
地元の教育大を出ていた吉田先生はマシな方やったんやな
短大でもなれるってマジ?
中学にもf欄いたで
>>4
割合は少ないハズや
参勤関関、教育大が大半やろ
ピアノ出来ないと無理や
高校にもfランはいるぞ
>>6
ワイの高校は自称進学校でも
教員の学歴にFランはおらんかったよ
>>10
高校教員は狭き門やし教育学部卒も少ない
専門性高くなるからな
小学校はガチ
>>8
やっぱりそうなんか…
学芸大とか筑波とか?
良い大学出たやつが小学生に教えるのは勿体ないわ
お前どこの田舎のはなししてんの?
関西土人?
>>12
大阪土着民やぞ
玉川大卒のクソハゲ死ね
高校には東大卒おったわ
>>17
ワイもやわ 受験学年になって知ってビックリした
有名大出身の方が逆に性格良かったりする
>>20
学者崩れを自称していた、高校化学の先生は優しかったし、授業も上手かった
>>29
ワイの高校の生物の先生は、お金がないからと実験に使う植物や魚とかは自分で獲ってきてたわ
授業もわかりやすいし、遊びに行くとお前ら暇だな~と言いつつ茶菓子出してくれるし面白い先生だったわ
最低日大くらいとちゃうんか
小学校と高校の恩師は東京学芸大出身やったな
教育学部生の印象としては
小学校→ガイジじゃなきゃ余裕でなれる
中学校→ガチれば採用される
高校→ガチで勉強して運があれば採用される
ちな社会科
>>28
社会科は比較的楽
高年齢でもなれるし
>>32
採用試験の倍率調べてこい
社会と保体だけずば抜けてるぞ
>>28
ワイの同級生小学校教論で2回落ちてたて
>>40
まあたまにはそういう人いるけどそれなりの賢さと話術があったら小学校はいけるで
>>28
社会科教職履修してたワイ、倍率をみて無事断念
>>65
高校地歴公民なんか一つの自治体で倍率20倍超えるしな
数学教師と理科教師はポスドク崩れが多い
>>31
そうなんか
苦労してそうな顔してたわ
立命館出の中学社会の人は凄い変人やった
変に教育に熱心だと子どもに厳しく映るしな
教育学部卒にその傾向が顕著やわ
だから教育学部卒が少ない高校の先生はゆるく人気な先生が多い
ワイの高校の担任の出身校
国語 教育大
英語 京大
理科 京大
数学 信大
社会 教育大
ワオの高校公立で偏差値70超えてるが先生東大京大阪大ばっかやったわ
ワア中には玉川大から教育実習生がちょくちょく来てたな
東海大の教師もおったし大半はそんなもんだと思う
ワイ学芸大附属、学芸卒の教師を見下す
通信大からくる20代後半のおっさんはマジで使えない
高校の体育と芸術の先生はインターハイレベルとか個展開くレベルじゃないとまず合格しないらしい
地味に凄かったんやな体育の先生って
>>54
芸術はほんまに狭き門やからな
>>54
中学の美術の先生はクソ上手かったけど
芸術の世界じゃヘボ絵描きなんやろな…
むしろ「小学校のあの先生もみんな大学出てたのか……」ってなるよな
>>55
大人になってから小学校時代の恩師にあうと
すげえまともな人ばっかりでビビるで
多分ほとんどの人はガキの指導のために無理やり怖いキチガイ演じてただけなんだと思うわ
小学校の先生は普通に教育大卒ばかりとちゃうの?
1人名大の人知ってるけど
>>57
短大の教育系卒もいるで
まぁそういうのはまだマシだが、通信卒はマジでゴミ
>>66
小学校の先生って通信でもなれるんか
>>76
通信でも卒業さえすれば免許もらえるからな
免許あれば40歳位までなら教員試験受けられる
だから最近社会人から通信経由で小学校教員になろうとする年増が増えてる
>>91
給与はさがるけど、仕事内容はかわらない講師もあるから、年齢制限はあってないようなモンらしいな
>>103
講師と教諭は全然違うぞ
自治体にもよるんやろうが講師は昇給もボーナスもない
しかも基本一年契約やからいつ首切られてもおかしくないねんで
>>110
ワイの高校の友人は中学の常勤講師やってるけど、1年目で年収400位やと言ってたぞ。大阪市の中学国語や
小学校が一番労働環境良さそう
部活とかないし
低学年はいろいろと大変そうやけど
>>72
なおモンペ
>>74
モンペは別に小学校に限らんやろ
小学校のときの担任が七浪MARCHとか抜かしてたな
普通に屑やろ
>>75
草
>>75
教師の子やけどコネだらけやで
>>75
1度社会に出てからマーチ受け直しただけやろ
オール0教師になる、のやつみたいなもんやからええやん
マーチいって小学生の教師なるとかそんなもったいないこと普通はしないし
>>94
ワイの記憶やと上京したけど大学落ちてやる気無くしてそのまま七年くらいフラフラ遊んでたとか言ってたで
当時あいつ30くらいで教員歴浅かったし多分事実やぞ
国歌斉唱拒否る奴とか中受するやつに嫌味言う奴とかヒステリックまんさんとか今思うとゴミだらけやったわ
ちな地方公立小
大阪で中学の学校事務やってた時の教師の学歴は低かったで。関関同立・大教大レベルがチラホラ、それより上は稀で基本的に参勤交流未満のアホ大が多かった。
>>99
酷いな…
教師の学歴とかよう知ってんな、ワイ全然知らんわ
>>105
高校は自己紹介時に言ってるヤツが多かったわ
数学に先生ふたりいて東大と日大
現代文古典も東大と国学院だったけど
どちらも後者のほうがわかりやすかったわ
東大志望のやつでも後者推しだったし
>>112
自分で勉強して身につけられる前提で手を抜くか
東大卒ならまず切られないから手抜くかだな
工房の頃は低学歴のくせに上から説教してくるアホ教師がうざったかったわ
お前が俺に教わる立場やん
>>133
高校はだいたい自分のレベルにあったやつらが教員やろ
中学教員はうんこ
中学美術の先生はあの画力でも
美術の世界じゃヘボなんだよな…
藝大浪人3年やっても合格できんとかな
芸術の世界はすごいな
>>139
東京藝大3年浪人なんて実質現役やろ
>>146
すごい世界だ…
教師は学歴じゃなくて心やぞ
講談社 (2017-06-06)
売り上げランキング: 3,940
コメント一覧 (45)
-
- 2017/07/21 21:22
- 公立小学校は圧倒的に地元大学多いな
-
- 2017/07/21 21:24
-
公立小中は地元駅弁じゃないと虐められるからな
職員室で駅弁が有名大学出の先生を学歴でいびってるのみた時はドン引きでしたわ
-
- 2017/07/21 21:39
- そりゃお前ら2ちゃん口だけ番長にとっては、S・Aラン以外は全部Fランなんだから当然だろ
-
- 2017/07/21 21:42
-
そりゃ良いとこ出の人は教職なんてクソブラック企業には行かないでしょ
残業150h超えなんて当たり前だからな
-
- 2017/07/21 21:44
-
んなこたないと思うが
田舎の方が国立大出てる人いたりすんのかもな
-
- 2017/07/21 21:54
-
京大だと言い張る先生おったな。
確実に違うから小学生間ですら笑いもんになってた。
-
- 2017/07/21 22:03
-
地方に関してはその県の国立大学出身者が多い
都会で公立だと……
-
- 2017/07/21 22:08
-
むしろアホで朗らかな教員の方が子供に好かれてたな
それがいいのかはわからんけども
-
- 2017/07/21 22:19
-
都立高校だと東大卒の先生も珍しくないよ
ワイ明大卒で教員採用試験受けるけど教師になったら馬鹿にされそうだわ
-
- 2017/07/21 22:22
-
おで ひろしま しょとう そつ
ちしょう だから ふりーたー
-
- 2017/07/21 22:25
-
fランだからなんなんだよ
小学校の教師は勉強もそうだけど、心の方がよっぽど重要な気がする
fランだからダメっていうのはよく分からん
オレからしたら一般でいう高学歴と言われてる大学の教職の講義とかでも教師に相応しくないヤツなんてゴロゴロいる方が問題だと思うわ
-
- 2017/07/21 22:26
-
部活はアホみたいに就労時間を伸ばすけど、朝8時から16時まで休憩時間0で、専門教科じゃないから毎日4〜6限分の授業準備して、時にはトイレ修理とか畑耕したりして、毎日9時とか10時に帰宅してる小学校教諭やけど、はたから見たら楽に見えるんやね。
授業の使い回しができる中高とちがって何年生持つかによって学習内容がガラッと変わるから、自分自身が勉強しないと授業できんのよ?あと、わいらは別に好かれたくて先生やってるわけだから嫌っていいんやで…。生きてくのに困らないだけの力を小学校で身につけてくれればそれでいいんや。できることが増えて成長していく皆さんを見ることが私達のご褒美です。
あと教師が変な人多いことには全力で同意する。
-
- 2017/07/21 22:28
-
藤原紀香と同じ大学に行った知り合いは、小学校の非常勤してるわw
F欄なのか?
-
- 2017/07/21 22:32
-
教師のマニュアルあるから、その通り伝えられる教師なら誰でも出来る。
結局、勉強は自分でやるモノだ。
-
- 2017/07/21 22:35
-
良い大学出て公立の教師って聞くと
逆に『普通の企業に就職できないくらいアレな性格してるんやろな』
としか思わんわ
-
- 2017/07/21 22:40
-
物理教師が京大医やったなぁ
本人は落ちこぼれで教師なったって言ってたけど
-
- 2017/07/21 22:41
- だいたい高校のランクに合わせて出身大学も変わる感じ。小中は、まあお察し。
-
- 2017/07/21 22:44
-
実際は小学校教師でもかなり狭き門だし、Fランだとしたら個人的にかなり努力した人なんだろうね。
逆に地元の国立の方が地雷多いと思う。
-
- 2017/07/21 22:46
- 小学生の頃の担当が広島大出身だった
-
- 2017/07/21 22:50
- でもしか教師世代はともかく今もそうなの?
-
- 2017/07/21 22:58
-
高校は、別にレベル高いとかじゃなかったけど、割と有名大揃いだった。
中学は、小学は、学歴か聞いたことないから分からないけど、やっぱ頭おかしい教師多かった
ただ美術、音楽教師はまともだった。
今思えば、明らかに他の教師よりヒエラルキーが上の人種だったんだと思う。
-
- 2017/07/21 23:01
-
高校の社会科の教師はどの都道府県でも倍率が異常だし、公民地歴の両方の免許持ってないと採用されないことがほとんどだよ
小学校は地元Fランとか私大とか国立の教育大とか国公立の教育学部がメイン
中学はニッコママーチ、地元国立がメイン
高校はマーチ地元国立、そのほか難関国公立がメインかな
-
- 2017/07/21 23:04
- というか小学校の免許は教育学部系統じゃないと取れないし、高学歴大学だと大体は高校の免許くらいしか取れないから小学校教師は低学歴が多くて、高校教師は高学歴が多くなる
-
- 2017/07/21 23:39
-
f欄だから中学からの勉強分からないやつもいるだろうね
そうなると小学校しか選択肢はなくなるんだろうな
-
- 2017/07/21 23:41
- 学芸大の物理教師が一年間等加速度運動教えて終わったんだ
-
- 2017/07/21 23:49
-
中学生教師の不人気率とFラン率の比例具合よ。人生失敗した奴に教わってもそりゃ熱意もって教えてくれるわけ無いわな。だから人生を分けるお受験は中学がギリギリ。
そういう意味では小学校のお受験がんばらないとレールに載るのは難しい。あれ?んじゃ幼稚園からお勉強してないと駄目やん。
ただ格差酷すぎて貧乏人が上級国民向けの学校に入ると壮絶な虐めがなぁ・・・
小学校への通り魔テロでカメラ増えたのとスマホあるせいでだいぶ大人しくなったらしいが・・・
どっかで分不相応だと思い知らされるんだよなぁ。
-
- 2017/07/21 23:53
-
※1
だなあ
Fで免許も取ったけど…色々思うことあってやりたくない
新卒ペーペーが「先生」とか頭オカシイ
ちなみに、教員課程なのに、自分が一番正しい!でイジメ主犯の女が小学校教諭になってさらにドン引き
教採で人格なんて全く見ることができていない 。Y.有紀には本当に注意
-
- 2017/07/22 00:51
-
二回転校して三個の小学校行ったけど、教師はほぼ全員ガ◯ジだったわ
ガ◯ジじゃない奴のクラスは大概学級崩壊する
-
- 2017/07/22 01:06
-
ワイの中学校の理科の先生は早稲田大学出身だったらしいなぁ。
なんで高校の教師にならんかったんやろ。
-
- 2017/07/22 04:45
- 学歴で差別するような奴はどんな学歴持ってようが人として底辺だよね
-
- 2017/07/22 06:41
-
※31
涙吹けよ低学歴
-
- 2017/07/22 07:02
-
佛教大あたりで教員資格取る女いるよな
そういう奴って何年かして共産党から選挙に出たりするんだけど
-
- 2017/07/22 08:18
-
俺大学時代に印刷屋で仏大のスクーリングの資料を作ってわ
西日本は特に仏大で教師資格とった教師は多いよ ただほかの大学を卒業した上での話
あと幼稚園は近大が多い 保育専門学校で保育士資格は取ったけど幼稚園教師の方が向いてるって人が多いね どこの学校にも幼稚園にも1人は居るんじゃないかって言われてた
東大京大あたりを馬鹿にしてるのは、教育大などで院卒の人がやるの
教育学で院卒じゃないと教頭・校長になれないから(本当はその枠は外れてるんだけど、いまだに続いてるあるあるなのだ)
まあ院卒じゃなくても、教育委員会に移って教育長になった人もいるけどね
-
- 2017/07/22 09:02
-
>>99
自分は大阪の小学校で学校事務してたけど、大教大関関同立なんかかなり良いほうで、ほとんどがガチで名前を聞いたことないようなFランばっかだった。どういうわけか事務のほうは関関同立以上がほとんど
干支の順番がわかんない奴とか授業参観で漢字の書き順がめちゃくちゃすぎて保護者からクレーム来る奴とかアラサーなのに一人称が名前の奴とか職員室ででっかい声で職場内恋愛の相談する奴とか諸々書ききれないけどめちゃくちゃだったな…
-
- 2017/07/22 09:21
-
教師の事を見下さずにはいられない奴多すぎだろ…
社会一般的に教師って低ランクな職業とは見られてないやろ
-
- 2017/07/22 11:13
-
学歴に限らず教師って学校卒業してすぐ、子供に先生って言われる立場になるし、他職との関わり合いも極端に少ないから、大学生ぐらいの一般常識考え方から成長してない奴多い
だから個々それぞれだろうけど、特に中年の女教師は更年期障害も相まって松居一代みたいなのがもっさり出てくる
-
- 2017/07/22 12:24
-
玉川の教育の先生はよく見る。
-
- 2017/07/22 16:16
- 小学生相手に教えるなら、教える巧さはFランの方が良い場合もあるかもな。
-
- 2017/07/22 17:33
-
※36
謎の根拠で自分は有能だと思い込んでる連中は、誰かに何かを教えられるって事すら受け入れたくないんだろ
だからせめて教えてる連中をsageて見下して溜飲を下げるんだろう
つまんないプライドだよ
-
- 2017/07/22 17:35
-
※32
図星を的確に突かれて黙ってられなくなっちゃったんだね底辺
-
- 2017/07/22 19:36
-
地域と年代によるだろ
田舎だと大卒の資格が生かせてまともな勤め先なんて教育関係とあとほんの一握りだからそこそこいい大学出た後地元に戻ってきて教師のパターンもそれなりにある
都会の場合民間でも高給な会社が履いて捨てるほどあるからほんの一昔前まで公務員なんて負け組中の負け組だったし
あと日教組も都会のほうが強烈だから余計にまともな人は避ける
-
- 2017/11/29 20:21
-
※41
と低学歴が言っておりますwww
Fランのくせに調子に乗るな!
-
- 2017/12/06 05:37
- 公立小中教師の地雷率は異常
-
- 2018/08/13 21:18
-
都会の方が教師のレベルが低い
とくに大都市で大規模採用してるとこ。
学級経営に学歴は必要ないし、小学生レベルなら中学生並みの学力があれば授業できる。
むしろそういうレベルの出身者の方が子どもの心をつかむのうまい。
ただ学校経営とか公務分掌とか職員会議は正直きつすぎる・・・
間違ったこと堂々と自信もって言うしそれがまかり通る。
指摘してもわけわからん論理で跳ね返される。
経験ある先生がどんどんいなくなってるからもう現場はめちゃくちゃ。