結局可愛いから助けたんだろ?
顔面差別じゃね?
それは
ほぼ全ての
ドラマに言える・・・
|
|
>>2
いやでもこれ障害に対する差別とか
いじめに対する罪滅ぼしとかがテーマな訳じゃん?
人生だってそうだろ?
>>5
んじゃ結局
「障害あっても美人ならなんとかなるよ!」て話なの?
クソ映画、まではいかんとしてもヒドイ話じゃねーか
マイナス要素いれて勝負できるないようじゃなくね?
ただのいじめられっ子で終わるじゃん
逆に言えば「ブスははよ生まれ変わって再チャレンジ!」w
ひでえテーマだよな
ちょっと納得したわ
現実
聴覚障害>>ブス
ブスは障害よりハンデ背負ってるってこと
ちょwそれは・・・wいや、悲しいな冷静に考えるとあまりにも・・・
当たり前じゃん
テレビが常に主張してることだぞ
つか興行100億規模とかなんだって?
美男美女のイケメンカップルが感情移入出来るのはわかるが
(恐らく)半数以上の基準以下カップルはこれ観てなにに感動してるんだ?
>>16
10億だろ もっと伸びると思うけど
>>17
桁違ったかw良く見なかった、んでもすげー伸びてるんだよね
なんか比較されてる「君の名」はまあわかるよ、話とか
でもなんか「聲~」は道徳とか心の綺麗さ?みたいの押し出してるわりに内容薄い気がなー
>>19
俺は感動したけどな
障害とかは入り口だけで、心の綺麗さみたいなのとは真逆だと思うけど
みんな性格悪いし
でもそれでいいやんって受け入れる話じゃん?
最後、植野が西宮に対して、また謝ったでもそれがあんたかって台詞が象徴的だと思う
蟹の形クソつまんなかったわ、キャラの行動が異次元すぎる
すごい上から目線でドヤ顔トーク
>>21
ドヤて俺?そんな斬新なこと言ってねーだろw
ただ自分みたいなブサ(キモまではいってない、と思いたい)から観ると共感しにくいって話でだな
でも石田君自分の境遇と思い合わせて行動に移ったんじゃん?
仮にヒロインがブス(心は純粋)だったと仮定すると
小学校→いじめからの
特殊学級でフェードアウト、石田君は特に感慨なし
「ああ、そういやそんなブサいたな」で終わりじゃね?
結局石田くんが死なずに関係修復しようとしたのも西宮さんが美少女だったからでしょ
可愛いは正義なんだね・・・
>>24
そもそもブサの自殺を自分を犠牲にしてまで助けるかどうか・・・
あーゆー場合咄嗟に体が動くのかもしれんが
ヒロインがドブスで成立するアニメとは
>>25
んー例えばガンダムとかそうじゃねーの?詳しくないから違ってたらスマンが
あとは宮崎のどれだかいくつか
西宮さんからしてもいつ石田のこと好きになったかって、
おそらく小学生の時点で好きなんだよね
イケメンかどうかはあの絵じゃわからんがクラスのリーダー的存在だったし
結局美男美女のボーイミーツガールと言われればそれまでなんだよね(´;ω;`)
でもじゃあ不細工同士の恋愛を観たいかと言われれば観たくもないわけで
でもどうかな、ブサ同士が障害乗り越えて感動的に結びつく話なら観て見たい、ような・・・
感情移入し易い・・・かも
>>30
映像にせずに音声のみでやれ
んで量産型声じゃない、特徴的な声の中堅声優を使うといい気がする
>>33
男なら竜が如くの主人公の人とか・・・?
>>34
中堅じゃねえし、特徴的すぎるし、ダンディーすぎるだろがボケカス
声でイケメンって分かるのはダメよ
>>36
違うかわりいw
特徴的つって真っ先に思いついたんだw
弱者ビジネス恐れいったわ
弱者は金を、資産を、資源を破壊して強者に分からせてやらなければなりないというのに
ブサイクに人権は無いのだ
哀しいが、これが現実だ……
>>32
不細工は滅びない
なぜなら必ず何事も、今ある中から優劣はつくからだ
劣っているものを蔑ろにするとどうなるのかよくよく考え、歴史を思い出せ
お前らの性別わからんが女の意見も聞いてみたいなー
特にいじめのあたり
上にもあるがあの頃から脈ありだったとしてもあれはあれでありなのか
女声優は・・・知識不足だな・・・
一度聞いたら忘れないって最初に思いついたのはモノクマの人だ
講談社 (2016-09-16)
売り上げランキング: 110
元スレ 『聲の形』ってヒロインがドブスだったら成立しないよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475199521/
|
|
というか、こいつ絶対見てない。そもそも、何に対して助けたと書いてるのやら。石田は平穏だった西宮さんの「今」をかき乱した張本人やぞ。結果的に良い方向へいったように見えただけで、石田が声をかけなかったら色々な騒動はなかった。
聴覚障害ってのは、西宮のパーソナルな個性、劣っている部分としか描かれていなくて、本質は青春恋愛物。決して、いじめだったり、その罪滅ぼしがテーマでない事くらい、見ればわかる。
聲の形はヒロインがブスでも石田はしっぺ返しを食らって反省まではするかもしれないが、そこからヒロインに踏み入ろうとしなくなるだけ
可愛い女の子の写真集みたいなものだよ
物語は女の子の可愛さを引き立てるためのわき役
そんなことないだろ
例えば獣の奏者という小説を読んでいるけど
主人公の女は美少女じゃないのにとても面白い
これが数少ない例外の可能性もあるけどな
高価な補聴器を10回ほど連続でぶっ壊して170万ほどの損害を与えようが
いじめられっ子側さえ笑って許してあげれば、
いじめっ子は全て許されるべきという話だよ
それがコミュニケーションであって、青春恋愛なんだと
逆にいじめを自力で克服したり、いじめに立ち向かうような奴は
いじめっ子の立場をまったく考えて無いから
精神が歪んでカスを引くんだと原作読んで学んだ
170万は一旦親が弁償したあとに、自分でバイトして親に返したろ。
ヘイト管理も小学校の男同級生以外ちゃんとしてた印象。
まぁ※18の言いたいことも良く分かる。
これ主人公側視点の話だから、主人公を取り巻く環境やら後悔やらを共感できるて、納得できるだけで
もしヒロイン側が主人公だった場合、ふざけんなって思うわ。佐原以外は許せそうにない
見た目なんて記号以外の何物でもないと思うけどな。
相手への気持ちの前に、キコエないのが悪い、相手に酷い事をしたっていう前提条件があるから
どちらもブサイクで問題ない。
ただそれだと視聴者がキツい
なんか上手くいってる風でどいつもこいつも闇抱えてるってか気持ち悪い部分がある
そこに生唾のんで観察するようなリアルがあって、そのバランスに乗ってるドラマが面白い
美少女とかイケメンとか関係ないと思うけどな
アニメ未見の原作厨の感想だけど
石田がヒロインをいじめてた理由はヒロインの耳が聴こえないことに加え、ヒロインが可愛くて照れ隠しをするためでもあったように思える。完全に憎くて仕方ないからいじめたんじゃなくて、小学生男子に有りがちな「好きな子ほどいじめたくなる」っていう心理が働いたのではなかろうか。
つまり、この物語はヒロインの容姿が良くなければ、最初からストーリーは成立していなかったということ。
そもそもブスな時点で終わってるんだから、ヒロインがブスだったら全聾っていう設定にする必要性がない。「顔の形」っていうブスに対する哀れみと同情を誘う別のストーリーが作られてるだろうな。
別に作るの勝手だが見る気起きるのは少数派だろ。
業界がカツカツで失敗が許されない昨今、そんな博打誰が打つかい。
アニメバブルでも起きて何作っても大ヒット、とかいう状況になったら
冒険するのが現れるだろうけどな。
障害者とどう接するかじゃなくて、少し特殊なラブコメがテーマだと思えば、いけるかもな
そんな作者だって脛に傷あるだろうっとカウンター食らうのは
当然の成り行きなんだよね
だけど作品は素晴らしいと思いますはい
西宮さんと友達になってないし
植野とも友達になってないし
親も自殺止めたりしないし
冒頭で死んで終わってるよ
よっぽど内面を魅力的に映せたならスルメ的なキャラとして人気が出るだろうけども
無駄に難易度が上がって、商業的にも無駄にこけるリスクが上がるだけという
夢物語なんだしそうしなきゃ見てもらえないと言われれば納得だけどそれでも思わずにはおれんわなw
いじめる側だけが気持ちよくなれる映画
お前らがなんと言おうとこの映画は売れる
24時間テレビが高視聴率連発なのも
それでもパラリンピックをガン無視する日テレを誰もが許す世界
西宮硝子→全聾系ヒロイン
登場人物がこの2人なら、もっと違う展開になってただろうな。見た目がヤンキーだから避けられてる主人公と、耳が聴こえないヒロイン。苦労してる人間どうしが惹かれ合う感動の物語。
硝子「うきっ!」
小鷹「えっ?なんだって?!」
「とびきりの美少女じゃなければ成立しない」話は糞って事だよ
ゴールデンカムイのアシリパさんは美人設定だけど、それがほとんど杉本との関係性の中で活かされてないだろ
民俗を扱ってる分、作者はそういうとこ気をつけてると思う
アニメ(特に深夜)でブサイク女ばかりだったらオマエラ絶対見ないだろ?
そもそもヒロインの硝子は聖人でも何でもないから
内気で障害があるために良い子を演じるしか出来なかっただけだ
ついでに言うと恋愛ものじゃないぞ、ヒロインの片思いで終わるし…
とりあえず原作&公式設定集読み直してこい
可愛いとされているのは、主人公の主観ではないのか?
ヒロインがかわいいと思うのは、見る側の主観ではないのか?
あんなに目の大きい人間がいたら、俺は叫んで逃げる。
あの絵は表現であって、現実ではない。全ては、主人公の心の中。作者でさえもわからない。なぜなら作者の手から生み出された瞬間それは独立して主張するから。よって「可愛い」から助けたとは限らない。
何処をどう見たらあの映画が美化して本質を誤魔化してる様に観えるのか?
原作も映画も見てない知ったかは黙っとけよ、オマエみたいなのが一番の害悪だわ
ハーレムもので脇役におさまるタイプの子がヒロインになるようなし自立しててしっかりしてる子や、クールとまではいかんが一歩線引いて社会人してる子とかなら見てみたい
けれどこの物語の本題はそこから発展した人間関係の紆余曲折であり
評価されたのはまさにその本題の部分だ
>>1は悪い意味で目の付け所が違ってる
現実の難しい問題を取り扱っているのに、始まらない話を見せられても白けるって話だろ。
ガンツのタエちゃんくらいの冴えない地味なキャラデザの方が良かったんじゃねーの?
どれほど身体的に劣っていたり
性格が悪かろうが
顔さえ良ければチャンスはくる
整形した女の前と後では見える世界が違いすぎる
人それぞれだが目が肥えるというか目と脳が老いたら「美しい」って感動できるものはそうそう無いよ
「ジャングルの王者ターちゃん」のヒロインのジェーンもデブスだし
ブサイクな顔が原因で虐められることだってあるだろ
むしろ本物の障害者よりブサイクな顔が原因で虐められることの方が多いんじゃないか?
本物の障害者は何だかんだ周りが気を使って優しくしてくれることが多い
品質が耐えられるものじゃなくなっちゃうよな。
岩尾と春奈の恋愛ドラマワンシーズンとか耐えられんw
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















シンデレラみたいに西宮の容姿がいいことで石田が見惚れるような描写があるなら「美少女だから成り立ってる」はわかるけど、西宮の容姿には劇中で言及してなくない? うろ覚えだから「あの子かわいいから」みたいに言われてるならすまんが。
読者視聴者向けの商品として見栄えがいいから美少女になってるのと美少女だから成り立つ話かってのはまた別の話でしょ。