tie-1809461_960_720
    1 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:31:17 ID:lMR

    心に来るだろ?
    二次でそういうの見たくないわ

    3 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:35:38 ID:sXk

    俺ニューゲームはすきだよ

    4 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:50:28 ID:lMR

    アニメキャラはずっとバトルと冒険と学園生活さえしてればいい

    5 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:50:36 ID:LCG

    ワロタ

    6 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:52:21 ID:lMR

    >>5
    笑うな

    7 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:52:26 ID:26p

    清々しいニート

    8 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:53:14 ID:AXP

    心に来るなら就職できるんじゃね?
    明日ハロワいけよ

    10 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:00:08 ID:lMR

    >>8
    は?
    アニメの話をしているんだが?

    9 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)02:57:22 ID:1Eh

    無職主人公なんて魅力無いやん

    11 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:01:18 ID:lMR

    白箱とか乳毛とかガーリックナンバーとか最近毎期あるけどホントにやめてほしいわ

    12 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:01:42 ID:K2D

    見なきゃいい定期

    13 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:02:53 ID:lMR

    >>12
    嫌なら見るなとかフジテレビか?

    15 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:03:48 ID:1Eh

    働かないアニメを厳選して見たらええやん

    16 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:04:02 ID:HO4

    心にくるほうがおもしろいでしょ?
    NHKにようこそがぎり?

    17 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:05:28 ID:lMR

    >>16
    なぜ岬ちゃんは来ないのか?

    18 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:05:44 ID:HO4

    >>17
    えっと

    なんかすまんかった ><

    19 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:07:58 ID:lMR

    アニメでまで働かされてるこんな世の中じゃ…

     

    どうせなら電通社員とかアニメ化しろよ

    21 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:08:50 ID:HO4

    >>19
    それもおもしろそうだな
    欝アニメか過剰美化アニメかどっちかにしてほしい

    22 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:09:19 ID:lMR

    ワタミ社長とか主人公にしろよ

    そういうのが見たいんだろ?

    23 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:09:52 ID:HO4

    それは美化一直線になってつまらなそう

    24 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:11:51 ID:HO4

    俺はマイナースポーツとかニッチ産業とか
    光の当たらないところの物語が好物です

    25 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:14:00 ID:ei0

    うっわあ正直引く
    仕事しない人とかもう、人として論外だよね

    26 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:22:21 ID:lMR

    >>25
    アニメへ話をしているんだが?

    27 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:23:30 ID:1Eh

    まだ社会人主人公より学生主人公のほうが多いから…

    28 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:26:17 ID:lMR

    >>27
    正直アニメ業界って今の20代後半くらいを狙ってんだとおもう
    こいつらが小学生くらいのとき小学生アニメが流行ったし、高校生くらいのとき部活アニメが流行ったし、こいつらが大学生のとき大学アニメが流行った
    今社畜と化したから社畜アニメが流行ってる

    55 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)04:27:30 ID:UK8

    >>28
    最近のは中高生特に腐女子向けだろ
    昔はもっと年齢層高い人向けに作られてた 

    29 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:27:35 ID:5m6

    バトル物で主人公や敵が組織に所属して働いてるのも駄目なのかよ

    31 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:29:34 ID:lMR

    >>29
    組織に所属=仕事じゃないだろアホか
    あとロボットアニメとかも主人公は基本民間人だろ

    33 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:30:43 ID:5m6

    >>31
    いや所得を得ているなら労働だろ
    働いたこと無いのか?

    34 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:31:41 ID:lMR

    >>33
    労働の定義を言ってるんじゃないだろ
    お仕事アニメの話をしているんだろ
    高卒か?

    30 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:28:24 ID:1Eh

    ニート向け作品作っても無職じゃあんまりお金使ってくれないし…(´・ω・`)

    32 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:30:37 ID:lMR

    >>30
    社畜は月九でも見てろよ

    40 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:41:31 ID:dqe

    社会に出てから学生アニメに興味が失くなった俺には
    主人公が成人して仕事してるアニメの方が共感持てて良い

    42 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:43:33 ID:lMR

    >>40
    社会人になってもアニメ見てるやつwwwww

    44 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:45:52 ID:lMR

    ってかあんなハーレム職場ないだろ
    共感できるとかエアプか

    49 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:57:41 ID:7p7

    >>44
    学園もののハーレム主人公を支持してる層だって学校でハーレム築いてるわけじゃない
    なのに高校生以下ばっかが主人公になるのは、舞台が同じなら共感出来るやつが多いから
    大学以上になると同い年の視聴者が減る上に、進路が細分化されていって共感を得にくくなるからあまり流行らない

    50 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)04:01:57 ID:lMR

    >>49
    たしかにそれはそうだな

    47 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:48:38 ID:R3W

    workingは?

    48 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)03:55:24 ID:lMR

    >>47
    wwwはあんまり

    51 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)04:02:09 ID:IEw

    ちびまるこの家族は全員無職だから流行ったわけだな

    54 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)04:09:44 ID:lMR

    >>51
    ひろしって八百屋じゃないっけ?

    57 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)05:50:11 ID:IEw

    >>54
    いつも家にいるし家は普通の家だったはず
    実際のさくら家はともぞうが自宅で雑貨八百屋をやっててひろしは無職のクズだった
    ともぞうがいつでも遊んでくれる設定は作者がおじいさんと遊びたかった妄想が入ってるw

    58 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)05:51:17 ID:85s

    >>57
    じいさんはクソジジイで葬式の時 姉と爆笑してぞ

    59 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)05:55:45 ID:lMR

    >>58
    メルヘン翁昔読んで笑えたけどよく考えるとまる子ガチクズだよな

    60 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)05:57:42 ID:85s

    >>59
    だからこそ漫画もエッセイも面白かったんだがな
    段々ただのクズ成金の自慢になって今は年取って体裁気にしてイイハナシ描こうとして滑ってる

    61 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)05:58:35 ID:lMR

    >>60
    旅漫画で編集だがをバカにしまくってるのは好きだった

    53 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)04:04:48 ID:Rw0

    働いてるやつが作ってる作品を観る無職www

    63 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:07:21 ID:46U

    別にアニメなんだから仕事してたっていいじゃねぇか
    ニートやってる主人公より好感持てるしな

    67 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:19:19 ID:OtO

    作者が仕事したこと無いからサザエさんみたいな事になる

    70 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:21:58 ID:lMR

    >>67
    波平は座ってるだけが仕事なんだろ

    73 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:43:06 ID:nSP

    働く魔王様は食い物の描写にめっちゃ力入れてて好感が持てた

    74 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:51:10 ID:lMR

    >>73
    わかる

    75 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:51:31 ID:IEw

    FF15のシチューは描写に力入れすぎてて頑張るのはそこじゃないだろと思った

    77 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:52:38 ID:OtO

    >>75
    FFは全体的に力入れるとこ間違っとる
    でも売れるから他も追従しちゃう

    76 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)06:51:55 ID:8zJ

    ゆうしぶみたいな職場があれば働きたいとおもた

    元スレ 主人公が仕事してる系アニメって誰得なん?いい加減やめろよ
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1479663077/


    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2016/11/21 15:03 ▼このコメントに返信
      >>63
      嫉妬してしまうか?社蓄w
      ※2 2016/11/21 15:11 ▼このコメントに返信
      なにこの池沼
      世の中のアニメが全て自分の気に入る設定じゃなきゃ駄目ってかwww
      お前一体何様のツモリだよwww
      ※3 2016/11/21 15:15 ▼このコメントに返信
      こち亀面白かったじゃん
      ※4 2016/11/21 15:23 ▼このコメントに返信
      また自分の気に入らないものは作るな、消えろというゴミクズかよ。
      ※5 2016/11/21 15:24 ▼このコメントに返信
      むしろ社会人アニメが少なすぎる
      ※6 2016/11/21 15:29 ▼このコメントに返信
      働けks
      ※7 2016/11/21 15:39 ▼このコメントに返信
      かりあげくん面白いやろ・・・。
      ※8 2016/11/21 15:46 ▼このコメントに返信
      魔王ですら働くこのご時世だというのに
      ※9 2016/11/21 15:51 ▼このコメントに返信
      でんつう!
      ※10 2016/11/21 15:53 ▼このコメントに返信
      クラナドとかは程よく底辺で良かったけどな
      ※11 2016/11/21 15:54 ▼このコメントに返信
      おそ松さんでも見てろよ
      ニートの話なんだから
      ※12 2016/11/21 16:06 ▼このコメントに返信
      それ鬱の一歩手前だから注意した方がいい
      いやもう日本人全員鬱の手前みたいなもんだが一応ね
      ※13 2016/11/21 16:07 ▼このコメントに返信
      この手の馬鹿は、シールズや反原発デモなどと同じで、自分の気分、快楽を
      他人が尊重して、他人がコストを支払って、他人がリスクを負って代わりに
      自分の欲を叶えるのが当然と考えてるんだよな。
      自分の関わる物を取捨選択することすら出来ない段階でただのガキ未満
      なのにすら気づけてもいないし。
      ※14 2016/11/21 16:15 ▼このコメントに返信
      働きだした佐藤には少し感動したけどな
      ※15 2016/11/21 16:17 ▼このコメントに返信
      これがニートの発想か
      ※16 2016/11/21 16:20 ▼このコメントに返信
      嫌なら見るな
      ※17 2016/11/21 16:33 ▼このコメントに返信
      これがウ○コ製造業界の意見かな?
      ※18 2016/11/21 16:36 ▼このコメントに返信
      ほんとに、見なけりゃ全て解決するのにな
      ※19 2016/11/21 16:47 ▼このコメントに返信
      >無職主人公なんて魅力無いやん
      けっこうおるやろ
      ※20 2016/11/21 17:14 ▼このコメントに返信
      虚しい雄たけびwww
      ゴミに発言権があると勘違いさせるのがネットの欠陥だな
      いずれAIがニートの接続をカットする時代が来るだろう
      ※21 2016/11/21 17:18 ▼このコメントに返信
      白箱はファンタジーだからまだ見れそう
      ※22 2016/11/21 17:22 ▼このコメントに返信
      仕事を題材にしていても、殆どがファンタジーだから問題ない
      ※23 2016/11/21 17:23 ▼このコメントに返信
      学園ものの学生キャラだってアルバイトぐらいはしているというのにこの>>1ときたら
      ※24 2016/11/21 17:51 ▼このコメントに返信
      時間帯からしてマジっぽい
      ※25 2016/11/21 17:56 ▼このコメントに返信
      心に来るってことはちゃんと視聴してるのか
      エアプよりかはマシだな
      ※26 2016/11/21 17:58 ▼このコメントに返信
      >1の「仕事」の定義が曖昧なのが問題。

      「仕事は給料ではなく、仕事自体に意味がある」という価値観が無いのでしょう。
      ※27 2016/11/21 18:03 ▼このコメントに返信
      ニートは主人公になれんだろ。
      ※28 2016/11/21 18:21 ▼このコメントに返信
      ワタミが主人公はちょっと見てみたい
      ※29 2016/11/21 18:32 ▼このコメントに返信
      部活系とか仕事系のアニメ面白いよ、多少の知識とか雰囲気とかがわかるから好きだ。アニメ化で知られることがあまりないものが、映像化されて知られることはいいことだと思う。そこから、興味が出てやってみて好きになって、趣味や仕事につながっていけばいいのでは、漫画アニメはそのきっかけを作ってくれるものだと思う。
      ※30 2016/11/21 18:42 ▼このコメントに返信
      毎クール何十本とありとあらゆる種類のアニメが放送されてるんだから嫌なのは見ないで好きなのを見ればいいじゃない
      ※31 2016/11/21 18:53 ▼このコメントに返信
      現役世代のニートってネットの書き込み数は多いけど
      日本の人口比率から見たらレア人種だしな
      そんな層に合せて商品を作るのは博打だろ
      ※32 2016/11/21 19:32 ▼このコメントに返信
      ブラックラグーンオススメ
      ※33 2016/11/21 19:49 ▼このコメントに返信
      アニメキャラが働いてる位で心に来るほどニートに劣等感持ってるなら働け
      ※34 2016/11/21 19:49 ▼このコメントに返信
      ワタミの社長が主人公って既にありそうではあるなw
      オウムもアニメ作ってたし。
      ※35 2016/11/21 20:03 ▼このコメントに返信
      仕事アニメも仕事ドラマも好きだしむしろもっと増えてほしい
      ※36 2016/11/21 20:03 ▼このコメントに返信
      ゴミニートよ働けとは言わないから早く死になさい
      あなたに唯一できる親孝行です
      ※37 2016/11/21 20:10 ▼このコメントに返信
      働いてないから共感できないんだろ?www
      ※38 2016/11/21 20:21 ▼このコメントに返信
      白箱は共感できた。おいちゃんがナベPに相談しないでキャラデ変えたところは、むう。ってなった。
      花咲いろは、無理やった。高校生はラブかラブコメやっとれと。1話で切った違いはそこだなあ。
      ※39 2016/11/21 20:36 ▼このコメントに返信
      むしろ学園ハーレム物がもういいよ
      つまらん
      ※40 2016/11/21 21:15 ▼このコメントに返信
      >>31
      「Yes!プリキュア5」ってアニメで査定、経費といった単語が生々しく出てくる敵組織があってだね……。
      ※41 2016/11/21 21:42 ▼このコメントに返信
      ニートにはアニメを楽しむ権利なんてないだろ
      ※42 2016/11/21 22:01 ▼このコメントに返信
      っぽい雰囲気なだけで部活の延長線上でしかないやろ
      業界の実態は超絶ブラックなのに、バカみたいに美化してるしな
      棒はことか
      ※43 2016/11/21 22:17 ▼このコメントに返信
      オタスケマン、ヤットデタマン、逆転イッパツマンの主人公はみんな仕事してるな。
      ※44 2016/11/21 22:19 ▼このコメントに返信
      死んでも働くんやで(鬼灯
      ※45 2016/11/21 22:26 ▼このコメントに返信
      スーパーマンも働いているだろ
      ※46 2016/11/21 22:28 ▼このコメントに返信
      報道されないTPPのデメリット
      公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
      ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
      著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
      の撤廃他全分野に様々な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
      ※47 2016/11/21 22:34 ▼このコメントに返信
      地球防衛企業ダイ・ガード見ようぜ
      トライダーG7よりはレンタル屋とかにありそうだろ
      ※48 2016/11/21 22:43 ▼このコメントに返信
      どうせおまえの母ちゃんに
      「アンタが好きなアニメ(キャラ)だってちゃんと仕事してるのに、
      いい加減に仕事しなさい」って言われて逆上してんだろ。
      だから「いい加減にやめろよ」ってアニメに八つ当たりだw
      ※49 2016/11/21 22:45 ▼このコメントに返信
      みんな一生懸命働いてるごちうさ大好きだわ
      ※50 2016/11/22 00:02 ▼このコメントに返信
      イッチが言いたいのは主人公が普通の会社員で
      話も仕事で色々トラブってそれを紆余曲折しながら解決してくみたいなので、
      自分はアニメ見て現実から離れたいのに逆に現実を見せつけられるのは嫌だってんでしょ。
      気持ちはよく分かるわ。
      ※51 2016/11/22 00:13 ▼このコメントに返信
      ※31
      でも富裕層多い
      太い客になり得る

      ホントに嫌がるのは社蓄かもな
      寸暇まで死事思い出したくないだろうし
      ※52 2016/11/22 02:12 ▼このコメントに返信
      ※トライダーG7
      <ATーXで再放送中!主人公が、小学校に行ってるのに、更に放課後、日曜休みにも、宇宙までトライダーで、働きに 行ってるな!
      ※53 2016/11/22 02:16 ▼このコメントに返信
      宇宙兄弟は面白いぞ
      ※54 2016/11/22 06:10 ▼このコメントに返信
      つまらねえってわかっているので元から見ねえよ!
      ※55 2016/11/22 07:36 ▼このコメントに返信
      ※13
      見合った代価払わないのは反原発派ではなく原発賛成派なんですがそれは
      ※56 2016/11/22 07:57 ▼このコメントに返信
      ニートが仕事した気になれる
      ※57 2016/11/22 08:36 ▼このコメントに返信
      気に入らないものは視界にすら入れたくないっていう自己中の塊みたいな奴だな
      高卒だとか学歴コンプまで拗らしてるしホント気持ち悪い、屁理屈垂れてないでさっさと働けやニート
      ※58 2016/11/22 13:31 ▼このコメントに返信
      >アニメの話をしているんだが?
      この返しが何か好きw
      ※59 2016/11/22 14:35 ▼このコメントに返信
      無能が異世界行って無双するのが好きそうな>>1

      転生系とかやっぱ現実に不満ありまくる奴に需要あるんだろうな
      ※60 2016/11/22 18:05 ▼このコメントに返信
      ※50
      これだろうなぁ
      ニートは一人で立てないなら死ねと言われる赤ん坊みたいなもの
      心が退行して、たぶん鬱によって脳も劣化してて、社会を敵視してる

      やかましく泣き声をあげて人を不快にさせるが実際の赤ん坊のように助けてくれる人も制度もない
      空想の中に現実社会の苦悩に似たものを見出したらそれだけで辛くなるんだと思う
      ※61 2016/11/22 19:29 ▼このコメントに返信
      むしろ好きなキャラが戦闘でいなくなるほうがキツい
      ※62 2016/11/23 00:21 ▼このコメントに返信
      嫌なら見るなって普通に正論だと思うが
      自分の思い通りの物以外は認めないとかさすがに自己中すぎるわ
      ※63 2016/11/23 04:55 ▼このコメントに返信
      こんなクソスレ立てるとかって誰得なん?いい加減やめろよ

      頭に来るだろ?
      ネットでそういうの見たくないわ
      ※64 2016/11/23 06:17 ▼このコメントに返信
      でもネットにはこういうクソガキ多いよな
      何か気にくわないことがあると自分じゃなくて相手に改善を求めるワガママな奴
      ※65 2016/11/23 09:37 ▼このコメントに返信
      ストライクウィッチーズとか、アクティヴレイドとか、ガンダムみたいなのもだめなの?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/11/21
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (65) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク