1 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)21:55:00 ID:ptB

https://i.imgur.com/pFYkO04.jpg
pFYkO04
これ貧困の連鎖とか教育格差とか言ってるやつアホやろ。
教育資金の問題じゃなくて、遺伝子と家庭内教育の問題。
アスリートの子がアスリートが多いのと同じく、アホの子はアホだし
底辺の子は底辺。

3 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)21:56:39 ID:NGW

父親が低収入だったけど俺も結局大学辞めたから大体当たりだと思う。共通点があるとすれば何かしら周りとズレてるんだよね~

4 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)21:58:09 ID:ptB

>>3
貧困の連鎖ではないよな

9 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)21:58:57 ID:NGW

>>4
貧困に関わる性格の連鎖ではある

11 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:00:27 ID:ptB

>>9
そうそれ。
教育資金の問題としてマスコミが社会問題にしたがる風潮に呆れる

13 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:01:35 ID:BTK

>>11
実際金かかるようにできてるで(´・ω・`)

16 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:03:21 ID:ptB

>>13
そこそこ金がかかるのは否定しないけど、金だけの問題みたいに報道してるでしょ。
クソ遺伝子クソ家庭の子に金かけても成績上がらんよ。

17 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:03:52 ID:vGZ

親がガキの教育に金や労力、意識をさく余裕がない
ガキは勉強する場所がない、勉強する習慣もつかないし
一度遅れたら追いつく方法がなかなかみつからない

>>1みたいなこと言う奴は貧困家庭の現状を知らんって教師の知人が言ってた

23 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:05:48 ID:ptB

>>17
そうかもしれんね。
ガチ貧困は分からないのかもしれん

8 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)21:58:40 ID:BTK

>>1
昔は頭よけりゃ貧乏でもワンチャンあったんよ
音楽でけんでも水泳できなくてもぜんぜんでけんでも進学でけた
今は内申書重視で音楽やら水泳でけんやつは不利になってるんよ
お金持ちはここにお金かけちゃうからなあ(´・ω・`)

6 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)21:58:26 ID:V7t

安心して勉強に励める環境にないだけ

養子でも高学歴いるし

19 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:04:01 ID:wvW

遺伝子がどれだけ知能に影響を与えるかがわかんないとなんともいえないわ

22 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:05:40 ID:ee7

>>19
確か
環境因子>遺伝要素っていうのは児童取り違えで証明されたはず。母数が少なくてエビデンスはなきにひとしいけど

30 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:08:14 ID:KCs

>>22
俺もコレは聞いた
養子縁組した貧民街の子でも学力が上がるから、遺伝要因がどこまで有効かはわからないらしい

33 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:09:57 ID:ptB

>>30
でも、親が違えば教育に関する熱意も違うじゃん。
金の問題か??
俺は毎日、子どもたちの勉強一時間見てるけど、金はあんまりかかってないぞ。

26 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:06:28 ID:vGZ

貧乏家庭でも勉強に目覚めて京大の院まで行ったやつも知ってるけどな
確かに地頭がよく、根気もあった

37 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:10:55 ID:78N

金では無く
親がどれだけ世界を知っているか
欧米の子がどれだけ勉強してるかとか
これが成功する要因

38 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:11:21 ID:wvW

>>37
そしてそういう親はたいてい金を持ってる

41 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:12:03 ID:78N

>>38
あ、そう言えば多少はお金持ってるな

48 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:14:27 ID:DzH

頭の良さが遺伝するなら将棋指しの子は将棋指しになれるはずだが
そんな例は片手で数えるほどしかいない

61 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:19:28 ID:NGW

俺の父親は大卒で金持ちDQNの真逆だったな。はっきり言って社会主義者って感じだった。かと言って根暗でもなかった。母親は高卒だが稼ぎが良かった。母親が一方的に怒り、父親が黙るみたいな家庭だった

62 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:19:48 ID:IEr

貧乏親→子供に塾にも通わせられない→
学力低下→学歴低下→就職難→経済力低下→結婚→
子供に塾にも通わせられない

負のスパイラル

64 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:20:38 ID:BTK

>>62
結局塾通い前提でしか進学できないってところに
問題があるんやろ(´・ω・`)

72 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:23:29 ID:ee7

>>64
進学者の塾利用の割合で統計とれば、進学したきゃ家庭勉強に塾や予備校併用するのが割りと当たり前になりつつあると気づくよ

79 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:25:10 ID:BTK

>>72
昔は無塾で普通にSランいけてたんや
ソースはワイ(´・ω・`)

71 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:23:16 ID:IEr

例えば子供二人を大学まで通わせようとしたら
親の年収とか400万円とかじゃ無理やろ

80 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:25:16 ID:ee7

>>71
甘く見るなよ

うちは世帯収入200ちょいで大学2人卒業したぞ。まあ俺も弟も奨学金で借金まみれだけどな!

85 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:26:45 ID:IEr

>>80そういう無茶しないといけなくなるだろ

92 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:29:10 ID:ee7

>>85
まあそりゃそうだ。何回枕を殴って柱に頭を打ち付けながら家庭環境を恨んだか分からん

貧困はそれだけで選択肢も頭の発想も妨げると思うよ

89 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:28:18 ID:hyj

>>71
無理じゃないけどしんどいわな

学歴あんま関係ない道へ進めるように育てるのが一番やなー

なんだかんだ言っても大学進学率なんて半分くらいなんだから無理に大学行かす必要もないべ

108 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:35:39 ID:78N

なぜ、金が無い奴は国立大学に行かないのか

110 タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2017/07/13(木)22:36:20 ID:h2W

>>108
金がない家庭は親が高卒の場合が
多いからだよ

112 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:36:56 ID:DzH

金は多くのやつが多く手にできん象徴的なものだ
だから金さえあればと簡単に理由付けしてしまう
もっと根本的に見直したほうがいいと思うがね

115 タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2017/07/13(木)22:38:43 ID:h2W

>>112
金があっても幸せにはなれないが、
金がないと大抵不幸になるからな
不自由な生活を強いられるしな

124 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:42:05 ID:2lB

>>1
親父マーチ年収1200万(ピーク)
お袋旧邸

俺Fラン

まぁ何事も決めつけは良くないぞ

113 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:38:35 ID:dVA

そりゃー親が塾や家庭教師やらと全力バックアップしてくれる奴と
良い点とった?ほーんそれ社会で役に立つの?大学行きたいとか遊びたいだけだろ、どうしてもっていうなら自分の金でいけって親がいる奴で
モチベーションもスタートラインもまるで違うからな

126 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:42:37 ID:hyj

まあ成績よかったら間違いなく稼げるようになるかってとまた別だからなー

広い人間関係構築出来るヤツが一番金持ちに近い

140 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:46:56 ID:kHT

金より大切なのはその子が最大限才能引き出す環境作れるかどうか
で、その環境作れるようになるには大抵の場合金がいる

150 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)22:51:03 ID:W5U

年収200万未満だけどマーチはいけたよ
ただマジきつかった、塾いける人羨ましい

188 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)23:05:28 ID:BTK

おまえら親不孝はあんまりするなよ(´・ω・`)

192 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)23:06:33 ID:Ehy

>>188
でもさあ、親から特に人に言えるほどの事を何も教わっていない奴は
親不孝してもよくね?
例えば親が精神病で虐待してたとか

195 名無しさん@おーぷん 2017/07/13(木)23:07:37 ID:BTK

>>192
そういうご不幸な家庭に生まれ育った方には何にも言えません
どうかよき人生をおくってくだされ(´・ω・`)

251 名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)09:06:39 ID:GZ4

遺伝子は関係なく親の意識と資金の問題だと思うよ
うちは親父中卒母親高卒だが、親父が会社経営してて裕福だったんで俺は幼稚園から家庭教師がついてて、小学校の勉強なんて大してやらなくても躓いた事がない
中学からは進学校だったから努力が必要だったけど

252 名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)10:04:26 ID:olX

勉強できるかどうかは

祖先からの遺伝が5割
育った環境が3割
本人の努力が2割

とか言われてるからな
本人じゃどーしようもない要因がデカすぎるんだよね

253 名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)10:05:35 ID:Mmn

欧米では金持ちが社会貢献として養子取るの流行ってるけど
大抵いいエリートに育ってるから遺伝子は関係ないのではないだろうか

255 名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)10:06:35 ID:dsO

逆に金持ちの子供に生まれて没落した自分は努力不足ってことになるんだろうか?

256 名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)10:09:53 ID:fc5

>>255
努力もやけど、家庭の環境もあると思うわ。環境を口実にするのはみっともないからタブー視されてるけどぶっちゃけ人格はそこから出来るし、外でどんな人間関係築くかも根本はそれよ

イラストで学ぶスタディスキル図鑑:自ら学習する力をつける
キャロル・ヴォーダマン
創元社
売り上げランキング: 18,382
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (67)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:16
    • こんな当たり前で前から言われてる事を
      今更言われても。
      敢えて言ってもなんにもならんから
      明言したり擁護してるだけなのに
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:22
    • 幼稚園入る前からでも賢い子とアホな子の差はあるからな。遺伝です
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:29
    • 中間層と底辺層がそれほど差がなくてワロタ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:34
    • 遺伝じゃないよ
      低収入の親って頭が悪いから教育の重要性も理解できない
      うちなんか数学の参考書欲しがったら怒られたよ
      そもそも教育に金を使うという概念が無い、金は衣食住のみに使うものだと思ってる
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:35
    • だから何って話。
      社会が悪いって言ってればお金貰えるのか?
      そんなことうだうだ言ってる間に、偉い人は勉強してたんじゃないの。
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:36
    • 貧乏人ってホント日本をダメにしてるよな
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:55
    • だからニートで余生を過ごしてる
      色々やったけどうまくいかなかった
      復讐だ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 15:58
    • 遺伝子×環境やぞ。遺伝子の不都合な真実でも読め。
      まぁ、貧乏人が多数存在するからこそ、金持ちも存在できるとも言えるからな。
      金持ちは貧乏人に感謝せえよ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:01
    • 他人がした努力を金で買って暗記すればいいだけなんだから
      よほどの馬鹿じゃなければ貧富の差が成績の差になるわなw
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:07
    • マジレスすると、母親の頭がいいと、男の子供の頭がいい確率がかなり高い。女性の頭脳を男性の子供が引き継ぐ割合が、父親が頭が良くて母親が頭わるいよりも2倍以上多いらしい。
      ウチは農家だけど祖母がすごい頭がいいと評判だったらしく、塾にもいかないのに男は全員東大に現役合格してる。周りが田舎すぎて勉強しかすることが無かっただけだけどw
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:09
    • 遺伝と環境とで、どちらが影響力が強いかといえば、遺伝の方だ。
      学習に有利な遺伝的形質を受け継いでいない子は、環境を整えても遺伝的な差を埋めるのは難しい。
      やはり、「蛙の子は蛙」で「トンビは鷹を産まない」んだよ。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:10
    • 米6
      ほんとそう。
      市役所勤めしててよく思うわ。
      無知で向上心のカケラもなく、ルールは守らんし、約束はすぐ反故にする。対した税金も納めて無いくせに、文句だけは一丁前でな。
      しかも奴らは何故か金持ちや、権力者は悪だとか思ってる。対した努力もせずに、偉そうなお前の方が、世の中にとって害悪だよって、言いたくなる。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:11
    • 遺伝は容姿とかが遺伝するのであってiqとかは関係ないからね
      努力家だったら負の連鎖を断ち切れるよ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:12
    • ※12
      こんな時こそマルサスの人口論が役に立つよね(にっこり
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:18
    • 父:日駒
      母:マーチ
      姉:短大
      俺:旧帝

      遺伝なんて関係ない
      家庭環境もいうほど関係ない
      小中の段階でいかにスタートダッシュ切れるかだと思う
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:21
    • ※14なにこいつ


      きもい
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:24
    • ※13
      残念ながら、IQも容姿を同じくらいに遺伝します。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:27
    • 家に金があっても、親が子供に金をかけようと思わなければ無意味だからな
      その意味では金の存在よりも環境(親)の方が大事
      マクロの傾向で言えば「貧すれば鈍する」は真実で、貧困に育った人達はなかなか稼げる職業に就くことは難しい。だから政策として貧困を何とかしようという視点はわかる
      でもミクロで個人を見た場合には十人十色なので、個人が自身の学力不足の理由を貧困だけに求めるのは、ちょっと成り立たない
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:32
    • わりと小1のひらがなや足し算でつまずいてる子っているのよ。親がそもそも勉強嫌いだと家庭で勉強しないし
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:34
    • 5年間の平均年収が1500万円未満の人間は全員安楽死とかにしたら
      生きてる者は富裕層のみの理想社会が築けるのかもねー
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:37
    • 「60年前赤ちゃん取り違え事件」

      お前たち、これで検索してみろ
      遺伝子の違いがよくわかる事件だぞ
    • 22. 以下、VIPにかわりましてunkoがお送りします
    • 2017/07/14 16:41
    • くさ

    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:48
    • ※17 ソースは?
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 16:54
    • ※23
      「行動遺伝学」でググれ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:07
    • ※24 知能って血液型みたいに明確に決まってるわけじゃないからね
      アスペルガーとかだと遺伝は関係ありそうだけど
      例えばサヴァン症候群とか超人みたいなのがいるけど、それって脳をどう使ってるとかだからね
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:07
    • 親が勉強させることに興味が無いとか親自身が遊んでばかりとかって意味での環境の悪さは大きいよな
      金の問題じゃない
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:08
    • ※24 学歴がいいとかは遺伝より環境だよ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:11
    • 私も海外留学を当たり前にさせてもらって、実家の10倍も更にお金持ちの旦那と結婚したからなぁ。

      娘は当たり前に都内の某金持ち私立に入ったよ。旦那も旦那兄弟もみんな幼稚部からそけ出身で、その学校の教諭は旦那の同級生。

      私はセレブ専業主婦w

      娘は容姿もずば抜けていいし、そこらの底辺出身ブスとはもうスタートラインから違いすぎる。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:13
    • 遺伝が関係ないとすれば貧乏人を作らないようにする方が早い気がするけどなぁ…
      なお移民の国語力は小6以下な模様
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:19
    • 学力は遺伝+努力だから分かりにくいよな
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:20
    • このグラフに当てはまらない個別のケースを出してそれを根拠に否定する奴はなんなの
      傾向として保護者の年収が高いほうが子供の学力が高いって事実は変わらないだろ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:20
    • 背の高さや容姿が遺伝に影響を受けることは、容易に受け入れられるのに
      知能も同様に影響を受けることは当然だと思うのだが、頑なに受入れない人が多いな。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:24
    • 32 容姿は遺伝によって左右されるよ
      知能と容姿は別なんだよ
      馬鹿には伝わらなくて辛い
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:25
    • チンピラ芸能人の子供が一流校にいたりするんだが?
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:29
    • 遺伝説→微妙 努力説→微妙 IQ説→微妙 環境or年収説→最有力
      で大体あってる?
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:34
    • ※33
      養子などで、まったく違う環境で育った一卵性双生児のを調査した統計で、知能が遺伝に大きく影響を受けていることは、科学的に証明されている。
      馬鹿には理解できんだろうが。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:37
    • ※36 まったく違う環境で育ったのに知能指数が全く同じだってこと?
      大体、知能指数っていうものがうさんくさいから
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:37
    • ※36お前占いとかにだまされるタイプだろ
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:44
    • 遺伝はあるけど必ずしも遺伝するわけじゃない。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:48
    • ※37
      知能指数の遺伝率は77%、論理推論的能力は68%とされている。
      (ちなみに身長は66%、体重は74%)
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 17:54
    • これだから文系は嫌い
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 18:07
    • >ある大学では、4万人を対象に、親の年収や学歴を合成した指標(家庭の社会経済的背景=SES)と子どもの学力の関係を調べました。それによれば、SESが最低で毎日3時間勉強する子どもよりも、SESが最高で学習時間ゼロの子どもの方が、小中学校ともに学力が上だったといいます
      これか?
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 18:12
    • 心理学者たちが双子たちの研究を開始してすぐ、同じような水準のIQを持っている可能性は二卵性双生児よりも一卵性双生児の方がずっと高いということがわかった。IQは「遺伝性」が高く、その差は遺伝的違いによるものだ、と彼らは結論付けた。しかし、研究対象となったのはSESの高い双子ばかりだった。バージニア大学のエリック・タークハイマー氏とその同僚たちは、貧しく、SESの低い家庭で育っている双子たちの状況はかなり違っているということに気付いた。そうした一卵性双生児と二卵性双生児のあいだにはほとんど差がなかったのだ。IQにはほとんど遺伝性が見られなかった。優秀な教師に付きっ切りで教わったかどうかといった環境の違いの方がよっぽど重要なようだった。
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 19:01
    • 父 県立
      母 短大
      兄 高校中退→LAで荒稼ぎ
      姉 短大→タイで日本語講師
      俺 東京一工→ニート

      大事なのはいい成績を残す事じゃない。学んだことを最大限に活かすために何をするかだ
      そして少なくとも血筋は全く関係ない

    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 19:56
    • 小学生のデータだろ?
      地方は塾に通い出すのが中学から。そこから差が出始める。
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 20:06
    • 毎日1時間家庭学習を続ければ誰でも成績上がるでしょ。
      継続習慣を付けられるかが大事。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 20:24
    • 限りある税金を投入する先としては、アホに必要以上の教育を受けさせるのはムダだよなぁ。
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 20:26
    • ※6
      民主主義ってそういうもん。
      天才よりもアホの方が多いんだから、どうしてもそうなる。
      まさに数の暴力ってやつだ。
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 20:46
    • 辞めるデー
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 20:57
    • 父親専門卒→松下、母親高卒だけど、中学時代は中2までは無勉で250点ぐらい、中3は300点〜360点ぐらい、高校は大体480点ぐらいで評定平均4.9、大学はGDP 4のうち2.9やで
      ちな会計士試験の勉強中

      高校で一緒に勉強してた奴は皆んな国立に行って、そのうちの1人は物理がめっちゃできて高校時代から大学物理やってるような奴やったけど、大学卒業して名古屋大学のノーベル賞が出た研究科に進学したらしい
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 21:01
    • 能力は遺伝説が1番信憑性高いな
      ソースは競馬
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 21:11
    • 貧乏、低学歴、両親毎日喧嘩の三重苦そろった家庭で育った僕は無事低学歴ニートになりましたとさ
      勉強のやりかたや楽しさ、価値を全く教えてもらわなかったからなのか遺伝子レベルで勉強を拒絶してるのかわからないが底辺の子供は底辺になることだけは確実
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 22:58
    • 頭のいい奴は収入が高い
      頭の良さは遺伝する
      というデータかもしれない。

      教育に金かけられると成績良くなる傾向はあるだろうけれども。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 23:14
    • いや最新の研究で

      「知能」は親先祖の遺伝9割
      「記憶力」は遺伝と生活習慣が半々

      「知能」と「記憶力」はまったく別物というが
      脳に関する最新の定説

      学業は理数系など知能が求められるものと
      歴史とか社会とか「暗記・記憶」が求められる分野で
      頭の使い方が違う
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/14 23:26
    • 知能は大部分が遺伝するから仕方ないね。我々みたいな凡人は努力するしかない。
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 03:43
    • 同じことにおもえるんだけど1はどうしたいんだろう
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 05:29
    • >ハーバード大学が75年間をかけ、268人の男性を大学在学時から追跡したところ、IQ110~115の男性たちと、IQ150以上の男性たちとでは、収入の差が、ほとんどなかったという。一方、「暖かな人間関係を築けている」男性ほど、平均年収は高かった。仕事が上手くいくには、単なる「頭の良さ」よりも、「対人関係能力」が重要ということだろう。

      だってさ…やっぱ年収って大事やなぁ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 05:32
    • ちな平均知能指数が最も高い民族はシンガポール、韓国、日本、香港
      移民なんて入れる必要なかったんや
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 06:27
    • 例外的成功例はあっても、平均取ればこういうグラフになるよな。
      天才とか学習障害とか極端な者を除いたら、小学生の正答率なんて担任の教え方とちゃんと宿題する習慣のあるなしで変わるから

      親になる年齢30代~40代でお金が稼げていない→お金に執着がないのではなく努力のし方がわからない(成功体験が少ない)→やるべきことを毎日こなす生活習慣がない→子供が努力しなくなる、宿題する習慣がつかない→正答率が低い
      お金が稼げている→努力のし方がわかっている→子供も努力をする習慣がつく→正答率が高い

    • 60. 
    • 2017/07/15 07:50
    • このコメントは削除されました。
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 10:49
    • 親中卒だけどアメリカの州立大学卒だよ
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 10:57
    • ※58
      ユダヤ人が平均知能指数が高くて次アジア人で次白人で次黒人だけど
      ユダヤって人種じゃないんだよね
      教育の差だと思うよ
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 10:59
    • でも、アジア人ってユダヤ人より教育熱心だよね
      でもユダヤの方が賢いってことは遺伝かもね
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/15 11:05
    • ※54
      その数字を証明してほしい
      でたらめっぽい
    • 65. 
    • 2017/07/15 13:44
    • このコメントは削除されました。
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/16 00:28
    • 身長や容姿はありありと受け継がれるのになぜ知能だけ別といいきれるのか
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/07/16 21:31
    • こんなもの出すから少子化が止まらない
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事