b206b142
3 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:49:15.17 ID:+SiG3wcP.net

やることやってればいいんでないのか

4 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:50:40.71 ID:6hFsASBf.net

自分はそんなつもりなくて
もくもく仕事してるつもりでも
「〇〇さん、そんなやらなくていいですよw」
って声かけられるよ

はぁ…

5 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:51:42.02 ID:0CdnECjJ.net

どうしようもなく要領悪い人っているよね

6 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:52:57.12 ID:YjqWbUiu.net

イライラするわあ

10 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:58:14.43 ID:6hFsASBf.net

>>6
ごめんなさい

7 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:54:45.49 ID:6hFsASBf.net

時間のかけ方が他人から見たら悪いんだよね

時間を決めて、「〇時まで、何分までにやる!」みたいに計画立ててする
…のができない

やりはじめたら仕事でも趣味でも没頭してしまう
できる同僚は「決めた時間までに終わったら気持ちいいですよ」っていうけど
趣味でも仕事でも、没頭してる時が「頑張ってる」感を感じるんだよ

…そして気が付いたらできてない仕事があるっていうなorz

8 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 22:57:53.59 ID:6hFsASBf.net

「丁寧に」やってるつもりが「ゆっくり」
「順番に」やろうとすれば「優先順位をつけていない」
「てきぱきと」すれば「雑」

緩急のつけかたがわからない
つらい

11 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:00:51.28 ID:yXieZ3qR.net

作業を継続する、自分なりに頑張るは主観的な頑張り
客観的に見て評価される頑張りは、成果と今後の課題や見通しを形として示したもの

これを混同すると、私頑張ってるのに評価されないとなる

13 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:07:38.02 ID:6hFsASBf.net

>>11
見通しをもつのがすごく苦手
あ、友達との待ち合わせに遅刻をよくするのも見通しがないせいだな…

12 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:02:18.43 ID:4BvFbweC.net

没頭するのが悪いこととは言わないけど先のことを考えるのは大事だよ

14 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:08:38.84 ID:6hFsASBf.net

>>12
しかも目移りしやすいと来たもんで
「あ、これ!」と思ったら気のすむまでやっちゃうw

17 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:12:28.43 ID:4BvFbweC.net

>>14
目移りは良くないなぁ

21 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:17:03.83 ID:6hFsASBf.net

>>17
たとえば、書類をつくってるとするじゃん
写真を入れるために写真選びの段階まで来て
「あ、これもっといい写真あるはず!」と思ってしまうと
そこからずっと写真のことを考える
いい図がなかったらその場で撮っちゃえ!とか思ったりする

あくまで些細なことでも、こだわりだしたら止まらない
なかなか切り替えられない
よくないとは分かってる

23 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:19:58.27 ID:4BvFbweC.net

>>21
拘ってもいいのは仕事が出来る人間だけだから
そこで写真に拘ったところでいい仕事が出来てるとは限らないし

何よりも仕事ができない自分好きすぎて直す気がないのがダメ

27 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:25:15.04 ID:6hFsASBf.net

>>23
どこで手を抜けばいいのか分からないのです
間違えないように・きちんとしようという思いがあるんだけど
上手くできないくせに上手くしようとして手詰まりになる
こういうことが多い気がする

28 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:27:25.97 ID:4BvFbweC.net

>>27
その判断が勝手な気がする
気持ちが移ってる時点でその前の仕事に関しては手を抜いてるんだよ
言われたことだけやる人間はダメとか言うけど言われたことも出来ない人間は仕事できんよ

30 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:30:40.92 ID:6hFsASBf.net

>>28
そうだね
結局本末転倒するんだよね
良くしたいと思ってそもそもできてないなんて言語道断だよね
うん、できてないんだよ、ごめんなさい

31 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:32:32.71 ID:4BvFbweC.net

>>30
まずは言われたことをやる
なぜそれを言われたかを考える
それでもわからなければ聞く
なぜそれをやるのかが分かれば要所がわかるからそこに重点をおいてやる
そうやって緩急つける練習したら

37 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:40:43.39 ID:6hFsASBf.net

>>31
ゴールを与えられて、手段は自分で考えろという仕事が多いのです
どこが相手にとってのゴールかとか…

例えば「部屋の掃除・片づけ」だと
部屋の掃き掃除を一生懸命したけど、備品がないとかに気付かなかったり

やっぱりやることリストを
私の場合は脳内じゃなく書いてつくることかな…

15 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:11:23.79 ID:cHNx4CgT.net

教育係としてはそんな感じで一所懸命な子が一番かわいい

22 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:18:43.81 ID:6hFsASBf.net

>>15
頑張ってる様子が伝わってたらいいな
でも結局うつらうつらとぼーっとしながら
どうでもいいところにばかり時間かけてるだけに見えてると思うわww

16 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:11:49.54 ID:6hFsASBf.net

恋愛も苦手だよ
「相手のため」の行動がいつの間にかエゴになるんだよw

料理も苦手だけどお弁当作ったぜ
でも普通に料理がおいしい子のところに行っちゃうんだ
不器用なやつには用がないよね

悲しいよww

19 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:14:40.86 ID:7zvaDoj5.net

そういう人がうつになりやすいんだよな

24 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:21:51.61 ID:6hFsASBf.net

>>19
あと燃えつき的なねw
ストレスたまるとお腹痛くなりますwww

20 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:15:07.64 ID:eTxrFK+M.net

不器用なのがカッコいいのは高倉健だけ

一般人が仕事で「自分、不器用ですから」なんて発言したら
言い訳するな!と一喝されるだろうよ
そんな奴は社会に要らない

24 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:21:51.61 ID:6hFsASBf.net

>>20
不器用は言い訳にならないよね
不器用って思うなら努力しろって感じだもんね
自分では努力してるつもりなんだけどねwww
その方向が違ってるんだろうね

25 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:23:18.43 ID:LMhbaAWl.net

全体を見渡せるようにした方がいいかもね
たとえば一回ざっと仕上げて、気になるところは「ここもっといい写真あるかも?」とかメモ貼っておく
まずは提出していい形にするだけにして、レベルアップは残った時間でできる範囲でやる方がいいんだって

あと、まずはスケジュールを立てる
締切だけじゃなく仕事を細分化した形で
時間管理とかタスク管理系のビジネス書を読むといいよ

26 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:24:01.24 ID:dDxJ0+b8.net

>>25
これですね

29 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:28:26.31 ID:6hFsASBf.net

>>25
具体的なアドバイスありがとう
こんなできない自分にも手をさしのべてくれ人がいるのはとても嬉しい
やるべきことを具体的に書き出すのはやってみるよ

33 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:34:06.28 ID:LMhbaAWl.net

>>29
私も同じだったからさ
書き出しても、書き出したことに満足したり、書き出しかた間違えて結局整理できなくなったりするから、やり方の見本をちゃんと理解した方がいいよ

「仕事ができる人のタイムマネジメント」っていうのがたしか具体例載ってたと思う
新品はないけどアマゾンで1円とかだったよ

34 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:36:14.02 ID:LMhbaAWl.net

>>33
あとは考え方の本だったかもしれないけど「エッセンシャル思考」という本もすごくよかったよ
無駄な大事を減らして大事な仕事にとりかかれるやり方の話
こっちは具体的な時間管理とかではないけどね

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
39 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:44:04.48 ID:6hFsASBf.net

>>33
あぁ、そうそう…
書き出して、その量の多さに目がくらんで、そもそもどこから手を付けていいか
もう頭がいっぱいになるんだ…

その本さがしてみるよ
親切にありがとう

32 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:34:00.12 ID:GuE2gVUF.net

すぐ終わる業務や早めに終わらせないと問題になる業務から手をつけないと業務がたまる一方だぞ
ためると他人に迷惑かかる
気の済むまでやるのは業務終わらせて空いた時間でやりな

41 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:45:39.48 ID:6hFsASBf.net

>>32
多くの人に関係するものからやる、か…
うん、ありがとう

43 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:48:29.43 ID:GuE2gVUF.net

>>41
あと早く終わるやつな
溜め込むものは少ないほうが突発的に動けるし空いた時間で他人を手伝うこともできるはず
お互い様です、いつも助かってるのでお返しですって言って手伝えば好印象で何かお願いするときもやりやすいよ

48 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:55:35.90 ID:6hFsASBf.net

>>43
今年度仕事は全然てつだえなかったから
気持ちばかりのプレゼントはあげてきたよ、年度末だったので
来年度は仕事ばりばりできることでお返ししたいなぁ…

52 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:59:52.85 ID:GuE2gVUF.net

>>48
多分出来てない部分はある程度予測がついてるようなので改善は可能だろうな
改善したい意識もありそうだし頑張りは見てもらえてると思うからこの調子のまま調整すればきっと上手くいくよ

62 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:17:11.57 ID:1yJ15MVd.net

>>52
ありがとう!
いっぱいいっぱいだけど、横のできる人見て真似たりしてる
3歩進んで2歩下がる毎日だけど、一歩ずつは進んでると信じて頑張る

38 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:42:21.84 ID:zGcezvKZ.net

発達障害っぽくね?

45 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:51:04.72 ID:6hFsASBf.net

>>38
きちんと診断したわけではないけど違うんじゃないかな
多分私みたいな人はけっこういる、と思う

40 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:45:12.50 ID:GuE2gVUF.net

なんか1から10まで作るときに
1から順番に作って行って完璧にできたら2に行くってやってたら何ヶ月もかかってたって感じか
1から10まで雛形作って大まかにうめて全体を整えれば少ない時間で統一感あり筋が通る
結構ちまちまやってるとクオリティ低くなる

48 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:55:35.90 ID:6hFsASBf.net

>>40
あぁ、そうそう…
順番に順番に、詰まったらそこで考えて、進まない…
おおまかに、おおまかにやるんだね

42 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:48:10.58 ID:6hFsASBf.net

ここらでぼそっと言っとくけど
お仕事は教育関係です

仕事できなくてもクビにならないから
きちんとまわりに還元できるようにお仕事できる人になりたいです

47 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:54:19.48 ID:LMhbaAWl.net

>>42
前にいたところと環境似てるかも
1と同じような後輩で、やり方をずっと変えなかった子が、
さらに年下の子に面と向かって仕事遅いって言われたり、上司から結婚式で「要領が悪い子だけどいい子です」って言われたり(あんまり後味よくなかった…)さすがにアラサーになるときつい感じだったよ

44 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:50:43.25 ID:BPdOW8/L.net

ポストイットおすすめ
やらなきゃいけない仕事を書いて机に貼る
終わったらゴミ箱へ
机の上がきれいになったら本日お仕事終了

ポスト・イット ノート 超徳用 75x75mm 450枚 パステル CP-33SE
49 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:56:21.10 ID:GuE2gVUF.net

>>44
同じことやってるw
おかげで付箋集めが捗る
個人情報厳しいところだからA4用紙の裏紙を束ねてメモ帳代わりにしてページ内のタスクが全て消えたら1日終了
長期のタスクは付箋にして翌日分へ移動、全てのページが埋まったら用紙の束をシュレッダーへってやってる

51 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 23:59:08.92 ID:BPdOW8/L.net

>>49
逆にこれやらんと仕事飛ばしてえらいことになる
ちなみに俺も教育関係

55 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:03:26.21 ID:kg0tWaLX.net

>>51
今は100均でも良い付箋があるよね
安いと気楽にポイポイ捨てられるし付箋集めるのが楽しい
付箋やメモ用紙がないとやり残しが発生するのわかる
ちなみに教育関係ではない


Evaluation: Poor..

61 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:12:34.82 ID:t8G+oAqY.net

>>57
ひとつの付箋にはひとつのやること
やれなかったらやる日付けかなんかをメモで加えて退勤すればいい
そんでその日が来たらやる
ほら、事務室に付箋いくらでもあるだろ


Evaluation: Good!

68 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:28:03.94 ID:t8G+oAqY.net

>>65
いいのいいのバレやしない
少しずつ取って机に忍び込ませておくのさ

3日からはたらきたくないよおおおおお


Evaluation: Average.

53 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:00:09.60 ID:3het3NCd.net

要領が悪いと言われる社会人の殆どは作業効率が悪いんじゃなくてゴールが見えてないで迷走している事が多い
会社が何をしてお金を稼ぎ自分が何をしてお給料を貰ってるのかを理解すればその日の行動や作業の取捨選択が「出来る人」から見て要領が良いと判断される


Evaluation: Average.

63 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:20:50.36 ID:1yJ15MVd.net

>>55
私も付箋集めは好きだから、かわいい吹き出し付箋とかもけっこう集めてて…
(またこういうとこで脱線するw)
ダイソーさんには多方面でお世話になってます
明日来てやることとかもメモにするようにはしてる!

57 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:06:24.12 ID:1yJ15MVd.net

>>44
ひとつのことに1付箋のほうがいいのかな…
結局そのリストを全部こなせないまま終わりが来ることがあるから
できなかった思いだけを引きずることもある…

うー


Evaluation: Good!

65 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:22:45.04 ID:1yJ15MVd.net

>>61
ブロック型付箋にざーっと書き出してたから、
1ふせん方式も今度やってみようかな
あんまり無駄遣いすると事務さん怒るから…w


Evaluation: Good!

76 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 12:26:54.90 ID:1yJ15MVd.net

ノートの続きだけど、
順番にしていくから、分からなかったら詰まる→板書写しの手がとまる
だから、ノートとれなかったんだろうな

>>68
この休日でいろいろやっとかないと、遅れとるよおおおおおおお

62 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 00:17:11.57 ID:1yJ15MVd.net

>>53
結局何がしたいのかってことだよね
わりとよく見失うから、ふっと思い出した時は
相手が「今、何考えてるのかな」って考えるように気を付けてるよ


Evaluation: Average.

69 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 01:37:01.04 ID:3het3NCd.net

>>62
相手の思考を考えるから迷走しがちになっちゃうんじゃね
個じゃなくて群の目標をゴールに置けばいい
そこからやるべき事に優先順位を着けたら良い
身近な人にも優先順位が出来上がっちゃうけど仕事ってそんなもんだし君が一人で出来ない事は周りがやるんだし想い人でも無い限り個に捕らわれ過ぎると見失うよ
相手の思考は大事だけど先ずは自分の理想をしっかり持つべきかと

70 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 02:40:16.45 ID:+0FXTdlc.net

言ってることわかるなあ
打ち合わせでやることわかっても、いざ取り組んでみるとわからないことが芋づる式に出てきて、一つ一つ解いていこうとするけど、道草?気移り?して時間が過ぎる。

あとで振り返ると結局どうでもいいことだったことが多いから、仕事が遅いだけ。
正確には、当時はそれがどうでもいいのか重要なことなのかわからないから、時間をかけてやってみて、結局どうでもいいのだという経験を積んだ、というほうが正しいけど。
今も経験したことないわからないことが出てくるたびに結構な時間をかけた挙句、対処自体はありきたりの普通のことで、時間をかけずに何も考えずに他人のものをパクってしまうほうが圧倒的に早い結果に…

でもそればかりやると、雑だとか、何も考えずにやるな、でも急げ、みたいな中々難しい…

77 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 14:37:39.17 ID:j9hgCAC+.net

>>70
答え丸パクリだとそこに至るまでの過程がないから似た問題でも多少の違いで躓く
真似しながら疑問符背負わないと成長しないから劣化コピーの出来上がりでこれが一番質が悪い

71 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 03:39:41.63 ID:oP0yfJd+.net

不器用がかっこいいという風潮が俺には理解できない
たとえばだ、野球の大谷翔平を例に挙げる
先発投手で10勝、野手で3割20本塁打を去年記録した彼を「器用貧乏」と表現する者がいる その器用は悪いことだとは俺は思わない

多くの選手は野手1本でいってもレギュラー勝ち取ってかつ本塁打20本は打つのは無理だ
そういう数字を残せない選手よりはずっといいだろ 違うか?
俺の言いたいことはそういうことだ

74 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/01(土) 09:44:57.21 ID:oP0yfJd+.net

仕事に限った話じゃないぞ
好き勝手に発言して人を不快にさせた後「自分は不器用なので」と言い訳に使うこともあった
不器用を免罪符に使ってるということだ
不器用なら何を言っても何をやっても許されると思うな

78 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 10:27:08.38 ID:SzNu7qkP.net

まるで私だわ
ひとつの書類のひとつのズレが気になって他の書類まで全部見直してしまう
誰も気にしないような些細なことなのに
しかも今やるべき事はそれじゃないのに
最近障害かもと思い始めて本気で病院に行こうか考え中
でも女だと許されるからなぁ
正直このまま直さずに行こうかとも思う
甘ったれなんだよなぁ

元スレ 不器用で要領がわるい人
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1490968008

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (38)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:11
    • どこで怒られるかわからないからなぁ
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:25
    • すげえ説教してるのがいるなw
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:27
    • いやでも自分で分かってるなら、アプリでタイマー使ったり、付箋で優先順位を視覚化したり…わからないままだと、こじれるけど、分かってるなら、多少他の人から見たら変なのって手法も取り入れて行くべき。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:27
    • 要領良くできるよう頭使えばいいだけじゃん、病気でも何でもねぇ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:32
    • ※4
      その使い方そのものがイカれてるか仕様が一般人とかけ離れてんだよなぁ・・・
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:34
    • oP0yfJdはガチアスペかな?
      カッコいいと言われる不器用と>>1が言われるような不器用は全然別物なのに
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:51
    • >>4
      ”要領よく”というのは、ノウハウ(機転や閃き)なんだよ。
      そういうのって頭良さ以上に経験が物をいうからさ、深い人生経験やそういう方向性で頭を使ってきた経験がない大抵の若い人には難しいものなんだよ。

      だから教える側も、それを理解した上で長期的な教育を考えていかないとイライラしちゃう。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 21:56
    • ※4
      お前は一度発達障害について勉強しなおせ。
      それとも、お前も実は発達障害だったってオチか?
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:02
    • 極端にこだわれない奴も無能だがな
      いかに苦痛なく仕事の時間が過ぎるかに心血注ぐやつ
      家に帰ってやるゲームの事考えてる様なやつ
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:09
    • 長男か わかる
      おれがそうだから
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:10
    • 目先しか見てない
      全体の工程を考えてから作業が出来ていない
      工程を考えれば1項目にかけれる時間が定まってくるからそこから逆算する
      思考の差なので論理的に考えるか直感的に考えるかの違いだと思う
      経験があればどちらの型でも補えるが
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:19
    • アドバイスするのはいいけど発達障害ってのがどういうものか理解してないと意味ないぞ
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:25
    • 独自のやり方考えてやってると禁止されるんだよな
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:28
    • 発達障害には障害あるなしの明確な線引きはないぞ。
      診断がつかなかくとも生活に工夫が必要な人は沢山いる。
      視覚障害者じゃなくてもド近眼なら眼鏡が要るのと同じ。
      脳内でタスク管理ができないと分かってんならちゃんと書き出せっての。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:32
    • スレ主と同じ事で悩んでるから参考になったわ。本当にタスク管理ができなくて落ち込む、発達障害だと言われても仕方ない。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:39
    • ただ単に業種の仕事ペースと合ってないな、周囲を気にせず一つに没頭できるのは強さでもあるから、もっと単純で単調な流れ作業をやるか、芸術関係や周囲の声が気になってたら仕事にならないタイプの、独自性のある仕事が向いてると思う。
      同じ会社にいるとしても、他の人の意見ややり方は気にしないで、少しずつ与えられた仕事をこなせるように自己研鑽していけば良いんじゃないかね。他人のペースに引っ張られても負担になるだけだし、だいたいの人間って、未熟な仕事しながら気付かずに平気な顔してるだけのも多いからな。周りが持ってる部分で劣ってても、全体の能力でみりゃ劣ってないから卑下する必要もない
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:50
    • 上から目線な奴ほど発達だと思うわ
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:54
    • >>1
      殺す
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:54
    • >>1
      今更、俺のせいにするなんてな
      全員殺すわ
    • 20. A
    • 2017/04/02 22:55
    • >>1
      今更、俺のせいにするなんてな
      全員殺すわ
      お前らも全員殺すから
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 22:57
    • 要領だけ意識してる人って一見出来る人に見えて成果はそうでもないよ。
      ただの面倒臭がりなのかと思ってる。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 23:05
    • 考えや作業を同時に処理できないんだよな
      トラブったり怒られたりすると
      反省や解決考えるより先に
      自分は間違ってない、自分は悪くないで頭が一杯になっちゃう
      出てくる言葉は
      そんなつもりじゃなかった

      それじゃ改善しないし嫌われるよ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 23:06
    • 正しくADHDだろ。。。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 23:11
    • >>仕事できなくてもクビにならないから
      じゃあ自分から身を引いてね
      周りの人の迷惑ですよ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 23:17
    • うちにもいるな、結果や成果より作業に没頭するやつ
      一つの作業を任せると徹底的にやってはくれるんだけど作業が終わるまでの工程管理を作るせいでそれを作るまでの時間がひどくかかる
      その工程管理でチェックポイントや画像やらコメントを埋め込むもんだから余計な作業が増えてる
      本人いわく「証拠を残しておけば問題があった時に責任は指示を出した人にいく」だそうだからあんまり強くも言えない。誰だって自分のせいにはしたくないもの
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 23:17
    • はっきり言っとくが日本人はこのタイプの集団だということに気づけ
      別に世界的に見れば優秀な国民ではなく不器用で要領悪いから物事にじっくり取り組み
      粘り強く関わることで他国で作れない緻密で質の高い壊れにくい作品を多く作り上げてきた お前自身そのタイプだということを自覚して間違っても単純に排除するなよ
      お前が優秀ならバカとハサミを使いこなせてみろ お前が在日なら言うまいが
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/02 23:20
    • ほぼ俺とあてはまってて草
      優先順位がわかんないから手当たり次第手を付けてくしかないんだよな・・・
      とりあえず納期に終わればそれでいい理論で効率は無視してガムシャラに仕事してるわ。
      終わった後に、この所はこうした法が早かったか!とか自分で改善点見つけて、ドンドン作業スピード上がっていくんよね。
      でも上司とかに仕事みられたら、やり方がおかしいとかお前頭大丈夫か?とか色々小言言われてツライ・・・
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 00:07
    • 不器用でも一生懸命な自分が大好きなのが透けて見えてウザ
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 00:58
    • 俺も発達障害っぽいけど役職ついてるよ
      エクセルで年間予定表作るといいよ
      縦軸は項目、横軸は3-4月の一年間
      あとは1-31日間の月刊予定表も作る
      だいたいの予定でいいし
      慣れてくると人生うまくいくよ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 01:48
    • 国民総発達障害時代くるなこれは
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 03:30
    • 物事の尺度を自分で考えられない人なんだなー。
      人から頼まれたのも全くやる気ないし

      この手の人って折衝的にもうまくないよね。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 07:06
    • 自分も同じことが当てはまるから、気持ちすごくわかる
      変な方向に頑張って空回りしちゃうんだよね
      今日から新しい職場だけど、上手くやれるかなぁ…
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 08:32
    • めっちゃ分かる
      要領悪くて不器用な所為で、小学生の頃母親から泣かれながらブン殴られてたわ
      何でこんな簡単な事も満足に出来ないんだって、罵られてた
      学校の宿題も勉強時間を決める事も、靴紐を結ぶのもぜんぶ母親がやってたから、高校上がるまで一人で何も出来なかったよ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 10:34
    • 職場にいる、どうすればそんなに容量悪く動けるのか不思議なくらい
      要領悪い奴いる、障害なんだねアレ。
      そのくせ率先してやろうとするから迷惑極まりない。
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 16:54
    • 完全に病気。
      誰でも出来ることで、これだけやればいいって状態でも、それすらしない。
      挨拶をしろとか、遅れる時は連絡しろとか、これすらしない。
      出来ないじゃなくて、しない。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 19:57
    • 一般の会社員やるつもりなら病院行ってストラテラかコンサータもらうべき。
      そうじゃないなら自分の得意な分野見つけて稼げるようになるしかない。
      あと、発達障害だけだと障害年金はきつい。自分は二次障害で鬱になったら審査通った。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 20:26
    • 発達障害?馬鹿なだけだろ
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/03 21:43
    • こうやって頑張ってみたら? というアドバイスも大事だと思うけど、その人が持ってる得意な事を活かす仕事探した方がいい気がする
      日本は転職するのにマイナスイメージがあるから辛くても出来なくても周りに迷惑かけていても継続するのが美徳だと思ってるんだろうけどさ
      結果、鬱などの二次障害になる悪循環もよくある話
      障害持っていても得意不得意はあるだろう
      発達障害なら、健常者よりもその差は激しいだろうし
      この>>1なら、自分の拘りを活かせる仕事をさがしてみたらどうだろう
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事