ba2f76bda8bf876b00db3b923db299cc
1 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:46:55 ID:uYY

来てもらう立場なのに何で貰うの?
いつからこうなった?

20 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:56:40 ID:fDL

じゃあ>>1の結婚式には手ぶらで行くわ。

21 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:57:03 ID:Ubc

>>20
おれも行くわ
腹減ったねん

29 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:01:57 ID:uYY

>>20
まず呼ばねえから

2 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:50:10 ID:fDL

もらうものじゃなく、参列者が「おめでとう」といってあげるものだからだよ。

3 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:51:04 ID:uYY

>>2
だからそれが強制じゃん

4 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:51:34 ID:fDL

>>3 強制じゃないよ。上げなくても捕まらないだろ?
白い目で見られるのに耐えられるなら上げなくていいんやで。

5 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:52:06 ID:uYY

>>4
だからなんでそういう白い目で見られなあかん風潮になるのかってこと

8 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:52:50 ID:fDL

>>5 御祝い事に参加してただ飯くってわーって言ってるだけのやつなんか
普通に白い目で見られる風潮でOKですよ?

13 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:54:25 ID:uYY

>>8
日本以外の結婚式知らんからそういうこと言えるだけ

6 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:52:18 ID:J90

結婚式に呼ばれるような仲なら普通に祝ってやりたいやろ

7 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:52:47 ID:uYY

>>6
いやいやいや
別に仲良くなくても呼んでくるぞ

39 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:09:30 ID:J90

>>7
欠席に花丸付けて返せよ

9 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:53:03 ID:MNX

誕生日会に呼ばれて誕プレ持たずに出席出来るタイプなら余裕で出来るかも

10 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:54:01 ID:UgZ

ご祝儀出したくないような結婚式は欠席するに限る

19 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:56:15 ID:uYY

>>9
タンプレは3000円以内だな俺的に
>>10
コミュニティの中には苦手な人だっていがち

11 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:54:05 ID:Ubc

日本は同調しないと叩かれるからな
ただそれだけで続いてるんだ

嫌なら出さなくていいよ
叩かれるのも嫌なら海外いけば

14 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:54:38 ID:K0n

本人らに金が行くならいいけど
ブライダル会社が持ってくだけだからな 

24 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:58:04 ID:uYY

>>14
それそれ
自分たちで自主的にやってほしい

18 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:56:12 ID:fDL

>>14 そりゃー本人たちがブライダル会社に頼ってしまったら
しょうがない。あっちもお仕事やし。

28 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:01:36 ID:uYY

>>18
そのへんが招待客に配慮ないよなって思う
まあ伝統っていう免罪符でかき消すんだけどどいつも

30 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:02:23 ID:fDL

>>28 くっそ手際の悪い手作り披露宴とかやられるより
形式的なやつでプロがサポートしてくれる式の方がましかもしれん。
叩きたいがためにあらだけ探すのはカッコ悪い。

23 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:57:57 ID:fDL

これで本当に>>1が「結婚式披露宴します。ご祝儀は固辞いたしますので
絶対にお持ちにはなりませんようお願いします」とやったら
神やな。

31 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:03:00 ID:uYY

>>23
てか披露宴は親族相手にしかやらん
二次会で親しい奴だけ呼んでおごる

33 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:04:16 ID:fDL

>>31 あ、親族相手からはもらうんだ。
ご祝儀額が高いのは親族のほうだけど。

>>33
祝儀が高くなると判断した理由は?
38 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:09:02 ID:fDL

>>36 え、親族用の祝儀は友達用のそれより高いからだが。
形式と言えばそれまでだな。

お前の親族たちはお前と同じ考えではないのだろ。
常識に則ってお祝い金をくれると思うぞ。

25 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)10:58:17 ID:aA5

冠婚葬祭のそういうものは、自分が同じ立場になれば同じ額が返ってくるんだから
無利息の銀行と思えば良いよ

32 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:03:38 ID:uYY

>>25
まず同じ立場になって然るべきでないと割に合わん

34 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:05:30 ID:aA5

>>32
結婚/出産くらいは同じ立場になろうよ

36 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:07:38 ID:uYY

>>34
 >結婚/出産くらいは同じ立場になろうよ
ワオ、独身全否定すか

37 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:08:20 ID:aA5

>>36
その場合は、例外的な存在を目指すってことなんだからリスクを背負え

41 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:10:55 ID:rIj

葬式の香典辞退は経験したわ
辞退した家はめちゃくちゃ金持ちやったけど

45 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:14:12 ID:uYY

>>41
どういう状況かはそれだけじゃわからんけど
合理的だとは思う
払わなきゃいけないもんじゃないしな

48 名無しさん@おーぷん 2017/07/07(金)11:21:39 ID:BiU

自分の結婚式で集める分と知人友人の結婚式でチョコチョコ包む分がトントンなら別にいいかなって感じ

日本ホールマーク 祝儀袋寿友禅折り紺 520540
Hallmark(ホールマーク)
売り上げランキング: 1,719
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (13)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:31
    • まあ結婚しましたと報告だけで結婚式に招待されてなくとも
      ご祝儀をあげなきゃならないっていう同調圧力は確かにな、という感じはある
      若い人が多い職場だとご祝儀だけで月10万以上飛ぶわ
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:33
    • まぁドンだけ仕事が忙しくとも、片道500km離れていようと「祝ってあげたい」って気持ちがあれば
      参加できなくても「祝電&ご祝儀」は送るもの
      報告者は多分『ご祝儀徴収結婚式』にあてられたものと思われ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:51
    • 同調圧力を否定するのに
      自分の意見は周りに強制したい奴
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 13:36
    • 心配しなくても>>1を呼ぶ人なんていないから
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 13:47
    • 1みたいに常識ないやつ増えたよな。
      だったら日本から出て行けばいいじゃん。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 13:50
    • 思考停止バカと、極論バカにボッコボコにされてて草
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 13:59
    • うち>>31のパターンでやったけど30万ぐらい赤字になったで。
      まあ自分がやる時には「ご祝儀いりません」でやればいいんじゃね。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 15:08
    • 心配しなくてもお前は呼ばれねーよ
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 17:38
    • 3万強制はどうかと思う。祝いたい気持ちといくら包めるかは別だろ
      白い目で見られる風潮も無くなればいいのにと常々思ってる
      ちなみに自分は二人だけで海外挙式にする予定
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 18:52
    • 結婚式に呼ばれる社交的な俺ツレー俺ツレー
      にしか見えん。
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 21:27
    • 結婚という慶事
      お呼ばれするという陽さん側の要素
      こうなったら水さすだけ無駄
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/10 00:04
    • 普通は披露宴に呼ばないって言ったら、なんでだよ俺を呼べよ!って親友なら言われるもんだけどな。やらないなら諦めるだろうけど。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/10 01:37
    • 何が悪いってしょぼい披露宴と豪華な披露宴、両方とも3万だって事。
      ディズニーランドと花やしきが同じ値段だったらクレームも出るだろ。
      でかいホテルや式場で待合室や余興や食事、引出物が豪華だったら何も文句はない。
      だけどレストランウェディングとか食事がしょぼい披露宴だとふざけんなって思う。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事