
単にヤマトの経営者が無能なだけだよな?
ヤマトの世論操作はうまいと思うけど
今がチャンスとばかりに各社便乗して値上げやサービス劣化させてるのにはワロタ
アマゾンも無茶を言うが外資系なら当たり前のレベル。
むしろ喜んで引き受けて一線を越えたヤマトが無能なのは明らか
佐川から何も学ばなかったのはさすがに無能だと思うわ
当時からお前らにも大丈夫かと心配されてたし
正直再配達に関してはそもそも1からシステム作り直す必要あるわアレ
お互いデメリットしかねぇ
日本企業って「やりますやらせてください」の精神だからな。
そりゃアメリカ人のいいカモだわ
なんか妙に開き直ってるよなヤマト
ラジオでヤマト側の不満ばっかり並べて
「これはちょっと酷いですよねー 値上げも仕方ないですよねー」「ねー」とか
やってたのがキモかった
ヤマトがケツまくるのはいいとして尼はヤマト亡きあとどうするんだ?
>>27
アマゾンは既に独自の物流網を作ろうとしてるよ
ヤマトが切られるのも時間の問題だったんだよ
ヤマトにID登録して時間帯指定したらタダなのに
尼から日付や時間帯指定したら追加料金ある事がまずおかしいよね
最適化がされてない
佐川「きっついから辞めるわ」→ヤマト「じゃ俺やろか?」→Amazon「助かるわ」
→ヤマト「きつい。割に合わない。僕は被害者」
→ヤマト従業員「本当の被害者は俺らだわ。残業代払えや」
ヤマトのドライバー蒸発しまくって大変だからな
すぐ届くのが当たり前って風潮広めたのも運送屋だし現場をあまり知らない上の人間がニーズに応えようとしすぎた結果かもしれない
佐川のやくざまがいの恫喝とか見ると現場の意見なんて無視して経営してるのかな
ヤマトと佐川が根を上げたとなると
どこならam͜a͉zon の取扱量に耐えられる?
日本郵政かペリカンか福山?
>>79
耐えなくていいよ
郵便にそんな雑用やらすな
>>79
一社は無理
ヤマトの経営が無能なのは間違いないけどamazonさんが金払いよくしないと
仕事多いならちゃんと金取って設備投資して雇用増やして給料払えばいいだけだろ
>>96
まあそうなんだけどね
一番の悪は出来もしないのに仕事引き受けたヤマトだろ
別にAmazonに弱み握られてて無理やりやらされてたわけじゃないだろ
Amazonはヤマトができますって言ったからじゃあお願いしますって任せただけ
それなのに無理な仕事引き受けて労働者にそっぽ向かれたからって
「このままじゃ無理です値上げします」ってアホかと
いい加減にしろよヤマトもう使わねぇわ糞企業
>>100
いやできてただろ
ただアマゾンの成長に伴いヤマト側に先に限界がきた
>>100
一旦受注したら値上げ交渉不可契約打ち切り不可で
延々その料金で契約更新しなきゃいかんの?
すげえな
ヤマトがアマゾンから撤退すればいいのに
なんでしないのかな?
>>114
そうは言ってもAmazonの仕事は引き受けたいってことだろう
>>114
大口顧客だから
ヤマトとしては業界におけるシェアは維持したい
赤字ではないけど薄利なのが悩みだったが今まではやれていた
だが内部から不満が噴出したからという理由で値上げ
社会問題になってくれたおかげでヤマトとしては好機でもある
佐川が値上げ交渉したら逆に値下げを要求してきたのがアマゾンだからね
ヤマトはシェアを拡大しアマゾンとしても切り捨てられない存在になるまでと思い
我慢してきたが先にパンクしたってこと
運送も小売りも基本薄利多売で同業者が多いから
値下げは有っても値上げは中々出来なかった
企業の利益を守ろうとして従業員に無理を強いた結果がこれだから
設備投資するか価格に転嫁するかしかないなら値上げは企業として当然だと思うが
まぁヤマトが無理な契約しちゃったのは
郵政民営化で民業圧迫に焦っちゃったせいなんだろうけど
残業金未払いを配達料値上げで何とかしようとかゴミすぎるだろ
こんなことしている間に外資系の運送業者に食われそう
>>152
日本の宅配業者は世界から見れば異常なまでのサービスなのに
外資系なんかじゃまるっきり太刀打ちできんぞ
フェデックスなんてパソコンでも何でも庭にぶん投げていくようなところなんだからな
>>162
外人が日本でびっくりする事の上位の一つなのが宅配サービスの充実なんだっけか
無料で細かい時間指定とか再配達とかちょっと考えてみると異常だよな、マジで
同一注文内ですら別々発送とかして
運送も受取も手間を増やしやがるamazonが悪い
再配達はまじで有料にしていい
翌日の再配達はまだ無料でもいいと思う
でも当日再配達はマジで50円でもいいから取るべき
それだけでも使う奴は一気に激減するし
ただだから皆気にせず使うわけで
過剰サービスすぎるんよ。
なんでたかだか数百円の客に再配達やらせなあかんねん。
しかも客もそれが当たり前みたいに思ってる。
どう見ても異常だろこの国。
ブラック企業はいかんとか言いながら、
客自らがそういう環境にしてるっていう自覚がないんよ。
値上げしていいけど営業所留めで安くなるサービスして
元スレ ヤマト運輸の値上げ問題ってまるでAmazon社と購入者が悪いみたいな風潮だけど
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1493703236
コメント一覧 (96)
-
- 2017/05/03 00:11
-
fedexとか見習えよ
適当でいい
-
- 2017/05/03 00:14
-
むしろ何でヤマトが文句言われるのか分からん
設備投資しろとか素人がアホなこというが、すでにトラックもドライバーも日本中のをかきあつめてるから拡充しようがない
これ以上やったら道路という道路がトラックで埋まってパンクするよ
-
- 2017/05/03 00:15
- 再配達無料以外にも「おかしな仕組み」はたくさんあるんだよ、頭悪い奴らしかいない運送業者はその仕組みを整えずに根性(笑)社会人として〜(笑)で乗り切ろうとするんだろうけど
-
- 2017/05/03 00:24
-
中国あたりでも個配はパンク超えて不明な宛先だらけらしいし
どこもそんな感じなんだろう。
ヤマトは残業代未払いでのマイナス評価を消し去りたいがために
メディア使って世論誘導してる
-
- 2017/05/03 00:24
-
消防車でうどん屋さんへのクレームに対しては消防車側に優しいコメントが多かったのにな
「消防車にお世話になる機会なんて滅多にないから適当に仕事されても俺に被害は無い。でも宅配の値段上げられたらアマのヘビーユーザーの俺が困る」ってことか?
-
- 2017/05/03 00:24
-
例えばちょっと前の長距離バスなんかでもそうだけど、
信じられないくらい安いのが一般人の当たり前の感覚になってしまうと競争が激化して、
無茶苦茶な労働環境が作られていくんだよ。
-
- 2017/05/03 00:29
-
再配達が悪いみたいな流れだけど、居ない時に勝手に持ってきて再配達になってんだからな
代引きの時は電話してから来るんだから、再配達が面倒なら電話してから来い
-
- 2017/05/03 00:31
-
一番は安けりゃ偉いと思ってるお前らだよ
-
- 2017/05/03 00:40
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 00:40
-
送料無料なんてのが当たり前とかいってる消費者様がただただ間違っている世界経済の害悪ってだけだろう
サービスをうけただけーとか被害者面しているから尚更害悪ってだけ
-
- 2017/05/03 00:41
- 文句いってる人って、時間指定しといて「再配達させても当たり前」と本気で思ってる勘違い君に見えるのは私だけか?
-
- 2017/05/03 00:42
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 00:44
-
安い方が良いなんて客は思ってないけど?
安くなければ競合に負けて客に嫌われると考えていてネット宅配の黎明期に、制度を何も変えず慣行的に経営したド低能どもが悪いんだよ。
-
- 2017/05/03 00:49
-
※1 ヤマトの経営陣は、商機だと思って採算合わないのに佐川撤退後もどんどん受注
した結果今に至ってるわけで…。売上げ拡大のチャンスではあるけど、利益拡大できるかは
条件交渉次第だからねぇ。
-
- 2017/05/03 01:00
-
単に採算に合わせて値上げしただけでしょ。
被害も何もない。責める相手すらいない。消費者だって運送費込みで割に合わないと思うなら、買わなきゃいいだけなんだから。
-
- 2017/05/03 01:04
-
※6
その例えなら配達中のドライバーがトイレや飯食うために車を止めていたらクレームが入ったと言うレベルだぞ
運ぶのが仕事なんだからさぼっているんじゃねぇ!とな
-
- 2017/05/03 01:18
-
※16
ほんこれ
-
- 2017/05/03 01:19
-
そうじゃなくて自分の判断で業務拡大したんじゃんってことだろ
-
- 2017/05/03 01:21
-
ヤマト「できる」
アマ「お願いします」
ヤマト「やっぱできない」
-
- 2017/05/03 01:23
- ヤマトに文句言ってる奴は、今後各種配送サービスの質が低下しても、文句言わないんだよね?
-
- 2017/05/03 01:23
- 時刻帯指定したら送料値上がったり、そもそも時刻帯指定フォームが出てこなかったりするのも原因なんじゃねーの?
-
- 2017/05/03 01:25
-
大口顧客欲しさに薄利多売を引き受けて従業員を酷使、
案の定首が回らなくなり「もー無理無理!労働力パンク!」
なんて言ってんだからヤマト経営陣が無能だったのは事実だろ
-
- 2017/05/03 02:07
-
サービス残業強いられてる従業員と同じってことよ
仕事取って来る上が無能だと困るのはどこも一緒か・・・
-
- 2017/05/03 02:10
-
ヤマトの経営方針が時代の流れに追いつけなかったんだよ
ただそれだけのこと
-
- 2017/05/03 02:14
- 出来ない事を引き受けるやつが悪いんだろ
-
- 2017/05/03 02:18
-
※8
ヤマトのサイトに登録すれば配達の前日に時間指定可能な通知メールが届くからおすすめ
-
- 2017/05/03 02:19
-
契約結んだヤマトのお偉いさんが先を見越せない無能だったってだけだろ
-
- 2017/05/03 02:23
- あー安心しろよ今日もミヤネ屋見ながら「ヤマトが悪いだけじゃん」と独り言しといたからよ
-
- 2017/05/03 02:24
- 再配達しようがしまいが、非正規労働者が時間いっぱいまで低賃金で働かされることには変わりない
-
- 2017/05/03 02:37
-
メディアも露骨に恣意的な横並び報道で気持ち悪いなぁ
どこも「宅急便単価が下がった!」連呼だけで肝心の売り上げ増無視
直近5年間の宅急便取扱個数と宅急便単価を掛けてみたら正に右肩上がりなんだよね
2012 --- 854,164,800 円
2013 --- 879,133,185 円
2014 --- 956,209,380 円
2015 --- 965,113,800 円
2016 - 1,000,670,014 円
利益を人件費や設備投資に充てずに小売りだけを悪者にして感じ悪いよ…
-
- 2017/05/03 02:44
-
※31
自己レスです
スマン、宅急便取扱個数は単位千個だったからゼロ3つ足してください。。。
-
- 2017/05/03 02:52
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 02:55
-
安く取引したamazonも悪いし、サービスの売買にも金銭が発生するという理解がない消費者も悪い。グロスで安受けしたヤマトも悪い。
ぶっちゃけ全部悪い。更に言うと、ちゃんと経済の教育してない日本の教育システムが一番悪い。
まあ、悪いことが重なった結果だわ。
-
- 2017/05/03 03:05
- 佐川はほぼ同じおっさんが来るけどヤマトは毎回違う奴が来ることが多い
-
- 2017/05/03 03:07
-
佐川も値上げ決定してるぞ?
ふっかけて運送屋コキ使った結果だボケ
そもそも送料が安い方だぞ元から
-
- 2017/05/03 03:10
-
配達時間に電話よこす
玄関先に放り投げてokの項目を作る
等々再配達をしない仕組みの充実を
図るしかないんじゃない?
-
- 2017/05/03 03:14
- チャイムを鳴らさずに不在票放り込んで帰るのはやめてくれ
-
- 2017/05/03 03:23
- ヤマト運輸による単なる便乗値上げ
-
- 2017/05/03 03:24
-
※21
文句言わなかったら下がらないなら誰も言わんだろ、言っても言わなくとも下がるから文句言うんやぞ
-
- 2017/05/03 03:24
- 値上げしたらうんこ配達員達もさすがに愛想良くしないとダメだぜ~?
-
- 2017/05/03 03:50
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 04:01
-
通信料金もそうだけど
消費者にツケがこないんなら誰が悪者でもいいよ
-
- 2017/05/03 04:20
-
ヤマト運輸死ね
経営も配達も、やつら全員無能
なに被害者ヅラしてんだ!!
さっさと倒産しろ
-
- 2017/05/03 04:23
-
わざと再配達を何度もさせてやる
ザマーミロ
4、5回はわざと出ない
-
- 2017/05/03 04:36
-
時間指定しても仕分けミスしたので違う時間に届けまずとかぬかして
日曜潰すような奴らがきついから値上げしますとかふざけてんのか
-
- 2017/05/03 06:09
-
しかし、ヤマト運輸の社員に親でも殺されてんのか・・、堂々と値上げ出来るって会社としては勝ち組だぞ。
ニート・ナマポが騒いでんのか?
-
- 2017/05/03 06:19
-
ヤマトは一言もAmazonと言わず、世論をAmazonのせいだと持って行ったのは上手い
しかし限られた配送能力で単価を高止まりさせるためにAmazon切った佐川が経営としては優秀なんだろうな
薄利とはいえ、でかいボリュームを切るのは勇気がいる
-
- 2017/05/03 06:37
- 再配達有料にするなら在宅確認せず不在票だけ放り込むクソみたいな仕事はやめろよ
-
- 2017/05/03 06:46
-
薄利多売で現場を圧迫する下客は勇気を持って切るのも経営者だぞ
薄利多売でも売上アップで業績アップと考えて
現場無視した下客を囲った経営者が無能なのは確か
-
- 2017/05/03 06:52
-
※1
売上以上に最近の人不足・高齢化で経費が急増してるんだぞ。
社会構造の破たんが最初に出てきただけで、他業種は波及的にこれから始まるぞ。
日本の物流軽視は戦前戦中からなのでもう変えられないかもしれんけど。
-
- 2017/05/03 07:03
- 配達員が大変な思いをしているのはあたかもAmazonや客のせいみたいな感じだもんな。普通に運営がクソだからだろ。
-
- 2017/05/03 07:04
-
再配達はやめてほしかった
営業所止めで自分が取りに行くのがいい
ドライバーもきついだろうし
-
- 2017/05/03 07:11
-
※3
そのかき集めたドライバーの人数を維持出来てないんだから、
その点で経営陣は無能確定だし責められて当然じゃん。
こんだけ騒がれた事の発端を知らないの?
-
- 2017/05/03 07:22
-
サービス過剰だよ
もっと普通に、できる範囲でやりゃいいし、それでもサービス要求するなら
正当な対価を求めればいいだけ。
いらないホスピタリティに毒されすぎなんだよ日本は。
-
- 2017/05/03 07:26
-
元大手宅配業者だけど
経営陣がとってくる仕事の運賃を見ると腰抜かすほど安かったなぁ
現場が一生懸命に利益を上げられる契約をとってきても、本社のダンピングで利益が消し飛ぶ
あれで儲かるわけが無いわ
-
- 2017/05/03 07:37
- 平日の昼間に届けて受け取れると思ってるこいつらの頭に根本的な問題がある。
-
- 2017/05/03 07:58
-
>>15
ブラック会社で働いてるのだが、俺はもう限界かもしれない
思い出した。
-
- 2017/05/03 08:08
- 再配達が無ければ問題ないんだけどなwww
-
- 2017/05/03 08:16
-
普段は書籍くらいなのでコンビニで受け取ってる
少し大きいものは営業所止めで取りにいけたら…と思ったら
サイズ制限がコンビニと同じのようで不可となる
もっといろいろ工夫できるのではないかと
-
- 2017/05/03 08:35
-
良し悪しは別にしてサービス低下と値上げに不満が出るのは当たり前。経営陣が先行きを読めなかったのは事実で、対策を事業見直しにするか値上げにするかで後者を選んだ事への不満は言っても良いと思う。
例えば希望者に月500円程度で鍵を共有した宅配ボックスをリースするとか考え方によっては事業拡大のチャンスもあるんじゃないかな。
-
- 2017/05/03 08:39
- ヤマトっていう話よりも日本全体的にサービス料が安すぎるのが問題だと思うんだよな。
-
- 2017/05/03 08:43
-
働いたら分かる。
働いてるのに叩いてる奴は、自分が今不幸なんだろう。
日本人に欠けてるのって、如何に楽して稼ぐかって精神だろ。苦労すれば良いって訳じゃないぞ。
-
- 2017/05/03 08:47
-
ちなみに再配達を有料にしたら、当然だけど導入直後は家に居た居なかったのクレームが続出する覚悟だけはしておいた方が良い。
有料化が仕方ないという世論の意見と当事者としての感情論は別な人も多い。
-
- 2017/05/03 08:49
-
値上げして当然だよ
もっとガンガン値上げすればいいし文句ある奴は使わなければいい
-
- 2017/05/03 08:58
-
そもそも問題でもなんでもない。問題だと喚くゴミが問題。
安くて旨いラーメン屋に行列が出来るようになり、100杯で閉店するようになったら問題かって事。
他の店行けばいいし、他の店が無いなら価格上げて客区切ればいいし。
全てが商行為の一環でしかなく、市場原理に基いて自然に調整される。
今回の件で事前に手を打つ余地があったのは、尼は時刻指定が有料な点。
時刻指定は客にとっての利点ではなく、宅配便業者にとっての利点だった。
請負契約を受ける際に、時刻指定を無料にする事を要求できていれば、もう少し延命できていたかと思う。
-
- 2017/05/03 09:32
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 09:38
-
要はどいつもこいつも無能ってことだよ
-
- 2017/05/03 09:45
-
ヤマトが利益全部貯めこんでるのが悪いんだろ
給料上げろや
-
- 2017/05/03 09:57
-
大手ほど無能経営陣が利権手放さずに傾いていくな。
自分らが儲ける事しか考えないから社員は楽にならず割を食うだけ。
ドライバーがいないって利益還元しないからだろ?
-
- 2017/05/03 10:00
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 10:02
-
ニートがヤマトで働けばいい話やん。
-
- 2017/05/03 10:05
- このコメントは削除されました。
-
- 2017/05/03 10:34
- つーか普通に再配達料金取りゃよくね?バカなの?
-
- 2017/05/03 10:36
-
ヤマト運輸の経営陣は、格安契約のamazonをそのまま残して日本の通信販売業との契約を切ろうとしている。
amazonに対しては値上げしないんだってさ。
ヤマトを追われた通販業者がどこになだれ込むと思う?
佐川ももうすぐキャパオーバー。
郵便は別のamazonとの契約でこれもヤバイ。
あなたの常用している通販サイトも間もなくクソみたいな三流業者から届くようになるよ。
消費者は通販の実質値上げとサービス低下を受け入れざるを得ない未来が待っている。
-
- 2017/05/03 10:59
-
どこでそんな風潮あんだよ
どう見てもヤマトだけが悪いだろ、しかも各社便乗とか言ってるが
ヤマトが出来もしなかったのに他所を潰すために安値提示し続けたのが諸悪の根源だっただけだろうに、そこが崩れりゃどこだって踏み切るわいな
-
- 2017/05/03 11:02
- というかヤマト切ってもアマは値上げなんも躊躇せずに他所を再び使うだけやろ
-
- 2017/05/03 11:17
- 解雇がもっとしやすければいくらでも雇う
-
- 2017/05/03 11:27
- 尼利用しておいてプライムじゃない貧民www
-
- 2017/05/03 11:56
- エンドユーザーが快適なほど、そのしわ寄せはどこかに行く。結局、国と企業と逆のこの三つの意識改革がないとブラック企業は絶対になくならない
-
- 2017/05/03 13:24
-
ヤマトは他社を蹴落とす為に安く請け負って、それに付き合えるかと佐川が撤退して回らなくなって値上げする。
ヤマトは後先考えられないアホな子。
-
- 2017/05/03 13:27
-
ヤマトが人も雇わずに仕事量を増やして下っ端に限界と騒がれただけ
下っ端も空配送とかクズ行為してたし結局のとこ企業全体がクズの集まり
-
- 2017/05/03 13:27
-
時間指定を割増料金した上で、再配達を完全に有料化して、割増料金にしたらえーんじゃないか?
だいたいこれで解決する気がする。
嫌なら宅配ボックスおけや。
-
- 2017/05/03 13:34
-
不在&再配達って時間指定する客ばっかりなんだよなぁ
指定が無ければ在宅時間を見計らって配達するのに
-
- 2017/05/03 13:37
- 普通企業って仕事が増えたら利益が上がってサービスが安くなるものだけど、むしろ逆に値上げというのが笑えるwこの業界も先が無さそうだな。
-
- 2017/05/03 13:43
-
低学歴はすぐ「誰が悪い」論を持ち出すよな。
誰が悪いんじゃなくてシステム的に無理だから値上げしたわけで
その欠陥自体持ってるのが悪いっていうお話しにならない低学歴は、その欠陥持ちのゴミ会社が日本の物流の主体であることを恥じて外国に移住でもしてろよ
低学歴にそんな金ないだろうけどな
-
- 2017/05/03 14:26
-
>日本の宅配業者は世界から見れば異常なまでのサービスなのに
>外資系なんかじゃまるっきり太刀打ちできんぞ
本当にそうなら、いまごろ日本の運送屋が海外で無双できてる。
-
- 2017/05/03 14:52
-
アマ含むその他の通販会社とヤマトプラスその他運送会社の問題にしか過ぎないのに、なぜか釈迦問題扱いされて国が宅配ボックスだのなんだの言いだしてるところにうさん臭さを感じる
配送業者の手が回らないなら運賃を値上げすればいい
値上げすれば配送される品も減り、人員確保もできる
そうすれば均衡点が見つかる
ただそれだけの話なのになんでこんだけ大事になってるの?
どういう裏があるの?
-
- 2017/05/03 15:19
-
何にせよブラック化がこれで止まるんなら良いじゃない
(ホワイトになるとは言ってない)
-
- 2017/05/03 16:08
-
ヤマトの社長が(役員全員?)報酬3割りカットとか言ってたが元々お前らいくら貰ってるんだと
The日本って感じで冷めた笑いしか出んかったわ
-
- 2017/05/03 16:19
-
8
時間指定すればいいやん
言い分が自分用勝手すぎるやろ
-
- 2017/05/03 17:00
-
公共のもの以外は値上げして適性な価格にしていいよ
安さ合戦はやめるべき。全部の仕事量をやりきれないなら独占しない方がいい。同業他社ともある程度は仲良くやるべき。
便利なものはある程度所得がある人たちが利用すればいい
-
- 2017/05/03 18:10
-
amazonの購入頻度下げてる
でもGUとユニクロで服買ったらヤマトでした(´・ω・`)
-
- 2017/05/03 18:22
-
残業の未払いは言い訳不可能だわ。経営者が悪い。しかしAmazonにもっと税金をしっかり支払わせる制度を官僚が考えないとダメだわ。
タックスヘブン利用の外資ってのが最悪に性質悪い。でも楽天とYahooがクソ過ぎて・・・ここも消去法独占状態だよな。
-
- 2017/05/03 18:25
-
自分は値上げして欲しくないくせに他人は利益を還元しろ叫ぶ
利用者も経営者も他人に負債を押し付けるのは同じやね
-
- 2017/05/03 20:27
-
営業が無理難題の仕事をとりまくって
現場が回らずお客様にお詫びするのはどこの業界も一緒だな
運送業者なんて低能しかいないから、安売りしかできない