
なんで~
水入れた?
>>2
入れてない
クックパッドで小麦粉と砂糖とサラダ油しか使わないやつでやった
|
|
しっとりクッキーって書いてあったのにひどいや
油が少ない
粉が多すぎ
>>5
分量通りにやったんだけど、少なかったか…
サラダ油でやること自体はおかしくないの?
あんまり菓子作らんからわからない
ストロマトライト定期
ストロマトライト(英: stromatolite)は、藍藻(シアノバクテリア)類の死骸と泥粒などによって作られる層状の構造をもつ岩石のことである。 特に、内部の断面が層状になっているものを指す。>>7
少し焦げたけどこんな真っ黒じゃねえ!
ちゃんと茶色いよ
>>6
サラダ油で作ってもOK
ピーナッツバターなどでも大丈夫
>>8
ピーナッツでもいいの?!美味そう
焼き加減もよくわかんなかったし
クッキー難しいよ
>>9
クッキーは卵が入る
ビスケットは入らない(らしい)
基本的に油多い方がさっくり焼ける
>>10
じゃあこれはビスケットなのか!
今度は油マシにしてみるよ、、
>>13
いい目安は粉3:油2(重さ)
>>15
油ホント多いんだな!
>>18
油も砂糖もめっちゃ多い
>>19
体に悪そうなレベルでよさげだなwww
ビスコッティ!!!!!!!!だっけ
イタリアの代表的な焼き菓子。ビスコッティとは、「2度焼いた」という意味のイタリア語で、イタリアの固焼きビスケットのこと。正確には、イタリアはトスカーナ地方の郷土菓子で、カントッチョと呼ばれ親しまれている。
>>12
勢いがあってよろしい
よっぽど作り慣れてる奴以外が食品を人に渡すのはやめろ
>>14
いやね、前スティックケーキ作った時はすごく好評だったんだよ
だからクッキーだったらいけるかなってさ…ね…?
http://open2ch.net/p/news4vip-1480129839-17-490x200.png
>>17
コーヒーなんていれてないぞ、水だ水
固くて美味しくないぞ、味はクッキーなのに
牛乳に浸そうかと思ったのに牛乳ないし
>>21
フードプロセッサーで砕いてパイ生地
>>22
パイにするものがない、給料日前で金もない
アップルパイとか焼いてみてーーー
>>23
アップルパイならあと砂糖とパンとリンゴあれば焼ける
2回に分けて焼いたけど、2陣は割と食えるかも
>>24
ぱん?!
>>24
焼くと水分が出るので、パン(白いところだけを粉砕)で吸収させる
>>27
パンもりんごと一緒にいれるんか?
>>29
フランス式っぽくなるけど
パイ生地(粉砕した後バターと卵混ぜて焼く。相当よく粉砕しないとまとまらない)
パン粉を引く(白いところだけ粉砕)
その上に薄切りリンゴをばーっと丸く並べる。らせん状
上に砂糖を多めに振りかける
オーブンへぽいー
>>32
え、難しくないんか?
パン粉つくるんか?
>>34
パン粉は最悪おろし金で出来る
>>37
焼いておろし金ですりすり?
>>38
焼いても焼かなくてもok
家にフードプロセッサーがあるのでそれでやってるけど
グレーターあればそれで焼かずに下ろすことも
>>39
フードプロセッサーの場所がわからないので、やるならおろし金だな
パイなんて簡単だろ、手順さえ守れば失敗するほうが難しいぞあれ
>>25
え、そうなの?
難しいイメージあったよ
>>26
手間はかかるけど作業としては
生地作る
寝かす
バターくるむ
伸ばしてたたむ
寝かす
伸ばしてたたむ
寝かす
伸ばしてたたむ
寝かす
だけだ
膨らんでくれなくて悲しいことになるスポンジよりよっぽど簡単
>>41
パイ生地はフィユタージュしなくてもできる
折りパイ生地(フィユタージュ、パート・フィユテ)とはパイ生地の一種で、小麦粉の生地でバターを包みこみ、伸ばしと折りの工程をなん度も繰り返すことで何層にも重なるように作るパイ生地のことをさします。
>>42
初心者なら練りパイより折りパイのほうがかえって楽だろ
>>47
いやー、ブリゼの方がただ混ぜるだけなので楽
フィユタージュは温度調整が意外と難しい
練り込みパイ生地の一種で、砂糖を入れないもの。キッシュなどに用いる。◇「ブリゼ(brisee<フランス>)」は「砕けた」という意。小麦粉とバターを混ぜるとき、細かい粒状になることから。「パートブリゼ」ともいう。
>>48
あれまとめるの意外と苦手だぞ初心者
きっちり冷やしてさえいればもたもたしてる間になんとなく伸ばせるようになる折りパイのが
経験上作り慣れてないやつにやらせた時は安定する
出来上がった時の「いかにもパイ」感にテンション上がるしな
>>53
そりゃわからんなー
私生まれて初めて作ったのブリゼでちゃっちゃっと出来ただけだから
フィユタージュは真夏にやって生地が思ったほど層にならなかった
>>56
練りパイだって温度管理はいるけどなぁ
参考までに聞きたいんだがどうやって折りパイで失敗した?
真夏でも常識的な温度までエアコン入れて、かつきちんと一定時間冷やしてれば
そうそう層が潰れるほどバター溶けないと思うんだけど
逆にそんな温度な練りパイでもただの塊になりそうだし
ココットなかったから少し深さのあるお皿で代用するわ
ちゃんと耐熱のなら大丈夫だよね
元々はフランス語で、両手鍋・または一人用の小さな耐熱性のある小型容器のことです。 日本では、後者を指すことが多いようです。 また、この容器で調理したものはそのまま食卓に出されるので、ココットを使った料理のことも指します。
>>65
さすがにそこまでひどい環境想定しとらんわい
アップルパイやりたいな、クッキーかなり甘いけど
アーモンドプードルを薄力粉と分量調節して使うとさっくりほろほろでおいしいぞ
アーモンドプードル(アーモンドパウダー)とは 粉末状にしたアーモンドのこと。 クリームや生地に練りこむなどお菓子づくりに使われます。 クッキー生地に加えると香ばしさが増し、ケーキ生地に加えるとコクのあるしっとりしたスポンジに焼きあがります。
>>31
プードル
粉なんだな
おい!!!!りんごあったぞ!!!!!!
バッキバキのクッキー好きやで
>>35
全部郵送するよ…
アップルパイにできるように頑張るかな
バター買ってこなきゃだよな、これ
>>43
片栗粉、卵、牛乳あれば、カスタード引くこともできる
>>43
オーブンあるみたいだから一番楽なのはクランブルだと思う
みんな優しい上に詳しいのな…すごいな…
正直専門用語飛び交っててついていけなくて申し訳ないです
>>50
クランブルならデザートにもなるし、今手元にある材料で出来るよ
クランブルとは、粉とバターとお砂糖をポロポロのそぼろ状にしたもの。 クランブルを使ったスイーツとしては英国のアップルクランブルが有名です。 アップルクランブルと名のついたレシピは、おおまかに2種類に分けられます。
>>51
クランブル、調べてみます!
>>52
基本的には
リンゴをさいの目に切る
レモン(なくてもOKだが色保つため)、砂糖をたっぷりかけてレンチン)
少しジャムっぽくなってきたら砂糖をもっと足して煮る。ここで小さなボウルとかに移す(このまま食べるよ)
その上に堅いクッキー砕いたものをたっぷり乗せる
砂糖をばーっと振りかける
気が向いたら少し油を振りかける(ぱりっとさせるため)
オーブンへぽいー
>>55氏のを試してみることにする!
で、これって土台的なのはいらんのか?
りんごが土台になるんか?
>>59
土台はない
出来ればココットか似たような形状の器がよろしい(これは調べてくれ)
ちなみにオーブンに入れられるんだったらお茶碗でもOK
クッキースレかと思いきやアップルパイスレだな
お腹すいてきた
なんか割とみんなパイシートとか使わないんだなぁ…
パイシートに砂糖まぶしてただ焼いただけのとか好きなんだけどな
>>57
フィユテは使う
なぜなら作るのが面倒くさい。。。
もしかして玉鷲関ですか???
お菓子作りガチ勢たくさんいて草
マドレーヌとパウンドケーキくらいしか作れんわ
>>68
マドレーヌは意外とへそだすの難しいので、焼ければそれだけで自慢してもいいかも知れん
知識人たちのレス読んでるの楽しいwww
りんご何個あったらいいだろ、ダンボール1箱分あるや
>>70
作る量にもよる
うちは三人前でリンゴ2個から3個
>>71
3~4人前作れたら理想的!
そしたら3個でやってみるは
>>72
ちなみにほかの果物でも作れる
イチゴ、梨、桃などシーズンによってバラエティつけられるよ
バニラアイスクリームと一緒に食べると美味しいよ
>>73
梨いいなあ、梨好きだ…
切ってくる
つかマジレスすると初心者ならこんなところで聞いた聞きかじりレシピよりも
ちゃんと本買うなりネットでプロのレシピ
(クックパッドとかじゃなく、雑誌とかの会社がやってる奴)から
可能そうなの調べてやんなさい
>>75
まあそうなんだけど、
焼いちゃったクッキー捨てちゃうのもあれだし
食べれるようになれば一番いいから試してみたいんだよね
次回からはちゃんと正規のレシピ見るようにするよ!
>>76
Cuocaのレシピはちゃんとやける(http://www.cuoca.com/library/categorysweets/decocookie/index.html)
頑張れ
>>77
ありがとう!やってみます!!
つーかサラダ油のブリゼってパイじゃねーだろ…
林檎煮てるうまそう
これオーブンでやるときって、角皿入れてやればいいんかね…余熱とかは…
燻製ミートソースつくったよ!
活きたオマール海老もらってきた
3人で海釣り公園に行った結果ww
【画像】中国のB級グルメが糞美味そうwwwwww
料理が趣味のおっさんなわけだが
「チーズ」って美味いけどパン以外にどう食べるのかわからん
売り上げランキング: 13,205
元スレ クゥキー作ったけどガリガリに硬い、
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480129839/
|
|
自分ちのオーブンに合わせてしっかり焼き加減を調節しないとガリンゴリンに固くなるぞ。
卵もバターも入らないクッキーはそうなるし、たとえシットリ作れてもバターの風味とか卵のコクとか一切ない焼き菓子になるで。
固いクッキー&アッサリしたクッキー好きをゴリゴリいわせながらコーヒーと一緒に食べるの好きな奴ならいいと思うけど、市販のクッキーやバターたっぷりクッキーが好きだけどバターが今ないから~って奴は辞めとけ。
クゥキーって口に出して発音してみるとネイティブっぽいな。クゥキー
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















