1.基本的にやる気が無い
2.書類の管理が雑
3.仕事にコスト意識が皆無
4.朝の挨拶すら出来ない職員
5.10コール目で電話に出る職員
6.電話を掛けて自分の名前を名乗らない職員
7.上司が仕事中にスマホゲー
8.仕事の優先順位がメチャクチャ
9.無言で定時退庁
最高にホワイトじゃん
>>10
民間から転職するとヌルすぎて毎日イライラする
>>10
ホワイトって言うのか?
ただだらしないだけだろ
共産主義崩壊の理由がよくわかる
とはいえバイトや契約社員も多数いるはずで全員やる気がない訳ではないだろうけど
>>13
共産主義は労働量で財を分配する事やで
働かなくても給料が同じなのは共産主義ではない
市役所はコミュ障や社会不適合者にとっては天国みたいな職場だと思う
民間企業だと瞬殺されるようなどうしようもない奴でものんびり仕事しながら「忙しい忙しい」言ってる
|
|
やっぱ地方公務員はクソだな
>>15
まさにそれ
入庁前は「公務員への嫉妬乙www」とか思ってたけど
今は俺もそう思う
>>17
まあ国家公務員だとホントに忙しいとこあるからそこは叩かないであげてな
まあ、仕事はつまんなそうだしヤル気なんて出ないだろうな
しょせん民間で生きていけない人間がやる仕事
打線じゃなくてランキングじゃん
俺も同じような感じで去年転職したぞ
俺は週1で山の保全散策(ピクニック)してるから忙しいぞ
>>22
全然忙しそうじゃねぇwww
こういうのこそ率先してAIに置き換えするべきだよな
>>24
税金も安くなるだろうな
効率化すると仕事が無くなって自身の存在意義が消滅するからな
誰のためにもならない無駄な仕事を作り続けるお仕事
市役所って自分の名前名乗らないどころか「○○課です」
としか名乗らない奴いるよな
こっちも事務的に電話してるから構わんけど常識を疑う
>>30
ほんとこれ
「お前はロボットか!」って突っ込みたくなるわ
市役所職員は基本的に根暗コミュ障が多い
>>32
田舎の役場勤務だが
逆に俺は体育会系が多いと感じるわ
公務員でも部署によってはブラックもあるお
>>33
市役所の多くの部署がぬるま湯であることには変わりないぞ
しかも「うちの部署はキツイ!」とかほざいてるのは全員市役所プロパー組のゴミばっかだし
中途だと分からないかもしれないけど新卒で公務員に入った奴は学生時代に遊ばずに公務員試験の勉強を頑張ってたんだから社会人になってまで頑張る必要はないんだよ
仕事は臨時とか非正規のおっさんおばさんにやらせとけばいいんだよ
>>35
釣り針でかいなw
>>35
ちなみに俺も新卒の人たちと採用試験受けたけど、市役所なんて教養科目しか無いんだし
あんな簡単な勉強に大学生活かけてるとかガイジもいいとこやで
>>37
“教育”が足りないようやね
銀行から某省に転職した奴も言ってたわ
スリッパ履いて遅刻当たり前勝手に早く帰る仕事適当
噂は本当だったんだなって言ってた
ちなみに何歳?
>>39
俺は27歳
30歳までは新卒と一緒に採用試験が受けられる
>>41
タメか
地銀疲れたし未来ないから来年受けてみようかな
教養しかない市役所とかクッソ小さいとこやん
>>40
地方の市役所は基本的に教養科目だけだぞ
政令市でも教養科目だけってとこ多い
政令指定都市じゃない田舎の市職員はそんなもん
>>43
政令市もこんなもんだぞ
俺も公務員になるわ
>>48
なんだかんだ言って田舎の市役所でも倍率10倍以上あるから頑張ってな
>>1
公務員試験ってどうやって勉強した?
>>62
予備校に通ってたで
>>66
市役所の出張所が近所にあって
戸籍の写しとか印鑑証明とか国保ぐらいしかやってないとこがあって入りたいんだが
どうしたら良い?
そこは自立支援医療費とか生活保護とかは扱ってない
>>76
配属先は決められんよ
希望は出せるが
>>77
そうなんか
あそこめっちゃ楽そうで羨ましい
>>79
出張所なんて市民来ない間はスマホで時間潰してる奴ばっかだわ
市民が来てもカウンターにたどり着くまでスマホ仕舞わないという体たらく
>>82
それでこの前印鑑証明取りに行ったらやり方本庁に聞きますとか言って25分ぐらい待たされたぞ
無能が送られるのかな
>>84
ひでぇwww
うちの県庁こんなんじゃないんだが...。
市役所ってそんなぬるいんかどこの田舎や
普通の社会人とは違う
常識が無いのが多い
ハッキリ言って学生だと思ってる
>>70
お前の常識を疑う
>>78
いや市役所なんて学生未満ばっかだぞ
ぶっちゃけ高3の運動部員の方が常識あるレベル
市役所はしらんが、町村職員は
休日に地域行事に出ろってのが面倒
俺はいま県派遣されてて地元離れてるから関係ないけど
>>72
普通に関係あるやろ
にわかか?
>>83
今は地元から100km以上離れてる県庁所在地にアパート借りてるから
地域のイベントの為に呼び出されないってこと
なんか最近公務員って大変アピールが露骨だけど
こういう「生の声」でバレてしまう迂闊さが本当に公務員って無能揃いって思う
>>88
ぬるま湯すぎて組織を引き締めるには部外者がバッシングしないといかん
ほんと申し訳無いが俺らに自浄作用は無い
まぁ地方は人口減って金もないから職員採用減らして臨時職員を大量に雇ってるからな
数少ない職員も無能だしそいつらでやりくりしないといけないので大変っちゃ大変
>>95
臨時職員の給与はその地域の最低賃金スタートだからガチでコンビニバイト以下の人間しかいない
正社員経験皆無の50代のオッサンとか普通にいる
そいつらは20代の若手正規職員から指示を受けるわけだが、プライドが無駄に高くてこっちが下手に出てもあんま指示聞いてくれない
ぬるい通り越して頭おかしくね?
電話を3コールでとるのも10コールでとるのも労力変わらないと思うんだが
>>103
頭おかしいやで
俺は前の職場はワンコールでとるよう言われてたから尚更
1コールで出なくてもいいんだがなぜ電話に出るまで10コールもかかるんだ?
電話が遠いところにあるか体に障害でもあるの?
>>112
電話は目の前にあるぞ
電話とらない本人は簡単な書類仕事しかしてないが忙しい中電話出れないオーラだしてる
側から見て無能以外の何者でもない
>>115
レスどうもです
すぐ出た方が早く片付いて遊べるのに公務員てよくわからん人間たちだ
たぶん家の電話も10コールで取ってるんだろうな
そういやずっとワンコールで電話とってたら入庁当初は
「そんなに早く取ると向こう側がビックリするから3コールは寝かせろ」
とかわけわからんことを指導係から言われたわ
無視して今もワンコールでとってるが
>>113
それは言い過ぎかもしれないが
電話かけたときにあまりに早く出られるとびっくりする
>>114
そっちが電話かけてきといて出られてビビるとか自分勝手すぎるだろwww
○1.基本的にやる気が無い
○2.書類の管理が雑
×3.仕事にコスト意識が皆無
○4.朝の挨拶すら出来ない職員
×5.10コール目で電話に出る職員
△6.電話を掛けて自分の名前を名乗らない職員
×7.上司が仕事中にスマホゲー
×8.仕事の優先順位がメチャクチャ
×9.無言で定時退庁
ナマポ課だけど名乗るとめんどくさいことになる奴もいるから確かに名乗ってないわ
メンタルとかの奴につかまると2時間コースだからな仕事にならない
電話切ろうものなら余計暴れて面倒くさくなる奴が1人2人の話ではない
国家公務員だけど書類系はすげえうるさい
整理整頓してないと上司にキレられる
>>127
普通上司から言われたときに一分以内に出せないと怒られるよな
市役所職員から実績報告のための書類が前の担当が持っててどににあるかわかりませんと言われたときは殺意覚えた
>>128
1分で出せるようどんな方法で書類整理してるんですか
いい方法なら真似したい
>>128
あいつら自分が組織の一員として見られてるとは思いもしないガイジだからな
個人で仕事してて個人としてみられてるも思ってる
たかが挨拶が4番って……
挨拶されなかっただけでパフォーマンスが落ちる方が悪い
>>156
ニート乙
挨拶は社会人の基本やぞ
民間→市役所の書類提出は期限厳守で少しでも遅れると受理しないけど
市役所→国とかの提出は一週間単位で遅れるからな調査ものとか
まあ当初の締切の前日に着手するような職員ばっかりだから国や県もそれ見越して締切の設定してるんやろうけど
>>170
というより規定や法律が前時代的で必要性のない提出物が多すぎる
|
|
あれは無能製造所だろ
人生は自分をどこまで高められるかが醍醐味なのにあんなところで人が育つわけがない
多分出入りの業者だね
ちな、自分は自他共に認めるブラック教員だけど
それで年収850万もあるんだからたまらんねぇ
残業代なんて出ないし。(基本予算が付かないから) これがホントなら俺が行きたい。
休日出勤しても代休で処理しろとしか言われないしというか処理できない
2.人によるが、個人情報の書類をポンと机においてたりする。◎
3.効率を全く考えず、無駄にだらだら話したりが多い。とくにBBA。◎
4.若手ですらあいさつしない奴多い。ふんぞり返ってる。◎
5.10はないが、4はある。◎
6.人による。△
7.さすがにない。×
8.何が大事かが全く分かってない。どうでもいいことに没頭して大事なことができない。◎
9.無言で定時退庁
人による。半々。△
民間って大変だなーと思う。就活してるやつには絶対○○がいい、民間はノルマとか縦社会とかきつくて大変だよ、と教えてる。
ブラックすぎてうつ病になってる奴もいれば、公務員楽勝wwとかいって
ヘラヘラしてる奴もいる
まあ公務員といってもピンキリだから 公務員という言葉でひとくくりにするのが
そもそも無理があるんだが
3年くらい経つと「これが定年まで続くのか」って絶望的になると思う
俺も昔は公務員になりたかったが、色々と内部を知ってしまったので
たとえどんなに楽でも年収1000万でも公務員は人生の負け組だと思ってる
それでも規定の仕事さえしてくれれば問題ないが、それも出来ないやつとか態度が悪いやつなんかはさすがにな
とある沖縄の地方公務員だけど、沖縄ですらこんなの今時おらん。
臨時だって最低賃金スタートとか妄想もいいところ、そんなんで
人来ないんだよ。
どこの田舎?あるいはただの妄想の国の話?
特に人的コストの意識が無い。
外注出すときも内部で理解ないから、
単に安いものだけの飛びつくし、予算管理ができない。
※29
そりゃ最低賃金に10円でも足しておけば最低賃金じゃなくなるわな
国のためなんて思ってるやつは1割もいないだろ。
とはいえ、クレームつけたらそれなりに動いてくれるよ。
だらしないと思うなら、俺ら民間企業員が締め付けてやればいいだけ。
独法だから専門分野の知識・技術はしっかりある人が多いんだが組織としては糞だった。
打線に付け加えるなら責任を個人に求めるところがダメだと思ったわ。
民間なら業務プロセスに沿って意思決定のプロセスがしっかり決まっていて、うまくいかないと、そのプロセス、組織に問題があると考える。誰が失敗したかじゃなく、なぜ組織がその失敗を防げなかったかの方が重要。
俺がいた独法は仕事の仕方なんて誰も考えず、誰が失敗したか、次の人事でどこにやるかしかなかった。
少なくとも建設課などの現業部門を抱える部署では、そういう雰囲気は無かったよ。
部署によってバラツキが多いと感じたけどね。
個人名出すところと出さないところは半々だなー
あと直通の電話以外なら役所は交換手が取るから
課に直通でかかってきた電話をなりっぱなしで出ないとかかなり問題だろ
どう考えても?
お前、公務員の仕事について何を知ってるんだ?
そんなに公務員について精通してるなら、地公法くらいは暗記してるんだろうな?
定時で帰れて、給料そこそこで、楽な仕事って最高じゃん。うらやましいよ。
そういう職場は数少ないのだから残しとくべきじゃないの?
具体的な内容が就労条件とか採用条件ばっかなの見ると落とされた組だろうなw
役所の書類関係はかなりうるさい。
整理整頓もとある理由できちんとしてないと地獄を見ることを知らないんだろう。
古くなった書類はいい加減に扱われているようだが。
本当に都合の良い頭を持っているようで