
もともとジジはしゃべってなかった
ジジとの会話は全部キキの妄想(イマジナリーフレンド)
社会に出て現実に直面したキキは孤独な妄想から解放された
これが真相
アニメ?
>>2
アニメの方
|
|
初 潮
>>6
あっ……
童貞を捨てたら魔法が使えなくなるのと一緒だよ
宮崎駿の無意味な意味含ませクセだろ
所詮人工物、バカじゃん?
どうしてキキのほうの話になる
ジジが童貞失って
魔法使いになれなくなった
>>15
まあこれも一理あるな
ジジが人間と話してるより雌猫とヤッてるほうがいいやと気づいたという説も
成長して魔法が大人用になったんだろ。子供用の魔力でしか意思疎通できないんだろ。
単純に魔法の力が弱くなったからだろボケカス
映画ちゃんと見ろや
>>19
それふまえて映画を見てどうすんの
宮崎駿を凌辱して楽しいのか?
ってか、普通にジジの口動いてるぜw
>>21
その口の動きやコミカルな擬人化された動作は全部妄想の範疇
現にラストでもただの猫になってて戻らなかったでしょ?
キキが空を飛んでるのは多くの人間が目撃してるので事実かもしれないが
ジジがしゃべっているのは誰も証明できていない
子供しか使えない魔法ってよりは現実的な>>1だけど
たんに魔法の力が減っただけじゃねーかな
その後空とぶのも苦労してたし
>>37
ほんとそれ。
最後に、肩に乗ってきたジジの鳴き声聞いて
少し微妙な表情見せるもんな。
公式ではないだろ?
ジジが最初から喋ってなかったとしたら、そもそもプレゼント身代わりイベントが成立しねーじゃん
会話できないでなんでジジが鳥籠の中で人形のフリしたんだよ
>>23
キキがジジなら人形のフリできるだろ、と妄想に取りつかれただけ
健常者が見ればキキが単に黒猫を虐待してる(檻に閉じ込めてる)だけ
>>25
その後のシーンでプレゼント受け取った子供も、その飼い犬も人形のフリしたジジを目撃してますがそれは
ありもしない裏を暴こうとするお前ら
>>42
いや楽しいじゃん
可能性の話だもん
ジブリでいったらトトロのその後とかワクワクしない?
>>47
パロディの範囲なら面白いよね
トトロ、さつき食べちゃったりしてるもんww
>>49
トトロ、よく「メイが池で死んだ」と言われるけど、サツキの弁当にあたったとは誰も思わんのか?
メイ サツキ トーチャンもしんでる
子供から大人への変化を描いたお伽噺でしょ
こどもの時だけにあるあの特別な想像力や感受性をキキの魔力で表現してるんやろ
小さい頃は神様がいて
不思議に夢をかなえてくれた
>>53
心の奥にしまい忘れた
大切な箱 開くときは
今でしょ?!
まぁ犬猫が人間の言葉を話すなんて有り得んわなぁw
だから山犬と一緒にいる少女を解放するのはセーフセーフ
売り上げランキング: 321
元スレ 「魔女の宅急便」でキキがジジの言葉を理解できなくなった理由
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475147766/
|
|
思春期を迎える前後で、自身で制御しなくてはならなくなる
だから、何となく飛べてたでは飛べなくなったと…
内容いまいちおぼえてないな。トンボのピンチを助けたぐらい。
1人暮らしのサラリーマンなんて、しょっちゅう独り言言っとるがな
戯言・戯れ言の妄想癖なんて、本人の心の闇までのぞいちゃいかんだろww
精神(感情?)に劇的な変化があると魔法が正しく使えなくなるんじゃないの
少し調べりゃ違うっつう事ぐらいすぐわかるだろうに
こういう馬鹿がカルトだの詐欺だのにすぐ引っかかるんだろうな
童貞捨てたから三十路で魔法使いになれないというノリにこの返しはアスペルガーなんだろうなぁ
単純なフィクションに対してアホな考察()してる奴は大概このレベルのアホガイジ
宮崎アニメで肩に小動物を乗せてるのはナウシカ、キキ、千尋。
いずれも1人で知らない土地に赴いたりしていて、小動物は孤独を紛らわす為の即席家族。
キキの場合はジジの存在が成長の妨げになっていて、ジジが喋れなくなる事で別の交友関係(トンボやおばあさん)持つようになり、ジジを必要としなくなった。
キキ「やっべぇ魔力無くなった!空飛べねぇ!
稼げねぇ!俺無能!死にてぇ!」
ジジ「ドッキリでしたーwwwって
言い出せる雰囲気じゃ無くなったンゴ……
どうしよう……」
魔力が弱ってジジの言葉がわからなくなったのがきっかけだけど、ちゃんとした友達ができるようになったり、一般人化しただけだと思う。
一つリアルなのは、神懸かり的な力を持った人が一般人化することでその力を失うって事だな。
天才、鬼才と言われるような異端児も、人生に満足し始めると力が出なくなる。
松本人志も結婚してセンス落ちたと言われるようになったし、そういうもんなんだろう。
主人公が魔法使えなくなったんだろ。普通の女の子に戻ったんだろ。
ちなみに自分、魔女宅観たことないけど。(▼皿▼)y-~
決定的に女になったのは1日寝込んだとこだねあそこはおそらく初潮の象徴。千と千尋にも同じ表現がある。宮崎作品を見る上での穢れっていう存在は多く出てくるんだよね。
まだまだ調子が戻る前の状態
そのうちまた普通に喋れます
ってアニメージュかなんかで言ってなかったか
変に凝った裏話も何もなし
なんか難しく考えすぎなんだよ、おまえら
捏造や、陰謀説にすぐ騙される性質だな
宮崎監督談ではなく、鈴木敏夫プロデューサー談で、ジジとの会話は自分との会話。って出てますね。
成長して、もう一人の自分が要らなくなったとのことです。
ただ痛くて面倒なだけのもので特に意識が変わるわけではないぞ
なったばかりだと体が成長しきってないから子供産むのも難しいし大人になったというほどでもない
キキの魔法で人間みたいに喋ったし、意思疏通も出来た
魔法が解けたんだよね
妄想とか言い出したらそもそも魔女って設定から妄想になるよね……それはダメだよね……ただの女児の宅急便だもん……
そこから魔法の力が弱くなるまでに少し間があるよ。
キキの魔法が弱くなったのはトンボの友達に上手く仕事がいかなかった(配達しても感謝されなかった)子がいるのを知った瞬間から。
エンディングでキキママも薬作るの失敗してたし、感情が高ぶったりすると魔女の力も揺らぐのかと。そう思ったらキキママが薬を失敗するところ凄く感動するんだよね。
ジジがコミカルな動きをするのはキキの目に映った姿なんだろうけど、最後の肩に乗ったジジの言葉はキキに聞こえてるだろあれ。
最後は純粋に魔法使いなんだから頑張ろうとする気持ちから魔力が戻ったという感じ。
伝統を背負う魔女一族とその辺の核家族庶民を同じだと考えちゃ駄目だろ。
難しかろうが難だろうが孕むんだよ。
ある程度の知性があれば意識が変わってしかるべき
無責任に呆けてる現代人らしい女だなお前
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















