medical_samuke
1 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:54:26 ID:Thk

たすけてくれ。寒い・・・・

2 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:54:55 ID:yAF

コンセントから疑わしいもの全部抜いてからブレーカーつけてみな

4 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:55:21 ID:RjT

上がらんじゃねえよ上げてくるんだよ

1 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:54:26 ID:Thk

たすけてくれ。寒い・・・・

2 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:54:55 ID:yAF

コンセントから疑わしいもの全部抜いてからブレーカーつけてみな

4 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:55:21 ID:RjT

上がらんじゃねえよ上げてくるんだよ

5 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:55:36 ID:Thk

メインの契約ブレーカーがプランプランで上にあげてもひっかかりもしないんだけど、
これって中で破損してんじゃないのか?

10 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:56:43 ID:Qfq

>>5
テープで固定

6 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:55:59 ID:yAF

一旦完全にオフにしてからじゃないと上がらないゾ♂

9 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:56:35 ID:Thk

今まで落ちてあげなおしたことはあるんだけど、ぷらんぷらんでひっかかりもしないのって初めてなんだが。
>>6
全部切った。細かいのも漏電も。でもあがらん。ひっかかりもしない。

12 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:57:18 ID:yAF

>>9
手で上にあげても電気通じんの?

11 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:56:47 ID:dSy

引っかからなくてもあげたら電気つくん?

13 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:57:24 ID:Thk

>>11
つかん。ってか内部的になんかスイッチが役目してない感じでプランプランなんだってこれ。

14 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:58:04 ID:yAF

>>13
電気屋よんだら?
仕事は何してる?

18 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:58:44 ID:Thk

>>14
電機や今から来てくれるところなんかないやろ。


仕事はちょーぶらっくSEや。

26 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:00:38 ID:yAF

>>18
ドライバーでブレーカーの2次側に線入れ直したら電気は点く
活線作業だから危険なんだけど寒いのも困るし難しいなー
住んでる場所都会?

27 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:00:46 ID:mfI

隣の家は電灯ついてるのか?

29 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:02:12 ID:Thk

>>26
いやー、こわいなー。


>>27
家の前の街灯とかついてるぞ。

17 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:58:44 ID:o5J

どっかにリセットスイッチないん?

23 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:59:36 ID:Thk

>>17
漏電遮断機はリセットスイッチあるけど契約ブレーカが落ちててそれにはメインのスイッチらしきものしかない。

21 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:59:31 ID:o5J

配電盤の写真うぷ

24 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)00:59:45 ID:Thk

>>21
ちょっとまって

28 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:01:14 ID:icy

YKdtZ2f
https://i.imgur.com/YKdtZ2f.jpg

これ。

30 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:03:00 ID:yAF

>>28
横の漏電ブレーカにサービスブレーカーの1次側の線を結線したら電気はつくよ
一軒家に住んでる?

31 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:03:31 ID:Thk

>>30
一軒家

35 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:04:33 ID:Thk

>>30
いやー、それブレーカーを通さずに通電するってことやんね~。
こわいなー。

灯油ストーブはかろうじてある。

36 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:06:07 ID:o5J

>>28
確認だけど青い紐のを上げてもスカスカなのね?

38 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:07:01 ID:Thk

>>36
そう。手ごたえが全くないの。自分も今まで何度もブレーカーあげなおしてるけど
これってスイッチの中で破損してないか?って手ごたえ

43 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:08:21 ID:dSy

下手なことせずに業者呼ぶのが一番だろうけど時間がなあ
夜中でも来るんかね
とりあえずお布団かぶってストーブ付けとき

45 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:09:05 ID:o5J

>>38
いちお、メインはオフにしたままで、
細かいのを全部オンにしてからオフにしてみて

47 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:09:49 ID:Thk

>>43
今兄弟とすったもんだしてるけど、朝市で電機屋よぶしかないわ~。素人が
中いじると危ないからって。
>>45
それ何度もやったは。

46 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:09:36 ID:VQ2

電力会社に連絡しろ
24時間受け付けてるだろ

51 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:12:22 ID:yAF

>>46
これ
地元の電力会社名 緊急
あたりでググれば対応してもらえると思うよ

48 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:09:55 ID:x6Y

ブレーカー諦めてコンロでお湯でも作ろう
湯タンポとかないのか?
なければペットボトル暖めろ

49 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:10:01 ID:yAF

まぁ死なない程度に都会だったり車があったりするなら大丈夫かな?
場合によっては法律より現実だろうけど

50 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:11:55 ID:mfI

電力会社は家の中はノーッタッチだぞ
ネットの業者は口だけですぐに来ない
街の業者か家を建てたメーカーに頼めよ

52 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:13:04 ID:BKx

電磁ブレーカーだな
リセットってボタンがどこかにない?

55 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:14:49 ID:0WL

テープで落ちないように固定する素人がいるから
あがらないようになってそうだな
ホントにあかんヤツかもしれん
本体の故障かもしれんけど

58 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:17:12 ID:yAF

電力会社に電話で問題ない
周辺含め停電でもサービスブレーカの故障でも電力会社が対応してくれる

59 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:18:45 ID:mfI

地域によって違うのかこっちは電話しても何もしてくれなかったぞ

64 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:21:51 ID:0WL

>>59
うちのあたりも漏電火災になるヤツじゃなきゃ何もしてくれないな

60 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:20:08 ID:yAF

地域の協力会社か何か紹介してくれるでしょ
外線部隊も緊急対応の部隊も持ってない訳が無いんだから

62 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:21:24 ID:x6Y

1消えたけど何やってるんだ?

63 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:21:39 ID:Thk

えーっと、電話してましたごめんなさい。

65 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:22:20 ID:Thk

電力会社の24時間問い合わせに電話したら、今から保守員がうかがいます
って返事でした。

67 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:22:54 ID:mfI

>>65
よかった

69 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:23:14 ID:yAF

>>65
ひとまずは落ち着いたね

70 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:23:18 ID:dSy

動いてくれる地域でよかったな

73 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:23:37 ID:Thk

んー、でも、やっぱりみなさんが言われるように全部落として元からあげなおせしか
言われなくて、元が手ごたえ無いならダメっぽい言われ方だったなぁ。

故障かもしれん。

75 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:24:14 ID:Rsf

こんな時間にきてくれるんか

80 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:25:15 ID:Thk

なんでも屋呼ぼうかって話してたから、まさか電力会社の保守員が来るとは思わなかった。

86 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:27:17 ID:UVL

>>80
何でも屋殺す気かw

83 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:26:29 ID:yAF

ただ、来てくれてもサービスブレーカの予備品も持ってないとかマニュアルがなくて取り替えていいか分からないなんて言い出したら世も末だな

84 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:26:31 ID:UVL

60アンってすごいな

87 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:28:13 ID:Thk

>>84
うち昔に店やってたからその名残だな。今は契約さげて40ぐらいのはず。

89 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:29:43 ID:UVL

>>87
60アンだと基本料金がかなり割高だもんな
うろ覚えだが

88 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:29:29 ID:0WL

一戸建てなら60くらいよくあるで
どうみても60なんだよな

90 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:30:59 ID:Thk

シール古いままなのかなぁ。60Aからさげて契約しなおすとかなんとかって聞いたような・・・・(親が

96 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:33:58 ID:0WL

自家発電機はないか

100 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:36:55 ID:Thk

>>96
ワイが自家発電してもどうしようもないからな。 (´・ω・`)ノシ

101 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:37:54 ID:5wa

>>100
体は温まるだろ

99 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:35:55 ID:qhP

家だから大丈夫だと思うけど風邪引くなよ。
暖かい格好して!

102 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)01:45:38 ID:L7H

3相200Vの60Aってちょっとした町工場なみやね

107 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:21:57 ID:wWK

>>102
もしそうだったらこのブレーカーは現在使ってないものだったりして

104 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:01:27 ID:yAF

あれ、左の赤いヤツΦ3け?
どっから引っ張ってきてるんだろう

105 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:05:58 ID:L7H

そう、それを見て3相かなーと
でも「単3」に見えなくもない

3相だったら線の色が赤白青かもしれん

106 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:17:50 ID:yAF

>>105
ねー?どうなってるんだろう
CVTっぽいのが入ってるのは分かるけど、線が追えないなー

108 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:29:17 ID:o0Z

黒白赤だから単相
つか漏電ブレーカーがやられんで良かったな
そっちだったら電力会社対応せん場合多いし

111 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:50:13 ID:L7H

>>108
確か、メーターからの引き込み線が責任分界点よね
ブレーカー交換は有料かも

110 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)02:41:01 ID:oXj

なにげにみんな詳しいな

元スレ ブレーカー落ちたまま上がらん・・・
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1484409266/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (26)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 07:58
    • すごいねみんな
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 08:04
    • 電力会社は金を巻き上げるかわりに故障対応は早いぞ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 08:14
    • 結局どうやったかおしえろや
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 08:15
    • トリップの復帰のしかたしらんだけとか(笑)
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 08:23
    • 電気工事屋参上
      今回落ちたブレーカーは漏電ブレーカーではない為トリップ表示ボタンなどの復旧ボタンはありません。またACLと呼ばれる契約ブレーカーが落ちる原因としては通常は過電流によるトリップとなるわけですが、主幹の漏電ブレーカーを落としてもACLが復旧しなかったということは、ブレーカーの故障が原因と考えられます。
      ちなみに責任分界点というものがありまして
      契約ブレーカーは「電力会社」
      契約ブレーカーから二次側は「電気工事店」
      の施工範囲となります
      今回のケースですと電力会社に電話すればタダで修理してくれると思います
      しかし電気工事店に電話すると調査費などがかかる上結局は電力会社に直してもらうことになり
      「無駄にお金を払うことになります」
      覚えておいて損はないかと
      以上、現在超絶暇な電気屋でした
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 08:31
    • 詳しい人ってレスしたくなるよね。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 08:40
    • 当たり前だけど、ブレーカーも故障するんだな。
      センター試験の真っただ中で、受験生の家だったら発狂ものだね。
      電気に頼らない暖房装置も用意しようかなぁ万が一の為に。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 09:13
    • コピペもまともに出来ないのかここのアホ管理人は…
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 09:17
    • やっぱりなんだかんだいって地元の電力会社って安心だよね
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 09:48
    • 下に押し込んでからでないと上がらないタイプのはず
      ブレーカーを下にぐっと押し込んでから上げてみろ
      ぷらぷらしてるのは、安全確認させるためにすぐ上がらないようになってる
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 09:59
    • 関西電機保安協会♪
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 10:27
    • トリップじゃなくサーマルじゃね?
      俺らの会社じゃサーマルがトリップしたとか「トリップ」は動詞に近い扱いだからすんげえ違和感あるんだけども
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 10:33
    • 普段工場設備の電気・制御弄ってる人間だが、
      俺も、ブレーカーの損傷だと思う。
      ブレーカーも壊れるよ。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 10:58
    • 漏電リセットしてないだけだろ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 11:07
    • 一旦一番下に下げなおさなきゃ上がらんでしょ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 13:13
    • このタイプは右のサーマルが反応してブレーカー落としてる可能性高いから、サーマルリセットしなきゃいけないかもしれない
      ブレーカーは過電流、サーマルは過負荷から守るもので、ブブレーカーは雷とか大電流を一瞬で遮断するのに対し、サーマルは継続的または徐々に上昇してブレーカーが反応できないものを機微に察知する時限性の遮断スイッチ

      関係ないように見える右の赤いボタンを押してみると治ることも多いから、電気屋さん呼ぶ前に一度ためしたほうがいいかも
      サーマルのせいでブレーカー入らなくなるのはよくあるし
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 13:37
    • 電力会社は毎日当直の人が居るからな
      でも電力自由化になった今他から買ってる人はこういったトラブルの時どうなるんだろうな?
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 14:20
    • こういうの考えると自由化といっても地元の電力会社から買わざるをえないよな。発送電分離といっても小売事業者が変われば対応までも差異もあるだろうし
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 16:18
    • こういう情報っていつか役に立つ時あるかもしれないから
      電気関係の人のレス助かるね。



    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 18:39
    • 契約ブレーカーの一次側配線を直接繋ぐと違法行為ね
      責任分界点は引き込み線と幹線の接続部分だし
      おーぷんは知ったかばっかりだな
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 19:01
    • 皆が詳しいんじゃなくて詳しいやつが
      スレタイで集まるんだろw
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 19:41
    • 漏電ブレーカは入ってる
      メインが壊れて上がらないだけだな、レバー下がりきってトリップになってないし
      しかし活線のメイン繋ぎ変えろとか素人に無茶言うやつはなんだ?
      ショートすりゃドカンといくし下手すりゃ感電死だぞ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 19:43
    • 人が多い板は色んな人がいるもんな
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/15 20:26
    • ※22
      俺もそれ思ったよ。配線する奴いないと思うけど
      危険だよな。

    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/16 06:31
    • ブレーカーが壊れるのはあるな
      よく手動で入り切りしてる病院施設ではしょっちゅう壊れる
      10年ぐらい使ってれば交換が必要(Byサービス部
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/01/16 12:12
    • へー、経験ないからよく分からんが
      緊急の電力会社の件は覚えておこっと
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事