time4_yoru
    1 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:11:28 ID:H3j

    ワクワク出来るようなものなんて時間かけても見つからないよ

    2 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:11:54 ID:VPj

    これだ!と思ってもすぐ飽きたりしちゃうよな

    3   2016/12/14(水)12:12:05 ID:Jrv

    できるだろ
    法律が邪魔なだけで

    4 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:12:57 ID:H3j

    >>2
    そう
    飽きにくい頭を作ることが大切なのかも
    >>3
    なんだよ具体的には

    10 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:18:47 ID:BDf

    >>1
    好きな事、やりたい事、夢、目標、この手の問題は見つけるんじゃなく
    自分の行動とかから勝手に見つかったり、勝手に浮き上がったりわき上がって出てくるもんだ

    12 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:19:26 ID:RRy

    誰かが夢中になってることは
    なにかしら魅力があるんだろうから、
    ちょっとでも気になったら飛び込んでみることやね。

    14 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:21:09 ID:BDf

    >>12
    たしかにちょっとでも気になる事興味出た事は
    嫌いじゃない限り何でも参加して体験して楽しんでたら
    自然出てくる確率は上がるな

    17 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:25:56 ID:uiJ

    >>14
    これな、俺の知識だと白人の%が高いらしい
    バンジー、ロッククライミング、綱渡りetc.

    13 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:20:30 ID:ZiI

    じゃたパチンコしようぜ
    脳内麻薬分泌されまくりよ

    19 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:26:58 ID:Ojb

    家に寄り付かない帰りたがらない人は運命の人じゃないのかもね。

    20 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:32:04 ID:H3j

    人が楽しいと思うのは
    新しいこと
    勝てる勝負事
    人に認めてもらえること
    ドキドキする事
    だろうか分類するとしたら

    23 ■忍法帖【Lv=11,グール,vCy】 2016/12/14(水)12:35:45 ID:qxG

    好きだということは
    何かしらの欲求が満たされるということ。
    美味しいものを食べることが嫌いな人は
    そういう規律を守る欲求が勝たない限りあり得ない。
    そういう肉体的な欲求はわかりやすいけども
    今回は精神的な欲求の話だと思う。
    しかし、それも欲求が満たされることで
    好きだというようになるのは同じ。

    覚えていようがいまいが
    個人的な思い出はこれに影響する。
    しかし、赤子の頃から好みが違うように
    生まれつきの傾向も存在する。
    大抵の人は、長い社会生活でこれを忘れてしまっていると考えられる。
    そういう意味では思い出す方法、
    というかリハビリとしては
    色々と試して感じてみるのがよいかと。

    24 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:38:30 ID:uhe

    >>20
    勝てない勝負も楽しいよ?
    全力で臨むならね

    25 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)12:41:23 ID:H3j

    >>23
    この辺よく考えてみる
    >>24
    自分はゲームとかで負けるとただただ悔しいんだけど、原因はなんだと思う?

    28 ■忍法帖【Lv=11,グール,vCy】 2016/12/14(水)12:52:54 ID:qxG

    つまり既に答えは自分の中に
    出来上がっている。
    見つかることを祈ります。

    31 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)13:06:25 ID:H3j

    >>28
    よくわかりました
    有り難うございます

    30 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)13:06:25 ID:BJE

    好きなこと見つける必要なんて無いんじゃね?
    好きなことやってりゃ良いじゃん

    34 名無しさん@おーぷん 2016/12/14(水)13:08:13 ID:H3j

    理屈というか、長年の生き方で出来た楽しさの性質を掴む感じかね


    お前らが人生で学んだ教訓みたいの挙げてけ
    俺の人生経験から得た教訓を語っていくだけのスレ
    みんなが今まで生きてきて、人生で注意するべきこと
    もしかしてバイキンマンって俺らが教訓とする人物じゃね
    軍人の名言はかっこいい

    LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
    リンダ グラットン アンドリュー スコット
    東洋経済新報社
    売り上げランキング: 46

    元スレ 好きなことを見つけるのって実際難しいよな
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1481685088/


    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2016/12/14 23:12 ▼このコメントに返信
      HDを見れば自分の好きなことが判ると思うよ
      ※2 2016/12/15 00:29 ▼このコメントに返信
      人に認めてもらえなきゃほんとに自己満だし虚しくなってすぐ辞める
      ※3 2016/12/15 01:19 ▼このコメントに返信
      そのおこだわり俺にもくれよ。を読め
      ※4 2016/12/15 04:50 ▼このコメントに返信
      自分の場合は認めてもらうのは嬉しいけど、それが原動力ではないな
      所謂ゲーム感覚でレベル1がレベル2になったみたいな技術の向上の認知と
      1つの答えに対し色々試行錯誤するのが楽しいという完全自己満足
      ※5 2016/12/15 08:03 ▼このコメントに返信
      こんな時代だからこそBCLをやってみろ、超楽しいゾ!
      ※6 2016/12/15 14:46 ▼このコメントに返信
      快楽主義は馬鹿げてるよ
      普通に生きればいい
      ※7 2016/12/15 16:12 ▼このコメントに返信
      ※5
      BCLってなーに?
      ※8 2016/12/15 16:14 ▼このコメントに返信
      ※6
      普通ってなーに?
      生き甲斐や生活感なんて人それぞれだけど普通ってなーに?
      ※9 2016/12/15 17:15 ▼このコメントに返信
      10代の頃はやりたいことだらけだったが
      ※10 2016/12/16 14:04 ▼このコメントに返信
      やっぱそう考えちゃうって事はもっと挑戦が必要なんじゃない?
      目につく事、興味の沸いた事、どんどん試してみれば良いんじゃないのかな
      まずは一度試すだけなら今の時代門戸は広くお金もあんまりかかんないし
      興味の沸いた事があっても「時間ないし」とか「お金かかるし」とか「一緒にやる友達がいないと長続きしそうもないし」とか「難しそうだし」とから自分に言い訳して結局やりたがらないと当然好きな事は見つかりにくい
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/12/14
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (10) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク