img_963e49cf9a2749842e97dfc7ab2c325d568533
1 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:21:35.60 ID:JKmHQ1en

勉強なんて自発的にやるもんだろ?

2 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:23:27.19 ID:rw2jdllT

一緒に勉強するもの

12 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:15:31.62 ID:JKmHQ1en

>>2
だよなー

3 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:28:40.37 ID:+UVvcOb/

自発的にやるわけがないだろう

13 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:15:50.43 ID:JKmHQ1en

>>3
そらまだ5歳やで

4 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:29:23.87 ID:KT/msfzR

お前が嫁を止めろよ

14 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:16:19.22 ID:JKmHQ1en

>>4
ヒス起こすからな
なるべく触らない

16 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:17:59.18 ID:9W6vhMoS

>>14
これはダメですね
娘は勉強嫌いになり結局底辺高校に通うパターン

21 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:20:09.26 ID:JKmHQ1en

>>16
だよなーどうすればいい?

22 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:22:00.47 ID:9W6vhMoS

>>21
嫁をどうにかする
嫁は教育についてどう思ってるの?
コンピュータみたいにそういう指示だけだしておけば勉強して利口な子に育つとか思ってない?

24 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:26:32.98 ID:JKmHQ1en

>>22
もしかしたら中学受験させたいのかもしれん
俺は絶対反対やー

25 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:30:02.90 ID:9W6vhMoS

>>24
中学受験させたいとかどうとかじゃなくて、人を育てるとはどういうことなのかについてを嫁と話し合って確認しないとダメってこと
なんか色々勘違いしてそうなんだ、嫁は良かれと思って人を潰しそう

27 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:33:35.48 ID:JKmHQ1en

>>25
あんまりひどいのはやんわり諌めるようにしますわ

7 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:40:22.06 ID:+rXjuqvG

7歳くらいまでは勉強よりも遊び優先
でも今時はひらがなカタカナ簡単な足し算は就学前にできる子が多いからそのくらいじゃない?

15 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:17:48.99 ID:JKmHQ1en

>>7
小学校まではお受験でもしない限り学校の課題だけで十分だよな

8 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:48:54.35 ID:9vuNUtBz

じゃあ言わなくても自発的にするように指導したら?おまえが。

17 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:18:13.93 ID:JKmHQ1en

>>8
5歳だぞ正気か?

23 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:25:35.35 ID:9vuNUtBz

>>17
え?なにいってんの?
自分が勉強なんて自発的にするもんだって言ってんじゃん
5歳だからまだそんな催促してまで勉強しなくてもいいってことなんなら1の本文おかしい

で、娘のためおもうなら夫婦喧嘩になってでも奥さん止めるべき
勉強の習慣づけさせるくらいならいいと思うけどな
どの程度酷いの?

26 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:30:25.93 ID:JKmHQ1en

>>23
言い方がひどいんよー頭ごなしにやれって言われたらやる気なくなるよなー

28 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:35:13.41 ID:9vuNUtBz

>>26
じゃあそれを奥さんがヒスらないように言い方優しく伝えてみたら?
まあ頭ごなしになってしまう親の気持ちもわかるけどな
大体の親はそんな感じだと思うわ、優しく言っても子供って言う事聞かんからな
国民的アニメのサザエさんとかちびまる子ちゃんの波平さんとかまるこ母もあんな感じだしな

30 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:39:08.54 ID:JKmHQ1en

>>28
たしかに
まる子みたいな子供だったら放任はいかん気がするなw

9 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 14:52:26.11 ID:ZlCoK97w

そこはお前が甘やかしてパパだいしゅきルート狙うとこ

18 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:18:25.61 ID:JKmHQ1en

>>9
ええな

10 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:02:12.53 ID:yYvXs92B

自分はその時期自発的に勉強してたの?

19 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:18:55.12 ID:JKmHQ1en

>>10
するわけない
というか覚えてすらいないはw

11 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:07:02.90 ID:+MYMXETC

勉強だと思わせないお遊び的な知育をした方がよいのでは

20 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:19:31.93 ID:JKmHQ1en

>>11
勉強も楽しくやってるみたいだけどな

34 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:44:41.79 ID:9W6vhMoS

子育てって夫婦の連携が必要なのに嫁の考えがわからない時点で良くない
そもそも5歳の子に勉強を強要するなんておかしい気がする

36 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:53:51.23 ID:JKmHQ1en

>>34
嫁と俺就職するまでの道のりが正反対だからな・・・
これからかなり衝突しそう

35 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:51:09.69 ID:V5FC4Pv8

娘が勉強させられることよりも、両親で教育方針が統一されていないことの方が子供にとってかわいそう
子供にとっては最初に触れる価値観は両親のものしかないのに、両親がお互いに価値観を否定し合うような状況では、子供は何を信じて成長すれば良いかわからなくなる
これは虐待に近い、まだ両親揃って教育熱心な方がマシ

38 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 15:55:42.17 ID:JKmHQ1en

>>35
価値観一緒にするってそんな大事か?

40 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:02:39.95 ID:WokTvhS+

>>38
全部あわせる必要はもちろんないがある程度は合う方が共感も得られやすいし、いい関係は築きやすい。
てか、子供の教育方針とか大筋ぐらいは結婚前に話すもんじゃないの?

42 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:10:48.64 ID:JKmHQ1en

>>40
まじかー教育方針までは話してないわー
子供欲しいかどうかはちゃんと確認したけど

46 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:22:48.87 ID:gkRTHffb

>>42
嫁は中学受験したん??
このままじゃ小学生にあがった後は塾に行く行かないで確実に揉めるな

51 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:29:56.74 ID:JKmHQ1en

>>46
そうなんだよ
俺は公立中学、嫁は中高一貫私立
小学生くらいまではのびのびさせたいんだが・・・
絶対揉めるよな

41 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:05:50.80 ID:dIp6uY5u

1と嫁の学歴は?

43 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:12:16.81 ID:JKmHQ1en

>>41
両方とも大卒だけど嫁は紆余曲折してみたいでな
母子、いじめ、浪人とか・・・

45 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:17:08.31 ID:dIp6uY5u

>>43
嫁さん色々コンプレックスを抱えてるのかもね
自分のコンプを解消するために子供を使うのは
誰も幸せにしないから
一度嫁さんと話し合ったほうがいいよ

49 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:26:44.32 ID:JKmHQ1en

>>45
アドバイスサンキュー
ほぼほぼいい母してるけどたまに暗黒面覗かせるのよね・・

44 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:16:59.85 ID:X4VZRNDN

5歳で勉強ってどんなことやらせてるの?

48 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:24:44.54 ID:JKmHQ1en

>>44
ひらがなカタカナ数字の書きだね
漢字や算数もそろそろらしい

47 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:23:19.99 ID:9W6vhMoS

娘は元気にしてるの?

52 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:30:41.27 ID:JKmHQ1en

>>47
元気だよ
怒られてもケロっと忘れる

55 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:33:40.31 ID:9W6vhMoS

>>52
それなら良かった

ところで嫁は、勉強しろって言えば言うほど子供は勉強嫌いになるってこと知らないのかね

62 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:50:20.18 ID:JKmHQ1en

>>55
どうかなーちゃんと話し合ってみますわ

50 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:29:44.59 ID:YCdBhpjY

公文とかプロに任せたら?

56 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:33:59.11 ID:JKmHQ1en

>>50
小学生になったらやらせてみてもいいけどね
子供次第かな

59 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:37:42.36 ID:yAsM/jtu

就学前の勉強は、学習教材と発達レベルがあってるかが重要。
タイミングよく、やらせたら勉強好きになる。逆に学習教材が発達よりはやすぎたら勉強きらいになる可能性もある。

見極めは、集中している時間をはかるとわかりやすい。

できなくても数ヶ月で急激に発達してできるようになるから焦らなくてもよいんだけど、勉強熱心な親は焦りがち。

63 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:51:09.32 ID:JKmHQ1en

>>59
なるー集中してる時間か
参考になります!

60 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:48:21.98 ID:agoavdSR

うちの小僧5才から公文やらせたら、今や阪大受けそうな勢いやで

64 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:52:46.45 ID:JKmHQ1en

>>60
すげーな
30年前だけど自分が子供のころまわりで公文とか中学受験してる子ってむしろ成績悪い子が多い気がしてなー
いまいち乗り気になれんわーほんとに意味あるのかなーって

70 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 17:19:07.46 ID:agoavdSR

>>64
妹と弟は成績ど真ん中
同じ道歩ませたのにな
小僧は所謂鳶が鷹ってやつだな
まぁ俺も偏差値60くらいはあったけど

65 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:56:21.62 ID:1cLMO658

別にガリガリ勉強なんてしなくていいしお受験なんてクソ食らえと思うけど、それでも好奇心と思考の柔軟性は身につけさせてあげてほしい。
その2つは学校では決して教えてくれない割に実り多き人生にするためには必須なエッセンスだと思うから。

あ、後者に関してはアルゴクラブというのがなかなかいいんじゃなかろうかと思うよ?
宣伝みたいだけど別にアフィじゃないからなwwww

67 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 16:59:09.43 ID:JKmHQ1en

>>65
興味あることはなるべくさせてあげたいね
親大変そうだけど

68 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 17:04:16.10 ID:1cLMO658

>>67
大変だとは思う。
でも子供に実り多き人生を歩んで欲しいと願うのなら、数年の我慢ぐらいは頑張れw

最近友人に「子供が生まれたのを見た時に私の人生は終わったと思ったよ。これからはこの子のサポーターとしての人生が始まるんだから。」
と言われてこいつかっちょいいな尊敬するわと思ったんだけど、おまいさんもしんどいとは思うが子供の将来のために頑張ってもらいたいな。

74 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 18:00:29.17 ID:JKmHQ1en

>>68
さすがに子供のために人生ささげるまではいかないけどね

69 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 17:12:29.23 ID:SVgoLCFi

5歳ならせいぜい本読みなーくらい
簡単な計算か
あとは体を動かすのが1番

嫁は自分の学歴コンプを娘に投影してるタイプじゃなかろうな?

73 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 17:27:20.23 ID:gkRTHffb

>>69
コンプじゃなくても勉強はさせるべきだと思うぞ。
勉強は正しい方法でやれば誰だってある程度できるし、それこそ将来の可能性を残すとう意味で俺ならさせる。

スポーツやら芸能やらに突出した才能があるなら別だが。

71 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 17:19:43.72 ID:9vuNUtBz

というかずっと2ちゃんにいるが今日休日なんだよね?
全部奥さんに任せっきりになってないか?
勉強しろしろ言われて可哀想だと思うのなら言われないように促すか外に連れ出してやるなり遊んでやれよ

77 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 18:03:13.32 ID:JKmHQ1en

>>71
むしろ8割俺やってるんだわ
半分主夫
休日は思いっきり遊ばせてる

72 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 17:26:41.28 ID:gZ3p+7kd

できる様になれば楽しくなって言われなくてもやるでしょうね

78 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 18:03:35.66 ID:JKmHQ1en

>>72
そうそうそれ、その好循環になれば

82 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 18:45:15.66 ID:iiXTajlX

今大学1年の息子は幼稚園のかるた遊びで字をおぼえ、枚数を計算することを覚え
小学校時代は公文や学研、塾にも行かず自分が買い与えたドリル(算数と国語)をやらせ
中学は私立向け塾に3年間通わせて第一志望はダメで第二志望の私立へ
高校は塾には通わず浪人してこの春から都内の国立大学工学部へ

娘もそんな感じだったけど、中学受験したいと小3の2月から塾へ
中学入学以降は塾には通っていないけど、兄の浪人を見て今年秋から予備校に通いたいと

そんな早くやらなくてもいいのではと思う

84 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 19:50:59.12 ID:s2BdS2Ks

>>82
うちの息子はマリオカートで数字を覚え
ボケモンでひらがなとカタカナを覚えてたな
娘は手を動かすことには夢中になるけど勉強は進んでやらないわ

89 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 23:17:03.29 ID:afXKn4PZ

勉強なんか学校で適当にやる程度で十分だ
今後頭を使う仕事は全部コンピュータがやるからな
だから子どもは芸術やスポーツの世界で生きていけるように育てるべき

91 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/07(水) 01:46:37.64 ID:L9ASwqnN

>>89
こういう奴度々いるけど、頭いい奴見たことないわ笑
だって、そういう奴って結局今頭使うことから逃げてるだけだからな
人間考えなくなったらただの動物

職業はそもそも頭使わない単純作業から消えていくんだぞ

受験戦争ぐらいで勝ち残れないガッツのない奴が、芸能やスポーツで生き残れるのかよ

98 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/07(水) 12:03:49.61 ID:c1GaTJ0d

友だち作りの方が大事だわ。

人事課になったつもりで考えて、文系大学通いながら合コンもバイトも友だちづきあいも何もせずガリ勉してたようなヤツ採用する?
早いウチから友だちんちにお泊まり行かせたりしておいたが良いよ。

81 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2017/06/06(火) 18:40:22.36 ID:+Tbdkhx0

教育スレって真面目なレスが割と多くなるから参考になる
頭のいい弟は本好きだったな

ハイレベ幼児こくご 1(初級)―幼児・年長児用5・6才
奨学社
奨学社
売り上げランキング: 103,395
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (27)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:05
    • 親がバカだから勉強しろって口で言うだけで
      実際どうやって勉強すればいいのか、
      学び方も教えられんのだろうな
      可哀想に
      こんなのはスパルタ教育でもなんでもない
      ネグレクトと同じなんだよ
      まあ頑張ってバカの再生産してりゃいいよ
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:10
    • 勉強に慣れる事、そのために色んな事に触れさせて学ぶきっかけを作るとか
      そういうのは小さいうちからやっておいた方が良いと思う。そして、やり始めたら
      継続させるために後押ししてやるのも大事。
      ただ、やれやれって闇雲に押しつけるだけでは勉強嫌いになるだけだよなぁ…
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:10
    • やりなさいじゃなく一緒にやろうねを
      小学校卒業まで続けるだけで大抵は塾要らずの子に育つんだけどな
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:15
    • 勉強しろって、、嫌になるにきまってるじゃん。
      親(父、母)が机に向かって資格勉強でもして、子供にその背中を見せるとか、もしくは自分の場合は外で挨拶しないといけない立場だったから家で挨拶の練習をいつもしてたら不思議と子供は勉強する子になったぞ、たまたまかもしれないけど^^。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:30
    • 幼稚園くらいの子なら、“勉強”ってものにむしろ憧れを持ってる時期じゃない?特に女の子なら、ままごとでお姉さん役って感じで紙に字を書いたりするのをよく見る。
      目先の出来る/出来ないにとらわれて子どもに我慢を強要するよりも、そういう自然に出てくる意欲、関心や楽しさに寄り添う形で、学ぶことの快楽を体感させてあげる方が子どもの人生にとってずっと有益だと思うけどね。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:31
    • するしないで言ったらした方がいいけど
      まじで「勉強しろ」と言うだけだったら5歳なんか途方にくれるよな
      いっしょに本でも数字でも読むならまだわかる
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:37
    • 右も左もわからん子供に一方的に勉強強要させたところで理解できんやろ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:40
    • 子供に問題集渡して怒鳴りつけると頭良くなるんか
      最近の子育てってたまごっちより楽なんやな
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 17:43
    • 俺はそのくらいの歳の時に、親が作った問題を解くと子供だまし程度のお小遣い貰えたな。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 18:08
    • 最近やってた、東大の親子が沢山出てた番組で、皆勉強しなさいって言われたこと無いって言ってた。私は勉強しなさい!って母親がヒスってたせいか、元々勉強は好きだったのに、親に命令されたからやるみたいになるのが嫌で逆に勉強しなくなったよ。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 18:25
    • バカなんだろな。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 18:40
    • 結婚において事前に話し合っておかなくてはならない最重要なのが子供のことだぞ
      子供いる?いらない?
      いるなら教育方針は?
      これ一番大事だからね
      対処療法(あまりひどいようなら諫める)でなんとかしようとすることが間違い
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 19:04
    • 最初に親がその姿勢を見せないとな。
      木の上に立って見るのはまだ先だろ。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 19:34
    • 蛙の子は蛙やで
      鳶が鷹を生むなんてのは非現実的もいいとこ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 20:00
    • 60.70って真ん中は阪大受けるレベルでも上と下は普通って、それ全然公文のおかげじゃないじゃん
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 20:15
    • ヒステリー嫁とダンマリ夫なんてダメ親の典型だな。
      未就学のうちはある程度理屈っぽい会話をしたり、子ども自身に発言をさせる習慣で素養を養うべきなのに。
      >78
      好循環の起点となる準備作業をしてないじゃん。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 20:36
    • 幼少期の詰め込み教育は頭も学歴も良くならないって研究出てるのにな。5歳なら親が勉強してりゃ黙ってても興味持ってくる
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 20:45
    • どんな子どもでもだいしゅきなんていうのは幼稚園まで。
      変態はどんだけ夢見心地なんだか
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 21:19
    • 一番やばいのは知識を詰め込めば頭が良くなると勘違いしてる場合だよ
      子供に必要なことは観る力と感じる力
      ここをしっかり教えておかないと日々の生活を漫然と過ごす人間になる
      本を読んで感想を言わせると、面白かったしか言わないみたいな感じ

      お絵かき教室に通わせるのが良いと思う
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 21:44
    • ※1
      全くそうなんだよ
      具体的に何をどうすれば良いのかが分からない子供に抽象的極まる「勉強しなさい」のフレーズで子供に丸投げをする
      子供はそんなもんどうすりゃいいんだ
      このドリルをやりなさい、この字を幾つ書き取りしなさい、お母さんが作った問題を解きなさい、そんな手間すら掛けない
      これで賢い子が育つ訳ねーの
      親が馬鹿なんだから親を見て育つ子が賢くなれる訳がない
    • 21. 
    • 2017/06/07 22:38
    • このコメントは削除されました。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/07 23:05
    • 今は普通に、幼稚園で読み書きも習うし英語も習う。
      特別な所ではなく、一般的な幼稚園がそう。
      保育園でさえ、読み書きや英語してる所も沢山あり、どんどん増えてる。
      幼稚園によっては宿題もある。
      小学校へ上がる前に、ある程度できるようになってるのが殆ど。

      昔と幼児教育の考えが違う。
      知らんのかな。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/08 03:15
    • 無能の子はこうやって無能になっていくんだな
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/08 04:54
    • それより家事と男の立て方を教えて若いうちに有能な男の所へ嫁がせた方が良いだろ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/08 12:38
    • 人に命令されたことって、自発的にはやらないと思う。

      子供のうちに勉強しなかったらどうなるのか、休日に子供を連れて社会科見学に行ってみれば?
      勉強しなかった人達がその後どうなるのか、社会科見学で見せてやるといい。
      それと同時に、勉強してきた人達がその後どういう仕事してるのかも、見せてやるといい。
      きっと子供が、何かを感じてくれるだろう。

      ただ、5歳はまだ早い。
      幼稚園、小学生前半のうちは遊ばせておいた方がいいと思う。
      小学校高学年くらいになったら、休日に社会科見学に連れていきな。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/08 20:58
    • 本当にお互い大卒なんか……?
      方や過干渉、方や育児放棄で知性も教養も感じないんだが。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/06/09 17:07
    • 『いないはw』 なんて間違った日本語を使う父親がそもそも馬鹿で、嫁も馬鹿だから勉強を子どもにどうやってさせるか思いつかないんだろうな。
      蛙の子は蛙って嫁に教えてやれよ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事