正直お金があったら車欲しいし、良い車にも乗りたいよな?
レクサスとかほちい
燃費が高くて高級なだけで維持が大変な車はいらね
|
|
>>3
金があったらと書いてるだろ!
旧版のミニミニ大作戦みてからクーパー買おうと頑張ってる
>>6
幼児向けアニメかと思って調べたらゴツい外人がパッケに居て草
カネがあれば面白い車なら欲しい
田舎はなければ死ぬ
>>8
正直そのレベルの田舎に住んでる若者は少ないだろ
>>13
大抵若者は上京してくるからなぁ
>>13
地方は県庁所在地レベルでも必需品やぞ(´・ω・`)
>>17
それは流石に盛り過ぎだろ
……山口市なら有り得るが
金はあるけどマンションに駐車場が無いから買えん
>>10
金がないからマンションの駐車場という選択肢しかないんだろ
>>12
マンションの駐車場以外どこに置くんだよ
若者の○○離れは、何か悟ったイメージがついて人間としてのレベルが上がったようで嬉しい。
皆がブランド物を好んで買っていた時代より居心地良くていいわ
>>11
俺にはレッテル張りにしか思えんがね
腐るほどお金を持ってたらM5欲しい
軽で良い。。
N-BOXあたりで良いから欲しいよ…!
>>19
N-BOXって下手な普通車より高くないけ?
>>24
高い…
>>39
それに限らず軽のいいグレードは160万くらい行っちゃうな
まぁ地球規模で見ればみんな歩いてるのはいいことなんじゃないか
ほら、温暖化的な意味で(思考放棄)
軽買うならスズキやな(´・ω・`)
>>22
スズキは貧乏人の味方だよなホント
>>26
日本自動車工業会加盟メーカーで最後の良心や(´・ω・`)
電車あるじゃん
>>27
電車は嫌いだわ
もっと遊びたくても終電で帰らなきゃだし、行き先によっては遠回りたし、たまにキチガイ乗ってるし
けど都会で電車使わずに車だけで生きるのも現実的じゃないんだよなぁ
だから俺は駐車場無しの駅近マンションから引っ越せない
>>31
キチガイ観察面白いじゃん
この前は寝た振りキセルDQNと駅員のバトルを見れたわ
>>38
見たいときに見るのは面白いけど
見たくないときに目の前の座席に座られたりすると嫌悪感しかないわ
理想 レクサスNX
現実 軽自動車、コンパクトカー
東京じぁあ車より電車の方が良いかな便利だし
つか車なんて乗ったら酒飲めないじゃん
旅行の楽しみの6割はお酒なのに
マジで車で旅行なんか行く人頭おかしい
>>35
酒は夜に宿でええで!
今のトヨタ社長になるまで、マジで欲しいと思う車がなかったしね
>>40
今のトヨタって欲しくなる車あるか?
中古でええやん
金持ちはポンポン代えるから状態の良いの探せば
>>43
日本って中古車が安いらしいな
>>50
中古車屋がゴロゴロあるもんな
富裕層がよっぽど新車買って次の車検で乗り換えてんじゃね
一回はFORDのモデルAかF100に乗りたいと思ってる
あと何だかんだ維持費が辛い。
>>46
都会だと相当キツイだろうなぁ
駐車場で月二~三万円とか取られるんでしょ?
>>54
俺んとこは二万だね
ローン含め月五万はかかりそう
>>56
やっぱ高いなぁ
電車はガキがうっさいのがなあ
でも通勤手段としては車より良いと思う
少なくとも俺の周りだとレクサス欲しいーベンツ欲しいーとか言ってる奴が多いけどな
>>58
それはお前の周りが金持ちなだけじゃね
>>60
あくまで欲しいと言ってるだけだし……
てか、日本の自動車に対する税金が高過ぎるんだって!
山口なんてクソ田舎の道路を整備するくらいなら税金下げてくれよ
>>61
たけーよなぁ…
買った後も毎月高い支払いあるし、ちょっと今の蓄えじゃ買うきにならんわ
車離れって実際の所本当なのかね。まあ、これで持ってない人も引け目かんじなくて良いわけだ
>>62
単に金がないだけ
あと都心部にみんな集まって電車がめっちゃあるのに車いらん
車なんて適当なの乗り潰すのが一番効率良いような
世の中何事もこだわりや思い入れ持つとろくな事にならんし
結婚とかも金が理由で未婚増えてるし、やっぱ金だな
都市部で一人暮らしの若者だと、正直車は買わない(買えない)よね……
>>68
板橋に住んでる知り合いがハイエース乗ってるけど
その人は稼いでるからなあ
>>68
貯金すらろくに出来てない若者が多いからなぁ
単身者用の立派なマンションに住んでるのも大抵は大学生と中堅のサラリーマンで、
その大学生達も多くが社会人になったら物件のランクを下げてるのが現状
そんな状況で車なんか持てるわけないよな
戻ってこない年金払うよりその金でローン払いたいわ
金があっても買ってくれないのが問題なんじゃないの?若者の車離れって
>>74
俺の周りだと金のある奴は買ってるぞ
バブル世代の人に俺が若い頃は車ニ台買ったとか言われたけどあれはイージーモードだった頃だし
>>78
貧乏人だった俺の親父でさえ高級車を買ってたらしいしなぁ
>>79
あの世代羨ましいよね
若者の◯◯離れというか、向こうが離れて行ってる感じだ
東京でも金持ちはみんな持ってるよなあ
>>81
歌舞伎町や六本木だと若者が普通にポルシェやフェラーリ乗り回してる
まあスーパーカーは要らなくても、結局金あれば乗用車は買うよな
>>81
東京じゃないけど神戸じゃレクサス、ベンツ、クラウンが大衆車のように走っていて驚いたな(型落ち中古の可能性もあるけど)
ああ、あの時代か
あれはイージーモードっていうよりは
ボーナスゾーンや
>>84
ボーナスゾーンのが的確だね
日本の自動車関係の税金がアメリカの十倍だっけ?
所得でもかなり違うのにアメリカより高いなんて勘弁して欲しいね
>>86
アメリカは免許とるのも安いしね。
日本は車関係の金ぼったくりすぎてる
>>86
それが戦勝国と植民地の差やて
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 293,377
元スレ 若者の車離れとはよく言うが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462269661/
|
|
スズキのワゴンR
ホンダのフィット
この安い2車種で移動用として我慢してる人多数だろ
それでもとんでもない購入費と維持費かけるが
昔みたいに車=格好良いって構図はとっくに消えてる
※9
それが出来てないから若者が~っていうんでしょw
軽自動車を造れば売れるから、メーカーも軽自動車を作る。
そりゃー日本のガラパゴス車なんて買わないわ。
次はEクラス買う予定。いずれはCLSや6シリかA7みたいな4ドアクーペが欲しい。
日本のメーカーじゃあ絶対実現できない美しいデザインと高級感。
比較的田舎に住んでるけど高級車ばっかりだよ
大体田舎で一家に車一台しかないって家そうそう無いから、メインは高級車サブに軽かコンパクトって感じかな
オジサン方には高級車といえばこれってイメージなのかクラウンがめちゃ多い
つーかゆとり~さとり世代はホンマに金が無いから
車社会のクソ田舎でも、見栄張ることも出来ず軽に乗ってるわ
30代~は見栄張りナンボで無意味にデカい車とか乗ってるけどな
今の時代、どっちが賢いかは、一目瞭然や
何がいいの?ブランド名だけだろ
ブランドを良くしたいために内装にだけは金をかけてる
しかし操縦系、駆動系、制御系すべてでクソなレベル
ドイツ車の素直に運転できる感覚を見習ってほしい
維持費やらなんやらで年間30万程度の損出
レンタカーとタクシー併用で十分
ステイタス的な価値は高いけど中途半端なグレードなら
買わない方がいい
現法律のせいだと思うし、車乗りの質もよくなってると思う。
ブランド(個性)好きってのは、惚れ込む要素満載って事だな。よく調べない人は外車になるイメージ
税金、車検、保険にガソリン、オイル、タイヤ・・・
いつでも乗れるようにってしておくだけでも結構な金かかるわ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
80スープラの中古を買い「この車、一番好きなんだよ」と友人に自慢する
しかし、金があったら、最新式のコルベットが欲しかった
人生大体そんなもん
金こそが全て
使いたいときに自由に使えるなら便利だけどそんなの年に数回思う程度だしな
つか金あったら皆欲しいかって言っても皆が金あったら自慢にもならんし余計にいらねぇだろ
貧乏人がいてこその自慢なんでしょ?
ゆとり・さとり世代よりも圧倒的に金がないのが氷河期世代。
前者の世代はなんだかんだで社会が目を向けているが、30後半~40代前半の氷河期世代はマジで社会から切り離されかけてるようなものだぞ。
その氷河期世代に、いい年して結婚もせずに車も買わずにとか言ってるのが、持ち逃げやり逃げ上等の団塊前後世代。
そして政治家は選挙に行く暇すらないような氷河期世代よりも持ち逃げ・やり逃げ世代のほうが票になるからと見てみぬふり。
官僚とかいう無能な役人は自分らの天下りが優先だから、もちろん規制緩和も自分らメイン。
10年20年50年先を見据えたような舵取りをするわけが無い。
BDにしろフィギュアにしろ、本当に欲しい物は予定外の出費になろうが迷うことなくポチってるけど
そうじゃない物は「金があったら買うけどなー」なんて思いながら、いざ金ができても結局買わない。
金があれば買う物じゃなく、金がなくても買いたい物にならないと車離れは進むばかりだぞ
俺は田舎者だから車は必須なので迷うことなく買ったけど、都市への人口流入が進んでいる現在
絶対に必要としている人は確実に減っている。
昔以上に魅力的な商品作りというものが業界には求められている。
手間のかかるものはできるだけ持ちたくないよ
しかもそそっかしいから車なんて事故るの怖すぎて極力乗りたくない
あと「金があったら」のレベルとしても年収1000万程度とかの少々裕福なぐらいじゃ無駄には買わんと思うで今の人は
本体ローン、保険、駐車場、税金、ガソリン代、高速道路料金、その他コミコミで年間10万くらいなら買うよ。
公共交通機関より便利だし。
現実的に車の使いみちが無く、ドライブとか行かなくなった(行くのもバイクでツーリング)だから……、要らんといえば要らないのよね…。
車買うなら、マンション住まいだからバイク/自転車を弄るスペース用の土地、建物が欲しいし。
「資源なくて無茶な戦争に突入→資源ないために敗戦」
だったから、大体重なっているわけだが
韓国なんて自称戦勝国のくせして、日本よりも物価高・低賃金・長時間労働なんで、インターネットで移民のノウハウが飛び交ってる状態だし
まあ余裕見て2030年に一般道でも自動運転が実用化される、というところか
そうなると、生活のために仕方なく車を持ってる人は手放すから、
個人が車を持つケースはもっと減っていくだろうな
東京の人口を地方に移して、東京の道路に車が少なくなれば買うかもしれん。
国はもっと東京に道路だけで無く駐車場も整備すべきよ。
無論道路も全く足りてない。狭いし。延焼したらどうすんのよ。2倍に拡幅すべきだ。
電車があっても朝と夕方の通勤通学以外は一時間に一回になるし。
3人働いていて所帯年収1000万ぐらいだけど両親と自分ので軽3台あるわ。
じいちゃん用のも本当はほしいんだけど駐車するところない。
軽なんて売れる要素がなかった
今は車買うとなると税金ガー駐車場代ガーガソリン代ガー車検代ガーと金のメリットディメリットしか出て来ない
単に景気が悪過ぎんの
景気良くなりゃ車もバイクも売れるし少子化問題託児所問題高齢者問題なんて瑣末な問題は全部消し飛ぶの
東京23区でも端っこなら駐車場が月2万円以下で借りられる(この感覚がおかしいが)。
ただ、結婚して子供を作れる経済状態にない30~40代が本当に増えている。
マジでやばいわ。
ちなみに、自動車の維持費は北米が異常に安いだけで、ヨーロッパは日本と変わらない。
自動車メーカーがない国だと取得時の税金・経費が半端でなく高いし、イタリア辺りは
役所(というかJAFみたいな組織が委託されている)が酷くてナンバーを取るのに半年
かかるんで中古車の方がにんきがあるとか。
ガソリンなんかヨーロッパじゃ200円とか当たり前だから。結局、走った分の税金は取られる。
持ってない奴は珍しがられるというか、それ大丈夫?って扱いになる
だって持ってなかったら不便だから
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















貯金する方が万倍マシ