20170110001a
    1 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:48:15 ID:qgT

    プレミアムフライデー、経産省は未だ失敗を認めず
    「手ごたえはある。給料日後なら贅沢できるはず」
    https://news.careerconnection.jp/?p=35962

    今日5月26日はプレミアムフライデー。
    午後3時には会社を出て、ショッピングやデートに繰り出す人が多い……
    といいのだが、実際にはほとんどの人が早帰りできていないのが現状だ。

    ジャストシステムが4月に発表した調査によると、
    「3月のプレミアムフライデーで15時退社を実行できた」と回答した人は
    わずか3.7%。完全に上手くいってない。
    しかし経済産業省は、
    プレミアムフライデーの普及に「手ごたえを感じている」という。

    3 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:49:55 ID:vTl

    すっかり忘れてたわ

    5 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:50:43 ID:qgT

    プレミアムフライデー満喫、1割以下 店に客なしの現実
    http://www.asahi.com/articles/ASK5V5GTYK5VUTIL02R.html?iref=comtop_8_07

    東京都中央区の居酒屋も午後3時からディナーを開始したが、
    1時間近くたっても客はゼロ。
    これまでの3回も同様だといい、
    30代の男性店長は「来月はやめちゃおうか、と考えている」と話した。

    プレミアムフライデーは経済産業省や経団連などでつくる協議会の主導で、
    消費拡大を目的に「働き方改革」の趣旨も踏まえて2月から始まった。
    協議会が各回ごとに2015人を対象に行ったネット調査で、
    会社の推奨で通常より早く帰ったのは
    2月が153人(7・6%)、3月は99人(4・9%)、4月は86人(4・3%)だった。
    経産省の担当者は
    「今後取り組み企業が増える見通しで、粘り強く普及させていく」。

    7 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:53:20 ID:mJK

    仮に15時上がりになったとしても一目散に家帰るわ
    せっかく早く帰れるのに寄り道とか論外

    9 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:55:46 ID:u1M

    >>7
    流石に金曜の午後に早上がりになったら
    一般的な感覚だとどこかに寄り道する人間が多いだろう

    問題は早上がりが現実的じゃないことだが

    10 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:56:07 ID:qgT

    >またサービス業で働く人からは「休めない」という声も出ているが、
    「サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、
    別の日には休んでいただきたい」という。


    …。

    13 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:05:23 ID:r3M

    昨日の午後は普通に会社に居ましたが?

    12 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)13:57:35 ID:qgT

    >プレミアムフライデーを推進するのは、経済産業省だけではない。
    スポーツ庁は、本日26日を
    「プレミアム”スポーツ”フライデー」にしようと提唱している。
    同庁の担当者によると、
    「5月は気候が良いので、『プレミアムフライデーのテーマをスポーツにしよう』
    という提案があり、スポーツ庁と事務局が連携することになった」という。
    今日、丸の内で開催される「スクエア・マイル・リレー」には
    同庁の長官である鈴木大地氏も参加する予定だ。
    「スポーツフライデー」は秋口にもう一度実施される計画だという。


    早く帰らせない気ですよ

    14 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:11:40 ID:VvC

    省庁利権の作り合い

    16 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:13:38 ID:zUu

    官僚の功績を作りたいだけでしょ

    15 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:13:04 ID:mck

    インチキアベノミクス

    18 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:15:47 ID:Vv8

    つか、長時間過密労働でしか利益を挙げられない今の世の中を
    どうにかしないとこんなもん作っても意味ないと思うんだけど?

    19 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:15:52 ID:j2j

    いっそのこと休みにしてくれ

    21 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:17:37 ID:KpD

    既に失敗ですよね・・・

    22 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:18:04 ID:XIV

    そもそもこれって掛け声だけやん

    23 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:18:26 ID:Ueu

    オーダーを片付けなきゃ翌週に響くんですよね
    ゴールデンウィークでの遅れも取り戻せてないし

    25 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:19:44 ID:qgT

    >店長の男性(32)は「初回の2月からやっているが、来るのは近隣の住民ぐらい。
    アルバイトも確保しなければならないし、正直、早く開けるメリットはない」と嘆く。
    「この状態が続くようなら考えなきゃいけない」


    誰かが早く退社する代わりに誰かが通常より多く働かなきゃいけない状況て、
    支離滅裂やん

    27 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:20:43 ID:KpD

    >>25 同意

    制度の欠陥ありまくりで草

    29 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:26:29 ID:jvI

    金使わずに制度使わずにポンとつくったものにしては良いんじゃない

    31 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:27:57 ID:qgT

    >>29
    いやいや、こんな制度を作る段階でいくらかの税金が使われてますから

    32 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:29:12 ID:4VF

    素直に残業禁止にすりゃええのに

    33 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:34:00 ID:qgT

    経団連と安倍首相がつい先日
    サラリーマンは月100時間まで残業させておkって言ったばかりじゃないか
    月100時間残業している人間が
    月末金曜日の午後3時に仕事上がれると思ってるのか
    仮に会社がうるさくして上がれるなら、家帰って寝るわ

    34 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/05/27(土)14:34:18 ID:F7f

    大成功だろ
    幸せだわ

    35 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:34:53 ID:qgT

    >>34
    来たな公務員
    昨日は何してた?

    36 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2017/05/27(土)14:36:12 ID:F7f

    >>35
    夜勤

    38 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:36:30 ID:qgT

    >>36
    ダメダメじゃねーかwww

    37 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:36:24 ID:jvI

    月末の金曜とかめっちゃ忙しい時期に設定したのはどうかと思うけど

    39 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)14:39:00 ID:qgT

    >>37
    比較的暇になる火曜日水曜日ならよかったのにな

    [2017年 新発売]ザ・プレミアム・モルツ 350ml×24本
    サントリー (2017-03-14)
    売り上げランキング: 141

    元スレ 経済産業省「プレミアムフライデーは失敗していない!」キリッ
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495860495/


    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2017/05/27 22:50 ▼このコメントに返信
      言い訳はいいから実効をな
      ※2 2017/05/27 22:57 ▼このコメントに返信
      経済産業省の人も帰れてないって報道してたような、建前として成功してると言わざるを得ないだけでしょ
      ※3 2017/05/27 22:58 ▼このコメントに返信
      給料日後だろうが、
      一ヶ月に使える金額は変わらないのにな
      ※4 2017/05/27 22:59 ▼このコメントに返信
      (上級国民は)失敗してない!(キリッ
      ※5 2017/05/27 23:20 ▼このコメントに返信
      月末なんかサービス業以外の人こそ仕事が押してるに決まってるのにアホじゃないだろうか、残業デイだろ多くの人が
      麻生さんがやった高速道路千円のがよほど経済活性化しただろ、あれまたやってよ
      ※6 2017/05/27 23:21 ▼このコメントに返信
      やらない企業は罰金最高で1億円。
      次の日に新聞に企業名公開。

      とすればやるんじゃないの?
      ※7 2017/05/27 23:22 ▼このコメントに返信
      ※4
      たぶん、公務員ですら、ほとんど15時になんて帰れてない。
      ※8 2017/05/27 23:26 ▼このコメントに返信
      せめて第2週の金曜にしろと
      ※9 2017/05/27 23:29 ▼このコメントに返信
      失敗も何も始めてないとこばかりだし、役所も空いてるしなにも問題ないだろ
      ※10 2017/05/27 23:37 ▼このコメントに返信
      こうなれば成功という基準がないんだから失敗する訳がない
      ※11 2017/05/27 23:42 ▼このコメントに返信
      月末だから忙しいとかかんけーねーだろ。
      じゃあ月末の土日とか出勤してるのかよ。

      1サラリーマンは「出勤日」だから出勤してるだけでそれ以上でもそれ以下でもないだろ。
      要はそんなにはやらせたかったらプレ金を祝日にしろ。
      そうすれば多くの企業の就業規則上休みにせざるをおえなくなる。
      なんだかんだ言って休み前提ならそれに向けて準備できるもんだ。
      ※12 2017/05/27 23:44 ▼このコメントに返信
      こういう何の役にも立たん寄生虫の為に割食ってるんだろうなと思うとコロコロしてやりたいと心から思う。

      そしてこういうコメントをすると必ず、『羨ましいならお前もなればいいじゃんw』と言う阿呆が涌く。泥棒がムカつくって言ってる人間に泥棒になれって言う阿呆がな。
      ※13 2017/05/27 23:44 ▼このコメントに返信
      ※11
      正解
      ※14 2017/05/27 23:47 ▼このコメントに返信
      26日は帰宅したら22時半だったな。なーにがプレミアムじゃ( ;∀;)
      ※15 2017/05/27 23:49 ▼このコメントに返信
      そりゃあ官僚様が自分の失敗を認めるわけないじゃん
      所詮連中がいる限り日本はどん詰まり
      ※16 2017/05/27 23:50 ▼このコメントに返信
      水曜のノー残業デーは何なんだ。
      プレミアムウエンズデーで、毎月最終水曜日は国民の休日にしろよ。
      ※17 2017/05/27 23:57 ▼このコメントに返信
      官僚「お前ら勘違いすんなよ。俺たちが早上りするための口実だぞ?むしろ貧乏暇無しなんだから、お前らが早く帰ってどうすんだよ」
      ※18 2017/05/27 23:57 ▼このコメントに返信
      自営業や経営者が経産省をたたくのはわかるが
      サラリーマンが叩くのがわからん。

      仕事があろうがなかろうが会社にそういう制度がなけりゃ
      プレ金だからと言って15時に帰ったらダメだろ。

      国が推進する施策を無視する自分とこの会社の労働組合や経営者をたたくべきだろ。

      こういうところがブラック企業が蔓延する一因だと思うわ。
      ※19 2017/05/28 00:08 ▼このコメントに返信
      失敗もクソもない
      実行されてないやん
      ※20 2017/05/28 00:10 ▼このコメントに返信

      今の会社は3.4%の方か
      正社員は帰って契約と派遣は仕事してます
      まあ6月末迄までだから関係ないや
      ※21 2017/05/28 00:11 ▼このコメントに返信
      なんでもかんでも批判すればいいもんじゃないよね
      こういう取り組みをしていくのが大事だよ
      ※22 2017/05/28 00:18 ▼このコメントに返信
      労基が仕事すりゃ一発解決だ
      ※23 2017/05/28 00:19 ▼このコメントに返信
      民間の月末金曜日が何を意味するか
      調べる所から始めようか
      ※24 2017/05/28 00:23 ▼このコメントに返信
      大企業の社員すら帰れない模様
      ※25 2017/05/28 00:50 ▼このコメントに返信
      失敗以前に浸透していない、上の空状態。
      ※26 2017/05/28 01:08 ▼このコメントに返信
      総務省は当然このプロジェクトの費用を自分たちの
      給与から引く準備は出来てんだろうな?

      こんな奴らが運営してる国の法律なんて守りたくねー
      って思う人たちが脱税してんだから
      盗人にも五分の理どころじゃなくて
      五割の理くらい行きかねん
      ※27 2017/05/28 01:26 ▼このコメントに返信
      マジで帰ってるやつがいて仕事勝手に回ってきたわ
      あれで給料変わらんかったらほんとムカつく
      ※28 2017/05/28 01:41 ▼このコメントに返信
      参考にしたであろうブラックフライデーは年1回だから成功してるんだよ
      色々とすっ飛ばしてやりたいことだけを実行しようとしても、ベースもなにも整っていないんだから、失敗にもなってない
      多分始まってもない
      付き合わされた小売りや飲食が気の毒
      ※29 2017/05/28 02:06 ▼このコメントに返信
      お前らマトモなとこで働けよ・・・
      ブラック自慢しても時間のムダだろ。
      ※30 2017/05/28 02:12 ▼このコメントに返信
      ジャツプってなんでこんなに無能なんだろう…
      日本人であることが心底恥ずかしい
      ※31 2017/05/28 02:25 ▼このコメントに返信
      ※21
      はぁ?
      失敗を失敗と言って何がおかしいんだ?
      こんなクソみたいな事に取り組み続けるくらいなら経産省は解体でいいよ
      その分を厚労省に回して労基署の予算を100倍にすればいい
      ※32 2017/05/28 02:38 ▼このコメントに返信
      逆になんで15時に帰れると思ったのか、根拠を示して欲しい
      優秀な公務員様は、社員を2時間早く帰らせるという事はその分企業が損をするのに、そもそもトリクルダウンが発生せず内部留保が貯まっていく現状で企業がなんで損を飲み込むと思ったのか
      ※33 2017/05/28 02:58 ▼このコメントに返信
      ※21 明らかに長期的に見た所で取り組み自体のムラが解消される展望が見えないから批判されてるんだぞ。
      こんな無駄な事に頭を使うくらいならもっと別の問題に目を向けろって話し。
      ※34 2017/05/28 03:07 ▼このコメントに返信
      ※30
      ザパニーズですか?w
      ※35 2017/05/28 03:12 ▼このコメントに返信
      ※26
      なんでや!総務省関係ないやろ!
      ※36 2017/05/28 03:48 ▼このコメントに返信
      なぁプレミアムフライデーとか言う中途半端な事しないで乞食復活フライデーと言う名前に変えて15時までに役所を訪れた有効期間つきの商品券10000円ぶんくらい渡すのはどうだ?
      ※37 2017/05/28 05:56 ▼このコメントに返信
      サービス業にも何か対策してください…
      ※38 2017/05/28 06:08 ▼このコメントに返信
      大東亜戦争は勝利する!!!
      ※39 2017/05/28 06:08 ▼このコメントに返信
      そら失敗してないだろ。自分らは大いに活用してんだから。
      ※40 2017/05/28 06:23 ▼このコメントに返信
      月末の金曜しかも15時とかいう無理設定。
      法定休日以外(例えば土曜)の21時には退社みたいな可能な範囲から始めないと…
      ※41 2017/05/28 06:56 ▼このコメントに返信
      国民の祝日と同じ扱いにして、手当て出させることを強制させないと、帰るわけねーだろ。
      ※42 2017/05/28 07:48 ▼このコメントに返信
      ※21
      生じる問題を考えず実行してどうすんの?
      こういうのを「何も考えず行動する」って言うんだよ
      ※43 2017/05/28 08:46 ▼このコメントに返信
      ※18
      働いたことないバカ安倍信者だろうなあ
      その日だけ早く帰っても翌日の土曜にする仕事が増えるだけなんだよ
      それなら普通にしてくれと思うわしかも忙しい月末近くだぞ
      ※44 2017/05/28 09:48 ▼このコメントに返信
      サービス業だけど、客層の変化は全く感じない
      プレミアムフライデーのキャンペーンで売上は増えるけど、主婦などがいつもより多く買っていくだけだし
      サラリーマンはいつも通り6時過ぎに買いにくるわ
      ※45 2017/05/28 09:49 ▼このコメントに返信
      こういうのは法律で縛れよ
      中小企業が実行できなかったら課税
      休んだ分の仕事を休日や平日に強要したら更に重税
      ※46 2017/05/28 10:04 ▼このコメントに返信
      月末の金曜ってのがなぁ…。
      忙しいし、金曜なんて疲れきってるから、早く帰れるならさっさと帰って家で寝てるわ。

      水曜とかのがいいんじゃない?
      ※47 2017/05/28 10:13 ▼このコメントに返信
      おいおい、この糞イベントにどれだけ税金捨ててんだ?穀潰し役人
      ※48 2017/05/28 11:00 ▼このコメントに返信
      公務員だけど
      年度末締、月末締、ノルマ、商習慣、社会習慣、労務環境、ブラック企業
      なんかの社会観、思考実験がこの制度には欠如してるのよね。
      どうしても金曜にこだわりたかったなら月のなか日第2週とかにすればいいし
      そもそも労働基準監督署がスリーアウトでもなんでも、厳格に機能すれば、こんなの必要ないしね
      ※49 2017/05/28 11:07 ▼このコメントに返信
      ガイジ集団が国動かしてるとか絶望なんだよなあ
      ※50 2017/05/28 12:15 ▼このコメントに返信
      東大卒の考えることはズレてるなぁ
      ※51 2017/05/28 12:27 ▼このコメントに返信
      厚労省ガン無視してるからこうなるんだよ
      どう考えてもおかしいのわかってただろ
      ※52 2017/05/28 13:03 ▼このコメントに返信
      17※官僚は日本でも屈指のブラックだから定時なんてないぞ
      プレミアムフライデーでも15時に上がれないぞ
      ※53 2017/05/28 16:41 ▼このコメントに返信
      プレミアムフライデーに小旅行に行ったが混んでる感じはなかったな
      それよりもプレミアムフライデーによってサービス業の人らに利益還元されたのかまで調べて欲しいわ
      プレミアムフライデーフェア、プレミアムフライデー限定お食事プラン、プレミアムフライデー豪華宿泊コースなどと新しい企画を覚えさせられ、奉仕して、それで彼女らの給料が据え置きなら俺はもう家で過ごす
      ※54 2017/05/28 20:23 ▼このコメントに返信
      あの~、官僚が成功した例ありましたっけ?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク