
電車やバスが無いとか人と人の繋がりが濃すぎるとか色々面倒くさそうだと思ってしまうんだが、いい面も悪い面も知りたい
いい面
静か
悪い面
老害がうぜー
|
|
>>2
やっぱ年寄りは面倒くさいのか
虫の声や蛙の声がうるさそうだと思ってたが静かなのか
>>4
冬だからなもう
時期だとカエルくそうるさい
あとセミもな
でもあれは許せる
虫もうざいがあれも慣れだ
>>6
慣れかあ
そこそこ都市部に住んでるが川沿いだからか蝉はこっちもうるさいな
虫嫌いだから木にいっぱいとまってるの想像してしまってな...
音は慣れの問題じゃね?
たまに親の田舎にいくと川のせせらぎが夜にはうるさく感じる
逆に田舎から出てきた親戚をうちに泊めると車の走行音がうるさくて眠れないとか言われる
>>7
そう言われるとなんか分かるな
小さい頃国道沿いに住んでて暴走族がめちゃくちゃうるさかったから、遠くから聞こえるバイクの音は逆に安眠を誘うようになった
近くにスーパーとかコンビニないの辛そう
>>9
夜中になにか食いたくなって家に何も無かったら困りそう
あと病気した時とか
病気した時ってマジでどうしてるの?
デリバリーとかもあまり無さそうだし
近所付き合い濃そうだから近所が助けてくれるのかな
そんなもんは無い
>>13
ええ...
高熱とか出たら大変そう
>>15
手持ちの市販薬飲んで車運転して病院行くしかないな
>>19
事故りそう
病院もないレベルだと救急車呼んで片道数時間かけて街の病院行く感じじゃないかな
>>14
無医村とか大変そうだよな
救急車呼ぶレベルじゃない風邪の高熱とか逆に困りそう
田舎は自然が楽しい
>>16
自然好きな人は暮らしやすいだろうな
瀬戸内育ちだけど仕事や利便性に目を瞑れば悪くないとこだよ
ただこの2つだけでも都会に出る理由があったというだけで
実家帰る度に思うのは星がすごく綺麗
>>21
星が綺麗なのはいいな
たまに星が見えやすい日があるけど建物とかで遮られてるし街の灯りのせいで満天とはいかないから、そういうのは憧れる
消防団入団必須めんどくさい
>>24
そういうの超絶面倒くさそう
地区によりけりだな消防団は
田舎度合いで消防団と祭り参加必須になる
消防車の運転やだ
>>29
それはちょっと楽しそう
親が死んだ後の近所付き合いが大変
>>30
近所付き合いはほんと大変そう
金のある団は旅行でもお小遣い万単位でもらえる
>>32
すげーな
田舎の最高なのは人がいないところ
>>33
でも少ない人々の繋がりは濃いんだろ?
むしろ都会に出てみてびっくりしたのは
どこまでも競争社会で無茶苦茶な上下関係があること
お互いに難癖つけて見下しあうのは狂気に満ちてる
それに疲れたって人は案外アリかもしれない
ただその代わり新しいものは何一つやって来ないけど
>>35
田舎は競争少ないのか
いいな
>>37
でも出る杭は滅多打ちにされるイメージがあるな
実際のとこはどうなんだろう
>>39
近所の眼を気にしそうなイメージある
>>44
そのレベルの田舎になると人付き合い無くて楽そう
病気したら詰みそうだけど
>>62
店も閉まるし出歩く理由がないもんな
>>71
騒いでる大学生とかおらんからね、ほとんど
>>74
そもそも近場に大学が無さそう
>>77
ある程度発展した場所に行けばあるよ
つっても電車とかバスが必須だけど
街の中心に住めば自転車も楽だよ
都会みたいに危なくないから
>>84
そうそう、そう言いたかった
>>54
9時ごろから車がなくなるからな
>>35
東京とかは競争激しそうだな
俺の住んでる所は首都ほどは都会じゃないからか、そんなイメージはないなあ
それとも内側にいるから気付かないだけか
>>35
上下関係は田舎の方がきついと思うで
>>55
どっちが正しいんだ
>>59
田舎は年齢の上下関係がきつい
都会って言うか組織は立場の上下関係
>>60
なるほどね
どっちが良いのかわからんわ
>>60
なるほど
>>63
都会そんなことあるかな
>>80
人が多いぶんマナーに厳しいのはあるな、確かに
>>82
皆が快適に過ごすためのマナーだったら歓迎なんだけどなぁ
ドア横に立つなvs座席の前に立つなとか
乗る人のために詰めろvsこれ以上乗れないから次の待てとか
明確な統一ルールなんてなくて各自の価値観の押し付けでしかないと思う
>>63
田舎は価値観合わんやつはもっときつい
へんこもんは洒落にならんくらい阻害されるで
バイトがクソ楽
>>40
夜は皆寝静まってるから深夜に及ぶブラックバイトとかは無さそうだな
毎日死にたいぞい★
近所の家まで1キロ
オシャレしなくても大丈夫ってのはある
>>46
それは都会でも個人の考え方じゃないかな
あまりにも繁華街の近くに住んでると近所すぎて平気でボロボロで出掛けたりとかもあるし
>>46
逆に言えばオシャレとかしたくとも不良とか言われてしにくいのかな
ポケモンgoやってると不審者扱いされる
>>47
そもそもポケストップないやん?
気持ち悪いって近所のおじさん滅茶苦茶陰口言われてた
まったりしてると思われ勝ちだが、休みは大体地域行事に呼び出される
でも、地元の事は嫌いになれない不思議
はっきり言って地域行事なんてそんななくね
そこまで活発じゃないだろ
>>51
週に一回はあるんだよなぁ
まったくの車社会。
どこへ行くにも車必須。
まるでアメリカだよ。
>>56
バスが週一とか聞くもんな
車がないと何もできんね
>>56
30年以上前からそうだし今更感しかない
田舎住む奴は、すぐに高校卒業するまでに免許を取って卒業祝いに車買ってもらうよ
人のいないとこいきたいわ
田舎と都会両方経験がある俺からすれば、都会やな
この時期の田舎は銃声が目覚まし時計
狩猟?
人間関係を重視するなら都会、自然を楽しみたいなら田舎って感じか
年寄りは優しい
売り上げランキング: 729
元スレ 田舎に住んでる人の生活が知りたい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480504112/
|
|
周りに住んでる年寄りが、年の功を感じられるような人格者や謙虚な人なら住みやすいが
老害だらけの部落だと最悪だよ・・・
両極端なんだよ、奴らは・・・
村中で出会う人は外部の人であろうとひとまず笑顔で挨拶
親の世代で犬猿の仲な隣人であっても自分は笑顔で挨拶
「都会的」みたいなのも嫌う
都市部から来た訛っていない嫁さん、誰かがちょっと垢抜けた服を来てること、等など
すごい勢いでジジババに陰口を言われる、なんなら当人が近くにいるところでヒソヒソやる
ちょっと贅沢な家族旅行とかは近所には親戚の法事とかごまかしてこっそりと行ってたな
今は当時の老害共も大分墓に入ったはずだし多少マシになったんだろうか
都会から来てアトリエ構えてる陶芸家のおっさんだけは
別に叩かれもせず先生呼びで厚遇されてた
身内ではなく「お客さん」枠だった、「芸術家」になんか権威を感じてへりくだってた、あたりの理由だろうか
そして主人公に見えないところでドロドロと陰険な村社会がくりひろげられているんだろうなと思う
なんで休みの日にお年寄りのボランティアせんといかんのだ
けどそれが田舎のコミュニティとして幅をきかせているんだよな
がっつり田舎の方がよそ者は歓迎される。集落の存続を担う人材だから。
ただ、地域の人には謙虚を装う必要がある(年功序列で相手を最低限立てる)
まぁ、社会人の最低限のマナーと一緒だよね。
デリバリーとか要らないっしょ(笑)自炊のが生涯役に立つよ。
コンビニ・スーパーまで車で1時間かかるレベルなら誰から見ても田舎だが、人口10万人
程度の都市だと意見が分かれる
エンジンの草刈り機とチェーンソー、軽トラ、2m越えの脚立、除草剤散布機 等々
自治会の草刈りも年三回実施、毎度ほとんど開拓といっていいレベル
年寄りが多い地域なので、この手の作業には絶対に道具持参で駆り出される
農家は自分の道具使うわけだから、農家でもないのに必要になる
21世紀初頭だと首都圏、大阪、名古屋辺り以外は総じて田舎扱いだったけどな。
いつ頃から田舎は本当の田舎を指すようになったんだろう。
皆無。田舎の風景は都会から数時間電車に乗れば感じ取れる。
悪い面
文化的趣味を楽しめない。
芸術、音楽、伝統芸能…そういう催しに触れる機会が極端に少ない。
駅に近くて周りにスーパーやお店が充実しているとなおよし
静かで、ごみごみしてなくて便利
車や自転車がなければ生活できないと思っていい
バス電車は1時間に数本だから通勤通学は大変
近所の人が家庭事情をこと細かになぜか知ってるのと
子供会や自治会、○○当番、ゴミの分別などが面倒じゃなければどうぞ
個人てきに中途半端でなんとも。
田舎の弱点は、アキバや池袋ような繁華街がないので、
遊ぶなら結局東京に出るしかないという。
丸ノ内のような高層ビル街もないから、
ホワイトカラーの仕事が少なすぎるのも欠点。
香川出身だけれど、確かに、近隣のお年寄りの質による。
実家の向かいの老夫婦は一々近所の車や人が移動しているのを確認していたり…。
最近は病気か怪我したらしく、めっきり大人しくなったが。
加えて、バーベキュー好きな人(50~60代)も別にいて煙や騒音でとらぶっていた。
近くにある建物の殆どが研究機関か教育機関のもので、住居はまるでない。
10年住んでるが、向かいの家の人の顔が解らん位近所付き合い0
これ位が気楽でいいわ
消防団とか絶対に入りたくない
夜が真っ暗のおかげで星が綺麗。虫が多く、夏は虫が台所に大量にわき、家にムカデが入ってきて、窓にはヤモリがくっついてる。そして冬はカメムシが大量に出没し、少なくとも2日に1匹は見る。小腹がすいたり甘いものが急に欲しくなった時、8時までなら歩いて20分のところにある小さなスーパーで買い物しに行けるが、8時過ぎたら真っ暗で道と道以外の境目がわからないような場所を50分間歩いてコンビニに行かなければならない(しかも坂ありなので帰りはもう少し時間がかかる)。そして珍しい食材なんかはあまり手に入らないので、欲しければ歩いて1時間半以上かかるイオンまでいかなければなんない。超不便。大きな都市は自転車で2時間の距離にあるが、公共交通機関でその都市にいくには片道1000円以上かかり、コスパが悪いしなによりなかなかバスも電車も来ない!! そのせいで車持ってる人が多く、意外と夜にも車が走る音がよく聞こえる。
一方昔住んでた区は、星が見えなかったりするものの夏でもそこまで虫は多くなく、歩いて15分以内の距離に駅があり、バス停はそこら中にあって、コンビニも駅に行くまでに5件は見かける(裏路地とか含めたらもっと多い)。夜甘いものが欲しければ歩いて10分のドンキホーテか百円ローソンに行ける。このせいで車を持ってる人の割合は田舎より低く、夜でも車の量はこちらのせいぜい二倍。寝る頃(夜1時頃)には殆ど走ってないので夜うるさくてねれないなんてことはない。
農振地域で分家しか建たないからみんな知り合い
元から住んでるか、コミュ力があるなら天国
車で20分くらい走らせればもう田舎と言っても遜色無いかも。
1時間くらい走らせれば完全に田舎、田畑しかない、どうやって生計立ててるのか不思議なレベル。
何時間でも話しかけるから仕事にならない。怒鳴りつけて追い払うと今度は別の人を探してこっちの悪口を言う。相手にしたくないけど自分ちの2階から様子をうかがって新しい人が来たら走ってやって来てまた食べ物をねだり始める。それをずっと繰り返してる。
新参者はいじめられるっていうか、あいつらいじめている自覚すらないよ。
ホームレスもけっこういるけど凍死するかいなくなっていく。冬は氷点下5度とか10度とかになるもの。
漫画読める
ネットできる
録画したテレビをスマホで見れる
通勤、徒歩10分
道にほとんど人がいない
定時に帰れる
最寄の映画館まで100km
ブックオフまで100km
ネカフェまで100km
若けーんだからってメンドクサイ事やキツイノは押し付けられる
俺の言うこと聞け態度で老害の押し付け、
正月息子が帰ってくるからって垣根を切ってくれって当たり前に頼む
断ると不親切だと言いふらす。
十年住んでも新参者扱い まぁ 秘境のグンマァだからしかたないか
久々に帰省した時うわぁて思うしな
それでもかつての感覚があるから、なんとかなる。
生まれも育ちも都会の人には厳しい世界
袋井BSに停まるJRバス急行も夜行含めて1日4便に大減便。
インター取り付け道路にバスは無し。
市バスは100%止めた方が良い糞運用。
自治会費がべらぼうに高い。
不燃ゴミが月2回しか回収されない上に見張り当番なんてものがある。
信号が青になっても先頭車両が一向にアクセルを踏まない。
道端に犬の糞が転がっている。
駅前にマックや牛丼屋すら無い。
211系5000番台(笑)。
体力落ちてきて30過ぎたら地元に戻って自然と共に暮らす
こんな感じだろ大体。
今はネットがあるから都会も田舎も変わらんよ。amazon即来てくれるし
自然キレイ、水キレイ空気キレイ(都会に着いた途端必ず喉が痛くなる程違う)
家が静か
庭が広い
嫌な事
道が犬の糞だらけ、基本的に犬に躾は全くされないので配達人に噛み付いて怪我させるとか日常茶飯事
虫が多い、閉め切っているつもりでも侵入してくる巨大ムカデやクモ類
外を散歩とかしにくい(どこどこの息子が一人でフラフラ歩いてるとか町中に話が広がる)
セブンイレブンがねえ、ファミマしかねえ
人んちの近くで平気で野火したり。
緊急時に「隣の**だけど」(古い付き合い)って
電話してもすぐ切られたりして。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






