
つらいの(´・ω・`)
卑屈スギィ!!
どんな症状なん?
>>3
・批判されるのが怖い
・その割にはプライドは高い
・なのに自分が価値ある人間と思えない
・他人を信じない
・臆病
・思い込みに捉われると考えが固定化しやすい
・その割には他人との付き合いを望む、判ってくれと切望する
・ある面では自信、自負がある(が、その裏では、やはり自分に価値はないとも思ってる)
・そんな特徴により、人つきあいができない、仕事ができない、その場限りの思いつき
でものを言う、何もかも後回しにしてしまう、という行動や認知の歪みが生ずる
・引きこもりにも多いとされる
ある面で自信、自負はある、逃げる、相手を信じない、だけど他人からの批判を極度に恐れ、
他人を全く信じないのは、行動化すれば、映画のランボーのような考え方とも言える。
>>4
つらい(>_<)
>>4
自分にたくさん当てはまっててワロタ…
ワロタ…
>>4
ばーなむ効果
>>15
パーソナリティ障害やPTSDの場合、目立った事件が起きない場合は誰にも気づかれない。
いま日本で使われてる基準の場合は具体的な生活上の問題の有無も考慮に含まれると
される。また、箇条書きリストを更新してる大本のアメリカの医学界も、専門家じゃない人が
鵜呑みにしないようにとも注意を発してるよ。
ただ、まぁ、普通の人が弱ったときにもよくある話なのはそう。あとは程度問題と、病的な兆候、
それからやはり表面的な問題の有無ってのが実際の診療だと考慮される。
お金の哲学について語りたい
なんでブサイクに対しての社会支援ってないの?
親で人生決まる←反論する奴は恵まれたやつ
国立大学の文系縮小って間違ってないよな
>>4
俺じゃん
>>4
全部当てはまるんだけど、
死んだほうがいいのかもしれない
人格は誰でも個性がある。
>>4は誰にでも当てはまる。批判されて気持ちいい人はいない。
会社で批判されて努力して仕事できるようになるか逃げ続けるかの差。
逃げてもいいが行き着く先はホームレスだよ。
ほとんどの人は努力して解決して自立して生活している。
彼女作って結婚して家買って子供ができて育てる。
会社頑張るとこんな幸せな充実した人生が待ってる。
精神科の病気は依存してホームレスにまで堕ちるなはなれて幸せになるか本人次第だ。
公園で子供と幸せな生活してる横でグチグチ言いながらホームレスやってろ。
>>29
そんなわけあるか
君もこっち側の人間なんだよ(´・ω・`)
>>29
一つ、判る基準としては、それが癖になってどう努力しても覆すことが難しいこと。
そうなる状態が人間にはある。本人には異常だ異常だって理解できてるけど、どう
異常かを説明できない。なので上の箇条書きに当てはまりながらも、自分じゃ、
どこまで他人と違うかを説明できない。また、医者が外から話聞いてこれなら確実
という基準はない。
人間の脳にはそういう仕組みがある。もっというと哺乳類全般。ストレスを感じ続け
ると、哺乳類の脳は先を考え前向きに行動するための部位に信号を回さなくなる。
その代わりに活性化されるのは、逃げる、固まる、判断を無視して戦う、という脳の
部位。ストレスを受けた犬が動けなくなったり、鼠がピンチのときに負けると判って
いても猫に立ち向かうのと同じ。人間は、それでも社会に合わせる常識の支配が
強く、それも生存本能に組み込まれてるから、結局傍から見てはわからない。でも、
まわりに合わせて傍から普通に見えても、心の奥で勝手に思考が止まったり感情が
暴れたりという状態は存在する。科学的にはPTSDの研究で米軍が見つけた脳の
動きだけど、それはパーソナリティ障害という、日常の一歩脇でも同じことが起きると
いまは事例を重ねてそうらしいということになっている。
なのである程度訓練を積んだ医師や心理士じゃないとなかなか見つけ対策を
考えるのは難しいんだけど、確実に普段の心の動きと違うものが癖になっている、
という状態はある。
>>32
医者に行って治るといいね。
仕事続かないなら親御さん泣いてるよ。病気なら病院通って本気で治して欲しいから言ってる。
家族も親戚も悲しむから。
あまり関わってはいけないことも知ってるので消えます。
>>4
あーだいぶ当てはまるわ……。
仕事はわりと続いてるけども
>>41
頑張ってるね。
>>43
みんなの評判よろしくないトラック運ちゃんだけど
プライド持てるとこが運転だけなんだよ多分
反面やっぱりこんな仕事誰にでも出来るしって思ったり。
>>45
立派な仕事じゃないですか。なかなか続かないですよ。
批判されるのは誰でも嫌です。普通は怒られたくらいで会社は辞めません。
何回も辞める人はおかしいですね。親親戚泣いてます。
回避性人格障害チェックしたんだが80%の重度って出たんだがこれヤバイ?
つまり無理矢理病名つけてるようなとこもあるってことか(´・ω・`)
境界線はない。
問題なければそのままでいい。
本人が何か問題を感じてて、治したいという意思があれば、
それをサポートもできるということ。
>>19
仕事 人間関係きついお(´・ω・`)
工場でライン作業とか、深夜のガソリンスタンドとかはどうかな
>>21
ライン作業の工場は意外とコミュニケーション大事なんだよなあ(´・ω・`)
というのも今までほとんど工場だった(´・ω・`)
完全に一人の仕事じゃないとお互いに悪い(´・ω・`)
山月記の李徴
職人とか
深い付き合いを望む癖にってとこポイント(´・ω・`)
結論から言うと、もうどうにもならない
救いなんてない希望なんてない
これから先もずっと絶望しかない
一人暮らし 友人いない 職場ではほとんどし喋らない
かいしゃと家の往復 趣味もこれといってない
コミュニケーションが面倒でたまらないんだよね
>>35
わかるわ
衣食住と本ゲームだけあれば、この先一生誰とも喋らないでもわりと平気な気がする
あれ?俺がいるぞ
いやマジで
初対面の一人と話すのは苦じゃないんだが
持続する関係になると逃げたくなる
知ってる人と初対面の人と混合した場だと自分はひっこむ
友達と合コンとか無理
初対面だとかなりしゃべる
だんだんフェードアウト
嫌われてると思って
職場同じ班の人たちよりたまにくる客や別部署の人のほうが仲良くなりら
>>52
わかる
深い付き合いしないことが分かってるから気楽
お金の哲学について語りたい
なんでブサイクに対しての社会支援ってないの?
親で人生決まる←反論する奴は恵まれたやつ
国立大学の文系縮小って間違ってないよな
PHP研究所
売り上げランキング: 3,826
元スレ 回避性人格障害って仕事も続かないよね
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1461135091/
コメント一覧 (56)
-
- 2016/04/22 00:47
- なんでも障害にするけど、克服もできないならただのポンコツか欠陥品
-
- 2016/04/22 01:02
- オレの事?モデルケースにされた覚えは無いんだが・・
-
- 2016/04/22 01:03
-
なんでも障害にして乗り越えられないように扱うな
人付き合いなんて失敗しながらうまくなっていくもんだ
-
- 2016/04/22 01:10
-
克服したくでもできないのは仕方ないとして
病気だ障害だと被害者面して周りに合わせてもらおうとする奴が欠陥品だろ
-
- 2016/04/22 01:30
- なんだ、俺って障害者だったのか。単なる鬱病ニートだと思ってたぜ。
-
- 2016/04/22 01:34
- 単なる子供のわがまま
-
- 2016/04/22 01:34
-
ってか、俺は批判されるような社会人生歩んでないから、そんなに批判されることを気にしなきゃいけないなんて、原因は別のとこにあるんじゃないか?
そうそう批判に遇わないだろ?
思うんだけど、しょっちゅう衝突しまわってる人って、マジでなんなの?俺は全然、誰とも衝突しないぞ。ちょっとずつ皆の気持ちが理解できるから、いつも話を合わすことができるし、本当に誰からも恨まれないな。いつも頼られてばっかりだけど、依存もさせないし。
-
- 2016/04/22 01:36
-
病名や障害の枠に当てはまることで気持ちが楽になることもあるけど、それでも明日も社会と向き合って生きていかないといけない事実は変わらない。
自分の症状を事前に理解することによって失敗やトラブルを回避するようにするのはいいけど、どうせ自分は○○だから…と可能性を捨ててしまうようになったら勿体ない。ADHDとか人格障害と向き合って、成功している人はいっぱいいる。
-
- 2016/04/22 01:41
-
同じような性格だけど他人とのコミュニケーションを極力必要としない在宅の仕事選んで仕事してるよ
なんで人付き合いができないことと仕事ができないことをセットにしてるんだろう
-
- 2016/04/22 01:45
- こういうテストってあらゆるパーソナリティ障害に当てはまるのよね
-
- 2016/04/22 01:49
- ほぼ当てはまっててワロタヤバスwww
-
- 2016/04/22 01:50
-
無理して他人と関わろうとも理解されようとは思わないけどなー
必要最小限で済ませれば良いものを、他人の事情にあれこれと踏み込んでくる相手は面倒臭い
-
- 2016/04/22 01:53
-
人間の根っこは自尊心。ADHDやアスペで周りから非難されて回避性とか言われちゃうだけ。
アメリカでフリーターしてた時に思ったけど向こうでは40代でレストランで皿洗いしてようが別にそれも人生だよねって感じで誰も気にしてなかった。
個を尊重する部分では文化的に完敗だよ
日本だと正社員のレールに乗ってないとお前はクズだって反応になるし
-
- 2016/04/22 02:22
-
誰にでも当てはまるようなことを、病気みたいな名前で大げさに言われてもねえ。
回避性なんちゃらじゃなくて、ただの、自意識過剰です。
-
- 2016/04/22 02:27
-
これは障害なんだと診断下されて楽になるんならそれで良いんじゃないか
それに健常者と障害者の差なんて高くない
やれる事なんて腐るほどあるからな
人も腐るほどいるしな
-
- 2016/04/22 02:34
-
わかったわかった
黒田を殺せばいいんだろ?わかってるからな
-
- 2016/04/22 03:10
-
でもさ相手によるよね
害にしかならない人には関わらないほうが良い事もあるんだよ
誰に対しても回避するなという人こそ自分のワガママなんじゃないですか
きちんと義務を果たして生活してさえいれば必要以上に他者の事は気にならないです
他人に勝手に病名を付けて批判する人こそ自分の実力がないものだから他人を気にしてばかりいるように見えます
-
- 2016/04/22 03:54
-
なんでも病気にしちまうなぁ……
人それぞれだから、好きに生きれば良いんちゃう?
-
- 2016/04/22 04:31
-
ストレスがたまり続けると、今までいできていたことに対しても判断が鈍り、仕事効率も悪くなり、それが自覚できるから、更に落ち込んで本当に辛かった経験がある。人事異動でメンバーが変わった途端、状況は一変して元気になった。ポジティブに考えられるようになった。
それでも、昨日も、違う部署の先輩(上司ではない)から批判=アドバイスを受けた。あんた、この仕事したことないくせに、おまけにいつも暇そうじゃないか、こっちは山盛りの仕事の中、時間をみつけて、どんだけ資料集めて、寝る間も惜しんでやってるんだ、自分の都合ばかりでものを言うな!と感じた。口では、はいありがとうございます、と笑顔で返事をして、ほっとけほっとけ!と自分をなだめるが、心に残って夜眠れない。自分の意に反するし、そのアドバイス=批判通りにスタンスを変えることはできるが、いい結果に繋がるとは思えない。それでも先輩の考えを無視して進めてよいのか、悩む。無視したら、また言われるだろうな、と思う。傷つきたくない。こういうとき、みんなはどうしてる?どうやって気持ちを落ち着かせ、乗り切る?
-
- 2016/04/22 04:55
-
認知行動療法やるといいよ。
てか、それしかない。
-
- 2016/04/22 05:43
- 誰にでもあてはまること病気のせいにして逃げてるだけじゃね
-
- 2016/04/22 06:39
- 俺がいっぱいいた(´・ω・`)
-
- 2016/04/22 06:45
-
※21
ほんそれ。単なる逃げ口上か同情してほしいかまってちゃん
-
- 2016/04/22 07:28
-
パーソナリティ障害って、要するに極端に社会性の低い人ってくらいの認識だな。
もっと要約すれば、クズ。
-
- 2016/04/22 07:42
-
典型的なバーナム効果だと思うけど
誰でも自分に自身がないことはあるし誰でも自尊心はあるし批判されるのは嫌だし
誰でも思い込みはあるし誰かに自分をわかってほしいと思うし
誰でも臆病な自分に気づくしやるべきことを後回しにしてしまうことはある
結局自分がダメなことの言い訳だよ
-
- 2016/04/22 07:45
- 医者にお前は障碍者だって言われるのは今後のためにいいと思うが、同情して周りが気を使えってのは違うよね
-
- 2016/04/22 08:13
-
はいはいまた新しい属性ね、よく当てはまる
私は病気の総合商社です!
アホか
-
- 2016/04/22 08:40
-
これって医者が儲けるためにバーナム効果を利用してるんじゃねーの
ばりばり働いてる俺ですら当てはまってることになってるんだが
-
- 2016/04/22 08:47
- コミュ障なんか言い訳だって吃音でも必死に先輩に話しかけてる同期見て気づいたわ
-
- 2016/04/22 08:47
-
リストみたら占いと一緒じゃん
大なり小なり人が思うことであって、逃げるための言い訳に使ったりすんな
-
- 2016/04/22 08:48
-
こういうことを言いたがる奴らって、自分以外の全ての人間は、
批判を恐れず、プライドも低く、他人を信じていて、勇敢で、思い込みもなく、自分を分かって欲しいと思わず、仕事も人付き合いも上手く行っているように見えるのか?
みんな同じように悩んだり苦しんだりして、それでも人生を前に進めようと努力しているのに
自分だけはサボって、「俺って病気だわぁ」とかほざいている姿は滑稽にしか見えないわ
-
- 2016/04/22 08:53
-
ケッカンヒン…
ロボを思い出すな
社会性は学生の時から低かったなあ
もう生来的なものでしかないんじゃないかって思う
もちのろんでニートよ
兄弟は公務員なのに
ワイだけがケッカンヒン
-
- 2016/04/22 09:29
-
当てはまりまくりw
やっぱ自分普通じゃなかったんだな。
ってかそういう自分と向き合って解決しようと取り組んできたけど、なかなか上手くいかないんだよなぁ。
自尊心ってどうあるべきなんだろ?
無くすのはある意味簡単だけど、それって楽しいのか?生きてる意味あるのか?とか、自尊心との良い付き合い方が未だに掴めないんだよな。
-
- 2016/04/22 09:49
-
他人を信じないまではドンピシャだったが
以降は全部ちがった
-
- 2016/04/22 09:56
-
簡単にまとめると「ダメ人間」だよね
まあ俺だけど
-
- 2016/04/22 10:02
- 本当におかしくなると治療始めるまで本人がそれを認識してないんだよ
-
- 2016/04/22 10:06
- 何でもかんでも人格障害や症状に当てはめる風潮
-
- 2016/04/22 10:09
- >>4の特徴なんてまさに精神科医のそれだけどね
-
- 2016/04/22 12:05
-
回避性人格障害は人格障害の中で一番しょーもないというか、ただの逃げ口上だわ
境界例とか自己愛の異常さ、根治の難しさ見てから言って欲しい
-
- 2016/04/22 12:31
-
人格障害はどれも程度の問題で本人が生活を送るのに困難と感じれば障害として認識できるのだから難しいもクソもない
大抵は直接的な原因があって当人によってそれは違うのだからしったかでランク付けすんなよ
人間の精神は機械のパーツみたいに入れ替えたらそれで正常に戻るようなもんじゃないんだから
-
- 2016/04/22 12:57
- 病名がわかって良かったおかげで治す方法を検索できる
-
- 2016/04/22 14:01
-
ネガティブなコメントばかりでワラタwww
同族嫌悪ってヤツですかねwwwww
-
- 2016/04/22 14:21
- 色々とぶっちゃけられる友人がいるだけ俺はマシか・・・
-
- 2016/04/22 14:27
-
鏡を見ない
いろんな人と自由にしゃべる
これで治るかも
-
- 2016/04/22 15:03
- コメント見てると理解されにくいってのが良くわかる
-
- 2016/04/22 15:07
-
パニック発作を起こす人もいるんですよ
誰にでもあることが病的レベルだから病名があって治療法があるわけで
-
- 2016/04/22 16:17
-
攻撃的な回避性は困る
周囲に切れて周囲と不協和音、周囲不快にして転職って人いたわ
転職歴が凄まじかった
-
- 2016/04/22 19:41
-
人付き合いしたくないし、孤独でいたい
自分以外信用していないし、他人にどう思われようと構わない
だから開き直って当たり障りのない適当な事言って流してる
それが第三者からすれば、何事にも堂々としていて臆しないリーダータイプに見えるらしい
-
- 2016/04/22 20:00
-
俺って精神病だったんだな
-
- 2016/04/23 09:29
- 忍耐ない奴に名前つけて正当化ですか
-
- 2016/04/23 13:39
- 金で全てが解決できる都会特有、資本主義特有の病気だわなw
-
- 2016/04/23 23:48
-
自己愛 味方をディスる
境界例 味方に罪悪感を与える
回避性 味方から逃げる
真人間 敵をディスり、敵に罪悪感を与え、敵から逃げる
立派な病です。ただ、誰にでもあるものであって、その方向性たけが間違っている。本来なら優秀な人物が逃げていることもあるので、ここで文句言ってる低い知能の人にとっては素晴らしい病です。
-
- 2016/04/24 18:15
-
あれ回避性人格障害っていうのか
たぶん第5段階の一歩手前ないし軽度な症状なのかもしれない
-
- 2016/04/25 01:53
-
クズ共が偉そうな事行っててワロタ
こいつらは別の精神病なんやろなぁ
-
- 2016/05/09 23:21
- クズはどうしたらいいんですかね?
-
- 2017/03/22 01:22
- これオレ。うつに不安にibsと2次障害抱えてここ数年仕事ひと月も持たなくて終わる。借金も滞納してるし本当終わったわ。