言うこと聞いてくれない
俺が子供のころから知ってる人もいるし
金正恩かな?
>>2
近い感じ
|
|
古参社員の1人はなんかトラブルあると「はい、社長俺に交代ー」が口癖だしワロエナイ
>>4
それ、いくつなん?
昇進とか最終的には社長が決めるだろうに、馬鹿だな
>>9
その社員56歳
俺34歳
子供扱いになる年齢差だろ
>>10
56歳でそのノリとか、ちょっと信じられないな。
>>11
父の親友でもあるし、俺の子供時代知ってるからなぁ
>>13
親と相談しろやクソガキ
>>15
病気だから相談できない
>>10
34歳で社長か・・
能力が相当高くないと、なめられるだろうな。
後10年遅ければな。
古参社員を軍法会議にかけて悉く死刑
若手のイエスマンを大量に雇えば解決
>>5
日本には解雇規制があってだな
会社たためば
>>6
一度畳むこと検討してるが、取引先の信頼がね
随分と甘ったれた経営者だなあ・・・・
>>12
取引先からも未だに「お父さんによろしくね」と言われる(泣
古参は仕事できる人なの?
>>14
言うこと聞いてくれない分、俺が社長になってからパフォーマンス悪い
>>17会議開けよ
言うこときかなかったからこうなったって廻りにも示せ
自分から退職して新会社作れよ無能
>>18
新会社作るなら会社畳む
>>20
もうその古参に会社売るって手もあるんじゃね?
>>31
取引先手放したくない
ガツンと誰が社長か教えてやるしかないんじゃないか?
>>21
だから何?で一蹴
父のときはこうだったで考えを改めない
そいつに社長交代して新しい会社やりゃいいじゃん
まだ継いでないが二代目予定の俺震える
>>25
いつまでも子供扱いを覚悟しておけ
会社たたもうとしていること、
子供の頃からの知り合いとはいえ、目に余ることとかを素直に話せば?
あと、本当に急でなければ、仲間もいるんだろ?
どんどん新体制にしちゃえよ。
解雇はあれだが、古参組は別の部署に異動でよいでしょ
>>28
俺が社長になってからの従業員は頼もしいが、異動もない小さな会社
>>32
有限会社なら会社の所有権持ってるんだろ?
古参に売っちゃえば?
その古参、その年で再就職なんて無理やろ?
会社畳んだら路頭に迷うんだからその選択肢はないだろ?
じゃあ買い取って自分で舵取りするしかないんじゃね?
>>42
みすみす取引先逃したくないなぁ
古くからの取引先も子供扱いだが
>>44
お前には無理だよ。
社長無視して好き勝手してるって、もう会社じゃないよ。
かといってお前が指揮とろうとして強権行使しても、
お前ごときに従う位なら独立して社員もコネも引き抜いて新会社でよろしくやるよそいつら。
だったら売っぱらって暖簾代取った方が得だろ。
>>53
もう折れたは
でもがんばる
落ちます
おだてろ
>>37
それしかないが、命令はきかない
そいつの肩書き取っちゃえば?
>>39
人事権も濫用すると訴えられるんだよなぁ
おだてて
この仕事お願いしますよ~○○さん上手いんだから~
命令じゃなくて「おねがい」
2代目になるってわかってたの?
取引先からも子ども扱いとか、
その古参が消えたら結局その取引先も離れてくかもしれないじゃん
もう社内に父親の肖像画飾っとけや
>>46
逆効果だろ
社長になるべくしてなった感じではなさそうだな…
>>48
やっぱ世襲社長がよくないか
高校時代いた社長の息子が、凄い出来る奴とまったく出来損ないと
両方いたからなぁ。
イッチはどっちだろ。折れるのが早い気がするが
>>65
まぁ出来ない方やろ。
心構えも無いだろうし無理もないがな。
普通はその若さで社長なんて出来ないもんだよ。
意欲や覇気があるわけでもなく、明確なビジョンが見えてるわけでも無い、
経験も無いとなったら、コイツが舵取りしても羅針盤なしで大海原を遭難しに行くようなもんだ。
社員もそれを分かってるから社長無視して動いてるんだろう。
自身の明確なビジョンがない、と言って前社長の前例に倣うわけでも無いとなると右往左往するだけだわ。
コレは別にコイツの責任じゃ無い。
責任があるとしたらコイツを社長の椅子に座らせた奴だわ。
だから俺は経営権を売って手放すべきだって言ってるんだ。
わし小さな会社の四代目、代表継いで5~6年、主の気持は理解できる。
跡取り息子なんてのは多かれ少なかれ皆似たような目に会うかなら。
わしも当初3年ほどは主のように甘いことを考えていた時期がある。
しかし躊躇して放っておくと弊害が出て取り返しのつかないことになる。
事実、わしの会社はそうなった。
結論:即刻解雇しかない。
部下が指示を聞かずに業務に支障をきたしている。十分な解雇理由だ。
キッズ乙
プレジデント社
売り上げランキング: 120,135
元スレ 二代目社長なんだが古くからいる社員を追い出したいんだが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469792095/
|
|
でも結果的にすべて入れ替えて正解でした。大変だと思いますが自分の考えに付いてこない古い考えの社員はやめて頂いた方が良いと思います。
是非こういう方と話がしてみたいな。
会社を売るとか言ってる人達は経営に関わった事のない人達だろうね。
自分が社長としてどうあるべきか真剣に考えて、自分を律しないと無理
そもそも、30歳超えてんのに、おーぷんで愚痴るとか幼稚なことしてるようじゃ、社長業なんて絶対に無理だなw
従えないというベテラン営業に退職してもらった。
言うことを聞かない部下を悪者にするんじゃなくて
まずはきちんと方向性を示してやることが大事じゃないかな。
ぼんやりと生きてきたのだろうな
世間一般からすりゃ34歳なんてまだまだ半人前
ましてやこいつの物の考えまたは甘ちゃんもいいとこ
それを自覚できて初めて半歩前進ってとこだろうに
古参の社員に胸を借りるくらいに腹を括れないようではもう話にも成らない
起業した社長に恩があるんだから仕方ない
社長が2代目なら役員も代替えしないと無理
それができないなら今の状況を受け入れるしかない
あくまで中小零細企業の話でしょうに。
偉そうな事言ってる奴は総じて使われる側ってのが面白いよね。
会社にとっての社員なんて所詮は頭のいい家畜なんやから義理や情なんか掛けたらあかん
明確に、コレをやりたい、売りたい、という目標がなけりゃ、古参の社員は自分のコネで既存商品を営業するだろう。自分の目標も説明できず、ただ社長の椅子に座ったからには言うことを聞かせたいなんて糞ガキだな。
社長は経営の責任があるからな、古参の指示無視で問題起きたら誰も責任とれん。
逆に古参の判断が正しくて社長が判断を誤っても社長は責任取れるのよ、社長だから。
弁護士を巻き込む。古参の過去の指示無視を洗い出す。
過去の指示無視を理由に警告を出す。次に指示無視があれば解雇。
これがベターじゃないの?
そうじゃなきゃ社長であり親友の息子をそんな扱いはしない。
まともな人間なら俺が支えてやろうと思うのが普通。
本気で乗っ取ろうと計画立ててるだろうね。
※25
他人の問題を自分に置き換えて自分の事を語る時点でお前はたかが知れてるよ。
何がどうなってるのか、どういうトラブルなのか、相手の要望とその要望に応えられない理由くらいは伝えなアカン。
定年まであと少しなんだし、手元に置いておいた方がいいと思うよ。
そうやって世代交代しないと新陳代謝ができなくなって死ぬってのが
戦国時代あたり見てれば分かる日本だよ教養ないんか?
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















会長はお前の親で。