1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:41:32.383 ID:URF4NUuO0

何が違うの?

2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:41:48.356 ID:W4ZiBLOb0

音質が違う

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:43:21.693 ID:7SNuZc+0M

>>2
これに決まってんだろ

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:42:20.142 ID:fvLj0CH9r

でも人の耳で聞き分けられるレベルじゃない

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:44:11.001 ID:MbjJNN8d0

128は流石に音がモゴモゴしてる

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:42:56.257 ID:6R2A6A/30

スマホとかパソコンから垂れ流しても分からないぞ
1万しないイヤホンでも分からない
1万超えるイヤホンでも分からないのもあるけど分かるのもある

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:44:19.768 ID:4Xdr9Evmd

それじゃあなぜ一方的にハイレゾが流行ったのだろう

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:46:28.554 ID:6R2A6A/30

>>10
流行ってるか?
ハイレゾ音源が出るほうが稀だし
本当に聴き分けられる環境で聴いてる奴が何人いるんだって感じだが

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:58:33.686 ID:FQGw7qxta

ハイレゾ聴いてるのオーヲタとアニヲタくらいだぞ

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:44:56.036 ID:9/xwWucod

よく聴けば分かる
ハイハットとか女性ボーカルの響きが違う

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:48:15.959 ID:VYKVCdES0

PCと、2万円ぐらいのUSBポタアンと、2万円ぐらいのハイレゾヘッドフォン
これだけ揃えたらステージが変わる

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:48:19.476 ID:Vq2x3MnAa

曲によってはめちゃくちゃ音割れすることあるよね

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:49:33.425 ID:xPlWwoYC0

https://mp3ornot.com/
お前ら正答率どれくらいだよ

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 15:02:51.017 ID:HHi/jl810

https://i.imgur.com/cDXeTwg.png
cDXeTwg

とりあえず5回やってみた

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 15:21:34.828 ID:mH8/Bwiw0

俺もmp3ornotを3回やったわ

百発百中だったわ

https://i.imgur.com/UWV2Cy2.png
UWV2Cy2

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 15:32:18.137 ID:hr+J3/eZ0

256と320は聞き分けられないけど
128と194は聞き分けられる

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/08(土) 14:52:54.209 ID:/USd4PfBM

256kbpsと320kbpsの違いわかる奴は頭おかしいと思う

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (59)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:09
    • >>256kbpsと320kbpsの違いわかる奴は頭おかしいと思う
      音の良いヘッドホンアンプ&ヘッドホンで聴くと誰でも違いが分かる。歴然とした差がある。
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:14
    • 聞こえない音域再生しても意味ねーよ
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:16
    • 違いが分からねえなら別にそれでいいじゃん。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:20
    • わかるなら耳が劣化してない
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:23
    • さすがに128kbpsのシンバルの音は糞だわ
      mp3らしい音の鳴り方するしな
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:36
    • AppleもBeatsもBoseもハイレゾなんて言わないんだよなぁ。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:37
    • 192kbps以上は区別つかないのが結論。
      耳も年々劣化するしな。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:49
    • 160kもあれば普通に聞く分にはたぶん困らない
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 00:51
    • 128kbpsとそれ以上の差はけっこうわかりやすいけど
      256kbps(VBR)と320kbpsでは気づける自信がまるでない
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 01:05
    • ほら、おっさんになると聞こえる可聴音域減ってくるから
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 01:31
    • 車だの外だので聞くときは128でも十分だわ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 01:43
    • ※11
      コレ
      というかMP3なんてそれ以外の用途で使わん
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 02:03
    • cdと聴き比べて違いがわからないならどっちでもいいんでないのか
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 02:04
    • 公道で100km/h以上出さないんだから軽でいいじゃんに似てる
      いや、似てないか
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 02:16
    • 労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,防衛,公共事業等全分野に影響
      報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 02:29
    • 192kbps以上は自己満足だし
      最終的には音の好みでしかない
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 02:29
    • 周波数よりビット数や、再生方式のほうが大事だと気付く日がくるやつには、分かる
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 02:54
    • >ハイレゾ聴いてるのオーヲタとアニヲタくらいだぞ

      昔Blu-rayをそうやって馬鹿にしてた奴がいたなぁw
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 03:14
    • 128と320なら聞き分けられると思うが320とwavは聞き分けられない
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 05:28
    • 普段からイヤホンで大音量で聴いてたらそうなる
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 05:31
    • バカヤロウ、気分が違うだろ!
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 05:39
    • ※18
      未だにブルーレイはアニオタと映画ヲタしか変わんが
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 06:18
    • テストのは結構聞き分けられるけど正直あまり変わらないと思う
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 06:20
    • BDとCDの音源ならともかく
      MP3じゃどっちもCD音源じゃん…
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 06:46
    • ハイレゾとCDと圧縮音源の聴き比べも間違える人続出したからな。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 06:58
    • ハイレゾとMP3を聴き比べた時、逆に同じ音質でファイル容量が10分の1に小さくできるMP3ってすげー技術なんじゃね!?って関心してしまったけどな
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 07:00
    • 絶対音感とかあるレベルでなければ分からんよ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 07:41
    • ソニーが死んでる!
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 08:25
    • ハイレゾの空気感は感じるが、集中してないとわからん。低圧縮jpgとtiffくらい
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 08:36
    • 128は安物のアンプやヘッドホンで再生しても分かるだろ
      分からない人は耳鼻科行った方いいと思う
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 08:40
    • ※27
      絶対音感とか言ってる化石発見ww
      蝋管でも聞いてろよww

      時代は相対音感だぜ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 08:44
    • 分からなくなるのは192kbps以降。
      まあmp3売り出し当初は128kbpsでCDと同等とか嘘ついて規格を広めたから、そこで悪いイメージを持たれてしまった。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 08:50
    • 宝石と偽物の区別を専門家が拡大して鑑定しないと分からないように、
      お前らの聴力では分からんから安心しろw
      amazonもそれを見越して256kでダウロード販売している。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:04
    • 128以下はなんか音が籠もってる印象
      192以上は違いがさっぱり分からん
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:14
    • 音質を言葉で表現すること自体的外れではあるが
      あえていうなら、128は音が薄い
      320は音が厚い
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:19
    • 192以上はわからないって言ってる人でも
      320と1411なら違いがわかるはず
      つまりCD(音質)は大事

      ※27
      音感の問題じゃないんだよね
      音程じゃなくて音質の違いだからね
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:25
    • >320と1411なら違いがわかるはず

      はずというのは君の願望だよね。
      比較実験で差が分かるという結論は見たことないぞ。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:34
    • ハイレゾって聴こえない音を収録しているのではなく、ダイナミックレンジを広げるためであり、主にピアノの再現性、ボーカルの伸びなどが改善されるものではないでしょうか?それよりも低域の再現性はMP3、AACには及ばないでしょうね。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:52
    • 人の可聴範囲 加齢劣化
      10代 20〜20,000(Hz)
      20代 30〜16,000(Hz)
      30代 40〜15,000(Hz)
      40代 50〜14,000(Hz)
      50代 60〜12,000(Hz)
      60代 70〜10,000(Hz)

      さらに、音楽を大音量で嗜むオーディオマニアほど耳が悪くなる皮肉w
      ちなみにウォークマンには可聴域外の音を補完する機能があるけど、これなら超音波マニアも満足w
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:55
    • テスト10回やったけど正解率50%だったw
      いいイヤホン使ってるけど意味なかったわ
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 09:56
    • オーオタで無くともイヤホンで聞いたら流石に違いはわかるw
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 10:07
    • 194以上は基本的に同じに感じるな
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 10:24
    • 物理的に小さすぎるからイヤホンではダメだ。
      聴き比べるなら最低20万のスピーカーと最適化した部屋が必要。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 10:54
    • 128kでも業務用のエンコーダ使ってプロがミックスダウンしたやつはかなり音が良いんだけど
      聴く機会が無いんだよな
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 11:07
    • 10万以上する車のスピーカーで鳴らしてみるとよくわかる。
      これが分からんかったら耳が腐っとるわ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 11:12
    • 15年前ならポータブルオーディオなんて128kbpsで十分と言われてたがずいぶん変わったな
      再生機の問題だろうけど
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 11:14
    • 昔からエンコーダーが128kbpsで最適化できるように作って技術向上してるから

    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 11:46
    • なんか曲によってはハイハット?とかのシャンシャンなる音が他の音とゴチャ混ぜになってるようには聴こえるな
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 11:52
    • 320はいらんけど192欲しい。128は流石に違和感が出る。

      昔の携帯は64の糞音質だったんだよなー。リスモだっけ?
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:00
    • mp3ornot聞いてみたけど技術の進歩のせいかほとんどわからんな
      昔の128kbps MP3はガッツリ音がカットされてるのがわかったもんだが
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:23
    • 念のためwavと320で保存してたが、
      30代後半になり耳も劣化してきたし、
      そもそも聴き分け出来ないから無意味だと知ったので最近は192だけにしてるわ。
      車中で聴く分にはYouTube抜き音源でも十分。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:39
    • DJやってるけど正直イヤホンじゃ128も320も対して変わらないよ。
      ただ、クラブとか自宅のスピーカーで音量出すと音圧が全然違う。

      128だとスカスカになるしキックも弱くなる。
      音がデカイ程分かりやすくなる。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 12:41
    • 128と320はさすがにわかる。
      パソコンからの再生で2000円くらいのイヤホンでもわかる。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 14:25
    • デカイ音で聴いてると耳がどんどん悪くなるぜ。
      イヤホンもやめたほうがいい。
      電車では無再生で耳栓代わりにするのが最適。
      耳は取り替え不可能な消耗品だからな。
      ライブの大音量で耳鳴りしてからは、特に気をつけている。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 16:00
    • ※54
      イヤホン使ってる時は、BGM感覚で小音量で聴いてりゃいいじゃんよw
      俺はずっとそうしてるし、ドックのたびに定期的に計測してもらってるが特に聴力落ちてないぞ
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 20:30
    • 耳の良さの問題じゃなく再生環境の問題だぞ
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/09 20:55
    • 別にわかりたくもない
      わからなければ低ビットレートでも幸福に聴けるわけだし
    • 58. 名無し
    • 2017/07/09 21:34
    • それ相応の曲なら感覚的に2Dと3D位の違いがあると思う
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/08/14 23:03
    • ※22
      えっ、何年前の人ですか?
      お金が無い人だったら失礼
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事