
そんな感じする
ゆとり世代は総じて終わってる
>>3
コギャル世代よりまし
それにゆとり世代は50歳までらしい
|
|
>>7 最近の若者世代は総じて馬鹿っぽいからな・・・
利口な人数えるほうが簡単っていう
なんかそれくらいから以降の日本は落ちぶれ感待った無し
この時代は神戸連続児童殺傷事件とか、ポケモンショックやら碌な事がなかったな。
コギャルとかルーズとか汚いファッションが流行ってた時代だし
懐かしいな。土星探索衛星カッシーニがスイングバイして地球に接近した時は怖かった。
今の方がまだ健全な世相であると思う。昔みたいにテレビも真面目な番組多いし
何だかんだで犯罪の総数は減ってきて治安は良くなってる。
>>8
引きこもりニートだらけの今が健全とかありえないわ
ノストラダムスの予言が流行ってた
>>10
ある意味では当たっている
2000年以降で日本も衰退の一途だから
世界的にも経済が回らなくなってきた序章でもある
楽になったから必要な人が少なくなった一方
人が多すぎるからな
え
おーぷんってええ歳したおっさんしかおらんの
ええ歳したオッサンが嗜む熱い議論バトルの場やぞ
90年代は中学の英語が必修でなかったらしいね。
高校の福祉科、情報科もなかった酷い時代w
コギャル世代は今でも批判されてるからな
でもその付近ってワンピースとか嵐とか今すげぇ活躍してるやつらが誕生した年だよな
一部の芸能人だからな。一般社会とは少し異なるように思うね。
まあ多少違うけどそのころはテレビも過激だったし面白いの多かったろ?(その頃生まれたから知らんが)
いい悪いは別としてその時代から生まれ育って感じるのは昔の方が色々たくましかったなぁと思う
昔の日本って海外からも色々叩かれてたからな。DQNっぽい奴多かったト思うし
その頃以前は多少無茶したり失敗してもカバーし合い大きな目標を追ったり明るい未来を信じて突き進めた、まあ、若干、雑なところも多いが、
その頃以降は1つのミスに針のむしろで群がり叩き潰す感がすごくなり冒険はできなくなった、
よく言えば堅実になった
悪く言えば大きな事は成し遂げられない国民性になった
一長一短なのでどちらが優秀とも劣等とも言えない
ただ、生きていて面白いのは間違いなく一世代前だとおもう
今は色んなものが敷居は低くなったが、輝けるチャンスは減った
色々と尊厳も無くなった
まあしかし、モノは質は落ちたが便利なものは増えた
どっちがええんかね、おれは今の時代しか、しらんからわからん
>>24
LINEが無い
それだけで97~99年代の方がいい
>>44
スカイプとかあったりLINEなんて類似品でしかなかったんだけどね
>>48
ああ訂正
スマホとLINEの組合せがない
別にどっちが良いとか言うつもりはないけど、今の方が健全な社会になってないか?
当時とか暗いニュースばかりの印象が有るんだが
>>25
そうなのか……。
今はなんつーかな、便利になったせいで陰湿で悪質な事件ばっかりな気もするけど
>>26
そうなんだよ
わかりやすい犯罪は減った
陰湿なのは増えた
昔の暴力団抗争や日本のテロ暴動に比べ
今の暴力団分裂抗争の中身が
今の方がかなり陰湿な、わかりにくいネチネチしたものになっている
大事なニュースにはならぬよう気をつけながらネチネチやる、決定打は避ける
そんな感じだね
昔みたいなのも問題だが昔のは極道だったんだろう
どちらが大きな結果をもたらすか、舎弟や後輩からカリスマ的に見られるかは、まあ、昔だろうけど
良いか悪いかは別にして、
昔とか公衆トイレとか路上もだけど落書き酷かったからな。今は昔に比べて減った。
公衆電話ボックスにもプリクラとか昔は普通に貼ってたと思う。ネットで汚い言葉の方がまだマシではないかと個人的には思う。
>>27
今は公衆ボックスそのものが減ってますし……。
東京は今でも歩行橋の下とか落書きで汚いイメージだけど昔よりマシになったんか
>>30
落書きの絶対量は変わらんけど落書き消しボランティアが増えて目につかないようにはなったかも@大田区
んー禁止が増えて生きにくい上に
国の奴隷になって飼いならされてるだけに見えるけど…
実際の良し悪しは別にして昔の方が時代が進めば本気で世の中良くなっていくって信じられる能天気さを許容するキャパはあったな
今の時代本気でそんな事思える奴は池沼レベルの人間だけだし
>>29
今はゲーム感覚で人生過ごしてるやつ多そう
90年代、00年代初めくらいまではゲームは悪影響、現実と空想の世界の区別がつかなくなるとかニュースとかで言われていたな
>>34
ゲーム、アニメ、漫画、これを見てると馬鹿になる、現実と空想がごちゃまぜになると信じられてた時代か、
実際にそうなるやつはゲームなんてなくても狂ってるから心配ないのにな
97~99年くらいの方が世の中がギスギスしていたと思う。
1993あたりがいろいろとヒドかったな
1997あたりだともうそんな時代なんだねって慣れてきたし対応策もあったから
スマホに支配されて生きてる人は滅茶苦茶いるな。
>>37
いつの時代でも大概の人間て自分は自由って思い込みつつ何かに支配されて思考放棄してる状態が楽だけど、今の時代はそれも許されなくてスマホに没入するぐらいしかできないってのはあるかもね
1995生まれだから1997辺りはなんとも言えないけど2000~2005年が一番生きやすかったかな?
小泉政権の頃が懐かしいや
最近だと徐々に安静が崩壊しつつあるよね。
>>38
小泉政権は小学校みたいなもんだったし
ガキの目立てばモテるみたいな
消費税とか大増税して補助金カットしたのもあいつだし
>>41
政策云々は別にしてアジテーションとボピュリズムこそ政治の本質って見抜いてた意味では相当時代の先行ってたな
茶髪とかが普通になったのもこの時代だな
今よりも金髪や茶髪が多かったと思う
モーニング娘のラブマシーンとか今聞くと少し恥ずかしいと思う。
>>43
日本の未来はwwwwwwww
WOWWOWWOWWOWwwwww
世界が羨むwwww
遺影遺影遺影遺影wwww
>>47
そういや、おニャン子で途絶えたと思ってたワゴンセールアイドル商法復活させたのがモーニング娘だったな
>>49
途中の失敗作はいろいろあったな
>>47
むしろ今は世界からスルーされ始めたんだが
観光立国にしようとしたのはなんとか日本スルーを食い止めたかったんだろな
海外の日常から見た日本は、昔に比べたらかなり影がうすい
むしろJAPANバッシングされていたのは嫉妬だったんだとよくわかる
>>50
21世紀の経済は日本がリードするとか言われていたからな。米国を超えて世界一の経済大国とかまで言われていたらしいね。
今の中国に近いかもしれない。
>>50
今はお隣と無意味で幼稚な争い。
アメリカさんからは捨てられ、
中国とは相慣れず、
なにがこんな日本にしたのか
>>53
日本がっていうより当時は日本の政治だけアホだと思ってたのが実は海外はそれ以下でしたって露呈しちゃったのが大きいな
>>53
働きたくない
休みが多いほうがいい
給料安くてもいい
あれ?安すぎて何も買えないぞ?生活できないぞ?
もう中華製でも安ければいいや
メーカー「良いモノを作っても売れないなら中華製ゴミを転売するわ」
30代中後半のヤツの思考からおかしくなった
>>57
それはあるね
ブラック企業がまだまだ今より賛美されていた頃
休みが無くなり、使い倒された人の要求だけが、大きく残った
働きたくない、休みが欲しい
かつては、最高品質をドキドキしながら買った
ファミコン、ウォークマン、プレイステーション、エアコン、炊飯器
今は最高品質なんて高くて手が出ない、爆買い中国人に丸投げで
みんなで総じて「コスパ!コスパ!」「100円ショップ!」
そりゃあ売る側も日本は見限る
どうせみんな買えない
Twitterが害悪すぎるんだよなあ
日本では流れないニュースだけど
今は日本より先に海外先進国で新発売する物が多いし
中国の方が多機能高性能な物も多い
これは大阪に観光客で来た中国人の語録だが
「今の日本は90年の中国に似ている、自転車が異常に多いし老人まで働いている、物価は安いが実際の賃金が安い。」
極端ではあるが、裕福層からみればあながち間違いでもない
中国人に年功序列が日本で無くなりつつあることや、年金問題とか非正規社員の話をしたら
そう言われた
97~99年頃は当時の中高校生が一番乱れていてバッシングを受けていたと思う。
当時の中高年と若者は今以上に対立していたと思う。
この頃は若者がキレる、犯罪が起こすとか言われていたけど
今は逆に高齢者がすぐキレて、犯罪も多いとか言われている時代
こんな時代が来るとは思ってもみなかった。
>>62
若者はガイジ(一生)
高齢者は認知症だから(発症したら)
結果は同じだけど原因と期間が違うよ
今の海外の認識がどうなのかはわからないけど、自分の認識を言うと東アジアの四カ国は糞のジャンルは違えど総じて糞
個人的に海外の認識が気になるなぁ…
英語にもうちょっと適応できたら4chあたり行ってみるかな…
マシになったと思うけどな
ZETIMA (2001-01-31)
売り上げランキング: 4,802
元スレ 今よりも1997~1999年頃の方が暗い、怖い時代だったよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469820143/
|
|
コメント一覧 (74)
-
- 2016/07/30 10:36
- まぢで会社がなくなっちまうかと思った時代っすなぁ
-
- 2016/07/30 10:42
- ただ自分の嫌いな物をゆとりのせいにして批判しているだけじゃ...
-
- 2016/07/30 10:48
-
>最近の若者世代は総じて馬鹿っぽいからな・・・
単にSNSとかで馬鹿が目立つようになっただけで、
アラフォーの俺から見ても世代全体で見たら今の若者の方が賢い気がするけどね。
馬鹿が極端に目立つせいでお互いにムカつくのは解るけど
世代間で老害だのゆとりだのと罵り合ってるのは勿体ないと思うわ。
-
- 2016/07/30 10:49
-
まじ まぢ
ま
-
- 2016/07/30 10:55
-
世紀末感があったよな
今は清潔で便利で誠実になってきてると思うけど同時にバカになってるなと思う
-
- 2016/07/30 10:58
- 今も少し前の世代も顔の悪い奴が一人前に主張できるってだけで優しいっつーか甘えた世の中だと思うけど
-
- 2016/07/30 11:02
- HR/HMの事しか分からんけれどもPANTERAがこれまでのメタルを終わらせて新しいメタルを始めたのが90年代だったよ
-
- 2016/07/30 11:09
-
今の時代のが確実にいいよ
というか日本の栄光は相対的には終わったけど日本単体で見ると一番いい時代だと思う
スマホも16:9モニタもなく動画サイトも洗練されてなかった10年前の日本に戻りたいとすら思わない
-
- 2016/07/30 11:10
-
ニートがいる時点でその世代なんてお察しですよ
むしろ30超えたニートがいるんだなゆとりより上の世代のが世間的に終わってるんですが・・・自覚ないところもまた無能ということか
-
- 2016/07/30 11:15
- まだ保育園にいた頃だから、特に何も思うことはなかった。ただ、今振り返ると暗い時代だったと思う。逆に2000年代は明るかったと思うわ。
-
- 2016/07/30 11:17
- しゃべり場(便所の落書き)やぞ!
-
- 2016/07/30 11:19
-
※9
物凄い文章だな
時代への恨みを訴えたい気持ちも分かるけれども、母国語がこの体たらくではゆとり教育の弊害を指摘されても文句は言えないよ
-
- 2016/07/30 11:22
- なんとか世代の犯罪者どもが頭角をあらわしはじめましたな 狂ってるのがズバ抜け
-
- 2016/07/30 11:22
-
ゆとり世代は賢い人多いよ
全体的に大人しく行儀がよい
ただし我慢強くない
おっさん世代はパワフルな変わりに
馬鹿ばっかりやってた
ただし我慢強い
-
- 2016/07/30 11:30
-
いうてバブル崩壊後の10年ぐらいは景気はまあまだまわってた
さらにその後の15年はほんと終わってたが
今はまだましだな、なんだかんだ言って政治的に安定し続けてるのはでかい
-
- 2016/07/30 11:33
-
別に暗くも怖くもねーよwww
今のやつの方がよっぽど暗いしバカばっかりだろ。
そもそも嵐やワンピースを見て一部の芸能人ガーとか言ってるけどお前の挙げたヤツらも一部の人間でしかない事に気付け。
-
- 2016/07/30 11:36
- バブル世代のお陰で今の若者が苦労しているわけだが?
-
- 2016/07/30 11:46
-
低学年だった91年に、教師が教室に入るや否や「今の日本は超不景気だ!」っつったのを覚えてる。
あの言葉は、暗黒時代突入の序章にしか過ぎなかったと感じてる。この頃は明るい時代だと思うよ、知らんけど。
-
- 2016/07/30 11:52
-
二千年代の変化はすさまじかったな
確実に価値観は変わってる
-
- 2016/07/30 11:53
-
ネット世代の今の方が、色々知れる為に
個人の創造性が無くなった分…
八方塞がり感やら、解決法無いんだと知り、
憤る事が非常に増えてるな人も、街も。
-
- 2016/07/30 11:56
- このコメントは削除されました。
-
- 2016/07/30 11:59
-
音楽やエンタメなんかは昔の方が良いと断言できるんだけどな
今の曲はCMやら番組内で使われる期間が極端に短い
-
- 2016/07/30 12:02
- 若者批判することでしか矜持を保てない生産性のないじじいにはなりたくないね
-
- 2016/07/30 12:04
-
ゆとりは50まで?勝手に範囲広げてん
じゃねーよゆとり。
-
- 2016/07/30 12:06
- 本文の17はいつの時代の話をしているんだろう…英語必修は戦前は高校から、戦後は中学からだし、情報科も福祉科も90年前後にはあったわい。
-
- 2016/07/30 12:08
- こぎゃる全盛期の渋谷はやばかった。この世の終わりを感じた。小室って犯罪者なのになんでまだテレビでてるんだ?あいつのせいでめちゃ汚い女が増えた。
-
- 2016/07/30 12:19
- 本文17 おまえゆとりか?普通に、商業高校には、普通に情報処理科はあった。
-
- 2016/07/30 12:21
- コテハン使ってるほうが馬鹿っぽいし終わってるわ
-
- 2016/07/30 12:22
- ※12は「自分だけはゆとりじゃない!」って思ってるゆとり世代っぽい
-
- 2016/07/30 12:27
-
他の事は我慢できるけど、レディボーデンとカレールーの味が軒並み落ちたのだけは我慢ならない。
普通のが食べたい時は、ハウスザカリー買うしかないとかもう…。
-
- 2016/07/30 12:39
- 確かにあの頃は嫌な時代だと思った
-
- 2016/07/30 12:45
-
北の飛翔体が日本を超えて飛んで
ダイアナさんがパパラッチに追われて死亡
アップルは数か月先には買収目前だった
-
- 2016/07/30 12:53
-
>>25 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)05:10:50 ID:kk8
>>別にどっちが良いとか言うつもりはないけど、今の方が健全な社会に>>なってないか?
>>当時とか暗いニュースばかりの印象が有るんだが
90年代後半をこき下ろすなら一貫してやりゃいいのに。
このちょっと予防線張ってる感じがキモい。
そんなんならスレ立てすんじゃねーよ。
-
- 2016/07/30 13:11
-
ほんとにおーぷんは子供しかいないんだな
想像でしか昔を語れない
-
- 2016/07/30 13:34
-
1990年代はバブル崩壊の時期だから天国から地獄を経験した人も多かったはずだからね。ただそれはその時代の社会が問題だっただけで、人々が劣っていたわけじゃないと思う。その時期に就活を経験した人は本当に大変だったと思うよ。前年の採用なら必ずゴールできてた人が、殆ど正規雇用されてないんだから、ニートやフリーターを馬鹿になんて誰もできないはず、、、
-
- 2016/07/30 13:46
- オリンピック開催予算で財政破滅した盗京のダーク時代についてwwwwww
-
- 2016/07/30 14:07
-
すごく便利になった分
自由度がなくなったような気がする
-
- 2016/07/30 14:19
-
※18
91年だと昭和が終わってさらにバブルが弾けてと悲惨なニュースがぽんぽんと続いた後だから、どうしても世間的に悲壮な空気が舞ってた感はある。
翌年のバルセロナに向けて多少盛り上げようという流れだったり、ジュリアナ東京が一世を風靡して上っ面だけは元気な感じではあったが、じわりじわりと景気が沈んでいく前兆みたいな雰囲気があったなぁ。
-
- 2016/07/30 14:21
-
ネットも普及してない。
電通ヤりほうだいの時代。
-
- 2016/07/30 14:38
-
茶髪にしてると不良
逮捕されたオッサンの言い訳が「茶髪の男がやった」だった時代
-
- 2016/07/30 14:44
-
チーマーとかカラーギャングみたいなDQN集団が全くいなくなったよな
マイルドヤンキーとかいうDQN風の一般人はいるけど特別有害でもないし
-
- 2016/07/30 14:48
-
今はSNSが普及して「個性的な人間」が量産されて「普通の人間」ばかりになったね。
外国行ったら変わるかな もう日本はつまらなすぎて出て行きたい
-
- 2016/07/30 14:55
-
10年前までは渋谷のセンター街の地べたに座り込んでたガラの悪い連中は今何をしているのかな?
ヤクザ予備軍と言われる半グレとやらにでもなってるのかなぁ
-
- 2016/07/30 14:56
-
※23
あと・・・矜持←の使い方間違ってますよ・・・気になったのですいません。。。
-
- 2016/07/30 14:58
- 昔DQNだった若者たちが清原みたいな落ちぶれた芸能人に麻薬を売ってるんだと思う
-
- 2016/07/30 15:04
-
渋谷系は20年前とかなり変わったけど原宿系はあまり変わらないね
相変わらず志茂田景樹みたいな奇抜な髪型やファッションが流行ってる
-
- 2016/07/30 15:27
-
まだ景気はマシだったけど企業がブラック化してきた時代じゃないかな。
昔は仕事が大変なら、それに見合った給料も出てたのが
年俸制に変えて残業しても残業代つかないようにしたり
限界を迎えた中企業が得意先の大企業に買われ子会社化され
親会社の奴隷状態・・・そこで働いてるものは環境が過酷になっていくよな。
LINEがあるから今の時代の方がクソみたいなレスしてる>>44
これいい年した奴が書いてたら社会出てない、やばい奴確定。幼稚にもほどがある。
大人は「嫌ならLINEなぞせんでいい」と思うだけ。強制でもないのに、こんなツールまで社会のせいか?wあきれるわ。
-
- 2016/07/30 15:33
- この時代指定はぜんぜんぴんとこない、世紀末思想にでも染まってたんじゃないの
-
- 2016/07/30 16:36
-
※24
いや、50までがゆとり世代だよ。
文部科学省のサイト見れば分かる。
1977年から、ゆとりに方針を切り替えて内容を削減したみたいな事が書いあるしな。
-
- 2016/07/30 16:40
-
そういえば、池上彰が「池上彰の学べるニュース」って番組で40代はゆとりとか言っていた
京都大学の西村教授も1966年生まれ~1978年生まれまでがゆとりと言ってるしな!
39の俺もゆとり世代だったわけだな^^
-
- 2016/07/30 16:44
-
このスレタイで「別にどっちが良いとか言うつもりはない」とか何を言ってるんだ
なんかこう
汚点から目を逸らして「総合するとどっちもどっち」に持って行こうとする底辺スピリッツを感じる
-
- 2016/07/30 16:48
- スレタイにキレてる奴多すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2016/07/30 16:50
-
この時代って確かに暗かったと思うわ
DQNとかもコンビニの前とかに座ってマナーが悪いとかよく言われてた時代だな。
今よりもDQNや暴走族も多かったと思う
小学校の時に担任が今の高校生は言葉遣いが悪いとか言っていたな
-
- 2016/07/30 16:58
-
一億総ゆとりなんだから仲良く手を繋いで世紀末をこき下ろそうというわけだな
どっちが良いとかじゃなく。
-
- 2016/07/30 17:01
-
※53
確かにこの当時の高校生は言葉遣いが良くなかった印象が有る。
超○○と、何でも超を付けたがったりしていた。
-
- 2016/07/30 17:05
-
一番怖いとか危険とかいうのは95年じゃねーの?
あと、老害だ~とか騒いでる本人が老害と同じ行動取ってるやつらいるよなw
-
- 2016/07/30 17:06
-
この当時の高校生はヤンキー全盛期だったと思う。
今の高校生は行儀が良くなったのは確かだと思う。
-
- 2016/07/30 17:11
- ヤンキー全盛なんてのはどう考えてもヨーラン背負ってリーゼントの時代だろう
-
- 2016/07/30 17:16
- コギャルとかいう奴らが多かった世代
-
- 2016/07/30 17:24
-
ヤンキー全盛期ではないだろ
当時の高校生はGTOとか観て感動してた時代やで
-
- 2016/07/30 17:27
- 今だってなんでもかんでも『めっちゃ』付けるだろ。あれ聞いてて気持ち悪いよ。
-
- 2016/07/30 17:32
- このコメントは削除されました。
-
- 2016/07/30 17:45
-
この時期の高校生はファッションとかも乱れてたからな。
性が乱れていた印象もある。
-
- 2016/07/30 17:49
-
'97から'99っていう恣意的な切り取り方は何なんだろうと思ったけど
>>1は酒鬼薔薇に触れたかっただけ?
その間の暗いニュースに片っ端から触れるわけでもなく、よくわからん
まさかNINTENDO64と初代ポケモンが発売された96年を避けたわけじゃないよな
今何があったか調べてそれが同時だったことに逆に驚いたけど
-
- 2016/07/30 17:57
-
※61
そうか?今の子って言葉遣い良い子が大半でめっちゃを使いたがる人少ないけどね。
当時の高校生は超とか言いたがる人多かったと思うよ。
-
- 2016/07/30 18:01
- チョベリバとか言ってた時代w
-
- 2016/07/30 19:50
- オレはその頃ドラッグにハマっていたので光と闇のコントラストが極大であった
-
- 2016/07/30 20:07
-
逃げ場は今のほうがどんどん無くなってるし息苦しさも今のほうが全然酷い
当時は暗さや酷さはあったけど絶望は無かった
80年代は頑張ればいい暮らしがまってると信じた時代
90年代後半はその歪が出てきて文化的には若者はノロノロ喋りだして癒し系とかいう言葉が出たりして狂気の空気を感じつつ脱力してそれに抵抗した時代。
2000年代はその脱力すら通用しなくなってアイドルとかヲタクとかの力に頼った時代。
80年代のアイドルやヲタクとは又違う社会の閉塞感の逃げ道としてブームになった時代。
2010年代からは皆が我慢して規制を増やして監視社会になれば平和が来ると信じる時代になる。
当然そんなもんは来ないんだけど80年代の明るい未来ブームのように行き着くところまで監視社会が進んで歪が出てからまた新しい時代がくるんだと思う。
-
- 2016/07/30 20:10
-
JPOP全盛期の暗黒期だぞ
今のほうがいい
-
- 2016/07/30 20:15
-
いつの時代も一線を越えたバカがいるから車載カメラや
スマホで証拠残せるし多少はマシになってんのかな?
悪意で晒される事もあるが
-
- 2016/07/30 21:03
-
てか、俺今30手前なんだが最近の中学生て男子も女子もはっちゃけた服装してないよな?
俺らの頃は、女子はギリギリルーズソックスみたいのばっかだったけど、今の子たちは普通というか…いい意味だけどさ。
あと、男子は髪染めてるやつとかいっぱいいたけど、今はマジメな感じだよな。
男女総じて。
-
- 2016/07/30 21:13
-
VAIOの98SE買ってネットに初めて繋げた頃だわ
テレホタイムとか今じゃ考えられんな
-
- 2016/07/30 22:12
-
ネットない時代のほうが楽しかったな
今は検索でなんでもわかっちゃってむしろ世界が狭く感じる
-
- 2016/07/31 07:42
-
バブル崩壊後、模索の時代だったからな
成長しか知らん連中が悲嘆にくれてた
その後のITバブルとその崩壊やらで今は達観できてる奴も多いからな
information
オススメ



















