2003569_201206210160368001340245624c
1 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:14:48 ID:bU1

自称ADHDのやつが、それを理由にして約束を忘れたり破ったりすることを正当化するんだけど、ADHDとかだとなんでこうなるの?

3 マーテル ◆9L0/8ZHtwo 2016/12/19(月)16:15:40 ID:ilE

意識散漫なんだっけ?

5 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:16:07 ID:bU1

>>3
散漫でもやれるやん
質が落ちるとかならともかく、やらないんだよ

4 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:15:52 ID:r4q

誤解恐れず言ったら、脳が正常じゃないっていうか

6 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:16:25 ID:bU1

>>4
詳しく

9 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:18:05 ID:r4q

>>6
「やらない」じゃなくて「やれない」
PCでいえば、容量や性能が足りてないせいで、複数のことを同時に出来ない

12 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:19:14 ID:bU1

>>9
じゃあ余分なことをそれこそしなければいいじゃん?ってのは違うのか

パソコンだっていらんファイルは削除するでしょ

14 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:19:54 ID:r4q

>>12
まぁそうだな
言い訳にすんのは違う

7 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:17:38 ID:KJ4

一つの事に集中できないってやつだろ?

10 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:18:31 ID:bU1

>>7
いくつなら集中できるんだよそれ

8 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:18:04 ID:bU1

メモしてっていっても、スマホでメモしたのはいいけどそのあと他のことはじめて、最終的にメモしたことを忘れてるとか言い訳にする

21 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:21:58 ID:f5w

>>8
言い訳じゃなくて本当だと思うよ。
ワーキングメモリがすごく少ないのと記憶領域へ行く情報が少ないので。

29 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:23:55 ID:bU1

>>21
他のことを始めるってのがありえん
すぐやれよと

32 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:25:40 ID:r4q

>>29
頭の中がとっ散らかってて、整理できないんよ
ADHDの端くれとして、自分を正当化するようなのを擁護したくはないが

35 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:28:37 ID:bU1

>>32
いやさ、メモ書くじゃん?
まあ例えばメモをスマホに書いて、休み時間だからってそのまますぐモンストはじめてメモったこと忘れるなら、最初からモンストすんなやって思うんだけどねー

忘れずに実行するならいくらでもどうぞ

13 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:19:21 ID:K7r

そういう事はあると思うけど対策してない(約束する時にリマインダーをセットしてないとか)なら言い訳
もう約束はしない方がいい

16 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:20:24 ID:bU1

>>13
一応仕事とかもはいってるから困るんだよね
そいついない前提でやったらただでさえマンパワー足りないってのに

15 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:20:13 ID:KJ4

そいつADHDの診断でてるの?

17 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:20:38 ID:bU1

>>15
と、自分では言ってる

18 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:21:10 ID:Hsg

ぶっちゃけお前との約束を重要視してない可能性があるけど
重度のADHDならありえるのかなぁ?
「あっチョウチョ」っていってどっか行っちゃう子供みたいな

22 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:22:03 ID:bU1

>>18
個人的な約束ならいいけど…まあよくねえけど、俺個人だけの話じゃないことや、他人のこともそうみたいだからね

19 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:21:15 ID:ufR

根がポンコツやからしゃーない
可愛げのないADHDは関わらないのが一番よ

社会に出てなんとかなっているADHDは案外魅力的なキャラだったりするしな

24 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:22:59 ID:bU1

>>19
なんとかなってないやつだな
正直そいつきてからギスギスしてるし

27 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:23:38 ID:KJ4

>>19
同僚にも自称ADHDがいるが、本当に嫌な奴。
ずけずけ思いついたことを口に出すキチガイ。
後から本を読んでみたら、衝動型らしい。

>>24
うちにいるのと同じタイプかもしれんな。

33 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:26:58 ID:bU1

>>27
うちのは思いついたことは言わないな

ただ、自分から言ったことすら忘れる
できる約束をするんだけど、結局しないっていう

例えばコピー明日までにとってきます!

まず明日取ってこない

20 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:21:30 ID:KJ4

そいつ雇ってるの?診断書ださせれば?

25 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:23:12 ID:bU1

>>20
雇われっすわ

23 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:22:53 ID:K7r

仕事絡みなら上司に相談したら?

26 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:23:36 ID:r4q

ちなみに、「ネット上の診断で」判断してるのならグレーだぞ
医者の判断受けて薬飲んでるならまだしも

30 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:24:47 ID:bU1

>>26
本人じゃないからなんともだけどね
本人がそうだといってるし、いちいち診断どうのとか聞くことでもないし

31 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:25:17 ID:KJ4

分かりやすく書くと、嫌味な周りをぎすぎすさせるジャイアン型と
何でもふらふらやっては失敗ばかりするのび太型があるらしい。

34 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:28:29 ID:KJ4

短期記憶を長期記憶に変換できないタイプかもな。
目の前の仕事、単純作業だけしかやらせられないな。

40 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:29:59 ID:bU1

>>34
しかも指示待ちだから困る
役にたたねぇ

38 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:29:39 ID:Hsg

まあ前頭葉ショボいから、自制心がない奴だと思っとけばいいよ
ADHDは注意欠陥もあるけど、自制も難しいから、注意欠陥を言い訳にしてる可能性もある

42 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:32:06 ID:bU1

>>38
自制が難しいて
それ仕事したらいけない人じゃんか

しかも信用されてないってことが悩みらしいわ
仕事忘れるたびにごめんなさいごめんなさいって言うんだけどね

39 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:29:46 ID:KJ4

仕事に支障が出てるならクビにしてもらえ

43 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:32:10 ID:KJ4

ADHDが勝手に何か始めたら、もっと悲惨なことになるぞ

47 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:33:35 ID:bU1

>>43
まあ何にせよ、社内ニートと変わらんレベル

46 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:33:30 ID:r4q

ADHDの仕事は向き不向きハッキリあるしな

50 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:34:23 ID:bU1

>>46
期限までに成果物をつくって提出する仕事だ

48 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:33:38 ID:KJ4

まあ、専門にしている人に訊くか、知的障害の寸前だと思って諦めな。
自分の努力じゃ何ともならないからADHD何て名前がつくんだし。

52 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:35:38 ID:bU1

>>48
マジこいつだけは給料もらってると思ったら腹がたつレベルだわ
諦めきれねぇ

51 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:35:03 ID:KJ4

それじゃわからん。ほとんどがそういう仕事じゃないか?w

56 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:37:29 ID:bU1

>>51
ある程度のグループで纏めて、それをまた上にって感じだから、そいつが塞きとめると上に渡さないんだよなぁ
他全員終わってても

54 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:37:10 ID:KJ4

主は管理職なん?そいつの面倒を見る仕事なん?

60 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:37:57 ID:bU1

>>54
同じグループに所属してる

55 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:37:14 ID:r4q

こういうの見てたら、ADHDは家で家事してるほうがマシなんだろうなって

58 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:37:43 ID:f5w

>>55
ごみ屋敷が出来上がる

62 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:38:50 ID:KJ4

管理職に言って、コピー専門とかにさせたら?
それが出来なきゃ無視しな。

64 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:39:49 ID:bU1

>>62
そいつ専門の技術あるんだけど、そのせいで他のグループの同スキル持ってる人に頭下げたりしてて借りばっかつくってる班長が気の毒なんだよ

65 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:41:26 ID:f5w

部下や同僚にいるから気持ちは分かる。
しかし・・・どうやっても改善しないのよw

66 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:41:40 ID:Hsg

自制心ないと仕事したくても、遊びたい本能に逆らえないみたいなのあるから
逆に好きなことはすごく得意だったりして、それを仕事にできさえすれば伸びるんだろうな

だがちゃんと病院とか行ってれば、ある程度それらはマシになるはずだから
行ってなさそうなら行かせるべきかもしれん

69 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:43:39 ID:bU1

>>66
薬っぽいのは飲んでる
なんか飯の時、くすりくすり!って宣言しながら飲んでるのがなんかムカつく
俺だって目薬してんだよクソが

多分好きなことを仕事にしてるっぽいよ
ノリノリの時がごく稀にあってその時だけははやい

68 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:42:48 ID:KJ4

そいつがいないと仕事が回らないのか。厄介だな。
小学校の教職にADHDの扱い方のマニュアルがあるらしいから
参考にするといいと。

72 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:44:59 ID:bU1

>>68
後で調べてみるわ
ありがとう

74 サテンドール 2016/12/19(月)16:46:59 ID:6sa

>>72
有能所の話じゃない
身を呈して社員の為にと頑張っててくれた人だ

70 サテンドール 2016/12/19(月)16:43:56 ID:6sa

俺が勤めてた会社の社長は本来福利厚生に力を入れてる人だった
ただ所謂雇われ社長ってやつだったんだよな
しょっちゅう本社に呼ばれて怒られてた
それでも社長は社員の為に福利厚生を優先してくれてた
ただ如何せんスケベだった
女の子達はセクハラと問題になる事も受け流していた
得る物のほうが大きかったからね

ちと中断

73 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:45:29 ID:bU1

>>70
一応弱点あるけどあまりある有能なのか

75 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:47:07 ID:KJ4

マニュアル読んでも実際には難しいから、福祉施設の人に相談したほうがいいかもね。
上司と一緒に。

77 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:48:26 ID:bU1

>>75
ほんとなぁ
大人になってなんでんなことしないといけないんだとも思ってしまうけど、しゃーないな

78 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:49:13 ID:Lvp

診断が出てるならそうなんでしょ
ADHDって2つの症状の合併症だから、約束を守れないという症状ではないよ

80 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:50:44 ID:bU1

>>78
そうなのか
じゃあどういう症状なんだこいつのADHDっぽいのは

79 サテンドール 2016/12/19(月)16:49:33 ID:6sa

続き

そのセクハラをどうしても嫌だと言った女の子がいた
そりゃそうだ
真面目なら真剣なら受け入れられるはずも無い
結局その女の子は部署を盥回しにされた

81 サテンドール 2016/12/19(月)16:50:56 ID:6sa

社長に対して、ふざけんなクソシジイって言ってしまったからね

82 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)16:51:12 ID:bU1

>>81
まあ正論ではあるね


同じくADHDだけど人生楽しい
ADHDと診断されたから薬飲んだ結果wwwwww
ワイはADHDの傾向あり、嫁は統合失調症
ADHDとコミュ症を自力で克服しつつあるから方法語ってく
IQ70~80のボーダーが一番辛いんだぜ。障害者ならない・働かなければならない・仕事出来ない
ダニエル・G. エイメン
花風社
売り上げランキング: 45,467

元スレ ADHDとかに詳しい奴いる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482131688/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (55)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:10
    • まぁ、ADHDとは関わらないことやな…
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:21
    • ワイADHDこの手のスレッドを見ると涙が滲む
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:23
    • I have 多動性, I have 衝動性 アーン ADHD
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:25
    • 瞬間瞬間の物事を覚えて置けるメモリーが少ないのと残り時間把握が絶望的にヘタ(少し空いてると無理に予定を足してしまう)なので1の問題はADHDのせい
      でも言い訳と正当化は違う
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:35
    • ADHDを塾とか家庭教師で面倒みたことあるけど本当にどうしようもないんだよな。

      Aを教える→Bを教える→Bが上書きされてAを忘れる
      Aを教える→よそ見してCを考える→Cが上書きされてAを忘れる

      忘れないように紙に書かせようとすればええやん
      →紙に書く、という情報だけが残って書くべき情報は忘却される。

      オワタ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:36
    • ぶっちゃけADHDってどう生きたらええんやろ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:50
    • 早く治療できる研究が進んで欲しい
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:50
    • ワイADHD
      帰省のための新幹線が2時間後に迫るも、
      部屋の掃除を始めてしまい、かつまとめスレも読んでしまう
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:52
    • ADHDと書いて
      ”関わるな”と読む

      医療に任せて付き合いを断ち切るのが吉
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:52
    • 永井浩二スレ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:55
    • SDカードの規格やろ?
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 17:55
    • 医者でもない健常者がADHDの人と分かり合える訳ないじゃんw
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:03
    • ADHDに単純作業はNG。
      慣れてくるとありえないミス連発するで。
      事務や工場のライン作業は適正ない。
      コンビニバイトもやめとけ。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:05
    • 大企業では、こういう障害を持ってる奴の雇用を取るのが、義務になってるらしい
      そいつが就職するときに、障碍者であることを証明する書類を出していたら
      我慢して仕事を教えてやるしかないな
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:10
    • 自分の理解の範疇にない事はあり得ない事
      こんな奴に何をいくら話しても時間の無駄
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:12
    • ワイADD一歩手前。
      人とは時間の流れかたが違うと感じる。

      注意にはまず容量と配分と切り替えがあるんやで。ADDは配分と切り替えが苦手やから注意を一つの事に全振りしてしまったり気が逸れやすかったりするんやで。だから集中してるときは健常者の非やないという側面もあるんや。

      仕事を頼むときはその場で終る事を一つずつ処理させるのが吉や。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:25
    • 同僚ならどうしてやる必要もないけど、どうにかしたいという優しさがあるならどうかADHDに関して少しでも知識を持ってアドバイスしてあげて。
      何をどう使ってタスク管理するとか教えてあげればできることもあるんやで。視覚支援は有効な場合多いよ。
      まあそんなことしてやる人いないだろうけどさ。
      この1はおいといて、コメ欄の家庭教師、おまえは発達障害勉強して支援してやれよ。そうじゃなきゃ教えられるわけない。特支勉強しろ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:34
    • ※17
      それは親が大人になるまでに知育することであって、職場で教えることじゃないよね?
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:34
    • 診断されてないけどうちの姉もADHDだな
      平気で遅刻するとかあるある
      なにしろ待ち合わせの約束時間に支度し始めるとかザラだからね
      支度に何分かかるから何時には起きて何時には出発するべきみたいな計算ができないらしい
      意味わかんないよね
      姉の友達は菩薩みたいな人が凄い変人しかいないけど普通の人には友やめされたんだろうな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 18:50
    • コメント欄見りゃ分かるけど、ほんと発達障害者って人生詰んでるのよ。
      理解もされなきゃ福祉支援もない。治療方法もなけりゃ能力もバイタリティも、障害者然とした見た目すら持ち合わせていない。
      大変な毎日だけど、健常者に多大な迷惑をかける存在だから同情もされない。本人も自分を責めるから鬱や統合失調症になりやすい。それらの精神障害だって日本じゃ殆ど理解・支援がない。
      そしてネットではこのように死体蹴りされるという。
      日本の福祉が手厚いってのは嘘だぜ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:00
    • HSPワイ、高見の見物
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:06
    • ほんまにそれが原因にしろ
      言い訳ばっかりして謝らないやつとは関わらん方がええ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:09
    • 人それぞれだからなんとも言えないけど、俺の体験を書く。

      今は縁を切ったが、時間を守らないし、遅れて来ても謝らないADHDのヤツがいた。
      俺もASDだから「障害特性上仕方がない」と割り切っている部分もあったけど、さすがに初対面の人もいる場で、謝罪もあいさつもなく、いきなり自分の話しをはじめるものだから、さすがに頭に来たね。
      それが縁を切った理由。

      出社時間は守れているらしいが、なぜプライベートな約束は守れないんだろう?
      とにかくさ、自分の障害特性がわかっているなら、その対策をしろと言いたくなる。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:10
    • 頑なに発達障害を認めないやつも扱いが難しい。
      根性で解決しようとしても無理なんだから別の方法を試してほしい。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:15
    • 30人に一人いるのにかかわらないのは無理でしょう
      ちな俺もADHD
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:28
    • 目先の快楽に飛びつく癖を直さなかったからだろ
      しかも障害だから仕方ないだと?
      ADHDは甘えと言われるのも当然だ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:38
    • 今と違って昔はこういう脳の障害が認知されてなかったから
      環境が整って無くてADHDと診断されてない隠れADHDの大人腐るほどいるよね
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:47
    • うちの旦那がまさに自称なんだけど、診断されてない。
      そう言うなら早く病院に行けよ。
      行動はかなり当てはまるけど。
      あぁイライラしちゃいけないのは分かるけど辛いね。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 19:54
    • 本人の意識次第でどうにでもなるのがADHDなので、
      ADHDを言い訳にするのは甘え以外の何でもない
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 20:08
    • 発達障害=甘えと安直に言われるのは腹が立つけど、自分の障害特性に対処せず言い訳の材料にしているヤツに苛立ちを隠せない。

      短所を長所に言い換えましょうなんてのがあるが、自分の現状から目をそらしているだけの愚行だよ。
      甘えだのなんだの言われたくなければ、障害特性に対して工夫してみろよ。
      一当事者の意見として。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 20:29
    • ※28
      家族なら一緒に行けよ。
      家族のことなんだから、ちゃんと知っておく必要がある。
      別に夫婦のことには口を出さないが、子供がいるなら子供のために親をやれ。
      子供のために診断受けて親を続けてくれ。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 21:40
    • マイナス面ばっか書かれてるがいわゆる会社員仕事は向いてなくても
      過集中で(クリエイティブな)一人仕事を何十時間~延々集中して出来たりするから成功してる人も多々いるぞ
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 22:09
    • ADHD、人口の10%もいないぞ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 22:41
    • そもそも、ADHDを歯車のひとつとして使ってることに無理がある
      ADHDの人は物事の繋がりや先の見通しを立てるのが極めて苦手で、自分の作業のあとに続きがあることを想像することができない
      だから、ADHDの人で完結するものをやらせないと、共倒れになることはよくある
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/30 23:40
    • ガチでADHDに悩んでるやつは、薬やサプリを試すよ。
      医者から処方できないと言われても、自分で輸入してでも手に入れようとするもんだけどね。

      それさえせず、ADHDを言い訳にするのはただの甘え。

      しかも、友人にADHDのこと明かせるなら、サポートの仕方を友人に教えればいいのに。
      大人のADHDの本にサポートの仕方たくさん書いてるから。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 00:31
    • 軽度のADHDだけど、約束締め切りノルマは絶対守る
      ただしそれ以外のことはやらない。てか気づかない
      例えばちょっとした社内の掃除とか机の片付けとか。
      今のところ営業成績は悪くないから文句言われないけど影では気が利かないとか言われてそう
      >>1のいうやつはただ単にすっぽかし癖の気がするが・・・

    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 01:11
    • 診断は出る 
      脳波に特徴が出てくるしWAIS3ってテストではっきり結果が出る
      僕もADHDでさんざんやったよ(テストの結果 処理速度が60台しかない)
      普通をあきらめさえすればけっこいい人生だよ
      普通だったら今読んでるニューロンの生理学は絶対読めないね
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 02:07
    • 「水を汲んで来て」と言われる→コップを持って台所へ向かう
      落ちている洋服が気になる→洋服をしまう為タンスへ向かう
      テレビが気になる→テレビを見始める
      コマーシャルになり他の番組が気になる→リモコンに手を伸ばす
      リモコンの横にあるマンガが気になる→マンガを読み始める
      「あんた!なんでマンガなんて読んでるの!」と怒鳴られる←イマココ
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 02:34
    •  まぁ特徴だよね。自分もその節はあるけど、創作系でならやってけてるし、発達障害というより能力の偏り方って印象のが強いかなぁ。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 02:40
    • ADHDならニコ生の大手配信者ほぼ全員


      30過ぎて生まれた子はほぼADHD、障害児たくさん増えてて税金の無駄使いだから。
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 02:47
    •  そもそも普通と言われる人達が完璧かって言ったらそうでもなくて、癇癪持ちだったり短絡的だったり考えが浅かったり、なんて人はわりといる。
       大多数のそういう人達がいて回るようになってる社会システムだから問題視されてないだけで、実際はみんな欠陥持ちなんだよね。
       世の中の人の九割がADHDの人間だったら、今健常者扱いをされる人間のが異常者になるし、社会システムやルールが多数用に作られてるだけだから、人間としての上下にも関係しない。
       だから私は病気だから~とかで開き直るのも、あいつは異常者だから~だので区分するのもあんま良いこととは言えん。自己の改善や相手への理解を放りなげてるだけだからな。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 07:56
    • ADHDは気持ちの問題やぞ
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 09:03
    • リマインダーすることすら忘れちゃうからリマインダーなんて意味ないよ
      そんな誰でも思いつくような解決策で何とかなるなら苦労しない

      発達障害は一般への認知度が低いから>>1みたいな何も知らないで怠け者扱いする人間が出てくる
      発達障害者からしたらそういう人間が一番厄介なんだよね
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 09:32
    • メモを書いてもそのメモをどっかに置き忘れたり、どこに書いたのかも忘れる
      学校の授業ノートも同じ
      いつも何か無くしてる

      自分が人間だとは思えないほどのポンコツさだよ…(;_;)
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 09:36
    • 本気で思ってるんだけど、
      小学生の時に健康診断と一緒に発達障害かどうかも診断できたらいいのにね

      でも診断されても障害だから完治はしないから、困るだけなのかな…
      早くに知ることができれば教育の仕方次第で、あまり酷くはならなさそうだけど

    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 10:18
    • ↑ここまで甘えとかいえる奴が羨ましいわ。
      自分もADHDだが、身近なコマメなことが難しく、忘れ物などしてしまうが、コミュニケーションだけは人以上に上手いし、仕事も対処方や知識あるから日常生活には困ってないわ。ただ知識と対処の仕方学ぶのに4年フリーターしたが!
      ただ恋愛と綿密な人付き合いなどは本当あかん…女性とか特に…おもいっきり好かれるか嫌われるかやわ。自分純粋すぎといわれるくらい人にだまされるし…対処が縁をきるやからいつかはこの性格なおしたいな
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 12:02
    • つらい
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 12:49
    • わいサプリメントをがぶ飲み
      健全なサプリメントからスマドラとか利用出来るもん全て利用しとるわ。ステラトラ全く効かんしリタリンは処方出来る医者を探しきれんかった
      マルチタスクをこなそうとすると途端に脳が機能低下するのを感じるからとにかく優先順位付けてシングルタスクで片付けてる。マルチタスク要求されたら無事死亡する模様
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 13:24
    • 診断を求める人が多くなってきたのか最近はそういう所に電話してもこちらは現在案内をしておりません、検索サイトを教えます→調べた先の病院「現在成人の発達障害の診断は行っておりません」で終わっちゃう
      まず診断難民が溢れてると思われる
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 21:20
    • 母ちゃんがADHDで親子ともに小さい頃から苦しんだ。

      その人の出来ることとできない事分別して仕事振り分けたほうがいいよ。
      普通の人が出来ること出来ないから、普通の事頼むとあてにならないってイライラするよ。

      正直、障害者を雇用するのとかなり類似するから、雇う側がカバーするつもりで雇わないと。仕事だからカバーする奴なんか雇いたくないというなら、普通の人雇う事をお勧めします。

      ちなみにADHDだからと行って約束は破らないぞ。忘れちゃったとかはある。
      特に時間に関しては毎度のごとく遅刻だから納期あるのとかは無理。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 21:28
    • もう一度改めて見た。

      納期ある仕事は無理。断言するよ。周りが振り回されるだけ。
      主婦してるのが一番いいというが、主婦も出来ない。マジでゴミ屋敷になる。
      母ちゃん観察してるが、農業とかは普通に出来る。
      とにかくそうだね、時間問わない仕事がいいと思う。
      社内ならお茶くみとかそんなの。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/12/31 22:14
    • はいはい甘えてますよ悪かったね
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/01 15:06
    • まぁなんか卑下してるのが多いけど、普通に映画監督だの野球監督だのにはなれる程度のものだし、業種によっちゃ有利だからなこれ。
      障害だのなんだの言われ始めたから弱点に目がいきやすくなってるけど、ただの分類だろうに。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/03 23:53
    • ※53
      能力がピーキー過ぎて難しいんだよ。 ハマる物を見付けたら良いんだろうけど9割不利で1割特化だから難しいんだな。 周りのフォローが無いと上手くいか無いんだよね。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/19 12:28
    • こういうスレで
      『発達障害やADHDは甘え』とか言う奴は
      自分自身がそれになってひーひー苦しんで泣いてスーサイドしてしまえばいいと思う
      腹が立つのも分かるけど人が苦しんでるのに対して『甘え』とか言う奴は最低やで

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事