daininki_main001
1 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:48:40 ID:uLp

俺の弟が貧乏な癖して家建てるとか言い出してる。

自分のものにならないアパートにお金払うのは
馬鹿らしいからだと言ってる。

それならアパート代を家に回せば家が建つんだと言う。

羨ましいから阻止したい。

6 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:53:13 ID:7Ku

>>1
まぁ実際その通りだしな
土地付きの家なんて価格はピンキリだから
金がなくても地方とか安い地域で小さめの買えば
アパートや団地なんかで金払い続けるより意味はあるから
若ければ買う方が良いわ

11 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:54:33 ID:uLp

>>6
固定資産税とか修繕費とかあるから
アパートよりずっと高く付くんじゃないの?

23 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:59:00 ID:6jP

>>11
ちなみに住宅ローン減税による還付金がほぼ固定資産税と同額な
もっとも10年間だけだが

2 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:50:09 ID:vy5

個人の生活様式による

5 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:52:37 ID:uLp

>>2
どういうこと?
毎月アパートに6万ちょい払ってるらしいんだが、
その費用をそのまんま新築の支払いに回せば家が建つんだと言う。

7 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:53:37 ID:vy5

>>5
建てられるだろうけど、貯金無いなら35年ローンコースだぞ? 加えて資産課税も痛いし

8 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:54:01 ID:PDM

20年以上なら購入した方が良いよ

9 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:54:29 ID:tmd

羨ましいから←

12 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:54:36 ID:vy5

あと人口減少の煽りで家の価値は下がるって言われてるな。地価も下がるから売るとき困るって


まあ売らなきゃ解決な問題だが

13 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:54:52 ID:Leu

逆に弟が賃貸だが
固定資産税、修繕費、近所づきあい諸々考えたら
賃貸のが身軽で便利
身重になるか身軽になるかのちがいかな

16 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:56:31 ID:uLp

>>13
家建てたら隣に変なヤツきたとき
逃げられないしな。

15 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:55:47 ID:uLp

持ち家になったらNHKからも逃げられないしな。
毎月のNHK代だってじわじわくるよな。

17 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:56:42 ID:fiq

どこ住みなん?

19 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:57:16 ID:uLp

>>17
仙台。

18 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:57:09 ID:6jP

建てるの?
建て売りを買うじゃなくて?

20 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:57:42 ID:uLp

>>18
注文にするっていってた。
3000万くらいだと思う。

29 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:01:51 ID:6jP

>>20
3000万だと35年ローン組んでも月8か9万くらいの支払いだろうな
ついでに建築中でも土地のローンだけは家とは別にのしかかる事に気づいてないんじゃないか?

21 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:57:59 ID:WfD

アパートを建ててそこに住めば全部解決するじゃん!

22 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)18:58:23 ID:vy5

>>21
アパートを建てるのか。それは破滅フラグだぜ!

30 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:02:52 ID:Leu

3000万のうちどのくらい土地の値段が占めているかで固定資産税の負担度が変わるだろうね

32 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:04:22 ID:uLp

>>30
土地は1000万だっていってた。
夫婦共働きだから家はなんとか建てられるみたいだ。

41 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:09:06 ID:Leu

>>32
建物2で土地1か。。。
建物に比べて土地の負担分はそんなにないかなあ
あと建物が木造か鉄筋かでも変わるよ
計算するサイトがあるとおもうよ

損か得かで思いとどまらせるなら難しいなあ
子どもの負担になるよなんていえば?
実際俺は親の相続した家で迷惑を被っているから

47 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:12:04 ID:uLp

>>41
相続ならいいじゃん。
もらったわけだろ?

44 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:10:51 ID:vy5

>>41
子どもが他所に出ていかないならいいけど、最悪相続や税金で子どもが揉める原因になる

48 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:12:26 ID:Leu

>>44
確かに
得する相続ならいいけど
今日日郊外の一軒家なんて負債の何物でもないよ
うちはもめなかったけど

54 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:13:47 ID:vy5

>>48
子どもが実家を相続することを視野にいれて大学、就職選ぶなら土地つき一戸建ては最強のアドバンテージにもなりえるが、そうじゃなきゃ重荷にしかならんからねえ

56 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:14:31 ID:Leu

>>54
ほんと

58 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:14:52 ID:uLp

>>54
その家わいにくれや

63 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:17:29 ID:vy5

>>58
なんで親父の負債引きずって遣り繰りしてるものをお前にやらんとあかんねん

ただ負債も資産や。上物は建て直して死ぬまでこの街で暮らすで

33 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:05:09 ID:fiq

しかも今は買い時じゃないし
金利は安いけどそれだけ
土地が高いし建築費がすごく高い
しかも仙台は高止まりしてるんじゃないかな?

36 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:06:04 ID:uLp

>>33
金利が安いから昔と違って
家に金がかけられるんだっていってた!

37 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:06:49 ID:QI0

家はペットも飼えるし、駐車場代も払わずに済むし、騒音もある程度気にしなくて済むし
所有する満足感もあるしええやん

38 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:08:01 ID:uLp

>>37
そうかぁ。
どうにか損するって方向で
思い止まらせてやりたいんだが。
悔しい。

42 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:09:10 ID:QI0

>>38
転売するわけじゃあるまいし
損とか得とかじゃねえよ

>>42
賃貸にしとけって思わせてやりたいのよ。

43 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:09:11 ID:fiq

>>38
何が悔しいのw
自分でも買えばええやんw

>>43
34歳年収360万独身やぞ。
ふざけんなや

45 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:11:10 ID:vy5

悔しいってなに?

49 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:12:48 ID:uLp

>>45
兄がアパートやぞ!

61 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:15:50 ID:vy5

>>49
立てたきゃ建てればええやん。奥さんいなきゃ全部お前の趣味が通るぜ!

64 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:18:48 ID:uLp

>>61
まず家は許さん。
弟には早い。
持ち家はデメリットだらけだと
意識を植え付けてやらなければならん。
絶対阻止。
今、うちの親にも弟が家を建てると言う
バカなことをしようとしていると
洗脳しているところだ。
ソースは2ちゃんなのが少々説得力に欠ける。
頼むお前ら。力を貸してくれ。

69 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:21:36 ID:vy5

>>64
実際返済見通しついてるなら馬鹿げたことでも無いんだけどな

70 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:22:32 ID:uLp

>>69
なんだと?
そしたら、なに?
俺はこのまま弟が家を建てるのを
指を加えて待てってことかい?

73 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:28:44 ID:vy5

>>70
お前も建てようぜ!

74 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:30:59 ID:fiq

>>70
頑張った弟を祝福してやれば?

まあ仙台は過去で一番土地が高い時期だと思うけどね

75 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:36:46 ID:uLp

>>73
絶対むり!

>>74
そうなのかな。


はぁ、なんとも言えない悔しさが込み上げて来るわ。

76 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:37:23 ID:vy5

>>75
なんでだよ、定職ついてんやろ?

52 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:13:04 ID:aXw

日本で持ち家は資産にならんぞ
ローン返し終わった頃にはまた修繕だの建て替えだの必要になるから

59 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:14:58 ID:vy5

>>52
むしろ金持ち父さん理論じゃ負債と言ってもいいしな

71 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:23:38 ID:2jD

買うなら今だよ
金利はあと上がるだけ
値下がりが起こる=固定資産税が下がるだから、売るつもりがないならむしろ寝下がったほうがいい
ただ仙台は311でもわかるように津波の影響まともに受けるからオススメはしない

72 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:28:19 ID:vy5

>>71
確かに値下がりで固定資産として安くなれば、実用物としての箱物しか残らないもんなあ。むしろ金利事情とか考慮したら今か

81 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:39:45 ID:2jD

反対派の意見が欲しいのであれば、
結局自分が住む家を買うって行為は家賃の支払いっていう支出が
ローン返済と固定資産税の支払いっていう支出に変わるだけなんだよ
結局それは支出を抑えてるだけであって収入を産んでるわけではないのね
どうせ買うなら自分の家じゃなくて投資マンションにして家賃収入を狙ったほうがいい

82 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:42:29 ID:vy5

>>81
そうやって死亡フラグ立てるのやめようぜ

84 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:46:21 ID:2jD

>>82
んなこたない
3000万ならすんごく低く見積もって実質利回り4%だとしても年収120万だからね
月々6万程度の家賃を浮かせたところで72万にしかならんのだから、
ローンを払い終えた後にどっちが得かって話

87 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:50:10 ID:vy5

>>84
表面的には良さそうだけど、数字通りに行かずに破綻する未来が見える。つか素人が参戦しても食い物にされるだけって結論出たよ。住宅投資に旨味なんて残ってない

89 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:56:27 ID:2jD

>>87
表面的には良さそうって4%は素人がつかまされるレベルのゴミだぞw
てかもちろんビジネスなんだから素人のまま参戦したら無理に決まってる
投資の話をすると労力かけずに儲かると思ってる人ばかりなのが不思議でならない

90 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:59:14 ID:vy5

>>89
ああそういうことね

それならそんな勉強に労を費やさずに本業の勉強して稼ぐわ。どのみち資本力や情報収集力で業者に勝てるわけがないんだから

85 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:48:20 ID:2jD

もちろん投資で買うなら都内だけどね
てかどうせやらんだろうw

88 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)19:50:47 ID:vy5

>>85
同意。だけどようやれない

97 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)20:14:40 ID:5On

土地が残るから戸建てなら安くなるんやで
ローン審査に通らないと賃貸しか選択肢がないってだけ
そして高齢になると賃貸審査すら通らなくなるで

98 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)20:20:10 ID:vy5

>>97
それ本当に怖いよな。じいさんが家なくなった時に次が決まるまでくっそじかんかかっとったわ

102 名無しさん@おーぷん 2017/04/21(金)22:30:09 ID:dEv

羨ましいから阻止したいとか動機が好感持てる

元スレ 家って買った方がいいの?賃貸の方がいいの?よくわからん。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1492768120/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (46)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 10:48
    • >羨ましいから阻止したい。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 10:55
    • ローンが払えなくなったら
      家売ってもローン返済できないから
      残りのローン払いながら賃貸すむんだからな
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 11:00
    • 動機が正直すぎて可愛いw
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 11:13
    • デメリット上げるとしたらトラブルに弱い事かね。
      簡単に引っ越せない、失職や災害などでローンだけ残ったり、修繕費用が賃貸よりデカイ。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 11:40
    • 転勤があるような仕事じゃない かつ 現在の家賃が10万以上 とかなら持ち家
      一軒家でもいいと思う。マンションは首都圏、駅徒歩数分とか以外で買うならアホ。
      修繕積立費やら管理費がずっとなくならないどころか、値上げ。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 11:41
    • 難しい問題やけども
      嫉妬する気持ちは分かる。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 11:50
    • 底辺オッサンの嫉妬なんか見苦しいからやめとけ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 11:59
    • そんな不動産屋の言う事を鵜呑みにした様な動機で家を建てたら、絶対後悔するぞ。

      土地つき
      短期ローン
      転勤なし、後継者あり
      建て替え、建て増し、解体の費用も考えてる(ある)

      この条件の一つでも外す様なら、オススメしない。
      家主が施設行き、または死んだ後に壊すに壊せない空家が一つ増えるだけ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:00
    • 自分が家買いたくて、他人の意見聞きたい+後押ししてほしい
      という意図のスレだろ。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:05
    • 全部まとめて最初から支払えるなら
      土地建物を一括で買わなきゃアホだよな。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:06
    • 金あるなら買った方が生活が豊かになる
      金無しが買ったら生活がより貧しくなる
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:07
    • 実際どっちなんだろうね?

      ・購入後は資産にもなる
      ・人口減で売却時には資産価値はほとんどなくなる

      という両方の意見があふれてて。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:12
    • 場所による
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:14
    • 子供とか残す相手がいれば買ってもいいと思うけど
      そうでなければどっちでもいいんじゃないの
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:18
    • 子供がいるなら、家を残してあげられるな
      独身なら賃貸でいいんじゃない?
      家賃を払い続けて死ぬか、ローンを払い続けて死ぬか、さほど変わらないよ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:34
    • 35年ローンコースとか、ガチで完済した奴って何パーよwwwww完済しようとするマジメ君が多いのが日本。アメカスはその逆。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 12:52
    • ※12
      都会なら資産価値は残るし買い手もつく
      田舎や旧市街だと資産価値があっても買ってくれる人がいないので売れない
      老朽化した上物がある場合、今は解体費が高いので更地じゃないと売れない
      地価が低いと上物解体すると・・・
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 13:36
    • 中古の家買えば良いんじゃね?
      ※17の話を逆に取れば、自分が買う側になれば安く手に入るってことじゃん。
      いろいろ理由があってさっさと売ってしまいたいって人も居るからな。

      俺はやっぱり家はあった方が良いと思うね。
      借り物じゃない、誰にも立ち入れない自分だけの領域があるってのは良いもんだ。
      動物が縄張りを持つように、本能的にそういうものを求めているのかもしれない。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 13:45
    • とりあえず、陽当たりが良いところに家買ったら少しは報われたって思うから
      独身でも買っとくべき。
      但し、ニートで居ることが平気な奴とか転職繰り返す奴にはお薦めしない。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 13:47
    • これから人口どんどん減っていくから、家は余ってくる。
      資産としての価値はなくなるし、ローン払い終わったころにはただのゴミ
      住んでいられるからいいじゃんと思うなら、賃貸でも同じ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:11
    • 好きなほうでいいじゃん
      リスクあっても買ったほうが安心して住める人もいるし
      賃貸は身軽だけど定年した後、払い続けないというリスクもあるし
      どっちが安くすむかなんて死ぬまでわけらんやろ
      寿命と天災で大きく変わるんだから
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:34
    • ジャギさん西暦2017年にスレ立て乙です。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:42
    • 去年中古でマンション買ったが貯金で頭金放り込んで買ったら
      同じ地域でランク下の賃貸住むより安く住めてるぞ

      まあ10年後に住宅ローン減税なくなって固定資産税来たら
      月割りにしたら結局前と変わらんくらいではあるけどな
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:46
    • 首都圏だと高額すぎて高年収しか買えないから
      俺の場合は定年まで賃貸で過ごして老後は地方で安い家買って夫婦で過ごす予定
      子供に良い家は残せないが今時そんなもんだと割り切る
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:50
    • 住宅設備も家電みたいに進歩してるけど
      家買う人ってそのへんどう思うのかな
      10年、20年するとやっぱ古臭いなってなるよね
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:52
    • >>25
      だから買うんやで
      賃貸は勝手に設備新品にでけんけど
      自分の家ならリフォームしようが設備入れ変えようが自由や
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 14:59
    • とりあえず言えることは今仙台で家を購入するのは賢くない
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 15:01
    • 35年ローンだと、同クラスの家賃と共益費=ローンと税と修繕費
      くらいになる。

      結婚してて子育てするなら買っておくべきだし、生涯独身もしくは子なしなら賃貸にするべき。
      俺のときは駅近で土地に資産価値がある場所に立ってる住めるレベルの中古物件を買うのがいいと思う。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 15:07
    • この手の話題の時に必ず湧く固定資産税ガーって言いだすやつって、算出方法も実際いくらくらいになるのか全く想像も出来ない奴しか居ないんだよな
      家買うのと賃貸のメリット・デメリットを議論するのに、他の要素と比べたら固定資産税はさほど大きな要因じゃない
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 15:24
    • あと10年20年経ったら50,60代が死滅する。
      人口ピラミッドの1番覆い場所がごっそり無くなる。
      家が山のように余って大暴落が待っているよ。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 15:25
    • 若いうちは家賃が払えるが、年取って家賃はムリだぞ
      よってムリしてでも家買え
      将来的にその土地売って地方の小さい都市に引っ越しも出来る
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 15:35
    • 家を買うのに掘り出し物はないそうだよ
      上物は30年で資産価値はゼロになるから一番気にするのは立地
      中途半端に妥協するぐらいなら賃貸暮らしの方がいいかな、もしくは駅近の中古マンションなら値崩れしにくいからいずれ売る予定で買って損は無いと思う
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 15:48
    • 中古マンションはいいぞ
      大地震が来ても免震構造なら安心だしな
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 16:51
    • 阪神淡路の時に家持ちの人が壊れた家のローンを払いつつ新しく家建てて、またそのローン払って…という話を聞いて賃貸の方がマシと思った。宮城でも家流された人いっぱいいるよね。
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 17:27
    • 論理より感情!っていう輩は家買ってもいいですよ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 17:52
    • 年寄りになって、家賃払い続けるのは、キツイわ 若いうちに頑張って家は買っておくべきと思う。弟さん偉いじゃん、兄なら応援してやれ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 18:08
    • 子供いなくて安く抑えたいなら団地おすすめだよ
      シミュレーションすればわかるけどね
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 18:23
    • 今の法律じゃまだ借りたほうがいい
      金額だけなら買ってもいいけどね
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 18:58
    • 賃貸の方が得なら誰も貸さないでしょ

      賃貸は購入分プラス持ち主の利益を払ってる
      持ち家は購入分だけ
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 19:14
    • うちの近所は都心まで車で30分だけど中古一戸建て4LDK(土地60坪)で500万
      くらいだぞ
      1000万出すと屋上付きの6LDKの家が買える
      狭い平屋で良ければ200万
      固定資産税は年間5万くらいかかるが、借りることを考えたら良いと思うぞ
      まあ電車に乗るのとショッピングセンター行くには車で10分走らんといかんが、
      マイカー通勤なら問題ないだろう
      上を見るとキリはないが、多少不便でも子供が庭で遊べたりするほうがいいと思うのだが
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 20:55
    • 賃貸は賃貸で自分流のカスタマイズが出来ないんだぜ。
      穴一つ開けるのだって躊躇するだろ?

      資産価値は下がるけど、ゼロになるわけじゃないしな。
      賃貸なら自分の取り分がまったくない。
      きちんと買ったときとの差を考えて貯蓄できる人間なら話は別だろうけど、そんなこと出来ないと思うわ。
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 22:17
    • >固定資産税とか修繕費とかあるから
      賃貸でこれを利点に挙げるやつは、結局はそれをオーナーが払ってて、それは賃貸料に含まれているという当たり前の事を理解していない
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/22 22:39
    • 資産価値が今後ずっと変動しないなら、建てたほうがいいでしょう。
      しかし今後、確実に人口も減り、マンションを筆頭に不動産価値が減るのが分かっているので・・・
      もし今、1億のマンションを買っても、10年後、同じ物件が2500万で売られている。そんな可能性が大いにあるんだよね。
      それなら、10年間賃貸で住みたいところに住むほうがいいわけで。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/23 00:00
    • そんな極端に高い物件じゃなければ10年間に値下がりする金額より、それと同等の質の賃貸物件10年間の賃貸料の方が確実に高くなるけどな
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/23 12:41
    • 賃貸は老人になった時に貸しつづけてくれるのか少し不安
      マンション購入こそ定期的に修繕費用や管理費用で戸建てよりお金かかるイメージ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/23 13:10
    • 家賃は払えないと追い出される。

      戸建ての修繕は自分が我慢すれば金貯まるまで待てる。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事