
馬鹿になったのは日本だけとは思ってないが、確実に馬鹿(自分で考える能力が低くなっている人)が増えたと思う。
労働力調査みたいな事をしたように、国なりテレビなりで、
何かしらの方法でIQテスト的な事を行って、国民の実態を把握するのは面白そう。
そして未成年者のネット使用に対策をしないと、自分で考える能力が低下する一方だと思う。
長い文章とか読めない奴も増えただろうし、あえて長くしてみた。
みんなはどう思う?
馬鹿が増えたんじゃなく
ネットの普及で馬鹿が露呈したんだよ
>>2
馬鹿が露呈
そういう考えもあるのか
でも、露呈されてしまった馬鹿の度合いがすごくない?
本来人はそこまで馬鹿だったのだろうか
産業革命で生活が楽になったんだから馬鹿が増えるのは当たり前だよね
>>4
達成する目標がないから、生きる活力もない若者(若者だけかはわからない)が増えているね
大学生や高校生に俺が大学生や高校生の頃の問題を出すとわからんって言うし
>>6
学力的な頭の良さではなくて、人が持つ判断力のような所が低下しているのでは
と思う
>>11
基礎学力がないから判断ができない
それをやったらどうなるかとか
他人の気持ちを考えるとか
考えるきっかけを与えてくれるからネットは悪じゃない
IQテストに関しては結果如何で下らない価値観が生まれる事態への対策ができるなら確かに面白いかも
>>10
年齢別で分ければ例えば『未成年者のSNS規制』に大義が生まれる
多分思春期に自分と向き合えず、相対的な価値で止まったから、若者の奇行が目立つんだと思う。彼らもネットの被害者かも
誰かを見下してたいから若者が常にバカ呼ばわりされるんだよ
でも、冷凍庫入ったりて線路に降りたりするバカは昔いなかった
>>12
冷凍庫も線路も、昔から普通にあるわ
変わったのはアップできる環境ができてしまった事だろうな
これは始まってしまったものが辿る終わりの道
長ーい目で見ると回帰現象の一部にすぎない
のかもしれない
他人を見張り合うようなSNSの有り様は、子供の成長とかいろいろな者に対して良い働きをするとは思えない。
ネット(蜘蛛の巣)とはとても正しいネーミングだよね。
こうして皆がんじがらめで動けない。
本文で書いてある判断力(自分で思考する能力)の欠如の具体的な実例とかある?
>>33
今の所出してないな
日常的に見かけるものとしては、
何かが起こった時に意見わネットで仰ぐとか、このスレも似たような者だが、生活全ての判断を仰ぐ等あまりにも自分で考えていない人間とか
やっぱ、アナログの世界を知ってこそのデジタルのありがたみがわかるからさ、生まれたときからこんな便利な環境が当たり前だったら、なんでも短絡的になっていくよね
>>40
俺は子どもの頃、海外のスラムのような環境にいたので、日本ではとても違和と奇異の目で見られます。
とはいえ俺は俺で、周りの同輩を愚かだと感じているのでおあいこですが
文明が発達すればする程人は怠惰になり
道徳排除の流れで痛みを知らないで育つ子供が増え
詰め込み生活に追われる余りコミュニケーション不足世代が誕生し
…これで人として利口な人材が育つとは思えないんだよなぁ
>>42
もう少しだけ不便を体験出来る場が必要ですよね。
それと、なんだかんだ言っても、無神論的スタイルには限界も来ています。
蔑ろにしたせいで、成人式とかの行事も形骸化して、本来語り継がれるべき心が風化しました。
お金になる見せかけだけが残ってしまったのは皮肉なことです。
社会が変化してるんだからそこで暮らす人間も変化していくのが当たり前なんじゃないか?ただの社会適応を見てやばいやばい言っても無意味な気がするが
>>46
そうかもしれない。
でも、今の社会に適応することが『生きててよかった』と思えるのか疑問に思いませんか?
公園で寝てる人や、ほんの少し行動を間違えた人をネットで共有して、晒し上げる世界は、豊かでしょうか?
生まれた時から同じ景色を見させられ、流れるようにシステムに組み込まれ、はみ出し者は見捨てられる。社会は自由ですか?
(俺、頭おかしいって言われそうだ)
>>47
自由な社会が幸福ってのもよくわからん先入観じゃないの?むしろ生活さえ豊かなら死ぬまでの予定表がぜんぶ決まってる人生の方がずっと幸福かもしれない
>>49
いっそそうしてくれたって構わない。
そういう考えも受け入れる。
ただ今は、皆が身の丈に合っていない者を取り扱って不幸になっているのではないかと思う。
自分でもうまく言えないけど、人の意見を否定するつもりはないんだ。ただ、選択肢を把握して、個人個人で判断する場を設ける必要があると思うんだよ。
俺は俺で正しく、君は君で正しく、正論なんていう他人任せをやめて、自分の納得する答えを考えてほしいだけなんだ
>>51
それってつまり個々で哲学をきちんとしろって事でしょ?
そんなのほとんどの大衆にとっては今の時代に限らずやってこなかったんだしやりたくもなかったはずだよ
>>53
そんな人がいる事は少しショックだ。
自分の価値観を持たないという事は、自分のために行動することをしないということだよね。
とても公共的、社会的でシステムに組み込まれるには有能だろうけれど、「何のために生きているのか?」「死ぬ時に社会奉仕できたことに喜べるのか?」
信念無しにその生き方は怖い。「俺の人生なんだったんだ?」ってなりそうな危うさを感じる。
こんだけ自由になったのに
受験戦争の型にはめる頃の不自由さを知らないからか
>>48
それは歴史の中での相対的な価値だと思う。
『あの時よりマシだ』という考えは発展する意志のない社会の有り様というか本音だよね
確かに、そういった犠牲の上に成り立ってきたとも言えるのか。
俺はまるで、皆を正気に戻せる足掛かりになれると心のどこかで勘違いしていたみたいだ。
自分の人生の意味を自分で決められるとか本気で思う事自体かなり傲慢だし社会不適合者の匂いがするな
大衆が幸福に生きる上で必要なのは自分の人生の意味付けなんかではなくて明日の衣食住がちゃんとあるった疑いもしないですむ生活だよ
俺が定義していた馬鹿は『馬鹿』ではなくて、社会に必要な存在なんだ。
馬鹿が増えたというのは、社会がより安定して強固になっているとも言えるんだな。
>>56
今はすごく納得している。寧ろ助けられた気分だ。
とはいえ俺はもう戻れないくらいシステムからはみ出しているから戻れないだろうけど、スレを立ててよかったよ。眠れそうだ。
誤解がないように言っておくが、社会不適合者ではあるが、俺はきちんと月曜日を恐れられる側にいる。お金を稼いではいるので、いわゆるニート等ではないので安心して頂きたい。
今風に言うなら「俺の幸福論」を語りたいだけの押し付けってヤツだな
十人十色で求めるモノは違うんだから
青年の主張はもっと下のほうでやることだよ
>>57
確かにね、人の価値観にまでちょっかい出すのは迷惑だよな。
すまん、俺は寝るけどスレの最初に戻しとくわ
・結局のところネットのせいで人のIQは下がったと思う?
・そして下がっていた場合ネットはどうあるべきだと思う?
>>59
データがない以上なんとも言いようがない
仮定の話として下がっていたならまずネット使用状況より育った家庭の階層(親の年収等)との相関を調べるかな
ネットをどうする云々は一番最後でいい話
元スレ 最近馬鹿が増えたっていうけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469983034/
コメント一覧 (84)
-
- 2016/08/01 10:46
-
自分で判断する能力がないってのは言われてるよな。
まず誰かに聞かないと自信がないから行動ができないとかなんとか。
ネットでは検索すればすぐ答えが分かるから自分で考え判断する必要がないって話は納得できるっちゃできるな。
-
- 2016/08/01 10:47
-
そんなに昔の人間が頭がよかったのか?
そんなわけあるかよ
-
- 2016/08/01 10:50
-
勉強できる人間は増えたかもしれない。
物事の分別することができない人間は増えた。
-
- 2016/08/01 10:50
-
※2
自分だけで判断すれば植松みたいなことになるからな
-
- 2016/08/01 10:52
-
根拠もデータもないけどフィーリングでバカが増えた気がするって
それこそ判断力がないじゃねーかw
-
- 2016/08/01 10:53
-
露呈したから増えたように見えるだけで昔だってバカはいただろ
若者の凶悪犯罪だって現代の方が昔より増えたように言われてるが昔の方が何十倍も多い
-
- 2016/08/01 11:00
-
昔も今も馬鹿の比率は大して変わらんよ 只馬鹿の親から生まれる馬鹿ガキ
はどーーしようも無いしそんな馬鹿が社会に出てのルール無視と対応出来なさは
異常で馬鹿親は何があっても自分のガキを擁護 これからの馬鹿は親ありきの
脛齧りの甘ったれ仕事場でも使い物にならん ニートって昔から居るが今は
恵まれ過ぎ 企業も大学出ても何の意味も無い無能馬鹿人間は使い辛い
それにしてもそこそこの美人や可愛い系のAV行きは異常 フーゾクやキャバクラ
など金で体売る気地外女ってレベル高い まあブスは採用しないからな
-
- 2016/08/01 11:00
-
こいつら普段
「長い三行で」とか「便所の落書きにマジレスすんな」とか言ってるんだぜ
-
- 2016/08/01 11:04
- 80年代とかの窓ガラス割ったり、バイクで暴走するような若者よりは、バカッターとか言われてる奴らの方がまだマシだと思うわ。
-
- 2016/08/01 11:07
-
考える能力が減ったというか、ちょっと考えればわかることを考えない人が多いなぁとは思う。
「SNSに自分のバカな行動を晒す」ってことも、そのひとつだと思うわ。
-
- 2016/08/01 11:13
-
判断能力は明らかに昔より劣ってると思うわ
仕事だけじゃなくて、普通の何気ないやり取りでもそう
流行り物で言えばポケモンgoで立入禁止場所に入ったりする奴らが多い事に対しても、製作側がどうにか対策すべきって考える奴の多い事
そんなもんユーザーにまともな判断能力があれば済む話
馬鹿に合わせて甘い世界にするから、どんどん馬鹿が多くなるんだよ
-
- 2016/08/01 11:15
-
持論だが、物が豊かになった反面、人の精神は貧しくなった。
後、パソコンは所詮物でしかないよ。パソコンを有効に使える人もいれば、膨大な情報に振り回されるだけの人もいる。
-
- 2016/08/01 11:17
- バカでも人並み以上の知識が簡単に手にはいる時代。それをどうつかうかが頭の良さ
-
- 2016/08/01 11:23
- と、バカが優越感に浸っています
-
- 2016/08/01 11:35
-
メディアみたいな大衆向けのコンテンツって「皆にわかりやすく」をモットーにしてるけど、それ馬鹿向けにわかりやすくしてるだけだからね。
そりゃ馬鹿が増えるわ
-
- 2016/08/01 11:38
- 利口の定義もバカの定義も一切書いてない抽象的な議論でよくここまで偉そうに出来るもんだと関心します。
-
- 2016/08/01 11:41
-
>>54
社会に迎合する、自分なりの思考を捨ててただ流れに乗るってのも一つの選択肢なんだよね。
ただ、それを自覚的に選んでいるとは限らないし、それで不幸になる、幸福を感じられないってのは自身の責任。考えることを怠ってきたツケだよ。
こういった問題に対して社会や大人に責任があるとすれば、選択に対する責任が常に存在してるってことを示してやっていないということじゃないかな。そもそも社会や大人がその辺を自覚してないってんなら、これはもう仕方ない。
-
- 2016/08/01 11:45
- 人は是を老害と言ふ
-
- 2016/08/01 11:49
- 昔っていつ?お前が若かった頃?
-
- 2016/08/01 12:03
-
なんのデータもない、勝手な思い込みによる若者批判。
もうそろそろそういうのやめろよ。
-
- 2016/08/01 12:04
-
比較の論拠が曖昧すぎて全く参考にすらならない個人的感想ばかり。
判断力どうのこうも全く根拠がない。
特にひどいのは昔出た問題を今の人に解かせたら分からないとか何様?まずお前はその問題を分かっていたのか?それに特定の奴(自分よりも馬鹿そう)に自分の方が賢いと思いたいから出した問題では無いのか?時代背景は関係無いのか?そもそも自身は現代出されている問題がみんな解けるのか?
適当なことばかり言うなよ
-
- 2016/08/01 12:04
-
馬鹿だと何がいけないのか
馬鹿でも犯罪起こしてしょっぴかれなければ
普通の人と大して差は無いような気がするがね
>>1は馬鹿に親でも殺されたのか?
-
- 2016/08/01 12:12
-
昔から上の世代は下の世代を批判したがる。
今大人になった奴らだって、昔自分と同じ世代の奴らが原宿でたむろして騒いで踊っていたのを忘れている。
若者なんていつの時代も弾けてる奴らは一定数いるし、どうしようもない馬鹿もいる。
そういう馬鹿ほど社会から弾かれてこんな糞スレにいるんだよな。俺とか。
因みに若者の学力は落ちてないぞ。世界の平均が上がったから必然的に順位が落ちるだけで、学力そのものは昔よりも上がってる。
-
- 2016/08/01 12:12
- お勉強だけ出来る馬鹿はどうやって判断するの?
-
- 2016/08/01 12:17
- 馬鹿の声がでかくなっただけ
-
- 2016/08/01 12:21
-
※4
いちいち噛みついてくんなうぜぇ
-
- 2016/08/01 12:24
-
バカが晒される公の場所ができただけだよ(ネット)
団塊前後のバカ通り越した鬼畜の量知ってると今の30歳以下なんて聖人君子ばっかりだ
-
- 2016/08/01 12:25
-
こういう意見もある、って思っときゃいいのをわざわざ極論出して反論してるやつ見るとアホだって思う。
その時代時代に足りない部分があるって話だろ。今はその部分が足りないって話なのになんでそこで極論出して反論すんだろ。
-
- 2016/08/01 12:26
-
※21
昔からこういう印象論でバカが増えたとか抜かすバカはいた
エジプトのピラミッド建設中にも「今どきの若者は」と言ってたらしい
バカが増えたと嘆くスレ主が典型的なバカで、
しかもそれは大昔からいるタイプのバカという
-
- 2016/08/01 12:28
-
追記
とりあえず「戦前の少年犯罪」で検索して昔のバカの実態を見てから
これでも今の若者のほうが昔の若者よりバカだと思うなら、
もう、何も言うことはない…
-
- 2016/08/01 12:30
-
※31
比較する方がバカだわ
どの時代にもアホはいただろ
今だって障害者事件や佐世保事件、若者の事件がある
どれかを比べて昔は賢い今は賢いっていう方がよっぽどアホらしい
-
- 2016/08/01 12:35
-
とりあえずまあ2016年3月に話題になったタイ王室の保養地の話からの
SEO対策どうのこうのの記事は
全く知らないなら一度読んでおいた方がいいかと
-
- 2016/08/01 12:37
-
※32
統計的に見れば今の方が若者の犯罪は少ないwwww
比較対比類比は小学校で習う最も基本的な思考方法のひとつwwwwwww
-
- 2016/08/01 12:38
-
暴力性は確実に減ったが、話にならない(会話にならない)馬鹿だか
何だかワかラン可哀想な奴は確実に増えた。昔だったら阿吽なのに。
やる気とか活力とは能力とかはしょうがないとしても、日本感覚理解
できないのは困る。こちらの言ってる意図がガチで理解できない。
ただ傲慢な乱暴者が減ったのは非常にメデタイ。一昔だった大喧嘩でも
今は華麗にスルーw詳しく知りたい人は今の60代半ばと語らいましょう。
-
- 2016/08/01 12:40
-
平均的には今のほうが賢いだろう。
何しろ教育水準が上がって、貧富の差に関係なく高校程度までは出ているんだから。
昔は経済的問題から中学卒業して就職なんて大勢いたわけだし。
ネット等から得られる情報の量が桁違いだからな。
-
- 2016/08/01 12:44
-
※35
昔のキチガイの実態をまず調べようや
話の通じないキチが教員、医者、役所職員〜
公的な立場の人間の中だけに限定しても
今とは比べ物ならない数がいたぞ
-
- 2016/08/01 12:56
- おまえらまとめゆとりとか馬鹿ばっかだしな
-
- 2016/08/01 13:08
- 自分の身の回りの若者っていう少なすぎるサンプルで世間全体の若者に一般論として当てはめる。これだけでそいつがまともな教育機関出てないのが分かる。そういった奴らは客観的データは出さず主観のみで意見を主張するからその意見に何の信頼性も生まれてこない。中学高校くらいから意見の主張の仕方を勉強してこい
-
- 2016/08/01 13:11
-
データを無視して自分の主観で昔の方が頭がよかった
とか言っちゃう辺りやっぱり昔の方が馬鹿だってはっきりわかんだね
-
- 2016/08/01 13:14
-
馬鹿なのに「嫌ならスルーしろ」と、自分の馬鹿さ加減の正当化し始めたからだろうね
引くに引けない状況に追い込まれる馬鹿はいつの時代もいるが、どこかで逃げ道探してるわけだよ
撤退戦をスムーズに成功させ再起を図るでもなく、破滅覚悟で玉砕戦法取るでもなく
完全に退路を絶たれてから必死になって逃亡を図るんだからどうしようもない
-
- 2016/08/01 13:41
-
「データも根拠もないのに決めつけるなよ」って、それこそ1の言う判断力の低下だろ。
少しでも周りと比べて変な行動をしている人間に対して、「思春期か?」とか「厨二か?」で片付けるコメント欄の俺らも結局思考停止したいだけなんだな。
-
- 2016/08/01 13:42
-
暴れまわる子供を放置して最近の親は酷いなあと思いつつ眺めてると、その後からもっと酷いババアが出てくる。
バカな奴は三代バカ
-
- 2016/08/01 13:45
- >>1「自分が気に入らないからバカ!」
-
- 2016/08/01 13:52
-
お前ら古代ローマ時代から同じような議論してるよな。
ご先祖様たちが裕福な暮らしができるように頑張ってきたのに
裕福な暮らしができるようになったら「堕落した」だのなんだの言って
ご先祖様の苦労をなんだと思ってるんだ。
-
- 2016/08/01 13:58
-
割と時代時代の知能レベルの平均って大して変わってないと思う。
身体能力や知識の差はあるかもだけどさ。
ノイマンとかダビンチみたいな
天才って言われた人らが今の時代にいたら何するかは見てみたいよね。
-
- 2016/08/01 14:11
-
※42
判断力()を駆使してデータも根拠も無視した結果事実とは間違ったことを言っているんですけどね。少年の凶悪犯罪の件数も減り、学力も向上、ここからも分かるように馬鹿の数は確実に減っているのに、馬鹿の定義を勝手に狭義のものに変えてしかも主観的に若者は「馬鹿」だと決めつける。せっかく若者の犯罪率や学力を改善してくれた大人たちがいるのに、その世代の落ちこぼれ達が自分の劣等感を薄めるために若者を叩くもんだから、本当に頑張った人たちの功績に目を向けられる機会が減ってるんだわ。足引っ張るの止めてあげたら?
-
- 2016/08/01 14:19
- 時代も比較対象も曖昧なので新旧の比較は出来ないけれども、少なくとも匿名掲示板やSNS、コメント欄等には自己顕示欲が高く感情的で、小学生が好んで使う様な言葉で他人を攻撃する人間ばかりが目に付くのが著しく心象を下げている原因ではないかと
-
- 2016/08/01 14:24
-
60年70年代の安保闘争記事見てみろよ
昔から何も考えて無いその場ののりで騒いでる馬鹿学生が一杯写ってるぞ
-
- 2016/08/01 14:29
- 若者だけじゃなくて高齢者にも馬鹿が多いことをお忘れなく
-
- 2016/08/01 14:55
-
バカの数はあんま変わらんと思う
物質的豊かさになった反面、ハングリー精神がなくなったとはよく聞く
-
- 2016/08/01 15:04
-
いちいち人をバカ/賢いで選別する風潮が増えただけだろ
そんだけ下を叩かないとやってられなくなったんだよ
-
- 2016/08/01 15:31
- 人口比で言えば老害は明らかに増えてる
-
- 2016/08/01 15:38
-
頭が悪いってのも
知性はあるが知識は無い
知識はあるが知性はない
知恵は回るが学歴がない
学歴はあるが知恵がない
って話もある。
全体のレベルが上がりすぎて、バカの定義が細分化された結果だと思うが
-
- 2016/08/01 15:50
-
若者に限らないけど、対照実験的な思考が出来ない人が多いようにおもう
だから理由や原因がはっきりしない
-
- 2016/08/01 16:03
- こいつらは過去の人達の何を知ってると言うんだろうか
-
- 2016/08/01 16:13
-
単純に学力でみるなら最近の若いヤツらの方が賢いだろう
バカというか我慢が出来ないヤツや自分勝手なヤツ、必用最低限の会話すら出来ないヤツが増えたような気がするな
-
- 2016/08/01 16:14
-
自分は若者と老害の間の年齢、個人は特別頭が良くもなく、普通かそれ以下だと思ってる。
そんな自分でもアホだとわかるバカッターやつまらん騒動を起こしてるとネットで見るのがほぼ若者なのと、元々アレな世代だというのが常識レベルの老害の間に挟まれてると、近年の常識力は自分達の世代付近を最上点にした山型グラフなんじゃないかとは思う。
-
- 2016/08/01 16:38
-
馬鹿というか、人間としての大切なものを忘れてしまっている、捨てている人が昨今多いのは確か。
元々の地頭の優れない人はどうしようも無い。
-
- 2016/08/01 17:00
-
自己責任論持ちだして~が分からないだとか
それって自分の理解力や読解力が無いだけの話じゃんって事を自信満々誇っている馬鹿は目につくよね
分からない自分こそが馬鹿なんだってことを自覚できないレベルの馬鹿ってのが見てて痛々しい
-
- 2016/08/01 17:06
-
文明が進歩しても、人間自体は大昔から何にも変わってないよ
いつの時代も、ざっくり言って半分は馬鹿だと思っとけば間違いない
-
- 2016/08/01 17:28
-
昔の方がバカが多かっただろ・・・
学生運動とかさ、馬鹿ですあほですって言ってるようなもんだし
昔はバカで零細企業でねじを作っているしかないような池沼レベルのバカが
今は大学に出て首都圏に集まってくる
だからバカが増えたと感じるだけ
-
- 2016/08/01 17:37
-
こういう人って職場独特の内規を社会常識だと思っていて、自分が若い頃聞いて学んだことはスコーンと忘れていて、今の子は常識がないって騒いでるだけだと思う。
こういう人が転職して新しい職場で前の職場はこうでーって聞いてもいないのに言い訳していっこうになおる気配がなくてウザイのは世の常。
-
- 2016/08/01 17:41
-
※1
結局>>1を見下して自分が賢いとか思っちゃってるじゃんwww
-
- 2016/08/01 17:51
-
今の時代に馬鹿と呼ばれるのは、真性のヤツか馬鹿でも利口でもなく小賢しいヤツ
いつの時代も小物が己を大きく見せようとするのは不快以外の何物でもない
今はその馬鹿アピールを全世界的にやるのが多いからそう(馬鹿が増えた)見える
馬鹿そのものの生息数は昔のほうが多かったろうな
-
- 2016/08/01 18:27
- 40代だか50代のトラックドライバーが運行管理の試験でカンニングをしたのは情けなかったな働いててもまったく報われないってのは結局その人の気持ち次第だな
-
- 2016/08/01 18:35
-
うん、昔からバカはバカ
ただバカの中でも晒されるバカが増えて目にする機会が多くなったんだね。
-
- 2016/08/01 18:59
- 人間が誕生してから今まで知能の変化なんてないよ
-
- 2016/08/01 19:11
-
�ァ屮好拭璽肇譽奪�」計画のディテール
�タ郵�知能の個人アレンジ
などせっかくアイデアが生まれるのに
ジ田舎は地引き網強盗という水タバコ人間水炊きに父兄る
そのカラスを突っ切ろうという慰安振動公害(自動車)が扇風機ジャックする
-
- 2016/08/01 19:15
-
・スタートレック
・人工知能
↓ ↓
-
- 2016/08/01 19:25
-
実際それほどばかな人の比は変わってはいないけれど、今はネットの普及で世間は自分と似たようなバカばっかりだと気づいて、みんな同じ穴の狢的な安心感が定着してしまっているという感じがする
昔は今ほど世間(新聞やTVよりももっと下世話で本音に近い部分)を知る機会がなかったから恥というか自己啓発というか紛いなりにもそれぞれが自分を律する心がけがあったのでは
-
- 2016/08/01 19:44
-
問題に出会ったとき解決するための手順を考えられない
規則を重要視し、相手の感情を考えない
相手の感情を考えないため、我慢を知らず好き勝手な行動をする
ここ5年間の新入社員はほとんどこんな感じ
教育すんのめんどい、少しは義務教育でやるべき
-
- 2016/08/01 20:44
-
ここまで↑は
自分だけはバカじゃないと言い張る人の※
ここから↓も
自分だけはバカじゃないと言い張る人の※
-
- 2016/08/01 22:12
-
俺はいつ増殖したんだ?
-
- 2016/08/01 22:13
- フクシマ被って負け組確定の遠吠えが観察できるスレはここですか?
-
- 2016/08/01 22:44
-
※30
はげしく同意
-
- 2016/08/02 00:26
- 普通と呼ばれてる人達の事を3流の人間って言うんだよ?
-
- 2016/08/02 00:34
- ネットが普及して知識得る機会が増えたのになんでだろうね~?
-
- 2016/08/02 00:40
- 非正規雇用が増えるとそれに比例するかのように馬鹿が増える。
-
- 2016/08/02 00:50
-
団塊世代が偉そうで他人に対して敬語を使わないから
子供のお手本がいないよね。
働いてる人間に対して奴隷か召使いかと思うような言葉遣いだから
子供すら目上の人間なのに敬語も使えず「おれは客」感覚。
-
- 2016/08/02 07:22
-
質問した時に、考えるふりもせずに
わかりません
と答える学生は増えた。
嘘でもいいから悩むふりぐらいはしろよとは思う。
-
- 2016/08/02 13:59
-
みんなやってることが老害と変わらないんだよなあ
中高生や団塊を共通の敵にしてみんなで叩きまくる
団塊がネット使えないのをいいことにネットで集まってさぁ
-
- 2016/08/05 11:19
-
地頭は今も昔も変わらないはずだけど
自分の周りには想像力がない子は多いと思う
例えば仕事を割り振った時、就活セミナーで教わるレベルの基礎や暗黙の了解の類まで毎回指示しないとそれを組み込んで動けない
一度、それを指摘して
「それは言われてないので」
と返されてカルチャーショックを受けた事がある
-
- 2017/03/14 09:11
- いや、実際世代別でテストしたら氷河期⇨ゆとり⇨団塊ジュニア⇨団塊になったやん。いつの時代も無能は下の世代を叩きたがるもんやしね。実際に仕事なりで色んな世代見てたら解ると思うけど、確実に年寄りほど馬鹿だよ。
結局自分が賢いと考えていただけだったからなw
一種の万能感だよ。