人雇うの難しすぎ
なるわよ
解る……
言語能力の限界を感じるよな
|
|
何の商売か書かない時点で釣り
本当の人間不信に陥れるのは、税m・・・おっと誰か来たようだ
>>6
税務署なんて大して怖くない。
自分も色々苦労してきたから、
食い詰め物を雇ってあげたいわけよ。
でも、雇ったら単純作業しか任せられそうにない人しか来ないんだよね。
待遇も大してよくないし、零細企業だからしょうがいないんだけどさ。
>>8
優秀な人材を雇いたいというのなら、長期計画を立てて育てることを最初から考慮に入れていなければ無理。
素材がどんなに優秀だって最初はペイなんてするはずないのだから、短期でちょっと手伝ってもらう、
ならどっちにしたって、単純作業程度のものにしかならんに決まってる。
>>12
それはわかってるが、それも難しいよ。
本当に実力のあるやつはそもそも自分でやるから
ライバルにはなっても部下になることは難しいんだよな
まぁでも募集のやり方次第だろ
自分がそうだったように下積み期間中の若い輩を引き抜けば良いんでね
>>18
コンサルやデザインみたいに、
高付加価値だけど労働集約的なサービスだから、
人が多いほうが多くの客を抱えられる。
今は仕事のオファーが多いけど半分近く断ってるんだ。
>>23
なら登記した方がいいんじゃね??
人間多い方が良いなら登記した方がメリット多いぞ
ごめん、俺も食い詰め物が解らなかった
ググっても一人しか使ってないみたいだから…
>>20
食い詰めってのは金無くて食うにも困る人のこと
得てして自業自得って言うかクズが多いよ、建築には
IT業界で派遣営業やってるけど質問ある?
【熱弁】夢や目標の職業で食って行きたいって言うけどさ
下請けアニメーターなんだがもういろいろ限界を迎えている
自営業やってるんだけど人生楽しい。なんでお前ら会社辞めないの?
バランススコアカードを使うんやな
法人にしてる?
株式会社にした方がまともな人来やすいと思うよ
あと俺は仕事上の付き合いのある人からの紹介で来た人を雇った
変なのは紹介しない人だし元から繋がりある方がちゃんとしてくれるよ(不真面目な事したら紹介した人の顔潰すから)
というか仕事の受注で困ってるというなら
いっそ若めの同業者に下請けさせてみるとか
>>31
なるほどそういうことか
だったら自分で育てるしかないな
建築はちと分からんが業界の入り口で必ず通る場とか多分あると思うんだが
そこで自分と似た奴に声かけるとかかな
つかお前めっさ稼いでるやん
>>31
売上の話??
>>35
売り上げ。
でも、仕入れはゼロで、設備はパソコン周りだけだから、
同年代のサラリーマンや、同業のフリーランスと比べたらかなり稼いでるほう。
>>38
!!?!??
ヤバいだろ!!
1人でできないの!?
800万しか稼いでないのに人雇う?
その稼いでるって何指してる?
>>33
独立すると、一人で出来る内はそれが収入だけど、一人でできなくなってきたら
人を雇って、自分がとってた分をそっちに回して…ってなるよ
粗利で800万なら独りでも死ぬレベルだし
純利で800万なら絶対株式会社にした方が良いし
売上800万で人雇うとかそこから間違ってる
当時粗利で2000万でも恐かったわ俺
雇うだけ雇って使える人間だけ残してくやり方しかないんでない?
雇用→クビ→雇用→クビ・・・でふるいにかけまくる
精神病みそうだけど
っつーか売上800万(活動費抜いたら粗利600~700くらい?)って自分が生きるのに必死なレベルじゃねーか
>>42
マジか。同年代の年収って多くても350万円くらいだと思ってたわ。
>>45
いくつだよw
それにお前な
勤め人の同年代の3倍は稼がなきゃ
向こうはとりあえず毎月の収入は保証されてるんだ
そんなんで稼いでるとか馬鹿じゃないのか
>>47
25
>>42
本当に社会人?その額で少ないってその辺の自営業ほぼ死ぬと思うよ
>>55
そー言う人たちは昔から自前の店を構えてるから
独立したばかりでそれはかなり危機意識もたんと
それに必死だよそー言う人達
>>42
それが楽しいんだから仕方ないだろ
>>45
それにしたってその収入売上800から取れないだろ、人雇ってたら
マジでなんの仕事してるん??
>>49
生活費は経費で償却してるん??
>>51
それ出来無いでしょ
ある程度は誤魔化せるけど全体から見たらほんと僅か
>>54
なるほどね「旅行しまくってる」てそう言う事ね
>>54
税務署を舐めない方がいい
>>53
事業主で利益0だったら収入とれないじゃん
>>57
個人事業主は年収と言える確定申告額は低いこと多いよ。
何でも経費にするから年収と使える金がリンクしてない。
>>64
俺の申告も真っ赤にしてたよ、二年は
その辺は了承してる
「旅行しまくってる」てつまりそう言う事でしょ
>>56
どういったところから足がつくのかほんと不思議な時あるよな
>>62
抜き打ちもあるし、仕入れたとこから来る事もあるよ
理論上は逃げられない
ネット関連はやろおと思えば何でも経費にできる
ヒカキンがご飯かって食べても取材のためといえば経費にできる
多分>>1もそんなかんじよ
>>1は個人事業始めて何年目?
>>68
会計年度は3年目だけど、始めたのが11月だから、月数で言えば長くはない。
元貧乏学生が急に年収800万になっても、何に使ったらいいかわからんよ。
高価なものに興味はないし、旅と自己投資ぐらいしか思いつかない。
>>71
いやだから年収じゃないよ!!?
売上だよね!!??
>>72のイライラは何となく分かるが落ち着けwww
>>73
いやいやいや、イライラじゃなくてヤバいだろその会計感覚は
>>71
安く法人化できるから合同会社にでもしてみたらどうだろう?
25歳だと全額損金の定期保険でも返戻率いいよ。
無理に使わず内部留保しよう。
俺は落ちるけどまぁ今は人雇うとかそんな段階じゃないと思うよ
業界違うし年齢も違うから考えも違って当然だけど何分800万で人雇うとか無責任極まりない話じゃね?
さっきも書いたけど粗利2000万でも人雇うの恐かったよ俺
>>80
そうだねぇ。
その人の人生がかかっているという責任感はあんまり感じないかな。
>>1はプロのアフィリエイターでフォーミーとかフォーユーのような雰囲気の旅関連サイトを中心的に運営してると予想した
最低限従業員の申告ぐらいはしてください
>>88
スポットで外部発注扱いなんじゃない??
にしてもほんとに心配
一度税務署に入られるような事があると取引先から総スカン食らう事もあるからな まぁ頑張れ!
>>90
税務署はアタリつけて来るわけじゃない場合が殆ど
ヤバいのはその時にイミフな会計処理があって、取引先に連絡やガサが行く事
IT業界で派遣営業やってるけど質問ある?
【熱弁】夢や目標の職業で食って行きたいって言うけどさ
下請けアニメーターなんだがもういろいろ限界を迎えている
自営業やってるんだけど人生楽しい。なんでお前ら会社辞めないの?
元スレ 個人事業主だけど、人間不信になるわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462245185/
|
|
コメント一覧 (34)
-
- 2016/05/03 16:02
- バイトチーフとかがこういう妄想よくするよな
-
- 2016/05/03 16:07
- 税務署なんか怖くないって言っている時点でもう・・・ね
-
- 2016/05/03 16:19
-
どう見ても運子製造機の妄想だろ
売り上げ800万って
ちょっと強い風が吹いたら即死レベルなのに人雇うことわーとか寝言書いてるんだから
-
- 2016/05/03 16:44
-
800も稼いでいたら一人で十分だし
800程度で人雇うとかありえないし
なんかもう無理ありすぎて
-
- 2016/05/03 16:53
-
こんな奴に雇われたら従業員の方が不幸だわ
親戚か友達か友達の紹介の暇な人に手助けたのむって段階だろこれ
他人を雇う段階じゃない
-
- 2016/05/03 17:25
-
※3
ちゃんとしてれば怖くはない、ちゃんとしてれば。
-
- 2016/05/03 18:01
-
同じような売り上げだどフルタイムで人入れようと思ってるよ。
士業事務所。今期は売上1000万超える予定。どげんですか?
-
- 2016/05/03 18:23
-
※8
年収ベースで給与計算 + 福利厚生費 + 社会保険費 + 有休分 + 休業時の代替人員の労働時間確保 + 万が一の時の傷病手当
で計算してみ。
1000万円でも全然足りないと分かる。
-
- 2016/05/03 18:27
-
甘すぎ
税務署は取れると思ったら絶対取ってやる気で来る
なんでもかんでも経費にして収入0なんかにしてたら遅かれ早かれ来る
-
- 2016/05/03 18:31
-
有能な労働者が最低賃金でも働くのは賃金以外の労働条件がよほどいいからだって分かってなさそう
労働市場の観点からすれば、ブラック企業に有能な人材が集まらないのは当然だろうに
-
- 2016/05/03 19:02
-
この人は起業家ではあっても経営者の器ではないな
せいぜい現場責任者レベルなのを自覚してて、懐広げるのに努力してるなら共感するが
ナチュラルに他人は自分に使役される存在だと思ってそうだ
それじゃ人間不信になるような人間としか接する事はできないだろう
-
- 2016/05/03 19:24
-
個人事業主の1000万=普通の会社員の350万
って個人事業主の人が言ってた
-
- 2016/05/03 19:33
-
※12
かっけぇwww
-
- 2016/05/03 19:36
-
数年前にフリーから法人化したデザイナーだけど
800万しか売上ないのに、人雇わないと仕事回せない状況って、あんまり効率よくない仕事だな
なんでもかんでも経費って、きっと白の申告だろ
いずれ法人化する時困るぞ
-
- 2016/05/03 19:55
-
俺も同じ業種の個人事業主だけど、マジで経費かからんよ。
パソコンしか使わないし、外注にも出さないから、売り上げがそのまま利益って感じ。
無理やり経費を作らないと税金が高くなるから旅行行くってのも分かる。
妙に心配してるやつがいるけど、こういう業種もあるんです。
-
- 2016/05/03 19:59
- そうやって人雇わずに外注してくんだな。わかるよ。
-
- 2016/05/03 20:34
-
将来的に仕事の規模を大きくするための下準備としてなら、ありえなくもないと思うがなあ。
俺製造業で売上年5000万弱、正社員3名、短時間のパート10名雇ったうえで役員報酬40万とって純利益で年400万は出てるよ。
設備投資がほとんどいらないなら800万でも一人くらいはありかもしれん。
-
- 2016/05/03 22:03
-
別の特殊な業種だけど、まあ言ってる事わかるわ
個人から始まった仕事だし、経費や事情は相当な箇所が業種によると思うぜ。
まあ無理に雇わんでもええんちゃう?
そのうち見つかる。
-
- 2016/05/03 22:25
-
俺は小売で売り上げ1000万でも粗利200万もないな
小売業のみなし仕入率まんまだけどみなし仕入れ率って結構当たってるもんなのかね?
-
- 2016/05/03 22:33
-
※3
税理士だが税務署はさほど怖くないぞ
マルサでもなきゃすごく紳士的だし
最近は人員削減でまともに調査できてない感じもする
-
- 2016/05/03 22:53
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
-
- 2016/05/04 00:02
-
個人事業主にたいしてのおたずね発送多すぎ。
人手かけられず、怪しいと思ったところに紙切れ一枚のおたずねで自白を求めるようなところまで税務署はきてるからなぁ。
売上1500万、青色専従者二人で課税所得260万に抑えてる自分が吹いてみる。
-
- 2016/05/04 01:03
- ちょっと妄想してみたけど、なりそうだ。起業したてって大変そうだし、顧客の気持ちや声に配慮した仕事が大切なのはわかるけど、いざ苦しい時に利益重視になりそうだし、人間なんて性善説と性悪説があるように人間でしかないし、そこに商売が絡めば知りたく無かったことにも直面して人間不信になるんだろうな。
-
- 2016/05/04 02:13
-
個人事業主というかフリーランスやってるけど、
家賃・光熱費・ガソリンぐらいしか経費計上してないわ
-
- 2016/05/04 02:23
- このスレ勉強になったわ
-
- 2016/05/04 08:07
-
士業事務所だけど1と同じで最初にパート雇ったのは売上800万位だったよ。
単価も低くて労働集約型の仕事だから人をいれないと仕事回らなくなるんだよね。
今は売上3000万強で社員2、パート3だけど、概ね人件費4割、その他(諸経費・税金)で3割だから自由になるお金は1000万ほど。仕事上付き合いのレベルや生活費も上がるからあまり贅沢はできない。
ただ借金もないしサラリーマンより安定してる(サラリーマンは1社クビになったら終わりだけど、うちは百数十社の顧問収入でやってるから顧問先から1社クビになっても収入が百数十分の1減るだけ)なのが強みかな。
-
- 2016/05/05 00:14
-
絶対やめろ
俺も前職の顧客に独立後むりやりニート40才息子を押し付けられ
何とか社会経験を、と思ったが、本当の屑野郎で2週間持たずに
逃げ出したくせに労基違反とか暴言・暴行で
「自主退社から3年経って訴えられた」
最近のブラック企業対策とかの影響か、必死に無実を訴えたが無駄だった
ニートはし・ね もう二度と従業員に情けなんて懸けないと決めたわ
-
- 2016/05/05 00:15
-
正直、ちゃんと処理してれば税務署は猶予をくれる
売り上げのほとんどを取材にしてたら脱税の疑い待った無しやろ
国を騙しておきながら他人を信じれないとか精神異常やろ
-
- 2016/05/05 06:09
-
業種によって経費率が違うから一概に売り上げだけで雇用のタイミングは語れないよね
士業事務所みたいな知識や技術を売る仕事なんか経費は人件費以外ほとんどかからない
一人でやるなら800万くらいで頭打ちだろうから、一人でまったりやりたいわけでなければこのタイミングで人を入れて売り上げを伸ばす方向がいいかも
ただし人選は注意を要すると
-
- 2016/05/06 18:27
-
同業大手の方が遥かに高い賃金を払い効率よく育成できるから
未経験者でもポテンシャルの高い人間は皆そっちに採用される
年配で別の分野に長け歩合制でやってくれる共同経営者でも募集した方が良さそう
-
- 2016/05/09 03:34
- 金はらいたくないのに人が欲しいとか今の日本の社会性そのものだな
-
- 2016/06/13 12:03
-
雇うのに責任は全く持ってないけど、良い人材が欲しいとか
ブラックそのものの考え方だなw
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













まぁ失敗したら失敗したでそれも経験だからいいんでねぇの