
長期インターンを始めよう
エンジニアになろう
あそこはまじで実力の世界だ
実力さえあればリクルートやDeNA、サイバーエージェントも余裕
調べればわかる
実力と学歴に相関はあるが
この業界では学歴が理由で成功できないとかいう
謎の風習と隔離されてると思う
そうなんだ
ほへー
IT部門なら大企業も結構中途を受け入れるわけだが、
それがなにを意味してるのかを考えりゃあ・・・
ベンチャーに夢見てるいい例
在学時代クックパッドとかDeNAとかのベンチャー十数社相手にプレゼンしたけどわかったのはどこも同じって事
言う事もやってる事もまぁみんな一緒、ちょっとベクトルは違うけど。
「他の会社と何が違うの?」って聞いたら「ぶっちゃけ一緒だよ」だって人事が言ってた。
そのあと何社かオファーきたけど全部蹴った
こういう意識高い系のイケイケな会社に入らなくても勉強も金稼ぎも開発もできるし、やってることはすごいけどなんかしょーもないと思った
下手に会社に入るより、派遣に登録して現場に行って、
その会社がマシな会社かどうかを判断しないと。
でも、ブラックIT会社は、一般派遣なんて受け入れないようだぞ。
学歴と隔離されてるってのは結構マジ
こういう世界で生きてたら学歴で競ってんのがアホみたく感じる
「へぇ、いい大学でたの?で、今までリリースしたサービスは?何開発してきた?」て感じ
まぁやっぱり端からITで作る側目指してる高学歴には勝てないんだけどね。
端からITで作る側目指してる奴って、
高学歴になる前の中高生の頃からやってて、
むしろ学歴は低いんじゃあ?
高校出てすぐ就職とかもしてそうだし。
>>11
そうでもないよ
今時「エンジニアになりたい!高校出てさぁプログラマだ!」ってまずいない
それするとどのタイミングで英語と数学勉強するの?まともにドキュメントの原文も読めないエンジニアはエンジニアじゃないよ。
エラー調べます →スタックオーバーフローしか出ません→読めません じゃぁ話にならん。
あと、例えば音声解析する際高卒が自前でFFT実装できると思う?まず無理だよ。わざわざ自前で作る必要ないと思うかもしれないけどこういう所でエンジニアの格の差って出るんだよね
>>12
ずいぶん特殊なことしてる会社だな。
学歴なくてもせめて大学の情報系学科か専門は出て計算幾何学の基礎は抑えないといかんでしょ。
こういう所をおろそかにしてる奴ほど「大丈夫今のパソコンは高スペックだからw」とか言って平気でメモリリークとか起こしちゃう生ゴミ作っちゃう
GCあるからって調子乗んなよってレベル
>>13
そういうのって大学でドンだけ教えてるんだろう?
昔の環境知ってるオヤジは、昔からそのへんは意識するけどね。
会社潰れてもなにも怖くないってのは
ITならではの強みだな。
ITって35だか40だかで事実上首だろ?
会社に残れるのは管理部門にいける奴だけ
>>21
それは使い捨てIT派遣とかで、誰でも出来るような仕事しか出来ないエンジニアの話。
年齢が上がってくると、単価が上がって来るし体力も落ちるし、若くて安い奴に換えられるってだけ。
ところが、ちゃんとスキルを積んできた奴は、高いお金払ってでも重宝されるのよ。
そいつが居る事でプロジェクトがしっかり回るからね。
事実上首になってもホカの行き場に全く困らない。
一方、会社に残った管理部門は、会社が潰れでもした日にゃあ・・・
そう、ソノヘンの感覚が、当の技術者と専門外の者とでは
全然違っちゃってるんだよね。
ちゃんとスキルを積んできた奴は、高いお金払ってでも
重宝されるのは確かだけど、誰でも出来るような仕事しか出来ない者でも、
どっかのプロジェクトで納期が近づきゃ、そんな悠長も言ってられず・・・
ついでに実情を話すと、2chでITブラック説が広まったため、IT業界に入る若い人がだいぶ減っている。
(いや、実際に人売り系ITはブラック率高いんだけどね)
逆に言うと、スキルのある30代40代にとっては超売り手市場。
結局は、実力のある奴にとっては何の心配もいらないのがIT業界。
>>1の言うとおり、ショボい大学出てても逆転可能。
出身大学別平均年収
https://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
>>26
そうだな、実力があればどうにでも逆転可能だけど、
ワザワザ逆転したいなどとさえ思いもせず・・・
学歴なんて完全にみんなガン無視だもんねぇ。
分野にもよるし金に余裕があるなら大学院に進学だな。
知名度のある大学の院であれば大卒に比べて良い所にいける。
おいおいバラすなよ
馬鹿な大学生が押し寄せるじゃないか
面倒見るおれの身にもなれ
いくら押し寄せたってどうせスグ辞めるんだから心配すんな。
>>30
まぁな、実情はそうなんだけどね実際最近も1人辞めたし
ぶっちゃけ馬鹿な俺でもIT行きゃ何とかなるとタカくくってる奴はダメ
月収100越してる奴は大学でよっぽどこちらの分野を勉強した奴か、開成の高卒でそのまま就職してきた秀才か
開成でなくとも高1高2の時点で国立入試の数学を解ける頭持ってる奴
一応ICTは時代の産業だし
高学歴だけど、何言ってるかわからないw
理系だとわかるのかな?
>>34
高学歴で理系だけど何言ってるかわからん
本気で這い上がりたい向上心ある奴は
それなりに学歴あるんだよなあ
本気で這い上がりたい向上心ある奴は
そもそも這い上がるとかいう感覚もわかるまい。
転落自体しないんだから。
おれなんてただのパソオタで、
中学生の頃からプログラムの勉強してただけだもん。
それも単に、ゲームが作りたかったってだけの動機で。
別に月収100越してる奴みたいな特殊な例を挙げんでも、
月収30ぐらいなら生活はできるわけで。
あとは残業すれば、それがそのままボーナス。
ITほど才能ない奴に厳しい業界も珍しいけどな
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 8,088
元スレ 学歴はないが這い上がりたい大学生はITにいこう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474793040/
コメント一覧 (45)
-
- 2016/09/25 20:23
- 奴隷募集ってところ?
-
- 2016/09/25 20:28
- 大学卒業している時点で学歴あるやん、俺中卒です、自分で商売して、大学出に負けないぐらいの稼ぎはあるさ。
-
- 2016/09/25 20:42
-
いや、運だから。
学歴なくても割りと付け入る隙があるのは事実かも知れんが、結局まともな企業に入れるかは運。
待遇は悪くなくても、こんな業界だから普通の企業とはかけ離れた自己中共で
構成されたような会社もあるし、人間関係になじめないような可能性も高い。
まぁ会社のWebページで社員インタビューがドヤ顔で載ってたり、ろくろ回して講釈垂れてるような企業は危ない。
-
- 2016/09/25 20:44
-
弁護士目指してた奴が夢破れてアラサーでITに飛び込んだが、
何度か転職繰り返してステップアップして30半ばで月収50万超えたって言ってたな
-
- 2016/09/25 20:46
-
DeNAもサイバーエージェントも超学歴至上主義じゃん
サイバーに至っては人事のインタビュー見るにあからさまな外見年齢の差別あるし
-
- 2016/09/25 20:52
-
会社によると思うけど、実力つければつけるほどできないやつの仕事肩代わりしたりしりぬぐいしなくちゃいけなくて労働環境悪化していく
一念発起して会社変えてもまたダメな奴のしりぬぐいからの高稼働
できる人間ほどITなんかに行っちゃだめだよ
-
- 2016/09/25 20:53
-
こういうのって具体的な例は一切出ないよね
抽象的すぎてフワフワ浮かんでる話題というか
-
- 2016/09/25 20:57
- スキル無いと人間扱いされないけどな
-
- 2016/09/25 21:04
-
リクルートやサイバーがホワイトみたいな論調で草
あそこは終電で帰れない・ガチャは自己負担でテストするような真っ黒企業だよ
-
- 2016/09/25 21:09
-
※7
ネットには面接官ネタ、新人教育ネタは多いのに経営側(課長以上)のネタはニュースばかりな時点で書き込む層わかるだろ
経験ないことを深く語れるわけがない
-
- 2016/09/25 21:09
-
>ITほど才能ない奴に厳しい業界も珍しいけどな
ほんとその通り。
できるやつは普通のやつの何十倍も仕事できるけど、
だめなやつはマイナスに進むしな。
そりゃ厳しくもなるよ。
-
- 2016/09/25 21:12
- 学歴がなくて地べたに這い蹲りたい奴隷ですね
-
- 2016/09/25 21:16
- いくらなんでもITって括りだけじゃあ語るにはデカ過ぎない?
-
- 2016/09/25 21:31
-
ITに夢見ちゃってるやつまだ多いのか
ただの会社員だよ
どこの業界も大差ねぇよ
-
- 2016/09/25 21:34
-
学歴学歴言ってる人って実際の社会を知らないのかなと思ってたけど、ITが特殊だったのかな。
まあそのITにもいろいろあるとは思うけど。
-
- 2016/09/25 21:37
- 奴隷募集のステマ
-
- 2016/09/25 21:42
-
確かにITで必要な事は数学と英語を除いては社会に出てから如何に勉強したかがものを言うけど、
そもそも本当に勉強が苦手な奴は何をやってもダメだと思う
-
- 2016/09/25 21:52
-
プログラミングは欧米では人生を変える唯一の希望って感じだよね
最近アメリカ人はどいつもこいつもみんなプログラミングプログラミング言ってるわ
初任給一千万クラスからスタートだからアメリカは凄すぎるよ
-
- 2016/09/25 22:50
-
マジプログラミングできるやつは頭どうなってるか見てみたい
俺なんて全くだめでやめたよ才能ない
-
- 2016/09/25 22:50
-
>実力のある奴にとっては何の心配もいらない
一部の官僚を除いて大抵の業界がそうなんだが・・・
-
- 2016/09/25 23:11
-
ITでも色々あるしなあ
>>1が言ってんのはWebのことでしょ、SIは学歴社会ってのも多い
-
- 2016/09/25 23:23
-
学歴以外だと運と嗅覚が必要だろ
ITバブルの世代は時の運で中卒だろうが関係なく高収入で逃げ切ってる人が結構いる。
アラサー以下は学歴ないとIT土方から這い上がるの大変
-
- 2016/09/25 23:38
-
奴隷が欲しい
まで読んだ
-
- 2016/09/25 23:40
-
誰も死にたくないし鬱にもなりたくない。
40で野に放たれる人生なんて…
-
- 2016/09/25 23:42
- わい医学部高みの見物
-
- 2016/09/25 23:42
-
リリースまでに間に合わせろ。寝るなよ
障害だ。おまえが作ったんだろ。寝ずに直せよ
こんな毎日でいいならITおすすめ
-
- 2016/09/26 01:14
-
学歴はいらないけど頭がよいのは必須。
根っこの部分はずっと同じ。
才能あれば楽しく稼げるのが良いところ。
頭の良い人を見てるとそう思う。
-
- 2016/09/26 01:23
-
IT系は時頭が良くて体力に自信がある奴なら上に行けるのは本当。
F欄新卒なら一部上場の子会社が狙い目。基本人手不足だから入りやすいし残業代もちゃんと出るから、新卒で入って実力つけて大きい所に転職してくのが王道コース。
-
- 2016/09/26 01:26
-
サイバー系列は男も女も顔とリア充っぽさ重視だから、自分はそうじゃないと自覚してる奴は避けるが吉。
面接で落とされるから受けるだけ無駄
-
- 2016/09/26 01:30
-
他の業界と違って転職が活発だから、実力と体力さえあれば上に行けるよ。
大体二、三年で転職して30後半までには良いとこ見つけて落ち着く感じ。
でも実力も体力も無いと使い潰されて悲惨。
-
- 2016/09/26 02:18
-
まあつまり、必須条件は地頭が良い事、なんだよな。
地頭が良ければ、学歴なくても普通に出世していけるのがITの世界。
地頭が悪ければ、学歴があってもタスクをこなせず不要になって捨てられる世界。
それでも日本である以上は、会社にしがみつけばなんとかなる。
地頭が悪くて学歴もない奴から見ればブラックそのものだろう。新卒で底辺派遣会社にしか行けず、実力でのし上がる事もできない層。
-
- 2016/09/26 02:24
-
※31
やたらとブラックブラック騒いでるのは、その三番目の人達なんだよね。
実力主義の世界で勝負できる人にとっては、こんなに好都合で、ある意味楽な業界も無いからね。
二番目の人達は、いざとなればユーザ企業のIT部門とかに転職できるから、そこまで騒がない。
-
- 2016/09/26 03:23
-
這いあがるて意味がわからないんだけど
いい給料もらうとか、部長とか専務とかになるということ?
もしそうなら他の業界の方がいいとおもうよ。
-
- 2016/09/26 05:47
-
不動産のDQN営業みたいなものか。
実力さえあれば高卒でも年収1000万円越えてる奴いる。
-
- 2016/09/26 08:50
-
※34
税理士会計士とか法律関係もそうやな。
学歴に縋らなくても生きていけるスキルのある人が必要とされる業界。
-
- 2016/09/26 08:58
-
高卒にも劣る大卒なんかいらないからな。
ただしい淘汰が行われやすい業界だとは思うよ。
-
- 2016/09/26 09:27
-
これからそういう仕事目指す人へ
人を売ってるIT企業(笑)は100%全部ブラックだぞ(・ω・)
※29
顔なんて履歴書の時点で分かるのに面接に呼ばれるんですかね?
-
- 2016/09/26 10:01
- 実力あるやつは高学歴
-
- 2016/09/26 10:13
-
※38
それはやはり正しいな。
学歴と頭の良さには相関がある。
こういう実力主義の業界にいるからこそよくわかる。
-
- 2016/09/26 11:44
-
ITは仕事で頑張るより、プライベートで頑張った方が儲かるよ。
アプリ作るなり、アフィやるなり、youtuberやるなり、同人やった方が文字通り桁違いに儲かる。技術だけは仕事で嫌ってほど手に入るから、後は定時に帰ってやるだけ。
ついでにIT関係なく学歴を越えて這い上がる良い方法は、1番最初に手を挙げること。
私がやります!って積極的に行動してりゃ、気持ち悪いぐらいごぼう抜きで本来の実力以上の結果が手に入るよ。
-
- 2016/09/26 11:54
- インドでITが流行ったのと似たようなもんかね
-
- 2016/09/26 13:15
-
※41
どちらかと言えば逆かなぁ。
インドはカーストという努力ではどうしても乗り越えられない壁が、ITなら乗り越えられるから流行った。
日本にはそんな壁はもともと無かったんだが、実力主義の世界が現れた事で努力をしなければ生きて行けなくなった。だから正社員やらなんやらの壁に守られたい人達が、自分を壁の中に入れろと騒いでる。
-
- 2016/09/26 16:23
- なにこのプロパガンダ
-
- 2016/09/26 23:17
-
DeNA、サイバーエージェントなんて入ってどうする
マトモな人間なら鼻で笑っちゃう企業だわ
どうせならGoogleでも行け
-
- 2016/09/29 18:40
- 北斗の拳のコウケツを思い出した