smile
    1 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:03:10 ID:sl2

    今よりも対立をしていたと思う。

    3 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:07:06 ID:sl2

    当時は若者=DQNっていう見方が強かったと思う。

    4 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:12:24 ID:sl2

    今は随分落ち着いている良い傾向だ。

    5 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:20:52 ID:yvQ

    今はインターネット普及したからブログやらTwitterでお互いの考え見えるからね

    昔はそういうの無かったからな

    6 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:26:23 ID:sl2

    >>5
    なるほど

    7 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:28:00 ID:sl2

    当時の若者がワイドショーでどのように取り上げていたかが気になる。
    最近のマスコミは当時と比較をすると穏やかになっていると思う。

    8 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:32:17 ID:VZB

    >>7
    キレる十代とかでしょ

    9 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:33:09 ID:sl2

    >>8
    当時の10代とか荒れてたよね

    12 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:36:27 ID:sl2

    当時は若者のファッションも奇抜だったと思う。

    13 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:39:08 ID:sl2

    90年代後半当時は、若者は中高年を古臭くて口うるさい人達といったように嫌っていたし
    中高年は若者をマナーが良くなくてどうかしていると避けていたように思う。
    お互いが火花を散らしている様な状態だった印象が有る。
    当時のクレヨンしんちゃんの漫画にも若者はそういう感じで描かれている。

    15 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:48:04 ID:yvQ

    今期のドラマで、閉店後の水族館(?)に無断で入ってデートするシーンがあって物議を醸したけど
    90年代後半だったら全然問題無かったんじゃないかね

    16 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:48:10 ID:VZB

    尾崎豊が92年没だから
    一応90年代ではあるね

    17 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:52:03 ID:sl2

    当時の中高年はしっかりしている人が多かったような気がする。

    18 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)08:55:37 ID:XSi

    物心ついた頃、大東亜帝国の教育を受けていた世代は大体今の78歳以上
    彼らと彼らのすぐ下つまり戦後世代のギャップが一番大きい

    80歳のジジイと70歳のジジイはまったく価値観が異なる

    20 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:03:30 ID:sl2

    当時の若者って
    マナーが良くない 自分勝手 言葉遣いが良くない ファッションが良くない キレやすいだとか
    言われ放題だったよね。

    21 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:06:18 ID:sl2

    今思うと90年代後半は異常な時代だった。

    22 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:07:39 ID:XSi

    >>21
    んなこたぁない
    おまえが特別に思ってるだけ

    23 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:10:12 ID:sl2

    コギャルとかいうのが連日テレビで取り上げられていたイメージがある

    24 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:11:45 ID:14W

    確かに「キレる10代」とか言われてたな。でもそれ以上におっさんもキレてたと思う。駅とかで駅員に怒鳴り散らしてるのも必ずおっさんだし

    25 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:12:28 ID:sl2

    >>24
    その時の10代って何で荒れてたのかね?

    29 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:01:43 ID:VZB

    >>25
    少年犯罪の割合は年々減っていってて
    90年代なんてむしろ平和な方だった
    強盗で見れば90年代後半から増えて00年代の方が多いくらい
    殺人は90年代以前からほぼ横ばい刑法犯全般でみれば80年代がぶっちぎり
    http://i.imgur.com/ob2TC1S.jpg
    http://i.imgur.com/c2pd4Og.jpg
    http://i.imgur.com/mm8iSlD.jpg

    33 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:06:41 ID:biw

    >>29
    これは警察が怠けているだけって可能性も・・・・

    63 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)12:22:46 ID:VZB

    >>33
    そういう可能性もあるかもね
    80年代は多すぎて警察が隠蔽した可能性もあるし
    00年代から急激に増えたけど警察がサボってて数に出てないのかもしれない
    90年代は警察が超頑張ってて無理やり犯罪者を増やしてるのかもしれない

    64 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)12:30:16 ID:biw

    >>63
    昭和時代なんかより遥かに平和になってる実感があるんですけどね。
    警察をあまり信用していないので・・・・

    26 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:13:35 ID:sl2

    今何て逆に高齢者の方が犯罪が多いだとか、キレやすいとか言われている位だから
    かなり変化したなと思うわ

    28 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)09:30:28 ID:yvQ

    あのころは発達障害っていう概念が無いから、できない奴はみんな努力不足のナマケモノ扱いだった

    そりゃ鬱屈溜まってキレますわな

    31 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:02:56 ID:sl2

    強盗は昔と統計の取り方が変化をしたため、増加をしたと何かの本で読んだな

    39 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:18:00 ID:KDh

    今はゆとり世代がサンドバッグになってくれてるから平和なんだぞ
    お前らもっと感謝しろ

    43 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:25:30 ID:biw

    もっと適当な方が生き易いんだろうけど
    犯罪も横行するからなあ・・・・

    45 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:29:53 ID:sl2

    90年代はマスコミ、雑誌でいろいろと煽ってたんだよな。
    今みたいにテレビの規制も厳しくなかっただろうし、ネットも無かったから染まりやすかったんだろうな

    46 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:30:55 ID:aGC

    中年のおっさんが若い娘をたぶらかして若い男子はその割りを食う。
    だから若い男子は中年達を毛嫌いしてた。

    47 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:31:22 ID:sl2

    >>46
    なるほどそういう事なのか

    48 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:33:29 ID:aGC

    中年達がフィリピンやタイの若い娘を嫁に貰うとかも目立ってたな。

    だから現地の男子からしたら日本男なんてという意識あるよな。

    49 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:36:08 ID:sl2

    最悪だな

    51 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:37:47 ID:biw

    >>48
    >>49
    アメリカのTVドラマ「モダンファミリー」って観てみな。
    面白いから。

    52 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:43:22 ID:aGC

    そういや、尾崎豊はむしろ権力側から嫌われてたというのがあったな。
    17才の地図だもの。
    漫画で15の夜はよく紹介されたりはするけど17才の地図はホントに見ないな。

    53 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:46:08 ID:biw

    >>52
    むしろ「アイドル扱い」で潰された。

    54 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)10:55:25 ID:sl2

    90年代当時の世相が分かる動画や雑誌が見たい

    55 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)11:00:15 ID:biw

    >>54
    考えてみたこと無かったけど古本屋とネットだと情報内容にかなりの格差があるな。

    61 ■忍法帖【Lv=10,フロストギズモ,bNn】 2016/08/18(木)11:19:44 ID:j48

    人口動態みても今の中高年は無駄に人口多い、ベビーブーム世代ってやつか?
    人口が多い世代は、大家族のDQNさながら貧乏かつキレやすい傾向があると思う
    それが90年代だとまだよかったんだけど、就職難で不正規も多い世代だから精神的な成長があまりないまま老いてしまって今の惨状がある

    62 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)11:51:39 ID:aGC

    >>61
    60才以上ですね、四人以上の兄弟がいた時期。
    40才くらいになると2人兄弟程度になる。

    67 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)12:49:16 ID:aGC

    昭和と平成は平成、今の方が平和です。
    昭和は儲かる人がたくさん居た。財布が厚くて動乱なのが昭和。

    平成一けたのゲームセンターってほんとに漫画カフスや今日から俺は開久みたいな雰囲気でした。


    今よりも1997~1999年頃の方が暗い、怖い時代だったよな

    90年代後半~00年代前半までってどんな時代だったと思う?
    90年代とくらべて今ってなにがかわったん?
    2大歌姫 浜崎あゆみ vs 宇多田ヒカル
    90'sグッズマニュアル (NEKO MOOK)

    ネコ・パブリッシング
    売り上げランキング: 262,313

    元スレ 90年代後半って今よりも若者と中年以降との考え方のギャップが大きかったよな
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471474990/


    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (19)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/18 22:03
        • 今日俺開久なつかしい
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/18 22:28
        • 最近今日俺読んだけど今見ると糞ダサかった
          時代を感じたわ
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/18 22:38
        • 尾崎豊の最初の3枚のアルバムは86年頃には全部あったよ。90年代からヒットソングは記憶に残る歌とはずれてきたな。現在はディスポーザブルソングスの時代と呼んだら怒られるだろうか。。。
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/18 22:49
        • 団塊の世代とその下の世代に断絶があったって話
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/18 22:55
        • 俺はまさに切れる世代と言われた82年生まれだけど
          同世代にインパクトが大きな犯罪者が何人かいただけで
          そう呼ばれている印象しかない
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 04:04
        • 俺も83年だから所謂少年犯罪が~とか言われてた世代だったがいまいちピンとこねー
          そういえば俺らが子供の頃って立ちションのオッサンとか結構いたが最近めっきり見なくなったよな
          世の中が品行方正になっていってる感じはする
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 07:14
        • 団塊が大人の中心部分に居た時期だよ
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 08:37
        • 団塊ジュニア(氷河期、チーマー世代)が今の中高年の域に差し掛かってきてるから
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 11:59
        • 少年犯罪が云々とかは置いておいて、
          メディアがやたらDQNがかっこいいとあおり立てていた時代ではあったな。
          まじめに勉強するよりもナンパでもして恋愛経験積んだ方が尊いみたいな。
          そりゃそんな価値観は社会人とは相容れないよな
        • 10. 
        • 2016/08/19 14:58
        • このコメントは削除されました。
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 16:24
        • ネットって悪く言われてるが、相当いい影響を与えてると思うわ
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 17:03
        • 90年代前半はバブルが弾け、政治家の汚職・金権政治が連日報道されてた。世界では日本人の海外旅行のマナーの悪さや、日本企業による海外買収、貿易黒字で世界中から嫌われてた。
          90年代後半になると経済不況は深刻さをまし、中高年は成功体験から一転全然ダメじゃんこいつらと若者に隙を見せたのだ。威張るんじゃねぇよクソジジィどもがっ!ってな感じ。
          社会的にそんな風潮でテレビでも80年代に活躍したBIG3のタモリ・さんま・たけし達は90年代後半はひっそりとして、若いダウンタウンがボロクソ言って小バカにしてたりもした。
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 17:37
        • 90年代後半の十代って今30半ばぐらいか
          どういう社会人やってんのかな?
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 17:41
        • メディア、雑誌の影響は大きいと思う。
          DQNがカッコいい一色だったと思う。
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/19 23:20
        • あの時代の若者は今より~だったとか言われ過ぎてカビ生えてる言葉だろ
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/20 07:07
        • 今の若者を取り上げるテレビ番組の酷い事この上無い
          今の若者なんて金が無いんだから小遣い与えりゃあんな馬鹿簡単に演じちゃうから尚達が悪い
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/21 05:35
        • 若者と中年の意識のギャップが最も激しかったのは
          間違いなく火炎瓶投げてた全共闘時代
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/21 10:24
        • 戦後の混乱期に育った人は大人にしっかり躾されなかったんで、マナー最悪な人が多いのもある


        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/08/21 20:14
        • 別に中年に悪い印象はなかったなーと思う
          対立はあるけど一方的でもなかった
          厳しい人も普通にいたが、厳しくいられたのは全員が毛嫌いするという事は無かったからだろう
          行動が一つの基準というか柱になっていて、そういう点で公平さはある
          知識や情報は先手を取った方が優りすぎて盛り返しにくいので、というか無理
          逆転要素という奴だな、追い詰められてから逆転という流れがまだあった
          今ではただの反抗にしかならなくてそっちに入ったらほぼ負け
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/8/18
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (19) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク