
他人を見下す人は、心に余裕のない人
そして心に余裕のない人は、自分に自信のない人
そもそも人間は、何とかして自尊心を保とうとする生き物だ
そして、自分に自信のある人は、自己肯定ができ、自己肯定によって自尊心を保つことができる
しかし、自分に自信のない人は、自己肯定ができない
では、どうやって自尊心を保つか
その答えは、他者を見下すこと
|
|
自分に自信のない人は、自己肯定ができない代わりに、他者を見下すことによって自尊心を保とうとする
その結果、自分に自信のない人は、人の粗探しや他人を批判することに必死になって、「自分よりも下の存在」を探すことに常に奔走することになり、やがて心から余裕がなくなる
そして、何とか見つけた「自分よりも下の存在」を嬉々として見下すことによって、つかの間の安心を得て、薄っぺらい自尊心を保つ
みんなナチュラルで見下してるんやで
そんで余裕ない奴はそれを外に出すんやで
自尊心を満たす方法=他者を見下す
ではないけどな
>>24
その通り
人間が自尊心を保つ方法は1つではない
大きく分けて以下の3つがある
第一に「自己肯定」
これは、自分で自分を肯定することによって自尊心を保つ方法
第二に「他者蔑視」
これは、他者を見下すことによって自尊心を保つ方法
第三に「他者承認」
これは、他者からの承認によって、他者から自分を認めてもらうことによって自尊心を保つ方法
見下されてきたから他を見下してやる精神のやつは多いな
何かと型にはまることや約束された成功ラインに乗ることに安心を見いだす性質の人がいればいるほど世界はそうなる
>>27
でも型にはまってるやつにもっと自由にしたら?っていうと見下してるって怒り出すぞ
見下されてると思う人が一番階級社会の住人なんだよなぁ
>>29
無理にでも型にはまることが自分のアイデンティティと化してるからな
自分を苦しめてるのはその階級の序列なのに、その序列の一つでも上に行くことが人生の目標になってるんだからな
目標を否定されるってことは生き方や価値観を否定されるのと同等だからそりゃ怒るし、そんな生き方を否定して自由に生きてそうなやつには見下されてると感じるだろうな
そういう人は上流階級に行けば、もっと楽に自由に生きられると信じてるって部分も持ってるからな
あーほんましんどい
>>49
なるほどなぁ
なんの気なしでは触らん方がええんやな
底辺ほど、自分と他人を比較して格付けをしたがる
格付けをして、自分と他人との間で優劣・勝ち負け・上下の区別を付けたがる
そして、「自分よりも下の存在」を見つけること、探し出すことに必死になって奔走する
そうして何とか「自分よりも下の存在」が見つかった場合には、それを嬉々として叩き見下すことによって、つかの間の安心を得る
一方で「自分よりも下の存在」が見つからなかった場合、言い換えれば自分が「負け」「劣っている」、他人が「勝ち」「優れている」となった場合には、その事実が他人への敵意、嫌悪感、劣等感、嫉妬心などを呼び起こす
>>33
底辺ほど格付け会社したがるって
人間は不平等に敏感みたいな話と関係あるのかな
そういうやつが上司だったら最悪なんだよな
どんなに欲求を求めても止むことがない
YESマンばかりまわりに置こうとする
意見を聞かない
ヒトラーやで
>>35
ほんこれ
絶対謝らへんやつとかおるよな
他人を見下す人心理を考える人の心理もほぼ同じやろな
>>44
これやな
普通は考えへんわな
>>82
少なからず生きてりゃ考えるんちゃうんか?
あと、見下されてきたやつとか
>>84
考えたらキリないで
自分に自信を持てるもの探さないと疲弊するだけや
>>84
自分は見下しとるつもりは一切ない生き方してきて、いきなりこういうのからくる嫉妬や悪意に触れたときに衝撃的で考えるようになるとかもある
>>104
そういう時の衝撃はすごいよなぁ
>>126
全く自分の中にない価値観で100%相手否定したり俺はちゃんとしてるとかお前はちゃんとしてない、こうするべきでこうするのは当たり前だとその価値観を押し付けられたら、それはそれで迷惑なものだと思うんだがな
だがその価値観がそのコミュニティのルールになってたりもするから面倒くさい
自分に自信を持てている人は、自己肯定によって自尊心を保つことができる
言い換えれば、他者の存在に依存せず、自力で自尊心を保つことができる
しかし、自分に自信を持てていない人は、自己肯定ができず、代わりに他者承認か他者蔑視によって自尊心を保つしかない
言い換えれば、他者の存在に依存し、自力で自尊心を保つことができない
逆に他者を肯定しまくって自尊心保つワイみたいなんもいるで
ワイはむしろ余裕あるときに他人を見下すで
余裕がないときは自分が蔑まれるのが怖くて他人に優しくなるわ
反骨心は大事とかいうけど、スタートラインに「何糞」ってのを置きすぎてると
物事の判断基準がすべてそこになるから、ロクなもんにならない感じがする。
つねに基準が比較と嫉妬やねん。
すげー付き合いにくいし、人も離れてくわ。そういう人間
>>54
バランスやね
自己肯定と自己否定のどちらもなけりゃ
人は成長できない
>>54
自分が羽ばたくための何糞か、周囲を見返し見下すための何糞か、その違いもあるんじゃないやろか
こうして、他者承認によって自尊心を保とうとする人は、常に承認欲求に縛られ他人からの評価を気にし、人の顔をうかがいながら生きることになり、心から余裕がなくなる
そして、他者蔑視によって自尊心を保とうとする人もまた、人の粗探しや他人を批判することに必死になって、自分よりも下の存在を探すことに常に奔走することになり、心から余裕がなくなる
よく勝ち組は余裕があるとか言うけどそれは日本人の0.1%とかやろ
上位10%とかはバリバリ選民意識あるで
>>58
そりゃそうだろ、恵まれた存在で自分も努力して人から羨ましがられるところに行き着いたらそこにしがみつこうと思わない人間なんてほぼいない
そこにいてなお序列からフリーになって生きようとするなら、それは聖人だわ
仏陀ですらその苦しみから抜け出したいから出家して修行したんだろうに
ワイ「あそこの居酒屋はどうなん」
アホ「”前に先輩の奢りで”行ったことあるけど美味しかったよ」
って言われると見下されてる気分になるわ
まぁお前は奢られることないだろうがな的な
>>70
それは被害妄想すぎやろ
どんだけそういうことに対する自己肯定感低いんや
>>70
卑屈杉内
でも頭は回る方やろ君
>>70
何となくわかるわ
ワイも無意識にそういうことしてまうからな
「ここ前"友達と"来たことあんで」みたいな
>>70
面倒すぎやろ
ほんまこの苦しみから逃れるためにはどうすればええんやろうな
どこまでいっても満足することなんかできるわけないのに
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1489958298
|
|
その心理に伴う行動パターンこそ彼らを底辺に固定させてるという
見下すの止めて色々と発想変えて行動繰り返せば手に入るものが沢山あるんだろうに
批評は批評だが、どれだけの公平さwでコメントできるものか。
下から見下す気分。
ネットにあふれる明らかに自分より上の人間を見下す人間は終わってると思う
もう一生鏡を見ないと決めた不細工みたいな終わった感がある
難関大学卒業して、何人もの女に告白されるレベルの顔面だからね。他人を見下すどころかむしろ、他人を傷つけないよう・尊大にならないよう気をつかって疲れるわ。
「何も持ってない」奴の嫉妬と陰湿な仕返しほど怖いものはないからねぇ。
つーか自分にちょっと殺意とか湧いてる
どうなるかは未定だけど数年以内くらいに他人に迷惑掛からない&誰にも
探せない所で最期を迎えたい
「○○な奴は幸せじゃない!強がってるだけ!」とか大真面目に他人の人生の価値決めつけようとする奴が最近湧きまくってる気がする。あいつら心に余裕なかったのか…可哀想
バランスがうまくとれない人は他者を見下す自分を良しとできずに見下す事すら封印するからなかなか厳しい
※18
誰でもするような程度の軽い見下しはこの話題では最初から省かれてるよ
「誰だって見下すんだからいいじゃん」で思考停止してしまったら話は進まないよ
言われずとも他人を見下す理由なんて分かってるけど、それ以上もそれ以下もなくね?心の安定には役立ってるわけで声に出さなきゃ迷惑もかからん
やめようとも思わないし他人から見下されるのはどうしようもないしな
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







承認欲求の塊が多い