daigaku_toudai
    1 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:31:05 ID:LKj

    20歳 会社辞めた男です

    皆さんの意見ください

    2 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:31:45 ID:O0E

    専門

    3 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:33:21 ID:LKj

    >>2
    専門のほうがいいでしょうか

    オススメのコース等ありますか?

    4 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:36:26 ID:erW

    単純に就職するなら保育看護料理あたりは強いだろうけど
    そこら変じゃないなら大学じゃね

    7 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:40:30 ID:LKj

    >>4
    してみたい仕事が決められなくて

    Fランでも大学に行った方がいいでしょうか

    8 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:40:50 ID:G3C

    >>1
    数年ほど勉強に勤しんで
    良い大学まともな大学に入り直すのが正解

    超一流大学です的な所にストレートで入って卒業しないと入れん会社を除けば
    他はその程度の時間さ影響ないから少しでも上の大学目指して入り直すのが正解

    14 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:48:17 ID:LKj

    >>8
    高校の時からあまり賢くなかったんで一流は無理だと思いますが
    一年勉強して来年大学目指したほうがいいでしょうか

    6 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:37:12 ID:4p2

    専門だと大卒よりも初任給低いぞ

    10 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:42:01 ID:LKj

    >>6
    やはり大学のがいいのでしょうか

    12 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:44:02 ID:G3C

    >>10
    誰がどう考えても大学
    今20才なら全然遅く無いし
    汗ってFラン入るより勉強してまともな大学に数年後にでも入るのが正解

    18 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:51:52 ID:LKj

    >>12
    元がバカなんで無謀かもしれないですが
    焦って今大学探すより、やはり一年勉強した方がいいでしょうか

    29 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:58:23 ID:G3C

    >>18
    バカだと自分で思ってる立場で1年すら勉強せず受験して入れる大学に入る意味があるのかという問題が出るぞ
    社会人やってて稼げてるなら、まず予備校とか家庭教師利用して再勉強しろ

    そして目標決めてどれくらい自身の脳で学力で上目指せるか入れるかアドバイスもらえ
    バカって自覚してるなら勉強のやり方分からんやろうし独学はやめとけよ

    できるなら予備校と家庭教師使って同時に勉強しとけ

    35 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:04:21 ID:LKj

    >>29
    勉強なら予備校考えます
    独学はやめときます

    9 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:41:55 ID:jHw

    Webとかデザインとかなら、専門系の学科がある大学も

    15 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:49:54 ID:LKj

    >>9
    ちなみに理系か文系どちらがいいのでしょうか?

    11 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:42:31 ID:9XE

    選ばないのがベストアンサー

    16 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:50:09 ID:LKj

    >>11
    つまり…

    13 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:44:27 ID:HdR

    公務員のクズになるならFラン
    したい仕事が決まったなら専門
    ダラダラしてるとどっちにしてもニート

    21 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:52:59 ID:LKj

    >>13
    したい仕事は決まらなくて
    ニートだけは親に申し訳ないんで、なりたくないです

    17 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:51:41 ID:1bT

    二浪へんさち40の私大でも就職できたぞ

    22 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:53:38 ID:LKj

    >>17
    すごい
    文系、理系どちらがおすすめとかありますでしょうか?

    23 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:54:32 ID:1bT

    >>22
    別にすごくないよ
    小さい会社だし
    でも土日宿休みのメーカー

    理系がおすすめ。
    本当に文系なのにメーカー志望だからくっそ苦労した

    25 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:56:05 ID:LKj

    >>23
    23さんは理系でしたか?

    27 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:56:39 ID:1bT

    >>25
    文系だよ。

    19 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:52:24 ID:1bT

    二浪二流で就職した人いる

    20 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:52:44 ID:1bT

    一浪にりゅう既卒フリーターから就職したのもいる

    24 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:55:09 ID:LKj

    >>20
    今年入った方がいいと思いますか?
    一年勉強した方がいいでしょうか

    26 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:56:26 ID:1bT

    >>24
    働いてたっていうきちんとした理由があるから今年でもいいと思うけどなぁ別に

    就活はピンきりだった 
    はっきりいって二浪をドン引きされた所もあったし色々話して理解してくれた所もあったし

    30 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:58:50 ID:zWi

    今年って今から願書出すんじゃ定員割れしてるようなガチのF欄しか間に合わなくね?

    36 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:04:41 ID:LKj

    >>30
    そうなんです

    31 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)14:59:55 ID:G3C


    つーか何を焦ってるか分からんが
    大学なんて何処も20代半ばや20代後半とかゴロゴロいるぞ

    32 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:00:17 ID:1bT

    >>31
    ネットを真に受けすぎるとろくなことないよね

    37 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:05:39 ID:LKj

    >>31
    そうなんですか
    自分が心配しすぎなだけだったのでしょうか

    33 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:02:08 ID:G3C

    今Fラン入るより
    1年後Fランよりましな大学に入る方が良いに決まってるし

    1年後にFランよりマシな大学入るより、数年勉強して数年後にまともな大学入ってる方が生涯通してまともな環境で働けて稼げる

    38 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:06:53 ID:G3C

    というか数年勉強してまともな大学入って20代半ば頃の年齢で就活する事になっても

    履歴書で社会経験書いて数年相手大学入ったっての見せても
    高卒で働きましたが、大学で勉強したくなり、やめて数年働いて今の大学に入りましたとか

    大学の費用がなく高卒後働き、仕事に忙しく勉強できずお金が貯まったので数年でやめて勉強に費やして
    いの年齢で大学に入りました的に説明すれば、ストレートでないと意味がないとかいう一部の会社以外、別に不利にならん理由があるわけだから

    しかもFランに今入るよりよっぽど良い所で仕事できる

    39 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:11:16 ID:LKj

    >>38
    すごいそんな言い方考えてませんでした

    早く次見つけないとばかり考えてました

    42 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:15:58 ID:G3C

    >>39
    2年ほど仕事してたなら
    会社で大学に出てる社員さんを見て勉強したくなったとか
    大学に入りたくて稼いでましたとか
    それっぽい事言えばええから

    で仕事やめてから数年は勉強やり直してた
    仕事しながらだと仕事が大変で勉強が進められなかったとか
    何かそれっぽい事言えば解決するから

    気にせず2年3年勉強してきっちりまとも大学杯って
    25才26才ぐらいで就活すれば良い

    49 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:22:55 ID:LKj

    >>42
    今年入るか、勉強するか
    僕的には勉強したいですが
    学費は自分の貯金で払いますが
    実家(家にはお金入れます)に住まして貰うことになると思うので
    親が今日帰ってきたら相談してみます

    56 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:36:02 ID:G3C

    >>49
    親が金の亡者みたいなタイプで
    仕事やめても勉強してても金払えって言う毒親みたいなのも居るだろうけど

    普通にがちで予備校や塾や家庭教師利用して数年後大学行く
    って言えば応援してくれると思うが

    どうしても金払えって言うなら、勉強してる期間のお金はまってもらって
    大学卒業後に就職してから一括で払うって行っとけ
    もしくは息抜きで週1.週2程度バイトして親に渡すか

    63 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:53:39 ID:GEn

    >>56
    id変わりました 1です
    親的には家業を継いで欲しいみたいでその専門に行って欲しいみたいで
    でも僕はその仕事に興味持てないんです

    41 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:13:53 ID:v6Q

    専門なんて無試験だから誰でも入れるしぶっちゃけ企業からはかなり低いレベルと見られてるぞ
    人事やってた人に聞いたことあるんだけど学歴をなぜ気にするのかと聞いたら
    学歴を見てるんじゃなくて受験という競争を勝ち抜く為に努力するという意欲を見てるんだと
    受験は少なくとも大なり小なり勉強しないと選抜に勝ち残れないから
    要は嫌な事(仕事)でもきちんと向き合って努力できるかどうかを見てる
    専門が軽く見られてるのはそういう競争から(楽な方へ)逃げたという印象を持つからなんだってさ

    44 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:18:28 ID:LKj

    >>41
    やはりもしFラン行くことになっても
    少しは専門より、勉強頑張ったと見られるんですね

    47 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:20:38 ID:G3C

    >>44
    けど数年がっつり勉強なんて俺には無理っていうなら止めんが
    せめて最低でも1年は勉強してFラン脱却は目指せよ

    それこそまともな大学近づけば近づくほど
    仕事やめてから大学に入るまでの期間が長くても問題なくなる
    入る為に勉強してたって言えるからな

    43 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:16:17 ID:nei

    専門なんて実践では全く役に立たない
    だったら働いていたほうが全然いい
    勉強したくなったら社会人入試すればいい
    高校時代偏差値40前半だったけどマーチぐらいなら楽に入れる

    46 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:20:09 ID:LKj

    >>43
    わたしも高校の時偏差値40前半でした
    今から勉強してマーチいけますでしょうか?

    51 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:25:10 ID:eo7

    >>46
    小論文と面接だけのところ狙えばいける

    53 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:27:23 ID:LKj

    >>51
    そんな大学あったんですね
    自分が調べてたのでは2教科しかみなかったです!

    55 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:33:39 ID:btU

    >>46
    現役高校生は進路の候補が最初から示されててそれに向けて何すれば良いかも明白で、
    勉強だけしていても褒められることはあっても怒られることは無く、
    授業があってテストがあるから勉強の結果を確認しやすく結果が出れば周りから見直され、
    プロのトレーナーである教師にいつでも相談できて、しかも励みになるライバルがいて
    その状況で勉強しなかった奴が今更勉強しそんな優れた環境にいる奴らに勝たないといけないんだよ
    どれだけ難しい話かわかる?
    レールから落ちた人間に無理やりレールの戻す方法教えるのは間違ってる
    レールに乗ってた時よりはるかに茨の道になるのに
    明らかに今いる地点にレールを敷く方法を教えるべき
    それこそが「地に足ついた努力」って奴で、努力した自分が確実に昨日の自分より上なのと同じで無駄になることはない努力
    今から大学に、なんてほぼ報われないギャンブル性の高い無駄な努力だよ

    48 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:22:19 ID:btU

    いやもう手遅れだから普通に就職した方が良い
    20なら未経験でも選び放題だろう
    学歴の価値なんて新卒逃したら半分、30になったらほぼ9割消えるから職歴つける方がマシ

    50 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:23:35 ID:HdR

    お前がどれだけ伸びるかなんてわからんわな

    52 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:26:05 ID:LKj

    >>50
    そうですよね

    勉強することになったら自分なりに努力します!

    54 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:31:31 ID:Dp4

    働きながらその金で自分に投資して独学で何かしたらどうでしょう
    どうせ今から得られる中途半端な学歴には何の意味も無いですし

    57 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:37:32 ID:oT4

    F欄でもいったほうがいいよ
    大卒じゃないと取らない企業なんて腐るほどあるし
    専門だと職の幅狭すぎる
    1年勉強したとして卒業時には25歳でしょ?
    院卒とそこまで年齢変わらないし大手じゃなければ取ってくれるよ

    個人的にはセンターの英数国だけがっつり勉強して
    センター利用の私立オススメ。
    中央大ぐらいならセンター単独でも1年勉強すりゃ余裕じゃないかな?

    64 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:55:01 ID:GEn

    >>57
    1です
    そうですよね!
    ありがとうございます!

    59 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:42:28 ID:BmR

    理系文系どっち?

    66 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:56:23 ID:GEn

    >>59
    一応理系考えてます!

    61 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:49:53 ID:Vgf

    Fラン卒なんて建築運輸飲食小売警備介護やサービス業(パチンコ等)や非正規と言った学歴ほとんど関係無い業種とニートが95%を占めてるからな
    600万の学費と4年という年月を全く意味のない義務教育の復習で無駄にするくらいなら、今からそういう業界入る方がまだマシ

    67 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:56:25 ID:BmR

    国立受けるのは無理か?

    71 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:58:44 ID:GEn

    >>67
    高校の時偏差値40前半なんですが、勉強してチャンスありますでしょうか?

    76 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:00:51 ID:BmR

    >>71
    物理とか数学はどうなの?
    一応できる感じ?

    68 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:56:56 ID:Xi6

    親御さんが継がせたい家業って何系?
    今の時代そういうのなかなかないよ

    72 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:59:29 ID:GEn

    >>68
    整備です
    親はバイク屋です

    75 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:00:49 ID:Xi6

    >>72
    なかなか営業的にキツイ業種なのにいまだに続けられてて
    息子にも継がせたいとかトーチャンかなりのやり手だな

    69 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:57:01 ID:BmR

    私立の理系は学費馬鹿になんねえから気をつけろよ

    74 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:00:36 ID:GEn

    >>69
    仕事してた時に将来の為に貯めていた貯金があるので学費はいけそうです

    70 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)15:57:53 ID:Xi6

    まあ子供に継がせたいくらいの事業ならかなり儲かってるだろ
    学費とか全然問題なさそう

    77 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:01:21 ID:GEn

    >>70
    儲かって無いと思います…見た感じ

    78 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:01:58 ID:Xi6

    >>77
    儲かってなかったら継げとか絶対言わんわな

    73 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:00:17 ID:xKi

    だったら整備工でも目指せよ

    79 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:02:11 ID:GEn

    >>73
    整備の仕事に興味持てないんです

    80 名無しさん@おーぷん 2017/02/28(火)16:02:47 ID:BmR

    東大でも無い限り地頭は関係ない…って言いたいところだがどれだけ勉強しても物理ができないって奴はそれなりに見てきた

    会社のことよくわからないまま社会人になった人へ
    池上 彰
    海竜社
    売り上げランキング: 19,731

    元スレ 専門かFランどっちがいい
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1488259865/


    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (31)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 20:26
        • >20歳 会社辞めた
          これじゃどっちもだめだわ
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 20:28
        • やりたいこと決まってないなら大学
          分野すら決めてないのに専門行っても、結局関係ないとこに就職することになる
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 20:59
        • ほんとにやりたいことが決まってない人は専門には行くべきではない
          さらにはFランなんか行ったところで、後々やりたいことなんてできねえから行くだけ無駄
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:02
        • 一年がちれば早慶行けるよ。根性ないと無理だけど。
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:03
        • 専門は技術か資格身に付けねぇと経歴ないようなもんだからな
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:08
        • どっちがいいか、じゃなくてさw
          あなた、将来何になりたいの?w
          ぶっちゃけさ、人生って何になりたいか早く決まった人から先にスタートできるのよ。
          高学歴ほど初速に強力なカタパルトが使える。
          凡人がだらだらFラン行っても、初速が遅い上にスタートタイミングも遅い。
          だったらさっさと高卒で技術身につける仕事につく方がいい。
          そういう連中はずっと早くスタートしてるから、4年分の加速度と距離をすでにおまえらよりリードしている。

        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:28
        • ニッコマ近甲龍行けるならそっち
          ガチFなら仕事に直結してる専門がいい
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:46
        • 社会人経験しても目的意識のない人間ってのはこんなもんなんだな
          もうちょっと落ち着いて何がしたいかどうなりたいか考えたほうがいい
          20だからまだ人生どうにでもなるがここで選択を誤ると後悔するぞ
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:52
        • 大卒かそうでないかで就ける仕事が違う
          身分が違うようなものだから絶対大学出た方がいい
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 21:59
        • 勉強してもっと良い大学とかいってるけど落ちたらそれこそ終わりだぞ。リスクありすぎないか?
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 22:02
        • 何で会社辞めた?
          高卒の新卒カードは大卒の10倍大事だぞ
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 22:28
        • Fラン大学と専門を比べてどうかと聞いてるのに
          Fランよりマシな大学の話にすり替えちゃうのは確信的にやってるのか
          バカなのか?バカなんだろうなという印象。
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 22:33
        • 専門学校もモノによっちゃ授業料高いしな
          どっちにしても目標と強い意志がないと中退や除籍という最悪な事態が待ってる
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/02/28 22:35
        • どっちも駄目
          さっさと再就職しろ
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 00:37
        • 所詮ネットじゃ真実はわかんねーよキチンととハロワ行け
          まともなトコに就こうと思ったら四年制大学ぐらい出てなきゃ無理なんだよ
          fランだろーがな
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 00:41
        • 大学だな。
          卒業後就職して、さらにリストラされて再就職するときに有利だ。
          大学という名の専門学校もある
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 01:09
        • 米12どっちもダメだと言うことだろ察しろF欄のゴミ
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 01:13
        • 働いて金貯めて留学かな
          専門もFランも金が欲しいだけの詐欺ビジネスだから行く道理が無い
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 01:39
        • 専門卒の立ち位置は高卒以下。
          専門の分野かつやる気に満ち溢れて勉強しまくっていた奴のみが、専門卒の扱いになる。親の金で遊び呆けていた奴が高卒以上の扱いを受けるわけがない。これは大卒も同じだが、高卒より給料を多く出さないといけないんだから、中身の伴わない学歴は足枷になる。
          社会人を経由して専門の場合、年齢の時点で大差をつけられているから、上位組と互角なら完敗。ガチ勢の更に上を行かないといけないから、実はハードルの高さがクッソ高かったりする。
          ちなみに社会人を経由しての大学や専門は、1,2割いる勢いなので珍しいことじゃない。
          どの道に進むにしろ、相当頑張らないと無理。
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 02:18
        • Fランなら専門。Fランは金の無駄。
          Fランなんてブラック企業の営業くらいにしかなれんわ。
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 05:29
        • 専門とF欄どちらがいいですか?
          という質問が出来る事がヤバイ。

          そもそも専門なんか、めざすべき専門分野がある場合のみ有効で、さらに言えば専門なんぞ資格とるための場所なんだから、行く事に何の意味もない。
          そう言った意味じゃ、大卒資格が取れるという理由だけでF欄の方が価値があるが、対費用効果が悪すぎる。

          専門に行くのなら、目指す資格を決めて、それのために勉強するわけだし、それが出来るのならF欄ではなく、それなりに名の通った大学に行く事も出来る。

          たとえば、オススメな資格に診療放射線技師というのがあるが、大学からでも専門学校からでもなれる。ただし、その後「大卒」は優遇される。どちらにしても、国家試験の合格は難しいので、国立大学に入る事がすすめられる。
          専門か大学か、という選択はそういうレベルだけで有効。
          それ以外は再就職するという選択肢しかありえない。
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 08:31
        • Fラン行くような奴はどうせ勉強しないで四年間遊ぶだけ
          二十歳で社会に出れる分専門の方がマシ
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 09:09
        • 専門学校でも学士号(4年大卒相当)取得する方法はあるんだよな
          何の為に学歴が必要なのか>>1からは伝わってこないから勧めたりはしないけど
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 11:08
        • 専門一択
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 13:15
        • 辞めてから動くやつは何やらせてもダメだろうなあ。。。
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 14:29
        • やりたいことが決まってても大学だわ
          実際専門なんて行ったって、その専門職に就けないから
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 19:32
        • Fランでも大学
          専門卒と大卒は、昆布とわかめくらいの差がある
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 19:49
        • 診療放射線技師っておすすめか?
          最近学校増えすぎて、給料駄々下がりしとるぞw
          そのうち検査技師のようになりそうな予感。
          今の所そこそこ稼げてるが、縁故で余程良いところ
          紹介してもらわないかぎり、年収300万台とかになりそうw
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 20:50
        • fらん
          「大卒以上」の求人が厳然として存在する
          大体ニッコマ程度にも入れん輩が専門行って勉強するわけねえじゃん
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 21:17
        • Fラン>高卒即就職>専門
          だな。一応Fランでも大卒だし。

          Fランと専門は一部例外を除いて、ただ働きたくないだけの怠け者が行くところだと思うが、
          専門は、働きたくない上、ほんの少しの努力すら拒否してるわけだから、救いようがない。

        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/01 21:27
        • やりたいことのために専門学校に行くっていう発想自体理解できない。
          目標が明確なら大学いくより専門学校にいくべきなんて言うやつもいるが、
          本当に専門がベストなんて状況は存在するのか??
          専門学校のほうが近道になる場合はあるかもしれないけど、長い目で見たら、その道の3流の人間で終わる可能性が高いと思う。
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2017/2/28
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (31) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク