2014050100199_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_image_29030
1 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)22:27:19 ID:dr0

投票すれば頭が良くなるの?
投票すれば大企業に入社できるの?
投票すれば彼女ができるの?
投票すれば結婚ができるの?
投票すれば少子化が解決するの?

2 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)22:29:33 ID:HM5

無駄に時間使うだけだな(´・ω・`)。

3 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)22:31:52 ID:Tbg

今の若者は小学校に入ったら逮捕されるのに
会場が小学校だからな
行けないわ

4 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)22:31:53 ID:8yJ

政治のこと知らないんでしょ
ネットでちょっと見るだけで自分には関係ないと思ってる
なのに文句だけは一丁前に言っちゃう

10 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)22:35:29 ID:dr0

>>4
こういうタイプが、一番思考停止していると思う。

12 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)22:40:10 ID:dr0

投票すればトランプではなくヒラリーが当選したのか?
投票すれば北朝鮮は核を放棄したのか?

15 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:01:07 ID:xjS

>>12

したかもしれんし
しなかったかもしれん。
歴史に「IF」はないからな。

今ある現実だけが唯一無二の答えだよ。

14 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:00:10 ID:K5R

自分の選択が与える影響が自分が望む量よりも小さいからって理由で
放棄するのは子どもだよ

26 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:13:16 ID:dr0

>>14
直接的に言うと、
政治でなんとかしないで
自分自身で彼女をつくって
結婚して彼女をつくって
結婚して
子供をつくって
少子化を解決させろってこと

16 はなやに◆KQ12En8782 2017/04/29(土)23:03:50 ID:gtJ

若者自体がいないだけじゃね?
さらには、住民票の異動をしないまま東京に引っ越しちゃったり。

19 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:06:26 ID:zgn

投票所がめんどくさいんだよ。
駅とか駅ビルとか郵便局でやれるようにしてくれ。

うちの正規の投票所なんて遠いから。
事前投票が駅ビルでできるから行くけど。

あと、ポスターは写真とかいらん。
履歴書みたいにどこ所属でどういう法案を通したくて
どういう法案に反対したかみたいな子細な説明を書け。

露骨に二世議員をアピールするやつとかいて笑うわ。

25 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:12:38 ID:8vt

>>19
期日前投票なら、駅ビルで、選挙前の好きな時期にできるよ

30 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:16:48 ID:zgn

>>25 やってるよ。でもいろんな都合で期日前投票ができないと
もういけないんだよ。

投票所は絶対駅に設けるべきよ。

40 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:21:24 ID:8vt

>>30
期日前の休日でも駅前に投票に行かないやつは、当日も投票行かなry

当日の駅前投票は、コストがすげーかかるみたいね

43 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:22:12 ID:zgn

大人になって初めて分かったことだけど、
ワイの伯父さんの家近辺は民主党(当時)の議員が強くて
道路通すのにもその人の力が必要だから
投票はその人にするしかない、と言っていたな。
その人が引きずり落とされたら道路が途中で放棄されるとかで。

土地の利害と当選者に関係があるって実感したのはその時やった。

>>30 ごめん、言い方が悪かった。投票所になってる駅ビルの都合で
期日前投票の場所が遠くになってしまい行けなかったって事ね。

49 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:24:11 ID:xjS

>>40

>>当日の駅前投票は、コストがすげーかかるみたいね

これマジ?
近所の公民館か市役所でしか投票したことないから知らなかった

54 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:26:33 ID:8vt

>>49
不正投票防止のために、全部の投票所をネットワークで繋がんといけんみたい
期日前は10ヶ所で済むけど、当日は100ヶ所繋がないといけないとか、そんな感じ

あと、駅前に人が殺到して死ぬ

56 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:28:06 ID:xjS

>>54

なるほどね、勉強になったわ
サンクス

20 はなやに◆KQ12En8782 2017/04/29(土)23:06:26 ID:gtJ

でも、こないだの衆議院では、共産党の議席が倍増したぞ。
それって若者の票の影響なんじゃね?

それに今の都知事って創価なんだぞ。
そんなのが当選するのも、何も知らん若者の影響としか・・・

21 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:08:01 ID:zgn

>>20 ネットのうわさレベルの話されてもなあ。(小池都知事)

あのレベルの人は支持なんかのために適当なパーティーとかにでて
適当にしゃべって適当に仲良しアピールするのも仕事ですしおすし。

23 はなやに◆KQ12En8782 2017/04/29(土)23:11:52 ID:gtJ

>>21
おれはうちの近くで貼られてるポスターで知ったんだ。
公明党のポスターに小池都知事が出てたんだよ。

https://i.imgur.com/EXeU2EP.jpg

28 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:15:35 ID:xjS

>>23

それは、
「公明党は、とりあえず今回の選挙は小池都知事に協力するよ」
ってだけだよ。

もっとも、この出来事によって、結果として
小池都知事と創価学会の距離は縮まるのだろうけど・・・

27 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:15:09 ID:K5R

自分自身で出来る事はすればいいんじゃね
それに加えて政治参加するのになんの問題もないしな
自分自身では難しいことは政治に期待すればいいし

29 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:15:49 ID:dr0

>>27
政治に期待すればいいし
っていうけどなにを期待するの?

31 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:16:56 ID:dr0

政治に期待しすぎなんだよね
けっきょく国民一人ひとりの「がんばり」なのに

32 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:17:05 ID:lf8

ああああ行かなくていい
そんでいつまでも老害のせいにしてウダウダ言ってればいい

34 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:17:33 ID:zgn

>>32 ワイの身近の投票に行かない中年は
人一倍政治に対する文句が多いわw

35 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:19:17 ID:K5R

人それぞれ色々あるんじゃね
教育内容の改善とか、インフラの整備とか、安全基準の改正とか

期待しすぎってのは政治に全てまかせきりの場合だろ
自分でやるべきことはやって、追加で政治参加するんだろ?
投票なんて一日で終る行為になにが「しすぎ」なのか

58 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:29:20 ID:Gz3

みんな結局不満無いんだろ?
本気で政治を変えたいならちょっと投票所に行くぐらい面倒だとは思わないよ

63 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:29:59 ID:zgn

>>58 民主政権時には不満バリバリだった。
今はまあそれなりだから、やっぱり選挙行かないとなとは思う。

66 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:33:57 ID:sq6

投票に行って支持した候補が勝って
献金したり票の取りまとめを忖度してもらったりすると
不思議な力で望みが叶うんだよ!!

68 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:34:44 ID:dr0

>>66
この世の中にも不思議な力があったのかーーーーーー

74 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:36:30 ID:sq6

>>68
不思議な力で工事の受注ができました
ありがとう先生!!

98 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:46:38 ID:xjS

政治の仕事は、道を進みやすいように舗装することであって、
一人一人に自動車や運転手を用意することじゃないんだよ。

101 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:47:21 ID:pQq

>>98
道を選ばない自由もあるしね

113 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:52:36 ID:pQq

当たり前だが自分の人生の良し悪しを政治のせいにするのは馬鹿だろ?

意志を持って投票するのは自由だがそもそもそれが自分に影響するとは思ってない
だから誰も責任は負ってないし負えない

121 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:55:22 ID:IhG

>>113
まてまて。行政も政治も法律にないことは出来ないんだぞ。
幸不幸は個人の主観と努力でしかないが、基本的な生活・福祉・治安・地方行政は
全部お前でない先人の投票と立法で成り立ってんだよ。

122 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:57:16 ID:pQq

>>121
大きな民意の流れがあったことは否定せんし事実だがそこに個人の投票行動の意味はないってだけ
個人の投票するもしないもその時の大きな流れには逆らえん

129 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)23:59:43 ID:IhG

>>122
その大きな流れって何で出来てると考えてる?

136 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:02:16 ID:NjE

>>129
時と場合による
しかし投票では起こらない

133 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:01:14 ID:IAL

最近のとか言いたくはないけど
最近の若い世代は先に考えて答えが解らない事を根拠のない理屈
付けて避けて通ろうとする風潮だよな
とにかく先が見えない予測できない事への恐怖心からこうやって
話しして勝手にこうだと決めてかかるんだよな
先の事なんかお前らが予測してその通りになると思ってんの?
先の世になって後悔しないためにも黙って投票してればいいのよ

137 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:03:28 ID:rMu

>>133
若い時って大多数そうだったと思うよ。
んなことは何千年もの慣例よ。
ただ、年とりゃ多少物事見えるようになっただけで自分の来た道を蔑んでもなぁ?

163 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:17:12 ID:QRA

大阪都構想は若者が投票しに行っていれば変われただろうにね

165 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:17:36 ID:rn8

>>163
けっきょく多数決じゃん

175 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:22:53 ID:rn8

そろそろ眠いからシメにしたいけど
自分の言いたいことはこんな匿名掲示板に書き込みしてないで、
「自分の欠点」を治すことで政治に投票する以上の効果がでてくるのでは?
っていうこと。おやすみ!

181 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:25:44 ID:0wM

>>175

個人の努力は一番大事だけど、
社会に対する政治の影響力っていうのは巨大だから
個人の努力の一環として政治に興味を持つことをすすめるよ。

意見は合わなかったが、お前と話せて面白かったぜ!
おやすみ!!

207 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)00:40:10 ID:0wM

「アレコレ考えず、ろくに情報も集めず、人に言われるままに投票する」

っていう悪い方向にメンタル強い人間が投票するから
今みたいな状況が出来上がるのか

260 はなやに◆KQ12En8782 2017/04/30(日)01:17:11 ID:F7s

政治に口出しする権利を行使するための投票だろ。

264 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)01:18:27 ID:j73

>>260
そうだよな

267 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)01:20:23 ID:CzO

俺一人が税金払わなくても日本の趨勢に塵ほどの影響もないだろうから
俺は払わないぜ!

275 名無しさん@おーぷん 2017/04/30(日)01:23:21 ID:0wM

>>267

税務署「ダメです」

元スレ なぜ若者は投票にいかないのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493472439/


★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (36)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:17
    • 1の言う通りなのかもしれないけど
      欠かさず行くようにしてるよ。
      俺は無駄な事だとは思わない。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:17
    • 庶民が本気出して選ぶなんてやっちゃ行けないんだよ
      それ遣って見事民主党と言う売国ゴミ政党が勝てたんだから
      所詮庶民なんてその程度なんだから従来どおりが一番今の安定した生活と治安が保てるんだよ
      アラブの春とか言って民衆が蜂起して見事治安も生活もグチャグチャになってるし、何時の時代も庶民が本気出したら結局纏まり無くなってバカな結果しか生まないんだから
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:19
    • 結果はどうあれ民主党が過半数取った時もあるから投票で変化起きてるやん
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:26
    • 行ったついでに小学校の体育館でバスケットボール使って遊んでいいなら行く
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:31
    • 行かない奴の何割かは住民票とか移してねーだろ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:35
    • A「若者負担増やして老人負担カット」
      B「老人負担増やして若者負担カット」
      仮に若者全員がBに投票しても勝てないぐらい老人票が多いんだもん
      そら投票無駄と考えるようになるわ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:52
    • 年代別の有権者数と投票率考えたらどうしようもないけど
      あらがうことすら放棄はしたくない
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 19:57
    • 学級委員長の投票ですら1/3ぐらいはいい加減だししょうがない
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 20:04
    • 結果どうこうも大切だけど投票率を上げることに意味がある
      投票率が低いと人数の多い利権団体と政治家が結びついて好き勝手やりだす
      一般市民の方に政治家の目を向けるために投票には行った方がいい
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 20:23
    • 40歳未満の投票権を逆選挙にすれば投票率が上がると思うよ
      議員で居て欲しい人は居ないけど二度と公の場に出てきてほしくないのは掃いて捨てるほどに居るからね

      だから20になったときから野党に欲しい政党、人材にしか投票してない
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 20:35
    • 若者全員が投票しても老害票に勝てないのにいくいみないだろ。
      老害投票不可になったらいくわ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 20:57
    • 最近は老害が死んで若い人たちの比率が上がってるから幼稚園保育園とやっとるわ。

      分断工作乙。引っかかるバカは一生馬鹿でどうぞ
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 21:21
    • 自論だけど、若者とか時間のない人ほど投票に行くべきだと思う。政治家は、そういう人たちは投票に来ないと思っているから、ないがしろにする。 簡単に票が集まる、年寄りとか金持ちのための政治をしがちになる。
      若者の気を引かないとヤベーと思わせないといけない。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 21:43
    • 結果が分かり切ってる選挙には行かんわ。その末に地域が滅びたら移住するだけ。いろんな奴らがいたけど地域が活性化したことなんてない。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 21:46
    • 老人の方が多いし組織票ってものが法律で禁止されない限り無理
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 21:53
    • 社会の下層にいる自分たちの力は小さくて、社会や政治に声を上げても届かなくて、
      何をしても国を動かすことなんか出来ない、たった一つだけ確実に大きな力の一つになれること、それが選挙への投票。
      ただし候補者がいつもすっとこどっこい。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 22:13
    • 若者全員が投票したとしても若者不遇は変わらないだろうな
      トップに居るのが老害だし同じ年寄りを優遇する

      そもそも長時間労働してんのに休みの日にまで投票行けなんてひどい話
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 22:31
    • 人口のバランス的に40歳より下は一票を1.3人分とかにしないとだめだろ。でなきゃいつまでも老人のための政治にしかならない。
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 22:44
    • Aが当選しようがBが当選しようが結局当選したら
      長いものに巻かれて自分の利益の為に動くんだから
      変わらないって思ってる人が大半だろ

      あとはこれからの人生の長さで一人が持つ得票の重みを変えるとかな
      これから数年も生きられない人の1票と何十年も生きる人の一票の重みを変えないと

      そんな発言したら次の選挙で絶対そいつ落ちるから変わるわけねぇけどなwww
      これが日本の政治の実態
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/04/30 23:26
    • 学生や若者にきちんと投票してほしいなら8月の前半から期日前投票できるようにして8月の最終週に選挙をするべきだと思う

    • 21. 名無し
    • 2017/04/30 23:36
    • そもそも投票の形式がほとんど自分の意見の反映にならないんだから
      投票したって何も変わらないし特権階級のお祭りの賑やかしになるだけ無駄だと思う
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 00:26
    • 興味がないだけだよ、本当に自慢するようなことじゃないがw30~40ぐらいまで政治や日本に興味がなかった・・・・別に困らないし俺がなんか言ったところで変わるわけもなく・・・・いやw言い訳だねそれ以上に興味がなかった
      便所の落書き程度でも書き込んで自分の意見の言える世の中になった今と比べれば奴隷のごとく一票投じる塵屑にならなくて済む今の若者は積極的に参加しないとだめだろうがwテレビや増す塵にコントロールされてる時代は参加する必要がなかった
      今なら自分たちで作っていける、積極的に参加しないと終わるでw
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 00:39
    • 知らない人だし
      演説で言ってることも実現しなくても問題無い状態だから
      有言実行できない人に重い罰でもあればよいと思う
      後、選挙権の上限年齢を設定
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 00:44
    • 18〜39の人間と40〜の人間どっちが多いか考えればわかるわな
      まだ20前半だけどちゃんと投票してんのに何も変わらねえし、この先も変わること無いだろうと思うとうんざりするよ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 01:09


    • 年を取ると政治に興味を持つようになる。
      政治に興味が出て来るのは老化の兆候。

      自分で何かできると若い活力のある人は考えるから。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 01:26
    • 投票所にいくより政治家の政治集会に若者が集団で参加して抗議するだけで会場の空気めっちゃ変わるぞ。うちの地元はまだ若者に将来性があると思ったわ。(少々過激だったけど)

      まず若者が政治よりも社会がわからないからな。おっさんもわかってないのは何歳になろうが政治や社会の話は一切できない人いるし。
      そもそも政治屋が自分達の悪行を分析させたくないから今最近積極的に世間一般で使わない政治用語やカタカナ語を使って発言するようになってるだろ。あれを是正していくのも一歩だぞ。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 04:06
    • 大票田は高齢者でなおかつ衆議院の選挙区は小選挙区制、参議院は定数が1の選挙区が大半の制度だから若者の意見は最悪見捨てて高齢者を意識してれば候補者は当選出来るようになってる
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 06:13
    • でも投票してくれないと当選者が動くとき弊害になるんだよなぁ
      本当の国民の意思じゃない!とか野党に突っ込まれて、挙句の果てに変な解釈のアンケートを取られる
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 09:21
    • だれも支持してないから。
      なのに支持率高い安部政権。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 10:30
    • 皆が投票に行ってたら少なくとも今とは違う今があった
      政治家は老人だけに有利な政策を次から次へと打たなくてよかったし、若年層も有力な有権者と捉え、若年層の指示を勝ち取るための政策を打ち出していただろう
      今に不満があるのに変えようとせずに愚痴を並べるのはおかしい
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 13:04
    • 与党にとっては投票率が低いほうが都合がいいし、問題ないんじゃね?
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/01 14:13
    • この国は投票率が上がると格差が広がる不思議
      小泉とか安倍とか
      それに投票するだけでは政治は変わらない
      変わると思っている人は都合よく利用されて格差が広がるお手伝いをされられるだけ
      お前らが選んだ政治家が格差広げたんだから自業自得ってな
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/02 02:20
    • 投票率30%の半数が今の与党に投票したとすると全体の何%が与党支持者?
      100人の村だと30人しかあなたの仕事振りを気にしていません。割と気楽に仕事が
      出来ると思いませんか?もしあなた以外の村人全員があなたの仕事振りを気にしていたら
      好き勝手に仕事ができると思いますか?
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/02 08:06
    • 別に老人票を若者表が上回らなくても
      4割近くとれたら政府はあわてるけどね

      それに投票率か拮抗して初めて
      若者に不利と堂々と言えるのであって、棄権してたら何も言えない
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/02 08:09
    • 組織票が占める割合が多いから投票しない
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/05/02 13:07
    • >>1が言ってることが全部実現できなくても、
      デモやってるような集団みたいに政治や社会のせいにしないんなら
      もう好きにしろとしか
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事