1 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:10:30 ID:SAy

    煽りは要らんぞ

    5 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:14:26 ID:9IW

    ほとんどは中国なんだよな
    仏教は
    神道は日本の自然が元

    7 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:15:44 ID:vrO

    世界中の宗教に類似点があるんだろ

    9 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:17:35 ID:SAy

    >>5
    神道は神道で中国の道教と迎合する部分あるよね
    >>7
    ヤマタノオロチとヒュドラとか、冥界から愛してる女の人を連れ帰ろうとするところとかギリシャ神話とも通じてるよね

    8 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:17:11 ID:Vl1

    世界中に類似点があるよ

    元々世界は多神教が主流だった
    エジプトもそうだしアラブ地域もそう
    ヒンドゥやアメリカ大陸の宗教も

    ユダヤ教さえ元々は多神教だったようなんだけど
    どういうわけかいつからか一神教になったんだよな

    11 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:18:36 ID:SAy

    >>8
    世界で類似点あるって怖いしロマンあるよね
    原点はどこなんだろう

    12 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:19:29 ID:Vl1

    >>11
    わからん
    だけどノアの洪水伝説のようなものはいろんな地域にあるみたいね

    エジプトの神話にも出て来るはず

    13 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:20:42 ID:SAy

    >>12
    宇宙人とか絡んでくる陰謀説になりそうだから全世界規模の共通性はここまでしておこうか
    でも充分面白い!

    10 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:18:09 ID:wEB

    アメノヒボコでググるよろし
    有名な渡来神

    16 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:23:34 ID:SAy

    >>10
    何か面白いなコイツ
    結局何がしたかったんだろう

    22 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)19:26:33 ID:NY2

    >>16
    神話は読めば読むほど、神様というのは宇宙人じゃなかろうかと本気で思う

    14 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:22:01 ID:Vl1

    神道には天国って概念ないのかな
    黄泉は地獄のような印象だよね、そういえば

    19 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:25:40 ID:SAy

    >>14
    現世と常世ってやつかー…
    地獄や浄土みたいな選択肢はやっぱ仏教が入ってきてからか

    15 ななしさん@おーふん 2017/02/15(水)19:23:27 ID:Sjo

    仏教は支那を経て変質してる
    古神道は太古の南インドから伝来した

    23 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:26:54 ID:SAy

    >>15
    仏教も仏教でブッダが死んでから編纂体系化されたものだからその時点で変容してるんだよね
    興味深い

    18 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:25:14 ID:mzt

    皇室と古代イスラエルとの関係もきになるよな
    類似点があまりにも多すぎる

    21 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:26:06 ID:Vl1

    >>18
    皇室というか
    渡来してから朝廷に影響を与えた人たち

    という印象を持ってるよ

    29 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:29:35 ID:mzt

    >>21
    秦氏だっけか?イスラエル系なのは確実なんだっけ?

    古墳発掘して弥生と古墳の変化の特異点みたいなぁ
    宮内庁「だめです」 はーつっかえ!

    35 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:31:55 ID:Vl1

    >>29
    難しいとこだけど
    秦氏は始皇帝の子孫も自称してるようだよ

    ただ、ユダヤ人の遺伝子を持った部族が中国で認定されてイスラエル国籍もらってた気がする
    中国まで来てたなら日本に着ていても不思議じゃないよなぁって

    20 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:25:49 ID:9IW

    真言宗は平安初期では創価とか幸福の科学扱い

    33 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:30:35 ID:SAy

    >>20
    いつの時代も新興宗教は大変だな

    24 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:27:11 ID:9IW

    ユダヤ人とクルド人が日本と仲良くすれば(棒)

    42 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:37:08 ID:SAy

    >>24
    ユダヤ人はどうもなー…
    いや差別するってわけじゃないけど、余りにも深謀過ぎて心許せない感じ

    47 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:38:28 ID:9IW

    >>42
    解るがけどクルドとユダヤとは
    関係はよくしないとね

    27 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:28:59 ID:Vl1

    俺も仏教と神道と道教だなぁ
    好きなのは

    28 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:29:27 ID:2Ns

    皇室が韓半島と縁が深いのも出ていたねぇ

    53 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:41:10 ID:SAy

    >>27
    良いよねぇ~
    >>28
    地政学的に近過ぎるって事もあってホント歴史的に繋がり深いからねぇ
    まぁ時代を経るにつれ国家ってアイデンティティを得るとお互い優位性を主張するっていう悪影響もあるけど

    38 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:34:51 ID:Vl1

    そういえばノアの箱舟らしきものって見つかってたよね
    アララト山で

    60 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:45:12 ID:SAy

    >>38
    神話ってフィクションもぎょうさん含まれてるけど、やっぱ史実に基づいた部分もあるよな
    いまはその境界線が曖昧に成っちゃってるけどそこを想像するのって結構好き

    45 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:38:09 ID:4HC

    半島出身者が支那出身より
    圧倒的に日本の寺社を放火する
    割合が多いのは、支那では
    道教の神々も日本に定着した
    とか、道教の他の要素も全部
    ではないが日本の神道に取り
    入れられたことに対する誇りが
    あるからに対し、半島では支那
    でいう道教に値するものがない
    こと、また併合時代に半島に
    神社を建てられたことに疫病神の
    如くかつ今更感満載の逆恨みを
    抱いているからだという
    (一方で神社も韓国起源を唱えながら
    半島では再建せず日本にわざわざ
    来てほしくないのに寄ってきて焼いて
    いる。これはれっきとした文化侵略で
    あるが、同時に論理的に矛盾した行為
    としかいいようがない。起源を主張
    するならなぜ焼くのか?焼いていると
    いうより妬いているのか?)

    65 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:48:49 ID:SAy

    >>45
    >焼いているというより妬いているのか?)

    ワロタ

    70 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:52:12 ID:MZq

    太陽神が女性なのはかなり原始的な部類に入るらしいよ
    あとポリネシアの神話でも島を原初の神様が産んだか作ってた気がする

    97 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:31:22 ID:SAy
    >>70
    強大な宗教に支配される前って女神が最高神って割とあるよね
    76 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)19:58:07 ID:oUB

    ポリネシアとか東南アジアの神話は全然わからんな
    ガルーダとかそうだっけ

    98 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:34:29 ID:SAy

    >>76
    お尻から食べ物だすのとかかな

    80 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:01:04 ID:5CQ

    中国神話は謎すぎる
    太極から陰陽がわかれてうんぬんかんぬんと
    仙境に住む仙人がかかわる仙道と
    あと星座の神格化と
    その他マイナーな神柱がバラッバラに存在するイメージ

    81 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)20:02:15 ID:NY2

    >>80
    ヒゲはやした仙人が霞みを食ってるしか知らんわ

    87 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:05:09 ID:Vl1

    存在というのはなんなのか

    有は無から生じた。
    生じた有はいつか朽ち果て無に戻る。

    無から有が発生し、有はまた無に戻る。
    この自然の流れを

    90 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:07:42 ID:Vl1

    無と有の比較から
    陰と陽の比較になり

    高低だとかの相互関係の追求とかね
    高が無ければ低は無いんだよ。とかそういう話になっていく

    陰陽道もここから生まれている

    95 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:18:13 ID:oUB

    精霊信仰は自然現象への対処から発生したと考えれば納得できるけど
    陰陽道とかは完全に形而上的な自然の捉え方だよね
    そこらへんに文明の形成における思考や手法の差異があるんじゃないかと

    つまり一般的には、現実に即しながら自然現象に対処して、対処しきれない部分は「神の怒り」としたと。
    逆に支那文明の場合は、観念的なシステム作りが最重要だったんじゃないかと
    まず中心となる思想があって、そこに合わせるマニュアルを元にして社会を作った

    104: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:41:45 ID:SAy

    >>95
    宗教や思想さえもシステムの一部に組み込むとは…!

    102 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:38:49 ID:orE

    日本神話の主神は天皇家と切っても切れない

    105 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:42:43 ID:SAy

    >>102
    今更だけど天皇って何なんだろうな

    107 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:45:55 ID:Vl1

    >>105
    権力を越えた権威の統治者ってとこかなぁ
    日本文化で最も古い、木の根幹でもある

    108 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:46:47 ID:orE

    >>105
    その辺は掘ると荒れるから・・・

    ニニギの尊や天岩戸の辺りの神話すこ
    神なのに人間味がある

    111 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:49:31 ID:Vl1

    全知全能の髪などというのは
    元をたどればユダヤの極限られた一部の人々の神であって

    世界に広く分布していた多神教の神は
    それぞれ人間臭いところがあったんだよ

    112 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:51:37 ID:MZq

    スレと関係無いけど旧約の古い部分読むと他の神様の存在を否定してはなくて
    もともと多神教だったみたいなのを入試問題で読んだ気がする

    114 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:53:15 ID:Vl1

    >>112
    うん、その通り

    出エジプト記に書いてある
    「私は妬む神である」と

    他の神に妬むよ?と言ってるんだよね
    だから「神は私だけ」という論理になって、よその宗教を邪教だ異端だとなっていった。
    仏教だって悪魔の宗教だと法王庁では言ってたよ

    113 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:52:16 ID:h70

    日本神話って他の世界神話に大抵ある大洪水がないから
    やはり大洪水の記述のない、世界最古の神話
    ギルガメッシュ神話の流れを受け継ぐ正当な神話だとみた!

    116 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:56:18 ID:Vl1

    モーセがシナイ山に石板を取りに行って
    民衆は待ちきれなくて子牛の像を作っておがんでたんだよね

    帰ってきたモーセは怒ってそいつら全部殺してるよ

    117 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:57:08 ID:orE

    まるっきりキティやん・・・モーセ

    118 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)20:58:48 ID:Vl1

    エジプトでもその頃は多神教。ミイラを作って生まれ変わりを願うようなやつ
    死者の書とかあるでしょ?

    当時のエジプトも多神教だったわけだけど

    ファラオにユダヤ奴隷を開放しろと迫って。
    ファラオが拒否した。

    神は怒るでしょう!
    つってユダヤの子供以外の子は全部死んでる事になってる

    ユダヤの子だけ安全に過ごせたので
    それを過ぎ越しの祭りといってユダヤ教やキリスト教で祝ってる。

    他の子全部死んでんだよ

    120 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:00:43 ID:orE

    エノク?だっけか

    エジプトは心臓秤に載せて羽と釣りあわないと駄目とか無茶振り多いな

    122 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:01:25 ID:Vl1

    >>120
    死者の書だね。
    ミイラの作り方とか

    死んだ後の裁判を受ける方法だとかが書かれてる

    123 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:02:44 ID:orE

    >>122
    ピラミッド建造を休み理由が友人をミイラにしないといけないからってやつ好き

    126 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:04:34 ID:Vl1

    >>123
    エジプトはもうムスリム国家なんだよな

    彼らはアイデンティティを失った事になる。

    ユダヤの神はひどいと思うよ

    非常にすぐれた文明を保っていたのに

    129 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:08:29 ID:orE

    >>126
    気候が変わったから仕方ない
    文明以前に川が氾濫しなくなって食い物すらまともに取れなきゃ生きてすらいけない

    132 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:11:06 ID:Vl1

    >>129
    俺はこう思ってる。

    ムハンマドの布教活動は戦争だった。
    教えを広めるために戦争をしたのか
    支配したから布教したのか

    順序は定かじゃないのだけど
    ムスリムの布教と戦争は結構同一の歴史なんだよね

    133 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:12:23 ID:orE

    >>132
    そこは戦争する為に一票
    教徒が内部から蚕食すればどんな強国でも倒せるし

    121 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:01:03 ID:hfE

    天皇に関してはこのまとめを暇なときにでも読んでみて
    https://sonicch.com/10311.html

    127 吉衛門マークⅡ◆978ZEXM/xACG 2017/02/15(水)21:06:30 ID:aeX

    ヤコブ「荒地で謎の人物(?)と一晩レスリングしたら『イスラエル(神に勝った男)』と名乗るように言われた」
    モーゼ「なんか天使がお迎えに来たけど、ムカついたから追い返した」

    古代のユダヤ人って血の気が多過ぎるだろ

    130 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:09:03 ID:Vl1

    >>127
    10:1献金の神話だね。
    キリスト教が教団に寄付をする原因となった逸話。
    キリスト教が腐敗する原因になった神話だね

    そもそもね
    なんでいきなりヤコブを襲うんだと

    わけわからない設定なんだよな

    絵画などでは天使として描かれてるが
    解釈としては、神が相撲で負けた。という解釈もある

    136 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:16:26 ID:orE

    タケミナカタか
    平安時代まで諏訪は独立国に近い感じだったんだっけか

    137 吉衛門マークⅡ◆978ZEXM/xACG 2017/02/15(水)21:16:54 ID:aeX

    外国の神話「我らの神は無敵!戦さで勝利できるし我々が正統派!」
    日本の神話「宮崎から奈良に来たヨソモノだけど、戦さの間に4兄弟の末っ子以外全滅したお」

    139 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:18:22 ID:Vl1

    諏訪氏はタケミナカタの子孫を自称してるわけだけど

    古事記では逃げ出してる事になってんだよ
    へ垂れて逃げた神という事になってんだ

    そんな神を祭る諏訪神社が

    社格。神社の位よね
    正一位になるんでしょうか?

    諏訪神社以外に諏訪神社以上の位を持つのは皇室関連の神社だけだよ
    これは古来から皇室が認めてきた社格

    141 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:19:49 ID:orE

    稲荷は秦氏の家社がスタートだっけか

    144 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)21:22:45 ID:NY2

    >>141
    稲荷は
    雷→ 稲妻

    京都の伏見では昔からよく雷が落ちる土地だが、作物がよく育つ土地だった。
    そこから、雷が落ちる土地にはよく作物が育つとされ、
    稲妻が落ちると土地に利があるから稲荷となり、伏見に稲荷神社ができた。

    148 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:24:24 ID:orE

    >>144
    そうだっけかさんくす
    茶詳しいんだな

    社格は皇室が決めてたんだな知らんかった
    丹内山神社とか社格が微妙なのも納得

    153 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)21:29:24 ID:NY2

    >>148
    社格は上から

    ・神宮
    ・宮
    ・社
    と3つにランク分けされ、皇室にゆかり深く大切な神社の神宮の号を与えている。
    そしてそれは天皇が決めていて、それを宮号宣げという。
    さらに天皇はただの人間を神にする力も持っており、徳川家康なども天皇により神になるのを許され日光東照宮の建設を許された。

    まあ今ではムリだけどね

    145 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:23:11 ID:Vl1

    諏訪神社も外来種とみられるフシがある

    例えば諏訪神社のご神体は守屋山なんだよ

    アブラハムが年老いてから生まれた一人息子のイサク

    神はイサクを神に捧げろとアブラハムに言って

    忠誠心を試した。

    結局神はアブラハムの忠誠心は本物だったと理解してイサクは助かった。
    旧約の古事なんだけどね

    この古事の舞台もモリヤ山なんだよ

    そんで、イサクの犠牲同様に、宮司が子供を神に捧げようとするが
    命を奪う寸前で止めに入るというほぼ同じ話で諏訪にはお祭りがあった。

    146 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:23:56 ID:Vl1

    これはイサクの犠牲というタイトルで絵画にもよくなってる

    152 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:28:22 ID:orE

    煉獄というとダンテのベアトリーチェと旅行したい妄想のイメージが強すぎて

    155 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:30:10 ID:Vl1

    >>152
    ダンテの妄想だと思うよ

    煉獄は布教活動で必要になったから法王庁が発明した色が強い

    154 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:29:48 ID:AyI

    中国に事大してまで文明の叡智を媚びたザパニーズ、そこに天皇はいない
    彼等は熊襲であり隼人であり蝦夷である

    159 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:32:59 ID:Vl1

    仏教ではね

    「死んだ後の事なんか考えるだけ無駄。だって死んでみないとどれだけ考えてもわからないでしょ」

    「考えても無駄な事をいつまで考えてるの?そんな事してると寿命が尽きて死んじゃうよ」

    「そんな無駄な事をしていないで良いから修行しなさい」


    というのが釈迦の毒矢の例えという説法

    死後を知りたがる弟子をかなりバカにした感じだよ

    166 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:37:26 ID:NUg

    >>159
    輪廻転生あったが死生観にあったうえで、
    そこから逃れる解脱を目指すのが仏教の目的だからなあ。
    馬鹿にしてるというか、修行に専念するよう諭してるだけじゃね?

    168 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:41:49 ID:Vl1

    >>166
    いや、釈迦は輪廻転生を否定してると考えるのが自然だと思う

    当時のカーストは
    バラモンで生まれたら死んで生まれ変わってもバラモン

    それは梵我一如といって
    梵(宇宙)と我(自我)は一如(同一)である。

    宇宙と自我は同一で永続しますよ。というバラモン教、もしくはさらに古いインド哲学から生まれた思想でね

    釈迦はそのカーストをぶち破ってるんだよ
    最底辺のカーストの人でも王位より上の修行僧にしちゃったのが釈迦でさ
    それは釈迦がカーストなんか気にしていなかった。バカバカしいと思った証拠なんじゃないだろうか

    それで釈迦の10大弟子というのは毒殺されてる人が多いんだよね。

    他のバラモンは「おまえらなんか認めねーよ!」という感じだったんだろうね
    釈迦はキリストと結構類似する面がある。

    172 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:46:41 ID:NUg

    >>168
    釈迦が輪廻転生否定してる可能性は同意できるんだけど、
    バラモン教の時点でカルマによる生まれ変わり後の立場の変化はあったはずやで。

    169 吉衛門マークⅡ◆978ZEXM/xACG 2017/02/15(水)21:43:27 ID:aeX

    西王母が外来宗教のイメージから温和な女神に変化していったみたいに、
    本地垂迹説や江戸時代の各思想家の影響で神仏へのイメージも変化したのは仕方がないのでは

    仏教に詳しい人なら、中世近世の日本での信仰イメージの変遷とか詳しそうだけど

    174 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:49:04 ID:Vl1

    >>169
    それは一応理解しているつもりだけど

    神道というのは国教になったのは明治くらいなんだよね
    それまでは厳格に「宗教はこれ!」なんてのはなくて

    例えば神宮寺といって神社の敷地にお寺が同居してたりしてね
    宮司が留守の時は坊さんが代打で祝詞上げたり
    坊さんが留守の時は宮司がお経をあげたりしてさ

    支え合ってきたんだよね。

    一般家庭でも同じで
    家の中に仏壇と神棚が同居してる。なんてのも当たり前のような現象だったようだよ


    思想統制のために国家神道みたいな
    神道が悪用されたように感じるところはあるよ

    181 吉衛門マークⅡ◆978ZEXM/xACG 2017/02/15(水)21:59:34 ID:aeX

    >>174
    宇佐八幡みたいにトップが社僧で部下が神主みたいなところもあるしねぇ(中世でも伊勢の神宮は分離されてるけど)
    あと明治政府は当初は仏教勢力も政府の支配下に置きたかったけど、浄土真宗らの猛反発で廃止になったらしい
    神祇省も20世紀初頭には内務省の窓際族に成り下がり、ようやく役所の権限が強化されたのがパールハーバーの前年だとか

    時の権力者は宗教そのものよりも土地や信者の持つ権益に目が行きやすいのは仕方ないのか

    176 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)21:54:00 ID:NY2

    >>174
    もともとは自然崇拝というか古事記などに出てくる神様を氏神とし信仰してきたからね日本人は。

    富士山崇拝だってそうだけど、あれはなんも富士山という山を神として崇すてたんではなく、富士山の神様の木花開耶姫という神様を崇拝してたもの。

    そして天皇と仏教は壮大すぎてスレひとつじゃ語れないw

    178 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:56:47 ID:NUg

    >>176
    違う。
    神道は基本的にアニミズム。
    山や岩なんかをそのまま祀ってた。
    後から古事記や日本書紀に出てくる神様を祀ってるとしたことの方が多い。

    180 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)21:57:59 ID:NY2

    >>178
    アニなんちゃらって何??

    182 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)22:00:26 ID:NUg

    >>180
    精霊信仰とか訳されるな。
    自然の万物に精霊・霊魂の類が宿っているとして、
    それを祀る信仰形態。

    183 (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2017/02/15(水)22:02:23 ID:NY2

    >>182
    あーなるほどな。
    このへんになると卵が先かニワトリが先か論になりそーやなw
    ま、自然崇拝だったたいうことで着地させようw
    (´ー`)y━~~

    187 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)22:10:32 ID:NUg

    >>183
    いんや、実際に明治になってから国家神道になって、
    国の庇護受けるために祭神を無理矢理名乗ってる所多いんだよ。
    本地垂迹説はあったけど、うちの近所鎮守なんかは江戸時代は仏教系の祀ったのに、
    全く関係ない祭神に変わってるしな。

    191 吉衛門マークⅡ◆978ZEXM/xACG 2017/02/15(水)22:14:02 ID:aeX

    >>187
    超余談だが、祭神名がそもそも「不明」なところも江戸以前には各地にはあったらしい
    で、明治以降に神名を登録するために「稲荷」や「八幡」、「神明(伊勢、つまりアマテラス)」と便宜上登記したところもあるとか
    その影響か、現在も八幡、稲荷、神明は神社の数では全国でもトップクラスに多いそうな

    185 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)22:06:12 ID:Vl1

    >>182
    祝言。て聞いた事あるでしょ?

    賀正だとか謹賀新年だとか
    これらも同じ概念でね

    一言で言うと言霊信仰みたいな。


    祝言は言葉で祝いましょうって意味よね
    賀。というのもこの漢字は祝いましょうという意味の字でね

    正しく言葉で祝いましょう。
    新年を言葉で祝いましょう!

    という意味合いがある
    神道の根幹て結構こういうとこなんだよね

    ありがとう。いただきます。ごちそうさま。など
    極東アジアでもいまだにこういう言葉を重要視してるのは日本だけかもしれない

    ベトナム人は日本人と朝鮮人と中国人をすごくよく見分けるらしいんだけど
    日本人はお客さんの立場でも一言「ありがとう」と言ったりする。
    それは中国朝鮮人には無い。そういう節々の言葉を見てベトナム人は日本人を見分けてるようだよ

    186 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)22:07:40 ID:KYd

    >>185
    面白いね

    175 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:51:09 ID:Vl1

    例えばね

    キリスト教を廃絶しようとしたのは
    キリスト教を邪教だ!といったのではなくて

    あいつら他の宗教を許さないから神社仏閣を破壊したんだよ
    大名がキリシタンになった地域ではね。

    なので秀吉がローマ法王に抗議の書簡を出してたりする。
    大名が改宗したからといって、何故神社仏閣を破壊させるのか。みたいな書簡

    ただ単に迷惑だから追い出しただけなんんだよね

    177 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)21:54:45 ID:MxT

    >>175
    奴隷商売が秀吉の逆鱗に触れて、秀忠がそれを引き継いだだけって説もあるけどね

    世界神話辞典
    posted with amazlet at 17.03.04
    アーサー コッテル
    柏書房
    売り上げランキング: 206,597

    元スレ 日本神話って朝鮮・中国・東南アジア・太平洋諸島とどんな関係性があるの?
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487153430/


    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (11)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 15:46
        • 諏訪大社のタケミナカタは祟りを封じる係だ
          神社の格は祟りの強さであって封じる神の格ではないよ
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 15:55
        • 結局現代の解釈が少しでもはいってる日本神話を考察するとわけわかめになる
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 16:21
        • 東南アジア系と共通点が多いんでしょ。
          バナナ型神話とか。
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 16:25
        • 小松左京が昔の有名人に会いに行くっていう本で秦の始皇帝が西洋人ってのがあった
          彼の色々な政策が漢人っぽくない点から類推したSFなんだけど秦氏が西洋との架け橋的な要素と秦の始皇帝の末裔を称してるんなら小松左京説も有りうるなあと思った
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 16:48
        • スサノオノミコトが韓国なんぞ住めたもんじゃねぇって親子ともども逃げ帰って来てたな
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 17:44
        • シルクロードで文化の交流が起きて、神話も似たような話が各地にできたらしいね
          あと、最高神が女性の日本神話は結構独特だ、っても聞いた
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 19:36
        • 日本神話と中国や東南アジアの関係に学問的に触れないまま終了か。
          宗教話は電波さんが集まってくるから、どうしてもまともな議論にならないなあ。
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 19:41
        • ユダヤがどうのこうのって正気か??
          眉唾じゃん
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 19:46
        • そりゃタケミナカタもとい諏訪はスサノオノミコトの子孫なんだから天皇家の分家みたいなもんでしょう
          諏訪大社で不思議なのは近くに八ヶ岳や蓼科山という神格化されてもおかしくない山があるのに守屋山がご神体なとこ
          これは憶測だけども古代に本宮だったと云われる前宮が八ヶ岳方面を睨む位置にあるんだよね
          そして下社は中山道の要所にある
          もしかしたら古代の大戦の前線基地だったのかもね諏訪大社は
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 20:47
        • 大学で文化人類学専攻だったからこういうスレ苦手だ
          読んでると腹立ってくるから途中でやめた
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2017/03/18 23:21
        • ※10
          教員連中曰く勉強不足が論破せんから無学の方が主流になる。結果黙ってるやつの方が馬鹿の烙印を推されて指差される。
          感情をコントロールできないのが許せないならなんかで練習して論破してくれ。大事なことだぞ。

          学んだことを伝えられないのは理解したうちには入らないし、沈黙したまま淘汰する知識など価値が無いのと一緒。
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2017/3/18
      categories カテゴリ お役立ち・豆知識

      hatena はてブ | twitter comment (11) |
      ★新着記事
      【寝落ちASMR17時間】今すぐ眠りたい君をとことん寝かしつける癒し娘。脳がとろけるとことん安眠詰め合わせ[周防パトラ]
      【ブルーアーカイブ】ユウカASMR~頑張るあなたのすぐそばに~

      information

      bluebird_baka (1)
      X(旧Twitter)始めました!

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク