本家でレスつかなかったからこっちに来た
なんでも聞いてください
toyotaとかに勤務するの?
>>2
誰がどこ行ったっていう話がすぐ回ってしまうくらい狭い業界なので行先は言えません(申し訳ない)
でも日本の車メーカーのどれかです
|
|
どうせ無難かパクりしか出せないんだよね
>>3
近年は各社方向性を決めて模索してる感じはありますよ
特にトヨタはオリジナリティでは際立っていると思います
実はあまり儲からなそうだな
>>5
給料はいいと聞きます
会社によってマチマチですが・・・
ホンダみたいなださいデザインはやめてくれよな
>>6
私は正直大好物ですw
Fitあたりは違和感ありますが、次のモデルではもう少しこなれた感じになると思います
新型シビックは格好いいですよ
よく知らんのだが外観と内装一括でデザインするの?
>>8
大抵エクステリア(外装)/インテリア(内装)/カラーでデザイナーが分かれています
詳細なスケッチが得意な方はインテリアを勧められますw
スゲーなメーカーでも2~3人しかいないってきいたが
>>9
採用人数はトヨタ、ホンダ、日産あたりは毎年3~4人程度、それ以外の会社は0~
2人という感じですね
正直デザイナーなんて掃いて捨てるほど居るので毎年取らなくてもいいというような話は聞いたことがあります
ホンダかスズキだったらバイクのデザインもやるの?
バイクはバイクのデザイナーがいるのかな?
>>10
2輪はスズキもホンダも扱いは別会社なので、別のデザイナーがいます
デザイナー志望者はどっちも描ける人もいます
若い人がデザインしてもgoを出す頃には
また糞なデザインにされてるのは何とかならんかね
>>14エンジンレイアウトや空力とかあるからな
>>14-15
学生なのでそこまできっちり考えたことはないんですが生産要件、設計要件が関わると思った形にするのは難しいのかもしれません・・・
あとスケッチが格好良くてもいざ立体にするとそうでもないということは往々にしてあるので、その辺りはデザイナーが努力します
すみません
どんなデザイン担当するの
スポーツカー 軽自動車 ワゴン
>>18
コンパクト系を担当したいなと考えています
一番人の手にふれて、日々使ってくれるジャンルなので
カーデザイン(主にプロフィア・セレガ)
なんてこともあるんだよな?
>>19
モデルチェンジのスパンが長いので、日野、いすゞに行く方は同期でも優秀な方が多いですよ!
とにかくカッチカチの四角いくるま作ってくれ!
>>22
バス乗ろうな
>>22
これ 無駄な曲線なんかいらん 見づらいだけじゃ
>>22
俺もこれ同意するわ
なんで粘土で作ったような流線型ばっかりなん?
ヌメッとしてて気持ち悪い
今のMINIなんか乗りたくないもん
昔のミニクーパーはレトロって感じでかっこよかったのに
>>25-26
車の造形は粘土で作ってるんです・・・
というのは昔からであまり関係ありませんが、それが今のトレンドだから、というのは思考停止でしょうか・・・
いずれ四角い形に回帰する可能性もあります
あとはやはり空力ですね
プリウスはじめワンモーション型は空力がいいんですが、そうなるとカタログ燃費も上乗せできるので売れる車になりやすいというのもあります
>>37ライトデザインがださい
>>40
俺は2000年代のエスティマが好きだったから少しうれしかったんだよね
まだ満足しているわけはないけど、この路線で自然体を極めてほしい
>>38
S660、コペンはミニ四駆感あると思いますけど、多分そういうことじゃないですよね・・・
どうでもいいですがデザイナー志望の学生ででミニ四駆かじっている人はたまにいますw
>>32
それと今のトレンドっていうのも、「結局人が仕掛けたものでしょ?」ってかんじがするんだよ
「みんなが欲しい」が高まったんじゃなくて、「これがかっこいいんです」って会社が推し進めてるような
PCのOSとかもその傾向があるよね
フラットデザインってみんなが求めたものか?って思う
>>42
割と入念な調査の末に需要を完璧に満たした車って過去に幾つも出てるんですが、どれもあまり売れてないという話をききます
潜在的にそういう欲求のようなものはあると思うので、そういう部分をくみ取りつつ新しいものを作っていかなければいけないなとは日々考えています
ただ、競争が激しい世界なので普通に作ると大体同じ感じになっちゃうんですよ
そこで差別化をしようと思って個性が強く出ると、少し推しを強く感じとられてしまうのかもしれません
>>50
それはすごくわかるよ
でも俺がいいたいのは、「会社で需要を決めるな」ってことで、「需要に合わせて車を作れ」ってことじゃない
「こういうのが欲しいのか」って調査した上で何かを作っても、それはすでに新鮮さを欠いている
俺が欲しいのは「デザイナーさんの哲学」であって、パッションなんだよ
今の量産された車からは情熱を感じないんだよ
上からの指示に従っているだけのような気がする
今の時代は価値観もバラバラで何を基準にしようとケチがつくのは必至
でも情熱すらなくしたものなんて、買って気持ちがいいですか?ってことをいいたい
その人がその物に込めた思いは必ずその作品に残るはずだ
イッチにはそういうデザイナーになってもらいたいな
すごく期待してる
>>53
何度も読んでしまいました
自分がどんなものを作りたいのかというイデオロギーは、デザイナーやそれを目指す人間なら誰しも持っていると思います
でもそれを発揮できなければ意味がありませんよね
自分は情熱をもってものづくりに取り組める人間だと思っているので、その気持ちを絶やさず働きたいと思います
見当違いだったら申し訳ありません
自分的にすごくうれしい言葉だったので、会社に入る前に何度も考えたいと思います
貴重な言葉ありがとうございます
>>67
それを実現するためには様々な壁にぶち当たると思う
でも、その価値はあるよ
あなたが自動車業界を変えてください
イッチのデザインした車に乗れることを楽しみにしています
空力だろ?
>>26
空力を考えつつもかっこいいの作ってほしいわ
グリルが極端に大きかったり変な顔のやつばっかり
売れないと意味ないんだから、本気で誰もが欲しがるようなデザインを一回作ってみてほしいわ
>>28あとは人にぶつかった時とか車をぶつけた時にちゃんと客室が残るかとかいろいろあるからむずかしい
>>31
それを考えるのはわかるけど、なんで昔よりかっこ悪くなっとんねんってことやねん
価値を上げていきたいならかっこいいの作ってくれやってことや
一般道走るのに空力とかどーでもよくね
>>30
一般人からすると正直どうでもいいよな
燃費は変わるかもしれんけど、「かっこいい車に乗ってる」って方が気持ちいいもん
>>30,33
やはりメーカーとしては売れる車に注力してしまうのは仕方ないと思います
でも車ファンの方々が楽しめるような車も提案したいですね
>>30高速もあるし何より日本だけで売る訳じゃないからな。しょうがないよ
学歴は?
やっぱり大学の工業意匠科とか出てるの?
>>41
僕は4大ですが、専門勢も実力者が多いです
工業デザイン系の学科かカーデザインコースのある専門生が殆どですね
購買意欲煽るの大変そうだけど楽しそう
>>46
絵も車も好きですから、それを仕事にできるのは幸せだと思っています
ただ会社同士、デザイナー同士の戦いが激しい世界なのでこいつセンスねーなって思われたらお終いです・・・
好きなデザイナーとかいますか?
てか日本人で有名なカーデザイナーって誰なのかな?
俺知ってるのはパラダイス山本と佐々木達三だけ
>>47
追加 奥山清行
>>47
私はわりと不勉強なので、車種はある程度分かるんですがデザイナーの方はあまり知らないんです
本当に申し訳ありません
ケン奥山さんは知っています
今どんなの考えてるかここに描いて
>>49
わりとアクの強いスケッチを描くので、申し訳ないんですが遠慮させてください
スケッチって誰が書いたかすぐわかるんですよ
丸いランプでデザインしてよ
丸いランプでさ
もうオラオラなランプはいらない
>>58
丸ランプかっこいいよね
時代を感じさせるし、今作ってみると逆に新鮮だと思う
>>59
握手握手
>>60
でも空力優先するから作らないらしいよ
本当に馬鹿げてる
SUVの伸長はDバックスタイルへの回帰に思える
日本じゃこういうエモーショナルなデザインの車は一切ないよな
なんで?センスないから?
http://i.imgur.com/HdUXcrf.jpg
この前やってたモーターショーへ出す社内コンペの特集番組面白かった
日本の車で良くないのはブランドアイデンティティが形になってないなと思うところかなぁ
BMWの豚鼻やポルシェの丸目、アストンのグリルとか昔から継承してるなんかがないよね
>>65
やっぱり伝統って大事なんだろうね
今の時代の意思とか価値観を凌駕する何かを伝えてくれる
>>66
別に無理矢理アイコンつけろって話じゃなくて、形をみたり触ったりしてそれが何かわかるってのがデザインだもんね
その延長に見てわかる各社の主張の欠片がそういった伝統とか言われるところになっていくんだろうね
>>70
「残すもの」じゃなくて、「残ってしまうもの、残さざるをえないもの」が伝統なのかもね
レクサスみたいに自社でブランド化しても、それが重厚なものに思えないのはそのせいかもしれない
>>71
あーレクサスの好きになれないところはそういうところだね
すいません、バイトが6時からだったのを忘れていました
ここで終わらせてせていただきたいと思います
質問に答えられなかった方、申し訳ありません
心にぐっとくるような車つくってくれるデザイナー目指して頑張ります
あと日本車買ってください 笑
楽しかったですし、自分まだまだだなーと思うことができました
ありがとうございました!
GT-R nismoはこれ以上弄ると絶対変にしかならない(確信)
元スレ 来年からカーデザイナーになるけど質問ある?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471333692/
|
|
コメント一覧 (54)
-
- 2016/08/17 01:19
- 本当か嘘かわからんけど、本当なら美しい車を作ってもらいたい、日本車には色気がなさすぎる。
-
- 2016/08/17 01:24
- 車体の塩田やな
-
- 2016/08/17 01:50
- カーデザインだとやっぱピニンファリーナはセンスの良さを感じる
-
- 2016/08/17 01:59
-
ラシーンみたいなデザイン、なんでないの?
全部一緒に見えるからマシなの作れよ。
-
- 2016/08/17 02:12
-
入社前の新米小僧が2ちゃんにスレ立てって
守秘義務意識大丈夫なん?
身バレしたら即採用取り消しだぞ
-
- 2016/08/17 02:23
- アホなこと言うてるやつがおるな。昔は安全基準が緩かったからいろんなもんが作れたんや。例えば今は強度的にモノコックが必須やから昔の箱型は作られへん。同じ顔になるのは半分必然なんやぞ。
-
- 2016/08/17 02:29
-
レスが糞真面目
面白いデザイン作れるわけないね
-
- 2016/08/17 02:44
-
デザイナーは総じて薄給だけど、こういう理系の知識というか男性が強い分野のデザイナーは金もらえるんだよな
女の得意な分野は総じて薄給だわ
-
- 2016/08/17 02:48
- デザインは二の次でいいよ。
-
- 2016/08/17 03:09
- 四角いのは事故った時の事考えてもあるしなぁ
-
- 2016/08/17 03:11
- 来年国産の塗装部門に就職するんで優しい色オナシャス
-
- 2016/08/17 03:39
- 俺も工業デザイン学科卒のおっさんだけどカーデザイン業界めっちゃ狭いのはマジ。だからこいつが本物だったら自分でも書いているようにすぐに身バレするような世界だし、内定で浮かれたペーペーがこんなこと書くなんてことは愚策中の愚策なんだよなあ。。後で笑いものにならなきゃいいけど
-
- 2016/08/17 04:11
- 別に釣りでも何でもいいんだけどカーデザイナーになるんだったら今から機密意識持っとかないといかんのとちゃうんか?
-
- 2016/08/17 04:51
- 糞みたいな日本車のデザインをなんとかしてくれ
-
- 2016/08/17 04:57
-
実際メーカーの社内デザイナーなんてゴミしか居ないし
デザインなんて協力会社などや外注で腐るほどあるから居る必要性ゼロだからな
一応金あるメーカーは形上で社内デザイナーという形で雇ってるだけ
どうせ、原案から現場・営業・購買・経営陣の意見がごちゃまぜになって最初のデザインなんて意味もなくなるんだから
-
- 2016/08/17 07:18
-
bmwとかマツダとか顔がどれも一緒はつまらん
四つ目のセリカ復活させてよ
-
- 2016/08/17 07:38
-
皆がカッコ悪いと言っているのを、「カッコイイですよね!大好物です」などとレスしている時点で、クルマ業界を終わりにしているな
-
- 2016/08/17 07:50
- 本家でレス付かない時点で日を改めるとかやり方変えるとかあるだろ
-
- 2016/08/17 08:26
-
日本だとデザイナーよりエンジニアの意見が強いから、どんな良いデザインしても「こんなの作れねー」でどんどんダサく改悪される
コンセプト→量産化できる頃のデザインはお察しよ
-
- 2016/08/17 08:40
- 四角いのがいいならキャデラックでも乗れよ
-
- 2016/08/17 08:45
- とにかくダミーの空気穴ばっかのクルマはマジ勘弁
-
- 2016/08/17 08:51
- 今はどうしても曲線っぽいデザインになってくるよね。外装は軽く柔らかい鉄板である程度の強度をもたせようとしたら。昔のような厚みのある鉄板は外装には使用しないから。燃費の事を心配しないでいい技術ができたらデザイナーの作りたい車が出てくるんじゃない?
-
- 2016/08/17 08:52
-
若いのに保守的だなぁと思ったがむしろ
スレの人間のセンスが古いのかもしれんか。
まとめにしろVIPにしろまぁゴミだしな
-
- 2016/08/17 08:54
-
とりあえず、
コンセプトはクラシックカーというのも出してくれ。
もっといろんな形があってもいいはずだしなw
-
- 2016/08/17 08:58
- ・現在のメーカではスズキの外装デザインが一番好き(後ろ姿はいまいちだがw)日本メーカはBMWとメルセデスの真似ばかり(内装、外装ともに)で情けないレベル。90年代の日本車のデザインは好きだったのになぁ。あとはメーカ毎のダサいエンブレムは要らない、車種毎にデザインされたエンブレムだけにして欲しい。
-
- 2016/08/17 09:11
-
友達が某国産車メーカーのカーデザイナーだわ。
どんな車をデザインしようが「ダサイ」だの「パクリ」だの言う輩は存在するから、そんなの気にしないで頑張ってほしいな
-
- 2016/08/17 09:14
-
ブランドアイデンティティなんてやめてくれ
欧州の真似などしなくていい、それが日本車と思うけどね。
-
- 2016/08/17 09:14
-
>>12でもうね
デザイナーさんは画期的で新鋭なデザインするんだけど
どうせ会議を重ねるうちに「伝統的な」デザインに落ち着くのがオチ
上の方何人か降ろさないとトヨタホンダはずっとおんなじデザインのままだよ
-
- 2016/08/17 09:33
-
余計な事せずにフィガロ、パオ、ラシーンをそのまま復刻してくれたらいいんだが
他にも昔の車でいろいろいいのあるだろ
今のはつり目ばっかじゃん
フィアット500なんか上手くオリジナルの特徴を捉えてるとおもうけど、国産の場合はなんだかんだで、これじゃないになりそうだし
それならそのまま出せばいいとおもうよ
外車だとかっこいいなって思う車は多いけど、国産だとすごく少なく思う
空力で無理ってんなら外車も無理なんじゃ?
-
- 2016/08/17 09:37
-
コンセプトはかっこいいのに実車でたらガッカリもあれなんなんだろうな
ショーカーレベルのは仕方ないけど、このまま実車出せるだろ!ってレベルからの改悪多すぎる
FT86なんて信じられん改悪で出てきたし
-
- 2016/08/17 09:47
-
>>※27さん
※26です
現状のデザインを打開してほしいのでここで伝えています。
あえて「気にして」デザインに取り組んでもらえれば幸い。
※29さんのいうとおりとおもいますが、日本車のデザインが良くなるように中の若い人達で変えていってもらいたいです。
また※28さんも指摘されているようにブランドアイデンティティなんてやめてほしいです。輸出仕様はそれでいいかもですが、国内向けには不要、むしろデザイン的に害かと(さらに国内では欧州ブランド力には敵わないため空しいだけ)
なおパクリは外装で具体的に挙げると、BMWのフロントライト周り(毎モデルチェンジ)、メルセデスの静電気放出用のアンテナ?、ドアミラーLEDウインカーなど・・パッと思いつくのはこのくらいですが。
-
- 2016/08/17 09:58
- 中途採用のデザイナーか
-
- 2016/08/17 10:35
- ネットの意見なんて気にするな、ネットで叩かれてるものは現実では受けがいい、ネットで受けてるものは現実ではたいしたことがない、そんなもんよ
-
- 2016/08/17 10:55
-
「人間工学」という名目で今の丸い形をなんとかしてくれ!
1970年代位のアメ車のようなのがいいな
昔のジャガーのフォルムとか
-
- 2016/08/17 11:05
- バイトの時間は守れよ。大丈夫かこいつ。
-
- 2016/08/17 11:15
-
安全上の規定や新興国での売上の都合もあるだろうが、
レトロスタイルの車も作ってくれー
ランクル70とかラシーンなんか好きだな
ファンは一定数いると思うが、やっぱり売れないのかね。。。
-
- 2016/08/17 12:26
-
胡散臭い
というのもこの人かっこいいとかあれは良いとか随分曖昧だな
以前仕事一緒にさせていただいた方は車を論理的に語ってたぞ
デザイナーもそうだ、ここから入った空気はどこどんだけ抜けるのか?とかラジエーターはこの場合こんなことに来ちまうだろうがボケェ!くらいのすごい修羅場だったよ、果ては椅子かっとんでたしなw
車を科学できないやつはカーデザイナーになれないんだなとか他人事みたいにちぢこまって聞いてたよ
-
- 2016/08/17 12:42
-
二輪の外部デザイナーはヤマハだろうが。
にわか乙と言われても仕方ないな。
-
- 2016/08/17 12:49
-
マジレスもアレだが
本当なら
くっそダサい卵型と箱型を撤廃してくれ
最近は右も左も同じような車ばっかで辟易するわ
-
- 2016/08/17 12:52
-
何だ学生かよ
学生上がりのリーマンがデザイナー名乗るのは不遜と思わなかったのかな
10年後にスレ立てろや
-
- 2016/08/17 13:03
- カーデザイナーを目指しているものですが、是非アドバイスを下さい!!
-
- 2016/08/17 13:09
-
どうせ現場サイドの意向で形が変わるなら
最初から加工しやすい、安全基準満たす形
の集大成にすればいいと思うから、デザイ
ナーっているの?って思うわ。
-
- 2016/08/17 13:17
-
特定しました。
然るべき所に報告させて頂きます。
-
- 2016/08/17 13:35
-
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
-
- 2016/08/17 14:52
-
なんでこんなにめんどくさい形なんだよ
by 木型屋
-
- 2016/08/17 23:47
- すげえ日芸っぽいやつだな
-
- 2016/08/18 07:23
- カーデザイナーって入社前からなれると決まるもんじゃないが…
-
- 2016/08/18 09:07
-
※48
一般職や技術職は入社するまで配属は決まらないけどデザイン関係は入社前から確定してるよ
デザイン部の採用は普通の採用試験受けて入社してるわけじゃない
デザイナーやモデラーの実技試験を受けてる
-
- 2016/08/18 18:46
-
曲線云々は安全性の面もありそうだけどな。
引いた時の衝撃を和らげるとかさ。
-
- 2016/08/18 20:21
- 最近のTOYOTA車のバックデザインのセンスの無さは異常。
-
- 2016/08/19 21:31
- 機密系厳しい自動車デザイン界だというのに入社前にスレ立てするとかバレたら良い方向の話にはならんでしょw
-
- 2016/08/19 21:43
-
※48
確定しているよ。そんなことも知らないの?世界が違うといえば違うけど。
日産やホンダ、レクサスにスケッチ凄く人がいる。
しかし、この業界はめっちゃ狭いからすぐにバレそう。大丈夫?
-
- 2016/09/12 11:15
-
ピニンファリーナ、ジウジアーロ級の日本人デザイナーになってね
無理とわかってるけど言っとくわ
ガンガレ!
information
オススメ




















ホンダが好きとか言ってる時点でお察しや