135shift
1 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:24:22 ID:sgt

AT車練習出来る機会どれくらいあった?

で、実際よく運転するのどっち?

4 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:28:27 ID:Oln

>>1
オートマはほとんどのらない
ましで

6 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:28:52 ID:sgt

>>4
自分の持ってる車がMTだからとか?

5 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:28:46 ID:gc8

ATの練習は最低2回くらい

実際はATしか乗らんけど、職によってはMT車の扱い必要になるから、マニュアル取って良かったと心底思う

9 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:29:47 ID:sgt

>>5
そうだよな

やっぱ免許とるならMTでとりに行った方がいいのか
金額も2万高い程度だし

22 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:33:52 ID:uvM

>>5
同じく
営業車もMTだし
それにいざMT必要になったらAT免許とって運転慣れてからMT試験受けたら簡単にとれるとさ
費用が3~6万で教習時間6時間らしいけど

8 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:29:40 ID:oz6

おれの場合は高速道路がATだった

12 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:30:40 ID:sgt

>>8
渋滞対策なんかね

11 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:30:32 ID:M1G

ワイは教習所内で一コマと高速教習だけやな

17 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:32:19 ID:sgt

>>11
それでも乗れるようになるもんか

19 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:33:18 ID:M1G

>>17
全然余裕だよ
逆に何が心配なのか

21 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:33:45 ID:gc8

>>17
AT車の運転だけなら、中学生でも乗れる

MT車は、車のもっと根本的な部分も知ることができるよ

28 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:36:15 ID:I5M

>>21
これ
理論で理解したい向きには絶対MTとらんとな(´・ω・`)

13 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:30:48 ID:J2C

日本運転免許協会の規定でMT車の10分の1時間でいいとされてる

16 【吉】【4895円】【14】 2016/09/25(日)00:32:13 ID:Ub3

AT車は最初の一回だけ
高速教習はシミュレーターで済ます

18 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:32:32 ID:Oln

確かにとったあともオートマしかのらないと思うけどね……

20 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:33:27 ID:qjM

教習だと高速道路走るくらいかATは
4tトラック乗り回してるから普段からATは乗らないんだよな
自家用車持ってないし

23 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:33:57 ID:J2C

どうしても乗っておきたいならAT教習の予約すればいいけど、別料金だと思う

25 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:35:07 ID:5ze

ATは高速と教習所内で2回だけ乗ったで
実際よく運転するのはもちろんAT

27 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:36:04 ID:sgt

ああああああ

2万高い程度だしMTでとっておけば良かったかな
何かワイ勘違いしてたかもしれぬ…

既に教習通ってるんだけどな
今からやり直し効くんかな効く訳ないか

31 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:37:11 ID:Oln

>>27
すでにとってんのかよ

29 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:36:59 ID:qjM

別にトラックとか乗らないとか農耕機乗らないとかならAT限でいいだろ今日日は

30 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:37:09 ID:3id

これ、とかよくあるけどだいたい自演だよなw

39 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:39:46 ID:I5M

>>30
ワイを馬鹿にしとんか(´・ω・`)

32 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:37:15 ID:sgt

MTの場合は始めからMTなのか

途中からたまにAT乗る程度か
ってことはやり直しは出来そうにないな…

33 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:37:58 ID:D5i

>>32
だからある基準にそって決められてるって書いてあるじゃん

34 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:38:30 ID:epQ

MTが乗れれば、ATで困ることはないよ
強いて言えば、MTよりブレーキ回数が多いから、右足のスネが疲れるだけ

35 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:38:40 ID:sgt

20万弱、別に2回払うはめになるのか

37 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:39:14 ID:Oln

>>35
レス読み返せ
オートマとったあとなら限定解除できる

36 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:38:51 ID:D5i

不安なら補講受けろってのも既出だし

38 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:39:43 ID:epQ

で、普段乗るのが多いのはAT
会社の車と親の車がATだから(俺の車はMT)

40 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:40:12 ID:sgt

例えば職場で普通免許が必要だっていうのはさ

大抵がMTも乗れるようにってことよね
AT限定じゃあかんよな

44 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:42:00 ID:epQ

>>40
AT限定不可は明記してくると思うし、殆ど無いんじゃない?
今はATでも耐久力が上がってるから、MTにこだわる必要がなくなってるでしょ

47 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:42:47 ID:sgt

>>44
なるほど
そういうもんか

56 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:46:20 ID:epQ

>>47
ただ、迷ってるならMTで取ったほうが良いと思う
限定どうこう、職場でどうこう以前に、ATだと左足を使わないから
腰でバランスを取るという行為がなくなる(クラッチの操作中は両足使う)
最初からそれを当然と思って体で慣れるのと、一旦覚えた感覚を変えるのは
想像以上に大変だよ

59 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:48:48 ID:sgt

職場で普通免許が必要だ言われたら

それがAT限定でもいいのかどうかちゃんと確認すべきやな
でも>>44の言うことも分かるし大丈夫なんかな

41 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:40:18 ID:D5i

トイザラス行っておもちゃの電動自動車でも乗ってこいよw
実車と違うのは大きさと速度だけだわ

43 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:41:15 ID:NpF

ATは数回しか乗らない
どうせ乗れるようになるから最初からMT取っておいたほうがいい

45 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:42:37 ID:bPe

オートマ限定解除でぐぐれ

49 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:43:19 ID:sgt

>>45
わかったぐぐる

46 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:42:38 ID:gc8

ATはそもそも教えてもらうような難易度じゃない

どうせ何十万も払うなら、MTの方が減価償却できそう

50 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:43:26 ID:NpF

仕事で必要な時はMTって載ってる
ほとんどATでも問題ないけど

51 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:43:37 ID:9XC

頭の中で物事を整理できないタイプとみた

52 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:44:33 ID:sgt

>>51
うむ
その通りすぎてぐうの音も出ない

というか正直焦ってる

54 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:45:37 ID:9XC

>>52
あせる必要ない
免許なんてバカでも取れるし、頭良くても落ちる

55 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:46:05 ID:I5M

>>54
せやな(´・ω・`)

53 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:44:37 ID:HtN

MTなんて既にかなり少ないのに、これから更に減るんだから取る価値ないぞ
MTの教習受けてるとき、不必要なことやってる感がすごかった

57 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:46:46 ID:sgt

限定解除ってのがあるのか
知らんかった

それを実践すれば5~8万の上乗せと4~8時間の教習で済むのか

58 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:47:36 ID:9XC

>>57
試験場で一発試験という手もある
まあ大は小を兼ねるからMTにしとき

60 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:49:16 ID:sgt

>>58
既にAT限定で通ってるんよね
はぁ…

62 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:50:29 ID:epQ

>>60
限定解除したければ、早いほうが良いよ
慣れてからだと本当に体がパニック起こすから

63 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:51:01 ID:sgt

>>62
せやな
早く言うべきよね

61 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:50:19 ID:sgt

何で限定しちゃったんかな

友達皆ATでAT限定でも大丈夫言われて流されちゃったんかな

64 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:52:58 ID:M1G

まぁ職場に確認してからでも遅くはないしそう焦ることでもないよ
必要なら限定解除すればいいし必要ないなら特別無理して解除することもないし

65 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:53:04 ID:2C9

教習だと最初の1回とAT講習の1回で合計2回
実際は半々くらい

66 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:53:10 ID:sgt

まだ仮免とったばかりの人が

MTもとりたい抜かしたらアホかと思われるんかな

67 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:54:53 ID:bPe

自分が教官なら根性あるなって思うけど

68 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:55:17 ID:epQ

金額の問題があるから、自動車学校にも聞いたほうが良い
あと、免許取った直後は、一人で車を運転したくなるから、
時間が経てば立つほど、限定解除って時間的にも面倒になってくる

70 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)00:57:09 ID:2C9

欲しい車がMTだったり
意外と乗れそうってMTにするのもアリじゃね

73 名無しさん@おーぷん 2016/09/25(日)01:05:46 ID:sgt

>>70
なるほどね

知っていくうちにMTも欲しくなったと
ってか実際にそうだし

元スレ MT車免許取りに行った人に聞きたいんだが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474730662/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (101)

    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:06
    • ATよりもMTに興味があったからMTで取った
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:09
    • 集団での演習の時だけATだったな、残り2人の男どもがATで自慢してきたのはいま考えると笑えるわ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:11
    • いちいちAT限定とか書くのも面倒だからMTで取った。
      会社のトラックがMTだったから、一応役には立った。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:11
    • MTがあれば困る事はないしMTで取る方が無難。
      AT限定はMTがもし必要な時に乗れないから困る事があるかもしれないし。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:16
    • 高速もマニュアルだったけど少数派なのか?
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:18
    • 入校した日と高速教習だけAT乗った。免許取ってからはATしか乗ってない
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:18
    • ホームセンターででかい買い物した時軽トラ借りるのにMT
      特に必要ないけど運送系の会社は大体MT


      つか、免許にAT限定って書かれるの嫌だなあ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:23
    • MT免許なんて物はない。
      あるのは普通免許とAT限定の普通免許。
      フニャチンのオカマじゃあるまいしわざわざ運転出来ない車を増やすこともないだろう。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:23
    • なんとかMT取れたけど毎回どっかでパニくってたわ
      お情けで卒業させて貰ったようなもんだし試験官の人にはホンマに感謝やで

    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:25
    • 同じく
      営業車もMTだし
      それにいざMT必要になったらAT免許とって運転慣れてからMT試験受けたら簡単にとれるとさ
      費用が3~6万で教習時間6時間らしいけど

      アスペ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:38
    • 家にある車がMTだったから。取ったはいいけどその後2年で合計20km以下しか乗らず。ある時バッテリー上がって助けてもらったはいいけど、エンジン切らずに1時間程度走ってねと言われそのまま3時間走り続けて目覚めた。これはオモシロイ乗り物だと。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:39
    • 就活してた時AT限定不可の求人たまにあったな。仕事以外にも、軽トラやスポーツカー、クラシックカーとかもMT多いのかな。
      とりあえず車好きならMTとっといた方が良いと思うぞ。社会人になると時間ないから限定解除も手間になるし。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:41
    • 多少高く付くけど必要になったら限定解除で十分
      そのころには運転慣れてるだろうからMT操作覚えるのも余裕だよ
      MT取っとけってのは必要ないけど
      取ったからお前も取れって言う同調圧力みたいなもの
      ぶっちゃけMT車しかない仕事はブラックと思っていい(トラックは除く
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:43
    • まとめサイトってこのネタ好きだよな

      今はほとんどの車がATだし、一生MTなんて乗らないのが普通だから、車好きでもない限り無駄に金と時間かけなくてもとりあえずATとっとけばいいと思うよ、実際男でも若者はAT多いしね

      車好きとかたまたま乗る車がMTとかならMTとればいいし、あとから車に興味が出てきたらその時にATからMTにすればいいだけ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 02:59
    • 車の構造を体感したいならMTが良い
      というか自分で操作するんだから知らなきゃいけない
      いまどきMT車なんて乗らないから、とか言ってる奴は的外れな事を言っていると自覚するべき
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:04
    • いやこれは釣りでしょ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:11
    • ATしか運転できない無能には
      路上に出てほしくないなぁ……
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:20
    • ATとっとけ、MTはムダ
      むしろATすらムダ
      タクシー呼べ
      これ最強
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:24
    • 悩むくらいなら普通免許取っとけばいいでしょ。
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:44
    • 高速教習やらんかったな。
      卒検後に希望者のみだったから。(ほぼ30年前)
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:46
    • とりあえずMT免許(限定解除)を取ってみて
      MT車が面白いと思えばこだわって車選べばいいし
      合わなきゃAT車だけ乗っていればいい

      歩行者が車の存在に気づいてないときに
      エンジンを空ぶかしして知らせることができるのが
      MT車のちょっと便利なところ
      印象悪く思われそうだけども
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:48
    • AT免許ってなかった・・
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 03:56
    • 後から取ればいいって言うけどさ、受講時の数万と教習の数時間くらいケチらなくてもいいんじゃね?
      MTだとパニくって運転できない人ならATで一発で取った方が良いと思うけど、そうでないなら万が一のためにMTで取っとけばいいじゃん。僅かな金と時間以外デメリットはないんだから。

      ATで十分とか意地張ってる人って、金に困ってたか、教習所申し込むときにビビったんじゃない?失敗して長引いたらどうしようって。それ認めたくないから、MTなんて使わない!必要になってから解除すればいい!って言ってない?効率を考えるなら、後々面倒なことになる可能性があって、今僅かな労力で済むことならやっておいた方が良いよ。保険みたいなもん。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 04:34
    • 初めて買った車がスーパーセブンだからなあ
      MT楽しすぎ
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 04:36
    • まだやってんのかよお前ら面倒くせーな
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 04:41
    • ATなんて運転教えてもらうほどの事も無い、ゴーカートみたいなもんじゃん?
      ほとんど学科、交通ルールを頭に叩き込むための教習みたいなもん
      にしてはMTと教習料金あんま変わらなくて、なんか勿体ない、どうせならMTがいい

      途中から切り替えも可能だと思うけどな、相談してみればいい
      もちろん、追加で料金は発生する

      学科などATMT共通のものもあるから、その分は無駄にはならない
      MT車に乗っての実習だけはどうしようもないから、1からやり直し
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 04:57
    • 中小零細なんか行くと、上が年寄りばっかで
      今はAT限定が主流だって知らないとこもあるからな。
      知らないから入社時にもMT免許が必要だって言わないんだよ。
      それどころか普通免許で4tトラック乗れると思ってるからな。
      ウチなんだけどさw
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:10
    • 時間のあるニートは「必要になったら限定解除すればいい」って言うけど、普通の社会人がその時間と費用を捻出するのはなかなか大変よ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:22
    • マジレスするけど、
      「坂道発進がイヤだからAT限定にした」という人間は
      社会に出ても苦労するぞ。
      仕事でトラックを使う使わない、ではなくて
      坂道発進を含めた仮免・路上検定の緊張感を知って欲しい
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:31
    • 正直MTもATも運転や車いじりに必要な理論の差なんて余りない。(計算なんかも)
      安全運転のためにどっちでも好きなもの使ったらいい。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:31
    • 都会住んでりゃ9割の人間はMTなんか乗らない気がする
      免許取ったの10年前くらいだけどAT限定で取るって考えはなかったなぁ
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:34
    • 教習所がATからの限定解除しか
      やってなかったからほぼATだったな
      でも坂道発進とか失敗するのがいるなんて
      しんじられんかったな
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:35
    • ATでも良いと思うけど
      MTを運転する機会は数年に1度は出てくるな
      なんだかんだで4tトラックとかふと運転する可能性もあるし(実際あった
      業務関連ではMT運転する機会が出てくる
      ATは教習所で適正がなくてMTから変えさせられた奴とかいるし
      女受けは知らんが男受けは悪く、どんくさいイメージがついてくる
      数万をケチって恥ずかしい思いをするかどうかは本人次第
      まあ、俺はゆるい会社に入ってるし運転できなければ他が運転すれば良いってなるから
      いらんと思うけど、一般的な会社ではお前MT持ってないのかよ?
      と常識を疑われる可能性がある。
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:41
    • ATは構内で既定の1か2時限くらい?と高速教習だけだった。
      高速教習はAT限定の人と一緒にやる予定だったから。

      取得後の運転はMTがほとんど。
      ATは社用車でATしか残ってなかった時と、代車の時くらい。
      ちょっと乗るだけならATでもいいけど所有する気にはなれない。

      因みに自動車学校のAT限定との差は数万高かったけど、
      MT車購入時には1台目11万と2台目8万(現行型ならやっぱり11万)安く、実燃費も良いから簡単に元は取れた。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:46
    • AT限定とって運転に慣れてきたら限定解除すればいいんでないっすか?
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:47
    • MTの謎の上から目線なんなんだ...
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 05:58
    • 米37
      実際上だし...
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 06:09
    • AT免許なんてない時代に取ったけど、教習中はクラッチ操作が難しくて、
      絶対AT車買うと思ってたが、その頃はAT車が高くてずっとMT車に乗っていた。
      MT車に10年以上乗ってから、AT車に乗り換えたが、
      操作することが少なすぎてすごく不安になった記憶がある。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 06:16
    • 仕事で普通免許云々はあと20年くらいしたらAT限定が当たり前になると思うけどね
      今はまだMTで当然な世代がほとんどだから会社入る時にATだけって言ったらちょっとアレな顔する人もいる
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 06:44
    • 追突廃車で強制的に新車のAT車乗る事あったが初新車なのに余りのつまらなさに結局中古のMT探して乗り換えた。
      左手ガコガコするのが好きな人はパドルATじゃ物足りない。

      普通の人ならATで十分。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 07:07
    • 教習所内で1,2回AT車に乗ったかな
      免許取った後はATにはほぼ乗っていなくて、正直苦手
      エンブレ効かないのが怖い
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 07:20
    • ひと昔の外国はMTが多いから、向こうに転勤が決まってMTの免許取っただけ。
      今はATしか乗ってないけど減速でローのギアは使ってるよ
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 07:33
    • 元々ATは障害者の為に作られた物だからな。安全面やコスト面考えても未だにMTの方が優れてる。ATは今でこそスポーツ向きの物もあってMTより速く走れるようになったし、燃費もDCTはMT並みだし値段も手頃になったが、大事なのは安全面だから。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 07:56
    • mt車乗ってからat車に乗った時に存在しないクラッチを力強く踏んでしまうというボケで笑いが取れるからmt車の方が良いよ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 07:57
    • ATなんてMTできりゃ余裕で乗れるからな
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 08:18
    • とりあえずMTとっとくだろ
      ちなみに国立医学部だから将来は絶対関係ないし今もATのってる。同級生はほとんど車もってるがMTなんていないけどやっぱみんなMTとったっていってたな。単純に親の経済力とか能力の問題と思うな
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 08:22
    • MT持ってるけど、別に車の根本的な部分とか何も知らんぞ
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 08:25
    • 完全上位互換だよ。男でATとかなんかの罰ゲームかな?
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 08:50
    • 教習でMT取った中で2回AT講習でプリウス運転したけど違和感はんぱなかったわ
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 09:02
    • AT車の練習なんてやった記憶がない。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 09:05
    • 運動音痴なんで、オートマにしたけど、免許とる年齢若いんならマニュアルの方がいいと思った。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 09:23
    • 私の職場には数台MT車があるのだが
      MT免許もっていても新卒で入社してきたやつは
      MT怖いとかいってくそのやくにもたちませんわ

    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 09:24
    • ブルーカラーじゃなきゃMTなんか乗る機会ないわな
      てか運転できるかできないかなんて教習したかどうかでしょ
      必要かそうでないかの違いなのに
      限定じゃない奴がいちいち偉そうなのが笑える
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 10:20
    • クラッチペダルを踏むのが面倒だと言葉ではいうが、
      実際には変速するにはクラッチ、アクセル、シフトレバーの三つを協調して操作する必要がある。
      3つの操作を代表してクラッチを踏むのが面倒だと言っているに過ぎない。
      だからクラッチペダルさえなくせば文句ないだろうという
      トラック・バスのクラッチペダルレスMTは一種の詭弁。
      クラッチ、アクセル、シフトレバーの三つをまとめてクラッチが面倒と言っているのを
      クラッチペダルだけの意味にすりかえている。
      変速のタイミングが取るのが難しくなってかえって運転しにくい。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 10:28
    • まあ必要ないかもだけど、サーキット場で運転できますよってアトラクションにはMT必須だった。楽しかったなぁ。
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 10:40
    • シフトアップならエンジン回転が変速前の2/3になったタイミングでクラッチを繫ぐ。
      アクセルレスポンスが良すぎてシフトレバーを操作している間に回転が落ちすぎてしまう車なら
      変速中もアクセルを完全には離さず軽く残す。
      シフトダウンならクラッチを繫ぐより前にアクセルを踏み始めて変速前の3/2の回転数になったときに繋がるようにタイミングを合わせる。
      飛ばしシフトなら2/3や3/2ではなく半分や倍の回転で繫ぐ。
      速度や勾配、積載量に応じた変速段の判断や、変速に伴う回転数の計算が面倒なのであって、
      クラッチを踏む筋肉の運動自体が面倒なのではない。
      筋肉の運動だけなら車庫まで歩いていく間に地面を踏む回数のほうが
      運転中にクラッチペダルを踏む回数よりずっと多い。
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 11:01
    • AT教習が1コマあった気がする。
      高速教習車はATだった。
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 11:10
    • 趣味で乗る車はMTがいいと思って取ったが興味なけりゃATでいいよ、楽だし
      ただATはブレーキフィールが悪いと神経使うからかえって疲れる側面がある
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 11:11
    • AT取ってから解除した。(どっちも飛び込み)
      車幅とかの感覚をマスターしてからだったからギア操作だけ考えればいいので楽だった。
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 11:26
    • MTを取ってから3年経ったが操作のしかたをすっかり忘れてしまった。もともと車に興味ないからMT車の仕組みを理解せず何となく運転してたからね。
      何はともあれMTとさATとかどうでもいいから完全自動運転車が出てくるといいな!
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 12:00
    • ATに限るとか書いてある免許証を身分証明として差し出したくない
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 12:03
    • いい大学入って、就職先の選択肢を増やす
      金稼いで、趣味や金の使いみちの選択肢を増やす
      MTで免許取って、MT、ATどっちでも乗れるように選択肢を増やす
      いろいろ選べたほうが楽しいやんw
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 12:31
    • MTは半クラの位置覚えさせるために1時間ひたすら左足ガシガシやらせとけばいいのに
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 15:44
    • 老害ほど自分達がとったMTが当たり前だと思い込む

      今はATとる人のほうが多いんだよ?MTなんて底辺の仕事につくか車が好きな人以外使わないんだよ?無駄に金と時間かけてMTとる必要なんてないだろ
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 16:00
    • まあ保険みたいなもんだと思っておけばいいよ。
      あとマニュアルはどんな会社でも使う可能性はあるからな。まともな会社はマニュアル使わないなんてネットの情報は信じない方がいい。
      1つ前の社用車がマニュアルでそれが残ってるとかあるから
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 16:02
    • MT車とか乗る機会あんまないけど時間と金に余裕あるし一応程度の認識でMTでとった
      合宿とか短期で取りたい上に学生で自腹だから金銭的な余裕ないとかでATにしてもいいと思う
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 16:27
    • 人に迷惑をかける事故を起こさなければどっちでもいいよ。
      ただ減速がいかに大事かって事に関してはマニュアルが理解しやすい。
      事故起こさない普通免許、AT限定>事故起こすやつなのは間違いないと言い切れる。
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:10
    • MT持ってるがATしか運転しないわw
      クラッチ使うのはゲームのハンコンで遊ぶときくらいw

      まぁ、ゲームでは普段はパドルシフトなので左足ブレーキとか使ったりもしてるw
      それでも実際のAT普段乗るときはきちんと右足で踏み分けできるぜ!
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:14
    • MT車に乗りたいからMTにしたな
      今でもマイカーはMTだけどたまに人のAT運転するとすっごく怖い
      勝手に動く感じがどうにも慣れない
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:39
    • AT限定って免許証に記載されるのが嫌ってだけでMTにした
      その頃は社用車がMTだからMT免許保持者限定っていう求人が今よりあった
      家の車は全てATなので今MT乗れ言われたら厳しい…
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:47
    • マニュアルって運転下手な人が乗ると大事故につながりそうじゃない?
      高速でクラッチの操作とか間違えたらと思うと恐ろしすぎる
      いきなりエンストして停止したら追突事故になるよね
      一応MTで免許取ってなるべくATしか乗らないことだね
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:50
    • MT一発試験だったのでとうとうAT一度も乗らないまま取得してしまった
      数年後社用車(AT)を運転する事になるのだがえらい緊張した
      アクセル踏んだだけで走るってのが異様に怖いw
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:51
    • MT車ってトラックぐらいだろ
      営業用の普通車がMT車なんて今は滅多にないぞ
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:52
    • ※73
      ATなんて遊園地のゴーカートと一緒じゃんw
      運転できなかったら子供以下だぞw
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 19:57
    • プリウスのシフトレバーが通常のより小さくて慣れない
      これからの車はあれが普通になっていくのか?
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 20:20
    • 座学だけで、実際に乗ったのは高速教習だけ
      しかも行きで1人、帰りで1人だからそんなに乗らない
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 20:41
    • 普段はAT、車検の代替車がMT、趣味・物好きがMT。
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 21:04
    • 限定解除って今四輪で使うのかよ。
      中免の400までから排気量無制限にするのが限定解除だと
      思うのはおっさんか。

    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 22:37
    • 40万近くの大金払うのにAT限定はないよなあ、と言うけち臭い考えでMT取った
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/25 23:48
    • MTで取ったけど乗る機会はないな
      会社の軽トラもAT、2トンもAT
      一回だけ知人が酒のんだ時に代行で運転した時は怖かった
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 00:23
    • ※80
      高すぎない?ボッタ?
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 01:17
    • 実家で軽トラ乗るときだけMT
      たまにエンストするけど楽しい。
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 06:35
    • AT免許だけで大丈夫なんて言ってるのは学生か入社したけどすぐ辞めたニート。社長が変われば方針が変わるのが会社だから持ってた方が安心。
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 07:05
    • MT必要なのって車好きか底辺企業に勤めてる奴ぐらいだろ。普通の暮らししてたらいらんわ。
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 07:08
    • ATをゴーカート扱いするバカに限って、運転舐めて事故るからな。早く事故ったらいいのに。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 07:16
    • AT限定厨イライラでワロタ

      普通運転免許
      AT限定免許

      この違いでわかるだろ
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 08:30
    • MTの適正がない人はATの適正がない
      というかそもそも運転の適正がない
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 08:30
    • ごめん
      適性の間違いだった
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 09:19
    • ATで自爆アタック事故するやつは昔MT免許が無いころ免許を取った年寄りだからなw

      >40万近くの大金払うのに
      今、都内だと26万前後だったはず。
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 11:55
    • めんどくせーな好きなほう取れよ。
      MT車運転する機会がきたときに運転できなくても後悔しないならAT取っとけ。
      過去10年でMT運転せざるをえなかったのは2回だけだな。
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/26 12:14
    • 海外赴任があるならMTにした方がいい
      AT主流なのは日米韓ぐらい。欧州はMT主流
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/27 12:06
    • 海外はAT多いな。水曜どうでしょうでもやってたし
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/28 11:22
    • 男女差別撤廃で求人を男限定で出せないけど、AT限定不可にしたら応募者を限定できるから有用だわ。
      AT限定の男?チャレンジ精神と将来への備えが考えられない奴は会社に不要。

      ※93
      アメリカは日本と同様だけど、欧州ではまだMTが主流。
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/29 19:05
    • >>34 本当?
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/30 13:11
    • 海外はMTだな 
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/30 13:12
    • 高速道路講習はATで助かった。

      MTだとやばかったかもしらん
    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/30 13:13
    • まぁはじめはしんどくてもクラッチの踏み加減分かればなんとかなるってくるけどな 
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/30 13:14
    • 軽トラとかはMT多いからね

      畑仕事手伝ってた大学の同期が言ってたわ
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/30 13:14
    • 海外でドライブするならMT取ってたほうが安全だよな。

      たのしみも広がるし、MT取って安心するのも手かと。
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/09/30 13:15
    • 俺は原付きのマグナとか乗ってたから、なんとなく感覚わかってたとわ

      バイクのマニュアル車ね
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事