jpg036
    1 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:14:40 ID:ZfT

    俺なりに頑張っても俺よりさらに頑張っている人が
    いたら俺の努力は努力って呼ばないんか??

    3 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:17:32 ID:9n0

    結果が伴えば

    4 げろしゃぶ神 2016/10/04(火)01:18:17 ID:nX4

    この世界で言う努力が実るって
    ようは金になるってことだよな
    たとえば英語をがんばって努力して勉強しても
    企業から求められるのは90点からだ
    それより遥か下はいくら努力したといっても
    他から認められる努力ではない
    上には上がいるだろうが
    ある一定のラインまでいければ
    それは努力と呼べるのではないか

    5 げろしゃぶ神 2016/10/04(火)01:18:36 ID:nX4

    あ、ごめん90点てTOFELの話

    6 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:19:29 ID:eu5

    林治はやるのが当たり前だから努力って言葉が嫌いって言ってた

    8 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:20:16 ID:Lwy

    何か目的があって
    結果それを達成することができるような行動なら全て努力なのでは

    11 げろしゃぶ神 2016/10/04(火)01:21:32 ID:nX4

    >>8
    それはちがうな
    ひたすら家の庭に穴掘って30M達成しました!
    っていってもそれって誰がみとめてくれるのってはなしじゃん
    世の中にはそれと同レベルのまったく無駄な努力と
    意味のある努力と2種類ある

    14 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:22:18 ID:Lwy

    >>11
    他人に認められる必要はどこにあるの

    9 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:20:38 ID:Lk2

    努力しなくても目的が果たせるならしなくてもいい

    10 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:21:04 ID:S4A

    結果が出たら努力というだけであって
    努力自体はこの瞬間には存在しない、と思ってる

    13 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:22:04 ID:ZfT

    達成。結果。
    それが出なければ努力ではなくなるか

    17 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:23:37 ID:jTN

    >>13
    嫌味で言ってるだけだから気にするなよ

    18 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:24:01 ID:ZfT

    ただ、汗流すだけでは努力とは呼べない。
    認められて初めて努力と呼べる。
    ということかな…

    19 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:24:24 ID:Lk2

    まあまあ、自己満という言葉があるから

    21 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:25:27 ID:x3g

    スレ主さんが苦痛に感じながらも達成しようと足掻いているなら、努力だと私は思うよ

    23 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:26:57 ID:ZfT

    >>21
    ありがとう。
    ちょっとやる気でた

    22 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:25:33 ID:Vao

    好きでやってる分には努力じゃない。
    趣味みたいなもん。
    M男が叩かれて喜んでるのと同義。
    やりたくないのにやるのが努力。

    24 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:29:31 ID:x3g

    >>22の方も伝えたい事は同じかな?
    とりあえず自分が納得出来るまでやってみるのがいいと思うよ

    25 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:32:00 ID:ZfT

    >>24
    やってみるわ。
    答えてくれたみんなもありがとうな。

    26 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:33:28 ID:8D9

    努力は手段であって目的じゃないからな

    27 ゴッドブレス◆3Ui/MovolKp1 2016/10/04(火)01:34:25 ID:tw@GODBREATHhhhh

    努力は結果が出て初めて努力になるんやで

    28 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:35:08 ID:We0

    腕立て伏せ1日5回から

    30 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:39:31 ID:sqJ

    >>28
    なら寝る前に腕立て伏せ10回やってる俺は努力してることになるなwwwwwww

    31 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:40:09 ID:Vao

    フォレストガンプがやってた事が努力ではないのは分かるよね?
    意味も分からず繰り返し動作を続けたことで技術を身に付けても、それは努力の末に身に付けた技術とは言わない。
    刻苦することが努力。

    32 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:43:00 ID:ZfT

    俺は努力する努力が必要やな…

    33 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:44:29 ID:q9a

    その人によって努力の程度が違うから人と比べないほうがいいと思う
    たとえばひきこもりの人がコンビニ行くだけで努力なわけだし
    上見たらきりないよ
    自分なりでいいと思う
    byニート

    39 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:57:12 ID:ZfT

    >>33
    サンキューニート

    40 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:00:53 ID:doU

    >>33
    コンビニに行くのが困難な事情がある人がコンビニに行くという目標を設定すること
    そしてそれを実践することは努力だわな

    やっぱり目標ありきだし
    その目標は今の自分には困難な必要がある
    こういった条件を備えて初めて努力と言えるんだよな

    34 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:47:59 ID:Vao

    自分はこれから腹筋50回する。
    コレは努力

    35 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:51:15 ID:Nca

    安心しろ
    心底努力してる奴なんてそんなに無いから

    36 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:52:22 ID:pyG

    実って初めて努力だ
    実ってないものは努力とは言わない
    それは時間の無駄ってんだ

    37 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:52:24 ID:doU

    設定した目標に足る過程作業

    東大に入る!つって1日1時間勉強して不合格だったら
    んなもん努力とは言わねーよって言われて当然だろ?


    あとは無目標な作業もただの作業

    38 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)01:54:47 ID:EfL

    自分が努力をどう定義するかで
    変わるんじゃないか。



    俺は完璧主義が抜けない性格だから、1か100かみたいな考え方しかできない。
    50の努力を努力とみなせないから、俺にとっては50が努力にはならないけど、
    道のりに価値があると考える人にすれば、50も進めば価値がある。

    つまりは自分が自分にどこまで期待して、
    どこまでなら認めてやれるのか

    ってあたりが、努力の基準じゃないかなと。

    41 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:03:00 ID:ZfT

    >>38
    すげぇ分かりやすい。
    ありがとう。

    42 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:08:34 ID:EfL

    >>41
    何をもって努力を努力とするのか、
    っていう点だけは人に任せない方がいいと思うな。


    目標や努力の定義が他人より小さかったとしても、
    それを理由に定義の変更をするのは、努力の本質からはかけ離れている。
    重視すべきは「なぜその努力をしようと思ったのか」だと思うよ。
    大きい小さいはあとからついてくるものだし。

    43 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:11:37 ID:doU

    んでお前は具体的にどんな努力をした(つもりになって)んだよ

    45 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:13:48 ID:ZfT

    >>43
    努力してないけどな…
    っていうか俺自身努力って思えてないし…

    53 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:37:28 ID:doU

    >>45
    んじゃ単に目的不明瞭なだけだわ
    目的がなきゃ努力なんてしようがない
    まず具体的に目的を設定することだな

    56 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:45:59 ID:ZfT

    >>53
    お前…いい奴やな…

    44 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:13:13 ID:WK2

    無駄な努力とそうじゃない努力があるからしっかり見極めるんやで

    46 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:14:36 ID:oep

    努力って「努力してます」って口に出した時点で努力じゃない。とおれは思います。

    47 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:15:08 ID:ZfT

    ただ、スレ見ててもうちょっと頑張ろうって思ったよ

    48 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:17:22 ID:WK2

    やみくもにやるんじゃ意味ないからな

    49 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:19:04 ID:Lwy

    その後、そこには一切頑張っていない>>1の姿が!

    50 名無しさん@おーぷん 2016/10/04(火)02:19:34 ID:ZfT

    >>49
    まぁ、この時間にスレ立てる時点でお察しだよな


    努力ってどうやったらできるんだ?
    金持ち「貧乏人は努力しない癖に文句ばっかり言う」
    頭悪い俺が思った、頭良い人達の特徴を上げていく
    努力は必ず報われる←違う
    回避性人格障害って仕事も続かないよね
    今やる人になる40の習慣
    林 修
    宝島社
    売り上げランキング: 16,741

    元スレ 努力しろよって言うけどどこからが努力なの?
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475511280/


    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2016/10/04 21:17 ▼このコメントに返信
      たいそう嫌な無意味なこと
      ※2 2016/10/04 21:24 ▼このコメントに返信
      少なくともネットで努力を連呼してる奴らの努力しろは真に受けなくていい
      奴らのはネット向こうの努力不足を叩くのと同時に自分も叩いてる自虐芸だから
      ※3 2016/10/04 21:38 ▼このコメントに返信
      努力してると実感できれば、それでよい。他人と比べる必要はない。結果に出なくてもいい。

      ただ、おおよそ並大抵の努力でなかったろう他者が何か結果を出した時に、僻むな、妬むな、そして盗むな。
      ※4 2016/10/04 22:25 ▼このコメントに返信
      努力というのはどこまでも「自分の為」なんです。
      他者の評価など気にしてはいけないのです。

      まぁ気になるけどねw
      ※5 2016/10/04 22:25 ▼このコメントに返信
      自分が最初に出来ないと思う事をする行動が努力。
      それが出来たら成長。出来なければ努力の仕方が間違えてるのでやり方を変えて努力する。それを繰り返す事が重要。
      それが出来た時の喜びは大きいはず。
      それで次の努力する事を探す。
      ※6 2016/10/04 22:26 ▼このコメントに返信
      そんな難しく考えなくてもいいんじゃないかね
      それこそ自己満足でもいいと思うわ
      ※7 2016/10/04 22:30 ▼このコメントに返信
      努力しなくても生きていける環境にあるならしなくてもいいんじゃないか
      努力しないとヤバイから努力するだけだろ
      ※8 2016/10/04 22:33 ▼このコメントに返信
      努力って言葉ほど嫌いな言葉はない。虫唾が走る。努力なんて結果論であって、努力しようなんて馬鹿な考えだと、絶対 "努力" できない。
      好きなことに熱中してたら、周りが勝手に努力してるって勘違いするだけの話。
      嫌いなことに頑張れるわけないだろ。何らかの理由を持ってるから頑張れるだけなんだよ。
      ※9 2016/10/04 22:36 ▼このコメントに返信
      苦しい思いをするかどうかは努力とは全く関係のない要素だという基本中の基本をとりあえず理解した方がいいな。
      これが分かってない奴は、苦しい思いすれば努力なんだと思って、全く意味のない苦行をやって満足しがち。
      普通の日本語では、それは時間の無駄とかとろうと言う。
      ※10 2016/10/04 22:44 ▼このコメントに返信
      結果につながる行動が、努力。
      それ以外は認めてはならない。
      ※11 2016/10/04 22:50 ▼このコメントに返信
      何が努力かなんて自分次第でしょ
      偉そうにこれは努力じゃないだとか努力とはこうあるべきなんて言ってる奴は相手にしない方がいい
      ※12 2016/10/04 22:51 ▼このコメントに返信
      結果を出さなければ努力とは言えない
      結果を出してこそ努力していると言える
      ※13 2016/10/04 22:51 ▼このコメントに返信
      米8
      嫌いなことは頑張れない?
      それは単にお前にできないだけだろ
      ※14 2016/10/04 22:56 ▼このコメントに返信
      成功すればそれは努力だ
      ※15 2016/10/04 23:13 ▼このコメントに返信
      すぐに結果が欲しいから
      すぐに結果が出なかったらすぐに努力をやめる
      そうして今の俺がいる
      ※16 2016/10/04 23:15 ▼このコメントに返信
      >>38がいい事言ってると思った
      ※17 2016/10/04 23:23 ▼このコメントに返信
      毎日小さな事を確実に積み上げるのが努力。いきなり大きく積み上げようと思っても続かないから、小さくでもいいから毎日やる事が大事。
      ※18 2016/10/04 23:24 ▼このコメントに返信
      努力って曖昧で便利な言葉だなーと思った
      国語辞典的な意味では目標や目的に向かって心や身体を使ってつとめることみたいな感じだけど
      ※19 2016/10/04 23:29 ▼このコメントに返信
      言われた経緯にもよるけど基本「努力しろよ」と他人から言われてするのは努力の意味をなしてない
      努力というのは自分のためにすることが大前提
      ※20 2016/10/04 23:33 ▼このコメントに返信
      どんなに小さくてもしょーもなくても努力は努力
      達成できなかった時、努力したことを言い訳にしなければいいだけなんじゃね?
      だって努力したことは身になってはいるべ
      ※21 2016/10/04 23:35 ▼このコメントに返信
      結果が伴うかどうか、ってのも結構いい加減な基準だよな
      極端な話、死なない努力はいつかは破綻するわけだし
      ※22 2016/10/04 23:38 ▼このコメントに返信
      1億稼ぐ、3割打つ、就職する、結婚する、10mの穴を掘るetc..
      求める結果を出すまでの過程を「努力」と言うのだよ。
      目標達成できてないなら努力が足りないってこと。
      でも失敗しても努力は無駄にはならんよ。それがただの穴掘りでもね。
      ※23 2016/10/04 23:59 ▼このコメントに返信
      ぐだぐだ言ってないでとりあえず動く
      まずはそこからだろ
      ※24 2016/10/05 00:03 ▼このコメントに返信
      趣旨から外れますが
      結果を出すのに必要な時間が人より多くかかるんだけど、
      なんとかなりませんかね
      ※25 2016/10/05 00:04 ▼このコメントに返信
      結局ただの結果至上主義
      大して苦労してなくても結果が出てればいくらでも努力の成果と言い張れる
      ※26 2016/10/05 00:04 ▼このコメントに返信
      他人はもっと「努力」してるから、というのは
      他人はもっと苦痛を感じてるから、という意味なのか
      他人はもっと効率よい過程を経てるから、という意味なのか
      どちらかによって、何をするのか変わるとしか言いようがない。

      ※27 2016/10/05 00:07 ▼このコメントに返信
      努力=結果を得るための過程
      であれば、その過程は楽しくても苦しくても結果がでれば、「努力」なはず。
      ただ、言葉のニュアンス的は、苦しい行為が努力、楽しい行為は努力じゃない。

      となると「努力」=「自己満足」と言い換えれば納得しやすい。
      「おい!努力(自己満足)しろよ!」
      ※28 2016/10/05 00:27 ▼このコメントに返信
      ちなみに指導者が、部下や下の物に指導する際に、
      「努力しなさい」とよいう言うのは、「苦しみなさい」に近い表現になる。
      結果を出すよう行動する際に、「苦しみ」は本来必要ないが、
      「努力しなさい」という人に限って「自分たちは苦労してきた」と言う。
      つまり「苦しめ」とは言えないから都合よく「努力」という言葉を用いる。

      ただ、どちらかというと楽しめた人のほうが結果は出していたりする
      ※29 2016/10/05 00:40 ▼このコメントに返信
      もう努力しなくていいぞ
      好きなだけ休め
      ※30 2016/10/05 00:40 ▼このコメントに返信
      いろんな話を総合すると目的のためにする辛いこと全般が努力な感じだね。
      俺的には何かをする時は支払いって感じる。何かを達成したいことに対して支払いをする。そうすると商品が届く。支払いの仕方は別に楽しく支払っても良いし俺が支払わなくても良い。
      ※31 2016/10/05 00:55 ▼このコメントに返信
      ・ゲームクリアを目的とし、毎日レベル上げに励んだ
      ・メジャーリーグで2000本安打を達成するために毎日練習に励んだ
      ・お腹がすいたので満腹を目的としコンビニへ向かって歩きはじめた。

      これどれもも努力だよね?
      ※32 2016/10/05 01:07 ▼このコメントに返信
      >目標を掲げそこに到達するために邁進すること

      辞書の通り
      ※33 2016/10/05 03:12 ▼このコメントに返信
      努める力と書いて努力
      女と又と力で努める。その力こそが努力
      ※34 2016/10/05 04:12 ▼このコメントに返信
      誰かと競い会うなら相対評価にならざるを得ない
      それが嫌なら農業や漁業や狩猟みたいな努力がそのまま反映される絶対評価の世界で生きるしかない
      ※35 2016/10/05 05:16 ▼このコメントに返信
      お前が「努力しろよ」と言われなくなるまで
      ※36 2016/10/05 10:08 ▼このコメントに返信
      努力ってのは、実態が有るか無いかで言えば、そいつの中にやり遂げたいって気持ちがあるかどうかって抽象的な話になるけど。
      無いようで有る話で言えば、他人との交渉に使えるカードって形としても存在するんだよな。こっちは実態として必ずしも存在する必要はない。

      他人に強要される場合は得てして後者的なものだよね。
      ※37 2016/10/05 10:14 ▼このコメントに返信
      他人のせいにしないようになるまで努力すれば、それが努力したといえる
      ※38 2016/10/05 11:04 ▼このコメントに返信
      ※25
      だがそんなのはほんの一握り
      成功者のほとんどは皆何かしらの努力を経て栄光を掴んでいる
      その努力があるから自信になる
      その自信があるからどんな壁も乗り越えられるという確信が持てる

      逆に努力無しに成功した奴は何かあればすぐに挫折する
      何故なら支えが無いから
      自信を持てる根拠が何も無いから

      努力しない成功者より、努力した敗者の方が先に進める
      ※39 2016/10/05 12:53 ▼このコメントに返信
      その前に求める結果を考えよう
      ※40 2016/10/05 12:58 ▼このコメントに返信
      結果が出て初めて努力っていうんやで
      努力しろって言うのは、結果を出せって意味
      ※41 2016/10/05 13:08 ▼このコメントに返信
      スレタイは良かった。
      このタイトルの本が有ったら情弱なおれは手にとっちゃうレベル。
      ※42 2016/10/05 14:01 ▼このコメントに返信
      全てにおいて努力であって、
      人が認めるか認めないかでまた別問題

      元から認めようとしてないやつは
      何を努力しても認めないからな
      ※43 2016/10/05 15:46 ▼このコメントに返信
      夜中に本を読み視力が悪くなり精神分裂する迄は努力とは言えないな。

      若しくは肉体改造に挑戦して筋肉破断を発生させ身体障害者認定を受けるまでは努力ではないだろう。


      更に会社に私財を全投入してアッサリライバル企業に負けてしまい無一文になり駅のホームでフラフラする迄は努力と見るべきでは無いだろう^_^


      ※44 2016/10/05 20:28 ▼このコメントに返信
      多分目標に合わせた行動を努力って言うんじゃないの?
      結果が全てって言う奴要るけどそれはまた別の話だと思う。
      例えば遊びほうけてても結果が出せれば努力家か?と言われれば違和感を感じるし
      人によって同じ目標でも必要な努力量も違うしなぁ。
      結局目標に沿って行動できるのであれば努力なんだろうよ。
      ※45 2016/10/06 00:01 ▼このコメントに返信
      お前ら努力好きだよな
      ※46 2016/10/07 07:27 ▼このコメントに返信
      ※44
      まさしくそれだと思う
      こんなのが努力になるの?ってよりどんなことでも目的の為になにかしたら努力だと思う
      ※47 2016/10/07 12:33 ▼このコメントに返信
      人と比べるものじゃない。
      歩むスピードなんて人各々。
      勉強もそうだが、前の自分より成長するためにすることが努力。
      現状や環境をより良くするようにすることが努力。
      努力は生きてく上での工夫だよ。
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/10/4
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (47) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク