syokuji_baby_kirei
1 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:23:17 ID:AnA

結婚を考えてるまんだけど
彼 18万 飲食正社 ナスは10万程度
私 17万 事務契約
なんだけどこれは無理ゲーだよね。

3 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:25:26 ID:7LR

自治体による
ウチんとこは厨房まで医療費タダとかある
出産費用も全額出してくれる

5 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:26:49 ID:YDm

育てるだけならいくらでも育てられるけど、どう育てたいかによるだろ

7 (´ω`スレイマン一世)◆CHRBzFw9nM 2016/11/01(火)07:27:26 ID:XYr

少なくとも言えることは、自分の幸せを強引に押し通して子供を不幸にしてほしくないってこと
それは親のエゴだよ。子供を自己実現の道具としか捉えていない

8 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:29:08 ID:Dkm

どうとでもなるわ
やたら子育てのハードル上げたがる奴いるけど
習い事なんてなくていいし、大学だって奨学金でいける

12 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:32:51 ID:AnA

私子供が早めにほしい
彼も頑張ってはいるが多分今の職場では厳しそうなんだ
年はどっちも25

13 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:33:19 ID:7LR

彼氏の年齢によるかもな
30過ぎならあかんかも
20前半なら給料上がる可能性あるからイケる

18 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:34:54 ID:Xmh

30あればなんとかなるけどキツイ

26 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:40:29 ID:7LR

盤石になるまで待ってたら羊水腐るわ
おっさんと結婚するにしても精子も腐るしな
何とかなるもんやし若い内に産んどいた方がええよ

28 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:43:13 ID:AnA

羊水腐るのはまだいやや

30 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:43:37 ID:Dkm

貧困国からみたら日本の底辺でも幸せやんけ!ってなるし
多少金持ってたところで働いてる時点で負け組wって思う奴もいるだろう
基準もバラバラならちょっとした災害でそれが崩れることもあるのに100%幸せって謎

32 犬◆WOLF/aDUvs 2016/11/01(火)07:47:29 ID:oZO

結婚とか子育ての話は未経験に聞いてもなんも意味ないぞ

35 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:50:44 ID:uIA

知らん好きにせい

36 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:52:47 ID:Ix8

不幸な目に合わせたくなかったら、海外へ逃げた方が良いと思う。
健康ゴールド免許、あれ裏にパソナがいるし、小泉が自己負担上げるから
日本にいるメリットがなくなると思う

44 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:00:56 ID:7LR

>>36
海外に逃げるって簡単ちゃうぞ
日本より下なら別やが下に逃げても意味ないし

37 はなやに◆KQ12En8782 2016/11/01(火)07:53:14 ID:T2a

なにしろ飲食店だからねぇ。
いつ辞めてもおかしくないわけで・・・

38 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:56:11 ID:Dkm

こうやってあらゆる観点から不安を煽りハードルを上げるのが最近の悪い風潮だな
全てのハードルを越えられる奴は一体何割いるんだか

39 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:56:24 ID:vys

一人なら全然いける
なんなら贅沢しなきゃ貯金もできる
生活水準はかなり低くなるけど
でもそれが不幸せってわけでもない

幸せかどうか思うのはお前の意識次第だし
子供が貧乏で不幸になるかどうかもお前の育て方次第

41 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:58:11 ID:AnA

結婚して産んでからも働く予定だよ
やっぱ飲食は難しいよね

43 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)07:59:13 ID:3s7

>>1
ぶっちゃけ余裕だよ
その程度でも1人なら大学まで行かせれるさ
まあ親が自分の嗜好に走らなければの話だがな

45 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:01:10 ID:vys

ここの奴らに聞いたら基本無理になるぞ
飲食->無理
土方->無理
介護->無理
プログラマ->無理
ホワイト企業ホワイトカラー福利厚生充実高所得->まぁギリギリOKかな・・・

みたいな感じだしね

47 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:04:16 ID:3s7

>>45
子育て経験ない童貞ニートの溜まり場だからな
ここで聞いてる時点で本気で悩んでないだろう

46 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:03:54 ID:ovc

人は無理してでも普通に育ててんだろ
苦労から逃げてんじゃねえよ

49 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:07:54 ID:Dkm

逆に先人達はどんな恵まれた環境で子供作ってきたと思ってるの

50 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:09:05 ID:Dj9

計算の話なら
子供が出来たら奥さんの収入はなくなるな

家賃がいくらなのかは大きい

51 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:09:31 ID:AnA

家賃は65000円で今折半してる

52 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:09:40 ID:7LR

バブル期しか見てないんやろ
ええ加減バブルなんか忘れろ思うわ
とは言え、今はバブル期より給料高いらしいな
物価も段違いに高いけど

54 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:13:51 ID:Dj9

自分も結婚する前にすでにしてる人に
生活費っていくらくらいですか?
収入でまかなえてますかって聞いて回ったな

何人か聞いたのに
みんなご両親から米や食材の差し入れもらってるから
はっきりはわからないって回答だったな

60 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:17:59 ID:7LR

>>54
生活費は一人暮らしの1.5倍くらいやな
ガキ生まれっと光熱費が跳ね上がるがそれでも2倍くらい
ガキが厨房くらいになると4倍くらいと親に聞いたが…

56 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:14:35 ID:tFw

家賃5万なら月収13万で子供育てられる

57 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:15:32 ID:AnA

サイズは2LDK
子供が小学生くらいまでなら育てられるとおもう

59 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:16:19 ID:Dj9

>>57
大丈夫だと思います

61 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:18:17 ID:2pd

「育てる」っていうなら20万以上あれば支援受けたりすればできるだろうけど「なに不自由なく、子供に自由にさせ、+αの教育を受けさせ」は難しいだろうな
マジレスすると都道府県や地区や自治体による

64 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:25:18 ID:4hf

子供がかわいいなら貧乏人は結婚するな
俺の家は貧乏だったけど貧乏癖が染み付いて親に恨みしかない

65 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:27:37 ID:2pd

>>64
ほんとそうだと思う 世間一般の普通が与えられない家庭って子供にとっては悲しいもんだ
>>1くらいの収入なら幸せにやれそうだから離婚せんと幸せになってほしい

66 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:29:16 ID:LB0

月25万でも子供育ちますし...

67 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:29:49 ID:Dj9

どちらかの実家でお世話になるのはあかんかな

68 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:31:34 ID:2pd

>>67
子育てで頼るのはありだとおもうけど金銭的にあてにするのはなしじゃねそこまでして結婚すべきなんやろか

70 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:32:34 ID:LHh

>>1
その家庭の環境次第だよ。
親の支援が凄い家庭もあれば、親の支援なしの過程もあるし。

でも二人で30万以上あれば大丈夫でしょ。借金の返済とかないなら。

こんな偏見と人生経験の浅い奴らだらけの板で聞いても仕方ないよ。

71 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:34:18 ID:Dj9

さっきも書いたけど
子供が出来たら奥さんの収入は止まる
子供がほしいという話だから
これを前提にするほうがいいような

72 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:34:30 ID:hRg

田舎の一般所得はそのくらいだし、余裕で子供二人とか育てられる

73 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:36:40 ID:hRg

そもそも扶養が増えると給料も上がるし、そんなに心配することじゃない
子供に金かかるから自分の生活水準が下がる心配をしているのなら子供を作らないほうがいい

74 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:37:14 ID:7LR

ちな中古マンションおすすめ
家賃と同じ支払いでワンランク上の部屋に住める
中古だから売ればトントンやしな
売れる前提の部屋買う必要があるが

76 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:38:15 ID:Dj9

昔ながらが通用するなら
結婚したら二人で暮らして
子供ができたタイミングで
実家でご両親も含めた家族を作る
これなら新婚生活も楽しめるし
子供がてきた後の不安感も少しは減らないかな

77 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:44:00 ID:vmE

まぁ育てるだけなら可能かもしれんけどそれだと親の軌跡を辿るだけの貧しい大人が出来上がるだけ
苦しみの連鎖やね
レールを敷いてやる必要はないけど子供が何かやりたいと言ったときに金を用意出来ず諦めさせるのは
子供の人生を邪魔するのと同じ

78 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:47:15 ID:LHh

ネタにマジレスするのもなんだか、ネットで収入書いて家計相談する人って何なんだろうな。
その人がどんな生活していて、どんな価値観なのかもわからないのに、
やっていけるか?適正か?とか聞いて。
旦那の給料20万以下で暮らしてる家族や、100万稼ぐ家庭だってあるだろうに。

子供の為に自分が極貧生活して何もかも我慢できるなら、どんなに安くてもやっていけるし
最低限かかるお金だって人それぞれ違うんだよ。

それもわからないなら、親どころか結婚すらすべきじゃない。

79 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)08:55:10 ID:Dj9

えーと
結婚するのも親になるのも
まだまだ親としても大人としても
未熟な時期だよ

未熟だからしないってのはないよ

困ったり失敗する中でやってる中で
賢く強く優しくなっていくものなんだから

82 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)09:11:29 ID:Dj9

自分も結婚する前に周囲の人に聞いてたからなー

83 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)09:13:33 ID:pWj

年収600万ないと貧困スパイラルに陥るってよく言われるけど
まぁ目安だよ
同じ数字でずっと行くわけじゃないし

88 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)13:12:32 ID:0FX

おまいらさ、自分の親の収入と
暮らしぶりとか、見て考えたことある?

収入が少ないなら少ないなりに
親が我慢して、子供育てた時代があるんだよ。

今は、そうじゃない傾向が強いけどな。

89 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)17:55:50 ID:AnA

みなさんの意見勉強になりました。
まとめにもされてて今見てきた。

私自身親が飲食経営してて大変だった時期とか聞いてたから彼氏を応援したい気持ちがあるんだ。
でも焦りもない事はなくてな…
とりあえずお金貯めるために今は働きます

たまごクラブ 2016年11月号 [雑誌]

ベネッセコーポレーション (2016-10-15)

元スレ 月収どのくらいあれば子供育てられる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477952597/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (36)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 22:47
    • 公立小学校なら貧乏なんて山ほどおるじゃろ
      習い事もなんもせんかったら給食費以外ほとんどかからんしな
      幸せな人生を送れるかどうかは子供の努力次第
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 22:50
    • 月35万あってダメならいくらあってもダメだわ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 22:57
    • 子供産む時期でも年収450ないと厳しい気がする
      その後給料上がる見込みないなら無理ゲー
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 22:59
    • なまぽ家庭で育つ小学生もいるし人それぞれだな
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:04
    • どういう風に育てたいかによって必要月収か変わってくるもんなぁ
      正直、子供にかかる金=学費 だよ
      今は児童手当やら医療費無料などであんまりお金なくてもやっていける
      1人目産んだら周りから「2人目は?!兄弟いないとね!」とか言われるけど、何人も大学までしっかり出すの老後の貯金もしながらは厳しいわ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:09
    • 生活レベルによるんじゃないの。
      年収1000万の連中でも生活苦しいっ言うしね。

      戦後のベビーブームの頃は貧乏なのに子沢山だったけどみんな育ってるんだし
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:14
    • 高校まで無償化でだいぶ楽になったんじゃね?
      大学まで18年かけて学費ためればいいでしょ
      まったく積み立てる気が無くて奨学金に頼ろうとすると子供が地獄を見るけど
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:15
    • ニートの説教ばかりで参考にならんわ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:15
    • こういう話出る度に書いてるけど、
      月収20万だって生活レベル下げれば子供2人いけるよ。
      贅沢言い出したらキリが無いってだけ。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:17
    • 貧乏人もどんどん産め
      底辺を量産してくれないと上の人間が安定しないんだよ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:30
    • 月収いくらで
      あなたが
      子育てをしたいのか
      に聞こえます。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/01 23:34
    • まぁ実際※10の言うように、
      向上心もまるでなく、思考停止しちゃってる底辺層がたくさんいてくれないと困る
      月給15万で働くとか考えられん
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 00:07
    • 実際底辺増えても上は養う税金増えて困るだけ

      そもそもまともな上位は搾取でなくて価値生み出して自分で稼いでんだから
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 00:10
    • 25万稼いで15万でやりくりする。3人育てられる、子ども手当もつくし。育てる前から無理とかいう奴は何しても無理。現状ニートがそうやん、働かなくて、金なくて、友達も何もなくて恨み節の出来損ないばかり。はははは
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 00:17
    • まさに飲食で共働きだった
      子供は育つがただ育つだけ
      上を見たらきりがないなんて現実逃避もいいとこだ
      子供に好きなおもちゃやお菓子、食い物も買ってやれないのがどんだけ惨めなことかわかってんのか
      私サンタさんに嫌われてるのかな?悪い子だったのかな?なんて聞かれてみろ 死にたくなるぞ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 00:36
    • 世の中30過ぎても親に育てられてるようなクソニートやナマポ()もいるんだ
      自治体で相談受け付けるところもあるから恐らくその気になればどうとでもなる
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 01:10
    • 考えるべきは子供に掛かる費用じゃなくて子供が大人になったときの年齢別人口比から予想しうる問題の数々なんだよなぁ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 01:43
    • ここでいくら以上じゃないと無理とか言ってるやつは、子供育てたことのないやつだからまったく参考にならないよ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 01:51
    • 中古物件という買った瞬間から怒涛の勢いで負の財産に成り下がるもの薦めてるやつなんなの
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 01:53
    • 貧乏でも若いうちに産んで育てた方がいい
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 02:07
    • ガツンと金かかるのって結局大学だけだしな。
      公立なら高校まではそこまで学費はかからんし。
      私立に通わせたいとか習い事を沢山させたいとか毎日塾に通わせたい言い出したらお金はいくらあっても足りないけど、庶民的な生活してる分には35万は十分だと思う。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 02:33
    • どうにでもなるで生まれて低学歴低収入になる奴ばっかだな
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 02:34
    • 貧乏で子供作ろうとしてる奴自分の子供の頃思い出せよ
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 06:09
    • 大学はもとより、自発的に習い事やスポーツとか何かやりたいと言い出した時にお金がないからダメとか親として失格だと思う。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 06:33
    • わい貧しかったが医師やってるで
      自治医科大
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 07:16
    • 金じゃないんだよ……
      目が離せないから他はほとんど出来ないんだ
      買い物だって難しくなるんだ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 07:59
    • 借金持ち借家片親電車もないド田舎でバイトしつつ就職氷河期高卒
      貧乏だと我慢強い子が出来上がりますよ。無理して生きてきたからもうボロボロだけどね
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 09:52
    • 貧乏でも子供が欲しい、どうやりくりすればいいか

      じゃなくて

      この収入で子供が持てるか?って質問する時代なんだな
      低リスク志向ここに極まれり
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 11:44
    • 大学だって奨学金借りれば貧乏だっていける
      こんなところで聞いてるのはお金以前に子育てする覚悟がない証拠
      ちな童
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 12:44
    • ※29
      その結果、奨学金を返せな無能非正規が山ほどいるわけですが?

      貧乏なら高卒で土方とかすればよいのに
      非正規よりもよっぽど稼げるし将来も安定してるのに
      なぜ借金して非正規を目指すのかわけわかめ
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 15:09
    • この手取りで子育て無理なら半数以上の家庭が無理だろ。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 17:01
    • 月収と家賃ぐらいじゃ判断できんよ。
      それぞれの実家の状態とか貯金とか自治体の支援とか。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 21:58
    • 月収関係ないよ
      生活保護がある
      下手な年収の世帯より虐待件数低いくらいだから、いうほど悪くない
      受給するためには知恵をつけるか、あの党やあの宗教にお近づきになるとスムーズ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 22:27
    • 手取り?額面?
    • 35.  
    • 2016/11/02 22:59
    • 底辺の分際でDNA残そうとか厚かましすぎ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/11/02 23:24
    • ワイ独身、手取り25万の大半を1ヶ月で使い尽くすから絶対無理だわ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事