
Esquire誌(アメリカの中流以上が読んでいる。世界で最も古い男性誌)
欲しい腕時計 人気ランキング
1位 Rolex (6408)
2位 Patek Philippe (6072)
3位 Omega (5406)
4位 Breitling (5149)
5位 IWC (5128)
6位 TAG Heuer (4053)
7位 Audemars Piguet (4034)
8位 Jaeger-LeCoultre (3832)
9位 Hublot (3609)
10位 Cartier (3510)
46位 Citizen (826)
48位 Seiko (819)
http://www.watchpro.com/esquire-big-watch-survey-lists-50-most-wanted-watch-brands/
日本メーカーは下から2~3番目
カシオなんて名前すら入ってないw
これは腕時計の実例だけど
車、鞄、靴、スーツ、家具など
他の製品でも似たようなもんだろうな
黒物家電、特にカメラは違うかな?
日本メーカーの独占市場だし
音響はゼンハイザーとかバング&オルフセンみたいのがあるな
ラグジュアリーブランドに弱い日本
モノづくり大国を自負してるけど
安物を売ってるイメージしか持たれてない様子
ワロタ……
|
|
これ、車でアンケートを取っても
どうせ上位はドイツ車が独占するんだろw
レクサス(笑)
>>2
ドイツ車独占はないやろ、イギリス車好きなひとは好きやし
イタ車もマニアはおるし
>>10
アストン、ロールスロイス、フェラーリなど
ドイツ勢に対抗できる勢力はあるもんな
……日本にそういう勢力はあるんだろうか?
ブランドが高いものだけだと思ってる?
CASIOの腕時計なんか何しても壊れないって有名だぞ
ホンダのカブもそうだし、トヨタのランクルだってそうだ
>>13
ベントレー、ランドローバー、マクラーレンもあるしイギリス車には
イタ車にもまだ沢山有名ブランドある
日本って手頃でそこそこなもののイメージだからね
何がワロタなの?
働きなよ
なんで腕時計限定なん?
今時腕時計なんてジジイまたはジジイの思想に洗脳されたバカのするもんやろ
プレゼントして欲しい時計ってことなら納得のランキングだな。
高級時計貰ったら売り飛ばしてカシオ買うわ。
ブランド力と販売力はちゃうでしょ
カメラはキャノンニコンは当然上位だと思うけどカールツァイス(レンズだが)やライカなんかも上位に来るんじゃない?
>>8
それは言えてる
ツァイスとライカは上位に来るだろうな
たぶん、ソニー・ペンタックス・オリンパスより
ブランド力は高いと思われる
売上ではソニー関係が上だろうけど
欲しいランキングならそうなるでしょ
俺だってロレックス欲しい
>>11
貰えるならロレックスが欲しいとは思う
貧乏くさい話だが、転売しやすいし
まあ、自分で買ったのはグランドセイコーなんですけどね
結納返しで買ったんだがw
ロレオメガは嫌味や成金趣味に取られる事もあるでしょ
うちの業界だとそういうのマズイんだよな
半官半民の業界だもんで
まあ、ソニーなんか
自分のところの上位ブランドで
ツァイス名義を借りてるからな
パナはライカを借りてるが
この二社は協業してるから、まだ分かる
シグマとペンタックスは、あくまで自社ブランドにこだわるから
そこは偉いと思う
シグマはこー言うレンズ作るから俺も好き
http://66.media.tumblr.com/25dddd94ace8813ce4290e21cf237d16/tumblr_neevee3kp21qakn1mo1_500.jpg
ロレックスとか、もはや時計機能の付いたアクセサリーだからな。
実際にはアクセサリーを求めてるんだよ。
フランクミュラーも入ってなかったしセーフ
時計はグランドセイコーが一番好き
値段もそこそこだし、時計としての機能は申し分ないし
金煌の時計とか俺には似合わないしな。
似合う人間でなければプックスされるのがオチ。
このランキングは憧れランキングでもあるのか
日本のブランド力はこれとは違う方向だから下なのもわかる
ブランドが高いものだけだと思ってる?
CASIOの腕時計なんか何しても壊れないって有名だぞ
ホンダのカブもそうだし、トヨタのランクルだってそうだ
おまえら靴にだけはこだわれ本当に
時計買ったよ
夜だしスリのプロが質問に答えてやるよ 1
オフ会行ったら就職決まったよ
後輩の腕時計バカにしたら恥かいたった
実際に、安い割に性能がいいといういうコスパの良さが日本の売りなんだから
高級ブランド化できたのはごくごく少数なんじゃないか?
そもそもシチズンとセイコーのフラグシップモデルはロレックスやオメガの廉価版と同じぐらいの値段だし。
高級路線で日本が一番なんてジャンルはあるか?
あっても刀とか着物とか伝統工芸系だろう。
懐中時計→腕時計
昔のドイツ、スイスなどの精密機械が強かった歴史がある
近年はファッション、デザイナーズが人気
これは、日本人が明治維新より、海外の工業力を取り入れた歴史があり、カメラも同様、細かな精密部品を製造出来る技術をもった
ロレックスは人気があるぞ
>>23
とりあえずロレックス持ってれば金持ちぶれるって風潮があるから、みんな見栄のために買おうとするからね
ゾンビメーカーのオメガが3位に入ってる時点で、このアンケートに答えている人のレベルが知れてる
よってこの資料の信用度はかなり低い
要は審査員がバカなら、間違ったものを祭り上げるわな
グランドセイコー良いよグランドセイコー
緻密だし、壊れにくいし、時間かなり正確だし、見た目もシンプルで清潔感あるし
国産支持者や舶来品嫌いは結構いる
少なくとも、ネット上だとそういう意見が多いじゃん
「国産のほうが質は良い」
「物を分かってる人は国産を買う」
「舶来品を買うのは物のわからない人」
「舶来品を買うのは外貨流出させてるバカ」
「日本人は舶来信仰」
「日本人は欧州コンプがあるから」
「日本人以上に外国人は日本製を支持してるぞ」
と言われているが
欧州ブランドが強いのが日本固有の現象ではない事と
アメリカも日本も結構似ているって事は分かった
富裕層やアッパーミドルが支持するラグジュアリーブランド
日本とあまり変わらないね(微妙な違いはあるけど)
ほい、オメガとブライトリング、同じ機械
これで時計作りをしてると言えるなら僕は何も言わないよ、完全にサボり
レトルト食品を買ってきて、チンしてフランス料理店で出しても大丈夫かい?それじゃただの時計界のファミレスだ
http://i.imgur.com/GDkFndx.jpg
http://i.imgur.com/vY1y4QL.jpg
>>38
ちなみにブレゲも中身同じだよ
CASIOは電卓メーカーだから(西野カナ)
戦後からの復興で日本の工業技術は精密部門で他国を圧倒している
(最近は医療関連)
最近では、デザイン関連でも頑張っている
しかし、老舗ブランド力、コピー製品の氾濫で日本のブランドにマイナスな事も多々ある
スイスの部品供給してたとこやめるんだって
>>46
セリタに鞍替えしたブランドばかりだ
中身はETAより安物になったのに、価格は上がった、これいかに
スイス時計はもはや詐欺師の集団になってるしなあ
だってセイコーもシチズンも
スタンダードだし,みんな使ってるから
あえて欲しいとか答えるわけねーじゃん
>>56
成金は、という話だろうね
庶民から評価が高いのは?と言うとまた別
低価格帯と高級品は常に両極端だな
円安にしても海外の物価には叶わないでしょ
おまえら靴にだけはこだわれ本当に
時計買ったよ
夜だしスリのプロが質問に答えてやるよ 1
オフ会行ったら就職決まったよ
後輩の腕時計バカにしたら恥かいたった
売り上げランキング: 2,332
元スレ 日本メーカーのブランド力 ザコすぎワロタw ワロタ・・・・・・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467080009/
|
|
日本は、時計に限った話ではないが、宣伝と言うか箔付けが上手ではないね
そもそも中流の需要(欲しい機能的な意味で)に合ってない、というのはありそう
映画とかも普通に主人公のマイカーで出てくるの多くなったし
なんか知らんけどホンダ車が特に多いな
980円で買ったCASIOのソーラー式のGショックを野ざらし・雨ざらしのなか自転車にくくりつけて早6年になるが未だ電池も切れないし壊れる気もしない。
わざわざ高い時計買う奴は時計の使い方を間違ってると思うよ。
言い過ぎかもしれないけど時計がどうゆうものか考える脳がないお金持ちなんだろうね。
時計はアクセサリーじゃないよ。
いや、腕時計はアクセサリーだぞ?
かっこいいから着けるんだぞ?
時間を正確に知りたいだけなら電波ソーラーのG-SHOCKが最強なのは間違いないが
印象としてはそっちだよね
機械式の歴史はヨーロッパのほうが古いんだから仕方ないんじゃね?
実用品ではあるが美術工芸品みたいなもんでしょ
海外欧米メーカーは時計として日本製品と勝負出来無いから、貴金属としての付加価値を付けているのであって、それもう時計じゃ無いからw
だからラインナップの一部に置いておく位しかできないメーカは国内外問わず多いよ。
安くて丈夫なんてのは、あくまでも庶民ブランドのレベルの話で高級品とはいわない
ブランド()
ただのゴミじゃねーか
こんなミエミエの子供騙しの嘘に踊らされて恥ずかしくないのかねゆとりどもは
同じ日本人とは思えん
日頃ま~んを馬鹿にしている奴ほど高級腕時計に拘ってる感じ
傍から見ればまったく同じ愚か者wwwそれとも同族嫌悪かなwww
日本の場合学歴やら、経歴やら、まずその人の評価が来てからデザインが評価される。オリンピックのデザインだってそう。そういうスタンスじゃ一生海外は超えられない。でも日本美や昔からある伝統などは海外のメーカーと張り合える能力がある。歌舞伎だって何十代とか続いてるしね。適材適所で日本は文化を広めていけばいいんじゃない。
あと、ブランド力がないって言うけど、BtoBで考えたら相当上位にいるんじゃない?
工作機械の殆どが日本製っていう分野もあるらしいし。
ここまで書いて思ったけど、デザインがダメってのは悔しいけどわからんでもない。
BtoBにはあまり関係ないところだし。
デザインセンスは育ってきた環境に左右されるって本当そう!
イギリスとか街並みも公園もキレイだからそれに合う車が産まれるし。フランスは知らんけど。
日本の街並みではそんなもの産まれないわ。残念ながら。大体の人がごちゃごちゃしたとこで育つからな。
あとイギリスは貴族階級がまだ残ってるのもあるね。オーダーメイド大好きだし。
ビッカビカに光ってて本当美しい
アストロンも価格コムとかの写真でみるより精巧で洗練されてる
デザインが壊滅的なうえコロコロ変わるからブランドなんて育たない
ヨーロッパから移民して必死で働いて彼に学歴つけてくれた父親の形見だと言ってた。
カッコよかった。
ブランド戦略なんだろうけど、5年でほぼ倍はやり過ぎやで。
ラバー製ベルトの交換が面倒くさくて使わなくなったけど、今はいろいろデザインあるんね
車メーカーでは実際そうらしい。
まぁでも基本モノを売る先はまずは日本で、日本人にはそんなに高くなくて無難なデザインが売れるみたいな事もありそうだけど。
売上ではスイス勢が日本に惨敗ってレスあるけど
現実は逆なんだね(統計データもある)
売上本数は日本が圧倒的に優位だけど
純利益ではロレックスやスウォッチ勢に完敗してる
今や腕時計は嗜好品で、そういうのは薄利多売で通用しなくなってる
GS、ロレ、オメガを並べて、なんの先入観もなしに素直にGSを選ぶやつがどれだけいるよ。国産じゃなかったら絶対買わないだろう。
基本的に国内販売のみで、海外ではあまり売ってない
日本ではそこそこ知られているグランドセイコーでさえ
海外展開を本格始動させたのは、ここ数年の話なんだね
北米や中国では手応えがあるみたいだが、まだ始まったばかり
ファッションやステータス性が絡むジャンルは、そうでもないでしょ
小金持ちは、性能が低くて高価な外車を買いたがるし
国産アパレル製品が評価されるようになったの、ここ10年位の話
靴は高級路線でも通用する日本産が出始めてるが
90年代には考えられない事だった
時計がそうなるかどうかは、これから見ものだな
スプリングドライブがもしロレックスから出てれば300万くらいだったと思うわ
確かにブランド力はないかもしれない。
そういうの好き勝手愛用できるのはハリウッドセレブくらいで、半グレがベントレー乗ったりDQNがヴィトン持つ日本とは違う
日本の時計は一級品だから。デザインが微妙な上にマーケティングが絶望なだけであって。
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)


