まさか親がこんなに苦労してるのにニートじゃないだろうな??
そんなバイト金にならんだろ
おっちゃんは何の自営してたの?
>>18
どれくらいの規模?
街の人口は?
>>18
特定されるの嫌だから詳しく書かないけど
スーパーの場所は田舎にあった
そんなに田舎でもないけど関東の中ではそういうところ
高齢化も進んで年寄りばかりになって客数が減ったのが潰れた原因
>>21
小売はリスキーだよね
やろうとは思わない
>>22
全盛期は大繁盛で常連さんとかも沢山いたのに
客はみな高齢ババアジジイになって
いつの間にか常連は亡くなったり認知症になって来れなくなったりでいなくなった
親が自己破産だと辛いよね
>>20
やっぱり気持ちは自己破産した本人にしか分からないよ
父親が店を閉めることを話してきたとき自分は父親が涙目で話すところ初めて見たんだけど
なんとも言えない思いが込み上げたよ
「46にもなってカードも作れねぇしな…」って最近ボソッと言ってたのがちょっと苦しかった
>>24
おれは幸福者だと思うけどね
金チャラになるんだぞ?
>>24
彼氏が自己破産したけど、本人もまわりも辛いよ
>>30
暫くは辛かった
今は平気
たまに父親の破産を弄ったりしてちょっとだけ胸に刺さるらしいけど今は笑い飛ばせてる
リスキーなのは知ってるだろみんな
だから見返り少なくても安定求めるだろうし
>>23
いや…特に小売はリスク多すぎる今の時代小売よりリスクが少ない自営とかたくさんあるし
借金はなくなったけど貯金もなくなった
大切な爺ちゃんも失った
本当に絶望的だったけどなんとかみんなで頑張ってこれてるし
こないだの一周忌の前日に夢に爺ちゃんが家に帰ってきて
「ただいま」って笑顔で言ってくれたのが嬉しくて
夢だとわかっていたけど爺ちゃんと昔の話したりして久しぶりに楽しかった
>>33
夢に出てきて が抜けてた
親父は自信無くしただろうな。
>>36
既に自信なんてなかったよ
男として父親としてのプライドはズタズタだっただろうに
>>37
つらいなあ。
スーパーしてた頃は人手足りないけど雇う金もないから
休みなく朝7時から夜の11時までずっと働いてた
正月休みの3日間くらいは休めてた
魚コーナーの人も切っちゃってたから自分で刺身は捌いてたし
市場行く時は明け方3時に起きて半には家出てた
今考えるとすげえ社畜だったと思う
こんなに頑張ってたのに報われなかったって力尽きた顔で笑ってた父親の顔を今でも忘れられない
自己破産したのに家と車は何で取られなかったんだろうって不思議に思うんだが子供は気にしなくていいのかな
でも、うまくいってなかった時の緊張感や暗い気持ち
が店畳んだことで、楽になった部分もあるかもな
>>41
そう言われれば確かにそうかもしれない
売り上げがずっと赤字続きの時よりかは顔色がだいぶ良くなった
店長っていう重い責任から放たれて逆に良かったと母親は思ってる
>>40
車は名義が元々違う人だったとかは
あるかもしれんけど家はわからんな
>>42
恐らく名義母親に変えたからかな
ただそれは破産後か前か不明
家は本当に謎
母親は「死んじゃったけど爺ちゃんが家を守ってくれたんだよ」って誤魔化しかどうか知らんが言うてる
>>40
自己破産しても生活する上で最低限必要なものは取られないよ
>>44
でも家は取られるよ
爺ちゃんと一緒に二世帯で住めるアパートや借り家探してた時期あった
破産後は何も取られてない
父親がクレジットカード作れなくなっただけ
>>46
持ち家だったら競売にかけられるんだっけか
買い手が見つかったら出て行かなきゃいけないかもな
てか連帯保証人とかそういうのは大丈夫なん?
>>47
そこらへんもよくわからん
ただ詳しくは忘れたけど、店潰れたら家持ってかれるみたいな契約かシステムかそんなようなのがあった気がする
ほんと今でも思うのは爺ちゃんが自暴自棄になってたのをもっと早く気づいてやればよかった
最後に会話したの亡くなった日の昼下がりだった
「妹の友達からバレンタインのお返しきてるぞ」
「あいつならまだ遊びに行ってる」
が最後になるなんて
自殺する直前に大好きな日本酒を一杯呑んでたみたい
はぁ、悔しい
実はスレ主女なんだけどさ
男だったら力仕事で若いうち沢山稼げるからいいのに
女だからそんな仕事できないし
一度悔しがったら何処までも悔しくなってキリがない
急に愛おしく感じてきたぞ
>>49
こんなスレにお越し下さってどうも
>>48
皮肉なことに、逆に「女は若い内に体やらハニートラップで稼げるのにな」って思う男が多いねんな。
噛み合わないなぁ人間って。
>>51
身体では絶対稼ぎたくないし言葉巧みに騙してお金貰うのもどうかと思うから
公表しても恥ずかしくない仕事で稼ぎたい
>>52
タレントとかモデルとかはどうよ
>>53
知り合いに事務所入ってる子いるけど厳しい世界だし
売れるのもごく一部しかないから自分なんか無理
まー、学校いってても金がかかる一方だから
義務教育はおわってるわけだし学校やめて
知り合いのおかげで未成年なのにサポセンかコールセンターかそういう職に就けそうだから
それで死ぬ気で頑張るしかない
ここに書き込んでくれてた人はほぼほぼ寝たんかな
爺ちゃんの一周忌終えたところで一区切りとしてスレ立てしたかった
破産したけど私たち幸せですって胸張って言える日がくるといいんだけどなあ
そんじゃ、明日もお仕事なので寝ます
話聞いてくれて質問してくれてありがと
みんなも仕事頑張ってね、おやすみ
父親が枕営業失敗に見えた
よく言われるが年収1千万って金持ちなの?普通じゃね、俺はそんなもらってないけど
自営業やってるんだけど人生楽しい。なんでお前ら会社辞めないの?
ニートだったんが実家の飲食店を継ぐことになった。おまえらアドバイス頂戴
元スレ 父親が自営業に失敗し自己破産して約1年
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1461172285/
|
|
コメント一覧 (30)
-
- 2016/04/21 11:06
- 家と車は親戚が競落したか、もともと名義が違ったかかな
-
- 2016/04/21 11:10
- 親のせいにしてもしょうがない
-
- 2016/04/21 11:17
-
俺も零細の経営者だけど、辛いよな。
でも知り合いの同世代の社長は
親の作った借金10億を継いで頑張っているよ。がんばろうぜ!
-
- 2016/04/21 11:25
-
こういう自営業の失敗談聞いたら
親父のことなおさら尊敬するわ。子供3人も養えるくらい稼いでくるし、それなのに17時にはもう家に帰ってきても食い扶持には困らないくらいだからなぁ…
-
- 2016/04/21 11:42
-
小売はなぁ、、、
保護してた酒の販売を撤廃されスーパーも自由にさせちゃたから商店街や昔ながらの店は潰されちゃたからなぁ
その結果、激安激安で販売メーカは儲け減らしてるだろうけど
-
- 2016/04/21 11:42
- そこからがスタートやで。働いてお金ためてしっかり暮らしてください。家、とられてもやけにならないで。私も親の事業の失敗で大変だったよ。たぶんわたしよりずっといいわ
-
- 2016/04/21 11:58
-
学校辞めてコルセンとか、馬鹿&親不孝の極み
未来捨ててどうすんの?
学校出てちゃんとした仕事つきなよ
その仕事やってるから言うけど、コルセンなんて気楽に辞められる状態じゃないならむしろ就職しちゃだめ
高確率でブラック&ストレスマッハ&環境がクソ
内情知らなきゃちょっと給料良く見えるけどストレス凄いから金残らない
学歴も職歴もなく鬱になったら終わりだよ
伝わる訳ないだろうけど、本当に考え直して
-
- 2016/04/21 11:59
- じいちゃんの生命保険で救われたのでは
-
- 2016/04/21 12:16
- 家を取られたあと、家賃払って借りてるんだよ
-
- 2016/04/21 12:20
-
小売と飲食はハイリスクローリターンだからなぁ
そのぶん他の分野に比べてノウハウはそこまで必要としないから、始めやすいけども
-
- 2016/04/21 12:26
- >>1 の家族は、現代人が失ってる大事なモノに気付いた気がする
-
- 2016/04/21 12:52
-
成功する難しさじゃなくて、
失敗した時のリスクじゃねぇの。
こいつが学んだの。
-
- 2016/04/21 12:59
- 今は 『Visaデビット』『JCBデビット』とかあるし、クレカ作れなくても問題ないだろ
-
- 2016/04/21 13:07
-
公務員以外は明日は我が身やで
会社員だから大丈夫なんて時代はとっくに終わった
-
- 2016/04/21 13:11
-
自殺ホヤホヤの事故物件なうえ、破産した遺族が居座ってる
ゴネだしたら居住権があるから面倒だし、最悪のワケあり物件
自分が住むのも気分的に嫌だし、転売するにしても高く売れるわけがない
競売にかけても落札する奴はおるまい
家はじいちゃんが守ってくれた、っていうのはそういう意味
-
- 2016/04/21 13:18
-
見切りを早めにつけんとな
借金してまでギリギリまで頑張ったりしたらアカン
商売の流れってのはそう簡単に変わりはしない、アカンと思ったらさっさと廃業せな
自己資本があるんならそれ投入してワンチャン頑張ってみてもいいけど
無いなら、残機0って事なんやからさっさと諦めい
-
- 2016/04/21 13:53
-
開業するときにかかる資金、そして仕入れや人件費など仕事を回すために必要な金
最低限これが無いと始まらないが
それだけでは1かいコケただけでもう借金だ
3回くらいコケられる資金がないと高確率ですぐ潰れる
開業するときにかかる資金しか準備できてないとか
それすら準備できてなくて借金で賄っているとか
リスクも何も理解してない馬鹿の可能性も高いから、ほぼ破産確定
-
- 2016/04/21 14:10
- 親父が無能だっただけだろ
-
- 2016/04/21 14:40
-
※19
言い方は悪いけど投資に失敗して破産したのと変わらんしな
-
- 2016/04/21 14:52
- ちょっと枕営業してくる
-
- 2016/04/21 16:28
-
個人の小売なんて超絶金持が税金対策で始めるようなもんだぞ
そのハードルの高さにFC契約するオーナーが別の地獄見てるんだけど
-
- 2016/04/21 16:28
-
むしろ、じいさんは、これから生活が大変な家族の為に自分の手間を掛けないようにと思っての自殺だったかもしれんだろ。そして、自殺者が出た物件は引き取り手が少なくなる。
じいさん、身をもって家族を守ったんだな。結果的には、そうなってる。
-
- 2016/04/21 19:36
- このコメントは削除されました。
-
- 2016/04/21 20:21
-
>婆さんの知り合いに紹介されて継いだらしい
儲かる見込みがあるなら知り合い程度に渡すかよ。馬鹿。
後継者がいなかろうと同業他社が見逃すかよ。
つまりチェーン展開してるスーパーからも見逃され、肉親が継ぐにはリスクが大きいと判断したからトラックの運ちゃんごときに巡ってきたんだよ。馬鹿
-
- 2016/04/21 21:52
-
自己破産しても死にはしない
場所変えて新しい生活始めようと思えばいくらでもできる
普通はそれができないから死ぬ
-
- 2016/04/22 01:41
-
※24
生涯年収って知ってるか?
-
- 2016/04/22 02:52
- このコメントは削除されました。
-
- 2016/04/22 12:47
-
起業って難しいよな
手作り品の販売始めたけどさっぱり売れんw
先月の収支 売り上げ\2600 支出\4500ほど
まぁ置いてもらってる雑貨店がやる気ないのも問題なんだが…
再来月から別のとこに変える予定
-
- 2016/04/23 09:14
-
「爺ちゃんが家を守ってくれた」
爺ちゃんの自殺で保険金がある程度入ったんだろ
information
オススメ




















日本の自殺者のほとんどが自営業者なんだよな。組織に属さない人間の命って本当に軽いんだよ。