mig
    1 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:16:06 ID:jnE

    もともとジジはしゃべってなかった
    ジジとの会話は全部キキの妄想(イマジナリーフレンド)

    社会に出て現実に直面したキキは孤独な妄想から解放された


    これが真相

    2 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:16:51 ID:whM

    アニメ?

    4 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:17:18 ID:jnE

    >>2
    アニメの方

    6 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:17:48 ID:KYw

    初 潮

    8 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:18:10 ID:jnE

    >>6
    あっ……

    11 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:19:27 ID:1wT

    童貞を捨てたら魔法が使えなくなるのと一緒だよ

    14 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:23:08 ID:vSd

    宮崎駿の無意味な意味含ませクセだろ
    所詮人工物、バカじゃん?

    15 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:26:11 ID:lan

    どうしてキキのほうの話になる


    ジジが童貞失って
    魔法使いになれなくなった

    16 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:27:41 ID:jnE

    >>15
    まあこれも一理あるな

    ジジが人間と話してるより雌猫とヤッてるほうがいいやと気づいたという説も

    17 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:29:29 ID:miN

    成長して魔法が大人用になったんだろ。子供用の魔力でしか意思疎通できないんだろ。

    18 名無し 2016/09/29(木)20:29:41 ID:sxj

    単純に魔法の力が弱くなったからだろボケカス
    映画ちゃんと見ろや

    19 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:31:29 ID:jnE

    >>18
    それはすごい表層的な見方なんだよ
    そういう風に意図的にミスリードしてる

    実際にはジジが最初からしゃべってなかったの

    それをふまえて映画最初から見てごらんよ

    21 名無し 2016/09/29(木)20:35:26 ID:sxj

    >>19
    それふまえて映画を見てどうすんの
    宮崎駿を凌辱して楽しいのか?

    ってか、普通にジジの口動いてるぜw

    22 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:37:34 ID:jnE

    >>21
    その口の動きやコミカルな擬人化された動作は全部妄想の範疇

    現にラストでもただの猫になってて戻らなかったでしょ?

    キキが空を飛んでるのは多くの人間が目撃してるので事実かもしれないが
    ジジがしゃべっているのは誰も証明できていない

    37 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:46:02 ID:T6J

    子供しか使えない魔法ってよりは現実的な>>1だけど
    たんに魔法の力が減っただけじゃねーかな

    その後空とぶのも苦労してたし

    41 名無し 2016/09/29(木)20:49:25 ID:sxj

    >>37
    ほんとそれ。
    最後に、肩に乗ってきたジジの鳴き声聞いて
    少し微妙な表情見せるもんな。

    20 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:35:09 ID:iqX

    公式ではないだろ?

    23 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:37:50 ID:WQU

    ジジが最初から喋ってなかったとしたら、そもそもプレゼント身代わりイベントが成立しねーじゃん
    会話できないでなんでジジが鳥籠の中で人形のフリしたんだよ

    25 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:39:23 ID:jnE

    >>23
    キキがジジなら人形のフリできるだろ、と妄想に取りつかれただけ

    健常者が見ればキキが単に黒猫を虐待してる(檻に閉じ込めてる)だけ

    26 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:40:01 ID:WQU

    >>25
    その後のシーンでプレゼント受け取った子供も、その飼い犬も人形のフリしたジジを目撃してますがそれは

    42 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:49:31 ID:fz7

    ありもしない裏を暴こうとするお前ら

    47 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:53:03 ID:T6J

    >>42
    いや楽しいじゃん
    可能性の話だもん

    ジブリでいったらトトロのその後とかワクワクしない?

    49 名無し 2016/09/29(木)20:54:13 ID:sxj

    >>47
    パロディの範囲なら面白いよね
    トトロ、さつき食べちゃったりしてるもんww

    50 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)20:56:01 ID:lan

    >>49
    トトロ、よく「メイが池で死んだ」と言われるけど、サツキの弁当にあたったとは誰も思わんのか?
    メイ サツキ トーチャンもしんでる

    52 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)21:26:34 ID:hZ1

    子供から大人への変化を描いたお伽噺でしょ
    こどもの時だけにあるあの特別な想像力や感受性をキキの魔力で表現してるんやろ

    53 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)21:29:05 ID:iqX

    小さい頃は神様がいて
    不思議に夢をかなえてくれた

    55 名無し 2016/09/29(木)21:30:48 ID:sxj

    >>53
    心の奥にしまい忘れた
    大切な箱 開くときは
    今でしょ?!

    66 吉衛門マークⅡ◆978ZEXM/xACG 2016/09/29(木)22:03:33 ID:UVR

    まぁ犬猫が人間の言葉を話すなんて有り得んわなぁw
    だから山犬と一緒にいる少女を解放するのはセーフセーフ

    魔女の宅急便 [DVD]
    魔女の宅急便 [DVD]
    posted with amazlet at 16.09.29
    ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-07-16)
    売り上げランキング: 321

    元スレ 「魔女の宅急便」でキキがジジの言葉を理解できなくなった理由
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475147766/


    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2016/09/30 15:10 ▼このコメントに返信
      東のパイは?
      ※2 2016/09/30 15:11 ▼このコメントに返信
      この妄想解釈だと箒に急に乗れなくなった理由が分からなくなるから
      無理があるな
      ※3 2016/09/30 15:16 ▼このコメントに返信
      ジブリ公式が言及した訳でなしトトロ死神説と同じで>>1の妄言じゃないか

      なーにが「これが真相(キリッ)」だよ
      ※4 2016/09/30 15:20 ▼このコメントに返信
      子供の頃は、魔力制御が不安定だから媒体(猫)が必要
      思春期を迎える前後で、自身で制御しなくてはならなくなる
      だから、何となく飛べてたでは飛べなくなったと…
      ※5 2016/09/30 15:22 ▼このコメントに返信
      これくらいのメタファーは大人なら誰でも分かると思ったが
      ※6 2016/09/30 15:22 ▼このコメントに返信
      あっという間に論破されててワロタ
      ※7 2016/09/30 15:23 ▼このコメントに返信
      作中で猫がしゃべっていことも、途中で会話できなくなったことも覚えていなかった。
      内容いまいちおぼえてないな。トンボのピンチを助けたぐらい。
      ※8 2016/09/30 15:26 ▼このコメントに返信
      興味なくなっただけやん
      1人暮らしのサラリーマンなんて、しょっちゅう独り言言っとるがな
      戯言・戯れ言の妄想癖なんて、本人の心の闇までのぞいちゃいかんだろww
      ※9 2016/09/30 15:35 ▼このコメントに返信
      単なるMP切れ
      ※10 2016/09/30 15:36 ▼このコメントに返信
      冒頭でキキのカーチャンがキキを怒鳴った瞬間に魔法を失敗していることから
      精神(感情?)に劇的な変化があると魔法が正しく使えなくなるんじゃないの
      ※11 2016/09/30 15:36 ▼このコメントに返信
      創作ものの主人公の妄想だったと妄想しちゃう>>1って、やっぱ俺の妄想の存在なんだろうか。
      ※12 2016/09/30 15:43 ▼このコメントに返信
      何で馬鹿ってこういうのをすぐ公式だの真相だのと信じるのかね?
      少し調べりゃ違うっつう事ぐらいすぐわかるだろうに
      こういう馬鹿がカルトだの詐欺だのにすぐ引っかかるんだろうな
      ※13 2016/09/30 15:44 ▼このコメントに返信
      >>16

      童貞捨てたから三十路で魔法使いになれないというノリにこの返しはアスペルガーなんだろうなぁ

      単純なフィクションに対してアホな考察()してる奴は大概このレベルのアホガイジ
      ※14 2016/09/30 15:45 ▼このコメントに返信
      孤独な少女のメタファーだよ。
      宮崎アニメで肩に小動物を乗せてるのはナウシカ、キキ、千尋。
      いずれも1人で知らない土地に赴いたりしていて、小動物は孤独を紛らわす為の即席家族。

      キキの場合はジジの存在が成長の妨げになっていて、ジジが喋れなくなる事で別の交友関係(トンボやおばあさん)持つようになり、ジジを必要としなくなった。
      ※15 2016/09/30 15:47 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※16 2016/09/30 15:51 ▼このコメントに返信
      ジジ「急に喋れなくなったフリして脅かしたろ」
      キキ「やっべぇ魔力無くなった!空飛べねぇ!
      稼げねぇ!俺無能!死にてぇ!」
      ジジ「ドッキリでしたーwwwって
      言い出せる雰囲気じゃ無くなったンゴ……
      どうしよう……」
      ※17 2016/09/30 15:56 ▼このコメントに返信
      ジジはもともと喋ってなくてキキが成長したことによってジジを妄想で喋らせる必要がなくなったって宮崎駿がトークショーかなんかで言ってたってのを聞いたことがあるけどガセなのかな
      ※18 2016/09/30 15:57 ▼このコメントに返信
      そもそも物語の演出構成をした人が、全ての出来事に真相があって作ってると思うのがピュアすぎるんじゃねーかな?

      魔力が弱ってジジの言葉がわからなくなったのがきっかけだけど、ちゃんとした友達ができるようになったり、一般人化しただけだと思う。

      一つリアルなのは、神懸かり的な力を持った人が一般人化することでその力を失うって事だな。
      天才、鬼才と言われるような異端児も、人生に満足し始めると力が出なくなる。
      松本人志も結婚してセンス落ちたと言われるようになったし、そういうもんなんだろう。
      ※19 2016/09/30 16:02 ▼このコメントに返信
      考察なら楽しいけど自分の妄想を真相みたいに決めつけてどや顔してるやつってなんなんだ
      ※20 2016/09/30 16:12 ▼このコメントに返信
      ※17
      スレにもあるけど、ぬいぐるみの振りしてたし妄想じゃ説明つかないからなぁ。
      ガセか勘違いじゃない?
      ※21 2016/09/30 16:13 ▼このコメントに返信
      魔力切れって前から言われてるから
      ドヤ顔してる中残念だが
      ※22 2016/09/30 16:20 ▼このコメントに返信
      生理だろ
      ※23 2016/09/30 16:21 ▼このコメントに返信
      キキ「かぞくがふえるよ」
      ジジ「やったねききちゃん」
      ※24 2016/09/30 16:22 ▼このコメントに返信
      こうかもしれないなぁって言い合ってるくらいならいいけど
      エヴァヲタみたいに考察キチガイになるのはNG
      ※25 2016/09/30 16:43 ▼このコメントに返信
      ソースは俺の脳内(キリッ か
      ソースは2ちゃんよりひどいものを見た
      ※26 2016/09/30 16:43 ▼このコメントに返信
      箒で飛ぶのもあくまでそういう表現なんだよなあ
      ほんとはめっちゃ走ってるのと気で浮いてる
      ※27 2016/09/30 16:46 ▼このコメントに返信
      火の鳥、太陽編と同じじゃないの?
      主人公が魔法使えなくなったんだろ。普通の女の子に戻ったんだろ。

      ちなみに自分、魔女宅観たことないけど。(▼皿▼)y-~

      ※28 2016/09/30 16:47 ▼このコメントに返信
      ジジ→人の言葉を理解出来るし、渡り鳥の言葉もわかる。カラスの言葉もわかる。

      つまりジジが有能な魔法使いって事なのか!?
      ※29 2016/09/30 16:49 ▼このコメントに返信
      猫と喋ったりするのはね子供だけなんですよと宮崎駿はいってたが要するに女の子から女になった。よってジジとは喋れなくなった。宮崎駿の作品っていうのは歌詞でけっこう語られてることが多くて、小さい頃は魔法が使えたけど男を知り嫉妬を知り大人になって使えなくなった。でも愛する人のためにまた魔法使えるようになったよ。ちなみに魔女の宅急便を作るときに鈴木敏夫を吉祥寺に呼び出してナプキンに大きな赤いリボンを書いて鈴木さん!これが思春期なんだよ!って言ったらしい笑
      決定的に女になったのは1日寝込んだとこだねあそこはおそらく初潮の象徴。千と千尋にも同じ表現がある。宮崎作品を見る上での穢れっていう存在は多く出てくるんだよね。
      ※30 2016/09/30 16:50 ▼このコメントに返信
      だから妄想とかそういうことじゃなくてそういう表現。子供は人形や動物と喋るけど大人は話さないでしょう
      ※31 2016/09/30 16:54 ▼このコメントに返信
      すまない妄想ってのもあながち間違ってないな笑
      ていうか本質的。
      ※32 2016/09/30 16:55 ▼このコメントに返信
      自分の意見、無理にでも通す奴嫌い
      ※33 2016/09/30 16:57 ▼このコメントに返信
      解釈は自由でいいけど
      押し付けるのにはイラっとくる
      ※34 2016/09/30 16:59 ▼このコメントに返信
      いや、ラストのシーンで魔法が全快に戻ったわけじゃなく
      まだまだ調子が戻る前の状態
      そのうちまた普通に喋れます
      ってアニメージュかなんかで言ってなかったか
      変に凝った裏話も何もなし

      なんか難しく考えすぎなんだよ、おまえら
      捏造や、陰謀説にすぐ騙される性質だな
      ※35 2016/09/30 17:05 ▼このコメントに返信
      なんか難しく考えてる人いるけど簡単な話だよ。女の子が穢れを知って女になる。成長するって話なんだから。小さい頃は神様がいて夢を叶えてくれた。でも愛する気持ち持ったら大人になっても奇跡は起こるよ。
      ※36 2016/09/30 17:10 ▼このコメントに返信
      結局お前らも妄想じゃんw
      ※37 2016/09/30 17:16 ▼このコメントに返信
      >*17
      宮崎監督談ではなく、鈴木敏夫プロデューサー談で、ジジとの会話は自分との会話。って出てますね。
      成長して、もう一人の自分が要らなくなったとのことです。
      ※38 2016/09/30 17:16 ▼このコメントに返信
      ジジが脱童したからだろ
      ※39 2016/09/30 17:22 ▼このコメントに返信
      ジジは何にも関係ないよ。キキの問題であって人形でもなんでも良い。子供がいっつも人形と一緒にいて会話とかしてるじゃん。あれと同じだよ。たまに大人になっても昔の人形をずっともってる人がいるけどあれは大人になりきれてないんだよね
      ※40 2016/09/30 17:23 ▼このコメントに返信
      本スレ14
      ≫その悪癖を踏襲してる弟子が庵野
      ※41 2016/09/30 17:26 ▼このコメントに返信
      ぶっちゃけもののけ姫の狼が喋ってたのも全部妄想
      ※42 2016/09/30 18:03 ▼このコメントに返信
      大人への変化の中で魔力が小さくなっていったんじゃないのか?
      ※43 2016/09/30 18:05 ▼このコメントに返信
      このスレもこのまとめも全てお前らの妄想やぞ
      ※44 2016/09/30 18:20 ▼このコメントに返信
      いいから原作の小説よんでこいよ
      ※45 2016/09/30 18:48 ▼このコメントに返信
      へぇ~。
      そーなんだ。
      ※46 2016/09/30 19:02 ▼このコメントに返信
      駿自身がインタビューで回答してたよな
      原因はジジではなく、キキだったかと

      ちなみに、原作だと言葉通じなくなるとかないよ
      ※47 2016/09/30 19:11 ▼このコメントに返信
      宮崎アニメは主題歌聞けばテーマがわかるわかりやすいアニメだぞ議論の余地なんかない
      ※48 2016/09/30 19:27 ▼このコメントに返信
      EDで子猫の面倒みるジジとか
      あきらかにそこらの猫じゃないんだよなぁ
      ※49 2016/09/30 19:43 ▼このコメントに返信
      精神的に大人になったからだろ
      勝手に変な妄想するのは良いけど、これが真相なとか言い始めたらもうダメだわ
      ※50 2016/09/30 19:50 ▼このコメントに返信
      普通に魔法が大人になったと宮崎駿言ってるじゃん。
      いつまでも猫と喋ってんじゃねえと。
      ※51 2016/09/30 20:01 ▼このコメントに返信
      女からすると初潮ってものを重視しすぎなんじゃないかと
      ただ痛くて面倒なだけのもので特に意識が変わるわけではないぞ
      なったばかりだと体が成長しきってないから子供産むのも難しいし大人になったというほどでもない
      ※52 2016/09/30 20:04 ▼このコメントに返信
      最後のジジはただの猫だった
      キキの魔法で人間みたいに喋ったし、意思疏通も出来た
      魔法が解けたんだよね

      妄想とか言い出したらそもそも魔女って設定から妄想になるよね……それはダメだよね……ただの女児の宅急便だもん……

      ※53 2016/09/30 20:57 ▼このコメントに返信
      キキの初潮がきたのを感じさせる描写はあるんだけど
      そこから魔法の力が弱くなるまでに少し間があるよ。
      キキの魔法が弱くなったのはトンボの友達に上手く仕事がいかなかった(配達しても感謝されなかった)子がいるのを知った瞬間から。
      エンディングでキキママも薬作るの失敗してたし、感情が高ぶったりすると魔女の力も揺らぐのかと。そう思ったらキキママが薬を失敗するところ凄く感動するんだよね。

      ジジがコミカルな動きをするのはキキの目に映った姿なんだろうけど、最後の肩に乗ったジジの言葉はキキに聞こえてるだろあれ。
      ※54 2016/09/30 21:11 ▼このコメントに返信
      公式でもなんでもない話をドヤ顔で語って何がしたいんだろう
      トトロは死神とか言い出すタイプ?
      ※55 2016/09/30 21:17 ▼このコメントに返信
      レッドタートルの試写会で鈴木Pが魔女宅は当初はおばあちゃんのパイを届けるとこまでで終わってて、その後のストーリーは全部後付けって言ってたよ
      ※56 2016/09/30 21:20 ▼このコメントに返信
      どれか一つが正解ってよりは全部含まれてるんじゃね?
      どの可能性も考えられるように作ってあとはお好きな解釈でってかんじ
      ※57 2016/09/30 22:06 ▼このコメントに返信
      ジブリって妄想ネタ多過ぎない?
      ※58 2016/09/30 22:08 ▼このコメントに返信
      言葉どころか知能もなくなってた感じやもんな
      ※59 2016/09/30 22:10 ▼このコメントに返信
      魔法の箒でパイを届けても感謝されなかった。魔法があってもトンボは私と仲良くしてくれないとか、魔法使いである事をちょっと勘違いして、自己中で我が儘になってよこしまな事を考えたから魔法が使えなくなったと思ってた。
      最後は純粋に魔法使いなんだから頑張ろうとする気持ちから魔力が戻ったという感じ。
      ※60 2016/09/30 22:31 ▼このコメントに返信
      トトロの死神説に通ずる胡散臭さだな
      ※61 2016/09/30 22:34 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※62 2016/09/30 22:48 ▼このコメントに返信
      中古に夢なんて与えない
      辛い現実と向き合え

      真の処女厨ならわかるよな?
      ※63 2016/09/30 22:54 ▼このコメントに返信
      ※51
      伝統を背負う魔女一族とその辺の核家族庶民を同じだと考えちゃ駄目だろ。

      難しかろうが難だろうが孕むんだよ。
      ある程度の知性があれば意識が変わってしかるべき

      無責任に呆けてる現代人らしい女だなお前
      ※64 2016/09/30 22:58 ▼このコメントに返信
      >>11
      その辺のゴミ女が便器にしか見えなくなるからな
      ※65 2016/10/01 00:17 ▼このコメントに返信
      どうでもいいけど、ウルスラって聞くとDQMのウルトラスライムが思い浮かぶ
      ※66 2016/10/01 02:23 ▼このコメントに返信
      そういう見方もあるってだけの話だろ
      どうやってそれが真実だと証明するんだよ
      アホはクソして寝ろや
      ※67 2016/10/01 10:01 ▼このコメントに返信
      猫の虐待で笑った。ジジは剥製の猫だったけど、途中で入れ替わったのか?
      ※68 2016/10/01 22:31 ▼このコメントに返信
      童話でよくある設定じゃないかなあ。お話が終わると動物と話せなくなるとか。どうしてかは読者が考えてねというやつ。
      ※69 2016/10/02 09:37 ▼このコメントに返信
      30過ぎて童貞だと魔法を使えるようになるってのはその逆なわけね
      ※70 2016/10/02 11:54 ▼このコメントに返信
      そもそも原作ともかなりの乖離があるのに、真相もへったくれもない
      駿がどう思ったかというだけ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/9/30
      categories カテゴリ アニメ・漫画・ゲーム

      hatena はてブ | twitter comment (70) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク